説明

磁気記録媒体及び磁気記憶装置

【課題】磁気記録媒体及び磁気記憶装置において、高記録密度化及びサーボパターンの磁化方向の安定化を両立することを目的とする。
【解決手段】ヘッドを位置決めするための情報を格納すると共に、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されたサーボ領域と、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され、該磁性パターンを媒体表面に対して垂直方向に磁化することでデータが記録されるデータ領域を備え、前記サーボ領域は、トラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断され、隣り合う前記所定幅の領域間では前記垂直方向の磁化方向が互いに逆方向に着磁されているように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁気記録媒体及び磁気記憶装置に係り、特に所謂パターンド媒体(Patterned Media)と呼ばれる磁気記録媒体及びそのような磁気記録媒体を用いる磁気記憶装置に関する。
【背景技術】
【0002】
磁気ディスク装置に代表される磁気記憶装置では、更なる小型化及び大容量化が求められており、磁気ディスクに代表される磁気記録媒体の高記録密度化が要求されている。磁気記録媒体の記録密度を向上するために、例えばパターンド媒体が提案されている。
【0003】
図1は、従来のパターンド媒体の一例を説明する図である。磁気ディスク1上のデータ領域11には、磁性ドット列12が同心円状に予めパターンとして形成されている。この磁性ドット列12に記録再生ヘッド2を位置決めするためのサーボ領域13が、磁気ディスク1の内周側から外周側に向かって、記録再生ヘッド2のシークの動きに応じた円弧状に形成されている。データは、記録再生ヘッド2によりデータ領域11の磁性ドット列12の各磁性ドットを磁気ディスク1の表面に対して垂直方向に磁化することで記録される。トラック方向とは、磁気ディスク1上のトラックが延在する方向である。記録再生ヘッド2は、アーム5の先端に設けられており、矢印PDの方向に回動する。磁気ディスク1は矢印RDの方向に回転する。トラック方向は、磁気ディスク1の半径方向に対して垂直方向である。
【0004】
サーボ領域13は、図1の下部に拡大して示すように、サーボ信号を読み取る際のクロックを同期させるプリアンブル部130と、トラック番号及びセクタ番号を示すアドレス部131、及び記録再生ヘッド2とトラックの位置ずれを検出する位相サーボ部132を有する。アドレス部131にはシンクマーク(Sync Mark)も含まれ、このシンクマークは、サーボ領域13のサーボパターンが検出されてこのシンクマークにトラック番号及びセクタ番号が続くことを示す。サーボ領域13は、データ領域11の磁性ドットを形成するプロセスで同じように磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され、磁気ディスク1の表面に対して垂直方向に磁化を初期化着磁された埋め込みサーボパターンとなっている。
【0005】
図2は、従来のパターンド媒体の問題を説明する図であり、パターンド媒体の断面の一部を拡大して示す。サーボ領域13には、プリアンブル信号のように、磁気ディスク1の半径方向に沿って長く面積が比較的大きいパターンが含まれている。磁性ドットと比べると、このような面積が比較的大きいパターンは、反磁界が大きく保磁力が小さくなるため磁化反転しやすいことになり、磁化の向きを安定に保てない。図2において、太い矢印は磁化パターンの磁化方向を示し、NはN極、SはS極を示す。又、破線の矢印は中央の磁化パターンに対する周囲の磁化パターンの影響を示し、一点鎖線の矢印500は中央の磁化パターンが受ける反磁界を示す。
【0006】
一方、サーボパターンでも充分な保磁力が得られるような磁性材料を用いると、面積の小さい磁性ドットは保磁力が大きくなりすぎて記録再生ヘッド2の記録磁界で記録ができなくなってしまう。この傾向は、パターンド媒体を高密度記録化する程顕著となり、サーボパターンの磁化方向の安定化が難しくなる。
【特許文献1】特開2003−123201号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のパターンド媒体では、高記録密度化及びサーボパターンの磁化方向の安定化を両立することが難しいという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は、高記録密度化及びサーボパターンの磁化方向の安定化を両立することのできる磁気記録媒体及び磁気記憶装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一観点によれば、ヘッドを位置決めするための情報を格納すると共に、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されたサーボ領域と、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され、該磁性パターンを媒体表面に対して垂直方向に磁化することでデータが記録されるデータ領域を備え、前記サーボ領域は、トラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断され、隣り合う前記所定幅の領域間では前記垂直方向の磁化方向が互いに逆方向に着磁されている磁気記録媒体が提供される。
