説明

磁気ディスク装置、および磁気ディスクのアクセス制御方法

【課題】サーボパターン領域を磁気的に正しく認識し、ひいてはディスクアクセス制御を正常に行うことができる磁気ディスク装置を提供する。
【解決手段】磁気ディスク装置は、磁化方向が一定方向に揃うようにあらかじめ着磁された複数の磁性部11’を含むサーボパターン領域Sを有する磁気ディスクと、データ記録領域Dの磁性部11に磁化方向を付与するとともに、このデータ記録領域Dとサーボパターン領域Sにおける磁性部11,11’の磁化方向を読み取る磁気ヘッド2と、サーボパターン領域Sにおける磁性部11の磁化方向に応じて得られたパルス状のサーボ再生信号から一定方向とは逆向きの磁化方向に対応した反転パルスを検出する反転パルス検出手段と、反転パルスの数が所定数以上の場合、読み取り対象となったサーボパターン領域の磁性部に対して磁気ヘッドにより再着磁させる再着磁処理手段とを有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、垂直磁気記録方式に適した磁気ディスク装置、および磁気ディスクのアクセス制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、磁気記録層の面内において磁化方向を並べるように磁気記録を行う水平磁気記録方式に代わり、記録密度を高めやすい垂直磁気記録方式が提案されている。この垂直磁気記録方式は、磁気記録層の厚み方向に磁化方向をもつ記録ドットを並べるように磁気記録を行うものである。垂直磁気記録方式に適した磁気ディスク装置としては、特許文献1に開示されているように、記録媒体としてビットパターンドメディアを備えたものが知られている。ビットパターンドメディアは、記録ドットとなる磁性部を等間隔に設けたものである。
【0003】
ビットパターンドメディアは、非磁性領域内に磁性部が点在するデータ記録領域と、磁気ヘッドの位置決め制御やクロック信号生成といったディスクアクセス制御用のサーボパターン領域とを有する。サーボパターン領域には、概ね磁気ディスクの径方向に延びた帯状の磁性部が多数形成されている。データ記録領域の各磁性部には、記録すべきデータに応じた磁化方向が付与される一方、サーボパターン領域の磁性部には、一般的に製造段階において行われるフォーマット処理により、全て同じ向きの磁化方向が付与されている。
【0004】
【特許文献1】特開2003−157507号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記従来のビットパターンドメディアを備えた磁気ディスク装置では、ディスクアクセス制御に関して、大面積の磁性部で外乱による磁化反転が起きやすいという問題があった。
【0006】
図6(a)に示すように、磁性部100は、多結晶の結晶粒子からなり、結晶粒界で区切られた複数の磁区110〜130を単位として磁化方向P1〜P3が生じる。磁性部100に含まれる複数の磁区110〜130は、磁気的に作用する交換結合力が強く、これにより磁性部100は単一方向に磁化される。
【0007】
図6(b)に示すように、同図(a)に比べて面積が大きい磁性部100’になると、磁化された多くの磁区110’〜150’が含まれる。たとえば真ん中の磁区130’には、両側の磁区110’,120’,140’,150’で生じた磁界MFが作用する。そのため、磁性部100’の面積が大きくなるほど両側からの磁界MFが大きく作用し、各磁区110’〜150’には大きな反磁界DFが生じやすい。このことから、磁性部100’の面積が大きくなるほど保磁力が小さくなり、面積大の磁性部100’は、磁気的な外乱によって磁化方向P1〜P5が反転しやすくなっているものと思われる。
【0008】
これにより、ディスクアクセス制御用のサーボパターン領域は、データ記録領域の磁性部に比べて面積大となる磁性部が多く含まれていることから、当初は磁化方向が揃えられているものの、外乱などによって磁化方向が反転した磁性部が所々に生じるおそれがあった。サーボパターン領域の磁化方向が反転してしまうと、このサーボパターン領域の磁性部を磁気的に正しく認識することができなくなり、磁気ヘッドの位置決め制御やクロック信号生成に支障をきたし、ディスクアクセス制御を正常に行うことができないという問題が生じる。
【0009】
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、サーボパターン領域を磁気的に正しく認識し、ひいてはディスクアクセス制御を正常に行うことができる磁気ディスク装置、および磁気ディスクのアクセス制御方法を提供することをその課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
【0011】
本発明の第1の側面によれば、非磁性領域内に磁性部が点在するデータ記録領域と、このデータ記録領域の磁性部よりも面積大で、かつ、磁化方向が一定方向に揃うようにあらかじめ着磁された複数の磁性部を含むサーボパターン領域とを有する磁気ディスクと、上記磁気ディスクの径方向に往復移動可能とされ、上記データ記録領域の磁性部に磁化方向を付与するとともに、このデータ記録領域と上記サーボパターン領域における磁性部の磁化方向を読み取る磁気ヘッドと、上記データ記録領域に対する記録あるいは再生に先立ち、上記磁気ヘッドで上記サーボパターン領域を読み取り、そのサーボパターン領域における磁性部の磁化方向に応じて得られたパルス状のサーボ再生信号から上記一定方向とは逆向きの磁化方向に対応した反転パルスを検出する反転パルス検出手段と、上記反転パルスの数を計数し、その数が所定数以上の場合、読み取り対象となった上記サーボパターン領域の磁性部に対して上記磁気ヘッドにより再着磁させる再着磁処理手段と、を有する磁気ディスク装置が提供される。
【0012】
本発明の第2の側面によれば、非磁性領域内に磁性部が点在するデータ記録領域と、このデータ記録領域の磁性部よりも面積大で、かつ、磁化方向が一定方向に揃うようにあらかじめ着磁された複数の磁性部を含むサーボパターン領域とを有する磁気ディスクと、上記磁気ディスクの径方向に往復移動可能とされ、上記データ記録領域の磁性部に磁化方向を付与するとともに、このデータ記録領域と上記サーボパターン領域における磁性部の磁化方向を読み取る磁気ヘッドとを備えた磁気ディスク装置において、上記データ記録領域に対する記録あるいは再生に先立ち、上記磁気ヘッドで上記サーボパターン領域を読み取るための磁気ディスクのアクセス制御方法であって、上記磁気ヘッドで上記サーボパターン領域を読み取り、そのサーボパターン領域における磁性部の磁化方向に応じて得られたパルス状のサーボ再生信号から上記一定方向とは逆向きの磁化方向に対応した反転パルスを検出する反転パルス検出手順と、上記反転パルスの数を計数し、その数が所定数以上の場合、読み取り対象となった上記サーボパターン領域の磁性部に対して上記磁気ヘッドにより再着磁させる再着磁処理手順と、を実行する磁気ディスクのアクセス制御方法が提供される。
【発明の効果】
【0013】
本発明により開示された技術によれば、サーボパターン領域における磁性部の磁化方向が再着磁によって元の一定方向に揃えられるので、サーボパターン領域を磁気的に正しく認識し、ひいてはディスクアクセス制御を正常に行うことができる。
【0014】
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
【0016】
図1〜4は、本発明に係る磁気ディスク装置の一実施形態を示している。図1に示すように、磁気ディスク装置Aは、磁気ディスク1、磁気ヘッド2、スピンドルモータ3、スイングアーム4、ボイスコイルモータ5、およびディスクコントローラ6を備えて構成されている。磁気ディスク1は、表裏両面を記録面としたビットパターンドメディアからなり、上下に所定の間隔を空けて複数設けられている。磁気ヘッド2は、磁気ディスク1に対して磁気情報の読み書きを行うものであり、磁気ディスク1の記録面と対向するようにスイングアーム3の先端に設けられている。磁気ヘッド2には、磁気情報の読み書きをそれぞれ独立して行う再生素子20と記録素子21とが磁気ディスク1の略周方向に隣り合うように設けられている(図2参照)。スピンドルモータ3は、磁気ディスク1を高速回転させるものでる。スイングアーム4は、磁気ヘッド2を磁気ディスク1の略径方向に往復移動させるものであり、ボイスコイルモータ5によって揺動させられる。磁気ヘッド2、スピンドルモータ3、およびボイスコイルモータ5は、ディスクコントローラ6により制御される。ディスクコントローラ6は、CPUやメモリなどを備えたマイクロコンピュータ、あるいはマイクロコンピュータと同等の機能を備えたワイヤードロジック回路で構成される。
【0017】