【0010】
本発明の一観点によれば、ヘッドと、前記ヘッドを位置決めするための情報を格納すると共に磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されたサーボ領域と、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され該磁性パターンを媒体表面に対して垂直方向に磁化することでデータが記録されるデータ領域を有し、前記サーボ領域はトラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断され、隣り合う前記所定幅の領域間では前記垂直方向の磁化方向が互いに逆方向に着磁されている磁気記録媒体と、前記ヘッドが前記磁気記録媒体から再生した再生信号波形の極性を反転してから出力する極性反転部と、前記ヘッドが前記磁気記録媒体から再生した前記再生信号波形と、前記極性反転部が出力する再生信号波形の一方を極性選択信号に基づいて選択出力する切替部と、前記切替部が出力する信号波形から前記サーボ領域内のアドレス部を復調する復調部と、前記復調部が前記アドレス部を復調できないと前記極性選択信号を出力して前記切替部の出力を切り替えるコントローラを備えた磁気記憶装置が提供される。
【発明の効果】
【0011】
開示の磁気記録媒体及び磁気記憶装置によれば、高記録密度化及びサーボパターンの磁化方向の安定化を両立することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
開示の磁気記録媒体及び磁気記憶装置では、磁気記録媒体上のサーボ領域をトラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断し、隣り合う所定幅の領域間では磁化方向を互いに逆方向に初期化する。図3は、磁気記録媒体の断面の一部を拡大して示す図である。図3において、太い矢印は磁化パターンの磁化方向を示し、NはN極、SはS極を示す。図3に示すように、隣接する所定幅の領域間では反磁界が逆方向を向くので、破線の矢印で示すように、隣接する所定幅の領域間では互いに磁化方向を安定化させることができる。磁気記録媒体が磁気ディスクの場合、所定幅の領域は磁気ディスクの表面を半径方向上複数のリング状領域に分割するゾーンである。
【0013】
これにより、磁気記録媒体の高記録密度化及びサーボパターンの磁化方向の安定化を両立することが可能となる。
【0014】
以下に、本発明の磁気記録媒体及び磁気記憶装置の各実施例を、図3以降と共に説明する。
【実施例】
【0015】
図4は、本発明の一実施例における磁気記録媒体を説明する図である。説明の便宜上、本実施例では本発明がディスク形状を有する磁気ディスクに適用されている。磁気ディスク21の表面は、半径方向上複数のリング状(環状)領域、即ち、複数のゾーンに分割されている。磁気ディスク21上のデータ領域31には、複数の磁性ドット(又は、データドット)320で形成された磁性ドット列32が同心円状に予めパターンとして形成されている。つまり、磁気ディスク21は、単磁区からなるパターンが形成され、パターン1つに1ビットが書き込まれる所謂ビットパターンド媒体である。この磁性ドット列32に記録再生ヘッド2を位置決めするためのサーボ領域33が、磁気ディスク21の内周側から外周側に向かって、記録再生ヘッド2のシークの動きに応じた円弧状に形成されている。データは、記録再生ヘッド2によりデータ領域31の磁性ドット列32の各磁性ドット320を磁気ディスク21の表面に対して垂直方向に磁化することで記録される。トラック方向とは、磁気ディスク21上のトラックが延在する方向である。記録再生ヘッド2は、アーム5の先端に設けられており、周知の手段により矢印PDの方向に回動される。磁気ディスク1は、周知の手段により矢印RDの方向に回転する。トラック方向は、磁気ディスク21の半径方向に対して垂直方向である。
【0016】
サーボ領域33は、図4の下部に拡大して示すように、サーボ信号を読み取る際のクロックを同期させるプリアンブル部330と、トラック番号及びセクタ番号を示すアドレス部331、及び記録再生ヘッド2とトラックの位置ずれを検出する位相サーボ部332を有する。アドレス部331にはシンクマーク(Sync Mark)も含まれ、このシンクマークは、サーボ領域33のサーボパターンが検出されてこのシンクマークにトラック番号及びセクタ番号が続くことを示す。サーボ領域33は、データ領域31の磁性ドット