図1および図3に示すように、磁気ディスク1には、磁気ヘッド2の移動軌跡に沿ってデータ記録領域Dを区分するように複数のサーボパターン領域Sが設けられている。データ記録領域Dは、磁気情報が記録再生される領域であり、非磁性領域10内において磁気ディスク1の周方向に磁性部11が等間隔に配列されたパターンからなる。磁気情報は、磁性部11ごとに磁気ディスク1の厚み方向に沿って上下いずれかの向きを示す磁化方向として記録再生される。
【0018】
図1に示すように、サーボパターン領域Sには、読み取り開始マーク12、プリアンブル部13、アドレス部14、およびバーストパターン部15が設けられている。読み取り開始マーク12は、他の場所にない例えば三角形状の磁性部からなり、磁気ディスク1の略径方向に沿って列をなすようにサーボパターン領域Sの先頭に設けられている。プリアンブル部13は、アドレス部14、バーストパターン部15やデータ記録領域Dに対して磁気ヘッド2が記録再生を行う際の基準となるクロック信号を生成するために設けられており、データ記録領域Dの磁性部11よりも面積が大きく、磁気ディスク1の略径方向に延びた細長い複数の磁性部11’を非磁性領域10内に形成することで構成されている。アドレス部14は、トラック番号やセクタ番号といったアドレス情報を示すために設けられており、非磁性領域10内において磁性部11’をアドレス情報に応じたパターンとすることで構成されている。バーストパターン部15は、トラッキング微調整用のパターンとして設けられており、矩形状の磁性部を所定の配列パターンに並べることで構成されている。なお、本実施形態では、特にプリアンブル部13およびアドレス部14の磁性部11’に符号を付し、これらの磁性部11’が磁気ディスク1の略径方向に長く延びて面積大となるものであるが、他のトラッキング方式によっては、バーストパターン部の磁性部も磁気ディスクの略径方向に長く延びて面積大となるものであってもよい。
【0019】
このようなサーボパターン領域Sは、全ての磁性部11’における磁化方向が一定の方向に揃うように製造時にあらかじめ着磁されている。上記したようにサーボパターン領域Sには、データ記録領域Dの磁性部11よりも面積大となる多数の磁性部11’が含まれている。そのため、発明が解決しようとする課題の欄で説明したように、サーボパターン領域Sの磁性部11’においては、データ記録領域Dの磁性部11よりも磁気的な外乱によって磁化方向が反転しやすい傾向にある。つまり、図1および図3に示すように、サーボパターン領域Sにおいては、製造時の着磁による磁化方向の向きと同じ磁化方向をもつ磁性部11’を白抜きとした場合、磁気的な外乱によって磁化方向が反転した黒抜きの磁性部11’が生じてくる。なお、図3においては、便宜上、プリアンブル部13とアドレス部14を一様なパターンで表現している。
【0020】
図2に示すように、ディスクコントローラ6には、スピンドルモータ3やボイスコイルモータ5を制御する機能モジュール(図示略)とともに、反転パルス検出部60、再着磁処理部61、および磁気ヘッド制御部62といった機能モジュールが含まれる。
【0021】
反転パルス検出部60は、磁気ヘッド2の再生素子20を介してサーボパターン領域Sを読み取ることにより、そのサーボパターン領域Sにおける磁性部11’の磁化方向に応じて得られたパルス状のサーボ再生信号からあらかじめ着磁された方向とは逆向きの磁化方向に対応した反転パルスを検出する。
【0022】
再着磁処理部61は、反転パルスの数が所定数以上の場合、磁気ヘッド2の記録素子21によりサーボパターン領域Sの磁性部11’に対して再着磁させる。
【0023】
磁気ヘッド制御部62は、磁気ヘッド2の再生素子20および記録素子21の動作を制御する。図3に示すように、磁気ヘッド2の再生素子20でサーボパターン領域Sを読み取った場合、磁気的な外乱によって所々の磁性部11’で磁化方向が反転していると、それらの磁化方向に応じて正負のパルス列からなるサーボ再生信号が得られる。このとき、正の信号レベルとなるパルスが正常で、負の信号レベルで検出されたパルスが反転した磁化方向の磁性部11’に対応している。ちなみに、たとえば再生素子20でデータ記録領域Dを読み取った場合、このデータ記録領域Dの磁性部11は、サーボパターン領域Sの磁性部よりも磁化方向が反転しにくいため、磁気的な記録状態となる磁化方向に応じた記録再生信号が得られる。この記録再生信号に応じたタイミングの駆動信号で記録素子21を制御した場合、データ記録領域Dの磁性部11には、図3に示すような磁化方向が記録されることになる。
【0024】
次に、磁気ディスク装置Aの動作につき、図4を参照して説明する。図4は、ディスクアクセス制御の処理手順を示すフローチャートである。
【0025】
まず、ホストコンピュータなどから磁気ディスク装置Aに対して記録再生命令があると(S1:YES)、磁気ヘッド制御部62は、磁気ヘッド2の再生素子20を介してサーボパターン領域Sを読み取る(S2)。サーボパターン領域Sの読み取り開始は、読み取り開始マーク12の検出信号をトリガとして行われる。これにより、図3に示すようなサーボ再生信号が得られる。
【0026】
サーボ再生信号が得られると、反転パルス検出部60は、そのサーボ再生信号に含まれる反転パルスを検出する(S3)。反転パルスは、負の信号レベルをもつパルスであり、製造時に着磁された方向とは逆向きの磁化方向をもつ磁性部11’ごとに生じ、あらかじめ定められた閾値−α以下の信号レベルを検出することで識別される。
【0027】
次に、再着磁処理部61は、サーボ再生信号に含まれる反転パルスの数を計数し、その数が所定数n以上か否かを判定する(S4)。この所定数nは、磁化方向が逆向きの磁性部11’でも許容される限度の数であり、所定数n未満であれば、そのままサーボ再生信号を復調しても正常に記録再生を行うことができる。
【0028】
反転パルスの数が所定数n以上の場合(S4:YES)、再着磁処理部61は、該当するサーボパターン領域Sが一周してくるのを待ち、そのサーボパターン領域Sに対して磁気ヘッド2の記録素子21により再着磁処理を行う(S5)。この再着磁処理においては、たとえば再生素子20が読み取り開始マーク12を検出してからサーボパターン領域Sを通過するまでのあらかじめ定められた時間に限って記録素子21が駆動させられ、この記録素子21を通過していく磁性部11’に対して一定方向の磁界が付与される。このとき、磁化方向が反転した状態の磁性部11’は、比較的面積大となるものに多く、そのような面積大の磁性部11’は磁化方向が反転しやすいため、記録素子21からの磁界によって容易に元の磁化方向に戻る。これにより、サーボパターン領域Sの磁性部11’は、全て元の磁化方向に揃えられる。
【0029】
次に、ディスクコントローラ6は、再着磁されたサーボパターン領域Sが再び一周してくるのを待ち、磁気ヘッド2の再生素子20によりサーボパターン領域Sの磁性部11’を読み取ることで正常な正のパルス列からなるサーボ再生信号を取得し、このサーボ再生信号を復調する(S6)。サーボ再生信号を復調することにより、クロック信号やアドレス情報、トラッキング微調整用のバースト信号が得られる。
【0030】
その後、ディスクコントローラ6は、クロック信号やアドレス情報、トラッキング微調整用のバースト信号に基づいて磁気ヘッド2を制御することにより、データ記録領域Dに対して記録再生処理を行う(S7)。たとえば記録の場合、データ記録領域Dの磁性部11には、それらの間隔に応じたタイミングで記録すべき情報が磁化方向として付与される。また、再生の場合には、データ記録領域Dの磁性部11からそれらの間隔に応じたタイミングで再生情報としての磁化方向が読み取られる。
【0031】
S4において、反転パルスの数が所定数n未満の場合(S4:NO)、ディスクコントローラ6は、S5の再着磁処理をスキップしてS6の処理を実行する。この場合には、再着磁を行うことなく正常なサーボ再生信号を取得することができる。
【0032】
S1において、磁気ディスク装置Aに対して記録再生命令がない場合(S1:NO)、磁気ヘッド制御部62は、記録再生命令があるまで待機する。
【0033】
したがって、本実施形態の磁気ディスク装置Aによれば、サーボパターン領域Sにおける磁性部11’の磁化方向が反転した状態にあっても、それら磁性部11’の磁化方向が再着磁によって元の正しい磁化方向に揃えられるので、サーボパターン領域Sを磁気的に正しく読み取ることができ、ひいてはサーボ再生信号に基づくディスクアクセス制御によって正常に記録再生を行うことができる。
【0034】
図5は、本発明に係る磁気ディスク装置の他の実施形態を示している。この実施形態の磁気ディスクにおいては、サーボパターン領域Sのプリアンブル部13およびアドレス部14が磁気ディスクの径方向に分割された複数の磁性部11’によって構成されている。このような磁性部11’もデータ記録領域Dの磁性部11より面積が大きく、磁化方向の反転が生じやすい。このようなサーボパターン領域Sでも、先述の実施形態によるものと同様のサーボ再生信号が得られ、このサーボ再生信号に基づいて再着磁処理を行うことができる。再着磁処理後は、サーボパターン領域Sを磁気的に正しく読み取ることができ、サーボ再生信号に基づくディスクアクセス制御によって正常に記録再生を行うことができる。
【0035】
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
【0036】
上記実施形態で示した構成は、あくまでも一例にすぎず、仕様に応じて適宜設計変更することが可能である。
【0037】
たとえば再着磁処理においては、磁化方向が反転した磁性部付近を磁気ヘッドが通過する間に限って記録素子を駆動させ、その磁性部を元の磁化方向とするようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明に係る磁気ディスク装置の一実施形態を示す全体斜視図である。
【図2】図1に示す磁気ディスク装置のブロック図である。
【図3】信号処理を説明するための模式図である。
【図4】ディスクアクセス制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。
【図5】他の実施形態による信号処理を説明するための模式図である。
【図6】従来の磁気ディスク装置における課題を説明するための説明図である。
【符号の説明】
【0039】
A 磁気ディスク装置
D データ記録領域
S サーボパターン領域
1 磁気ディスク
2 磁気ヘッド
10 非磁性領域
11,11’ 磁性部
12 読み取り開始マーク
60 反転パルス検出部(反転パルス検出手段)
61 再着磁処理部(再着磁処理手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非磁性領域内に磁性部が点在するデータ記録領域と、このデータ記録領域の磁性部よりも面積大で、かつ、磁化方向が一定方向に揃うようにあらかじめ着磁された複数の磁性部を含むサーボパターン領域とを有する磁気ディスクと、
上記磁気ディスクの径方向に往復移動可能とされ、上記データ記録領域の磁性部に磁化方向を付与するとともに、このデータ記録領域と上記サーボパターン領域における磁性部の磁化方向を読み取る磁気ヘッドと、
上記データ記録領域に対する記録あるいは再生に先立ち、上記磁気ヘッドで上記サーボパターン領域を読み取り、そのサーボパターン領域における磁性部の磁化方向に応じて得られたパルス状のサーボ再生信号から上記一定方向とは逆向きの磁化方向に対応した反転パルスを検出する反転パルス検出手段と、
上記反転パルスの数を計数し、その数が所定数以上の場合、読み取り対象となった上記サーボパターン領域の磁性部に対して上記磁気ヘッドにより再着磁させる再着磁処理手段と、
を有することを特徴とする、磁気ディスク装置。
【請求項2】
上記サーボパターン領域の読み取り開始位置には、その位置を示す磁性部として他の磁性部とは異なる形状の読み取り開始マークが設けられており、上記再着磁処理手段は、上記磁気ヘッドが上記読み取り開始マークを読み取ってから上記サーボパターン領域を通過するまでの間において上記磁気ヘッドに再着磁処理を行わせる、請求項1に記載の磁気ディスク装置。
【請求項3】
非磁性領域内に磁性部が点在するデータ記録領域と、このデータ記録領域の磁性部よりも面積大で、かつ、磁化方向が一定方向に揃うようにあらかじめ着磁された複数の磁性部を含むサーボパターン領域とを有する磁気ディスクと、上記磁気ディスクの径方向に往復移動可能とされ、上記データ記録領域の磁性部に磁化方向を付与するとともに、このデータ記録領域と上記サーボパターン領域における磁性部の磁化方向を読み取る磁気ヘッドとを備えた磁気ディスク装置において、上記データ記録領域に対する記録あるいは再生に先立ち、上記磁気ヘッドで上記サーボパターン領域を読み取るための磁気ディスクのアクセス制御方法であって、
上記磁気ヘッドで上記サーボパターン領域を読み取り、そのサーボパターン領域における磁性部の磁化方向に応じて得られたパルス状のサーボ再生信号から上記一定方向とは逆向きの磁化方向に対応した反転パルスを検出する反転パルス検出手順と、
上記反転パルスの数を計数し、その数が所定数以上の場合、読み取り対象となった上記サーボパターン領域の磁性部に対して上記磁気ヘッドにより再着磁させる再着磁処理手順と、
を実行することを特徴とする、磁気ディスクのアクセス制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate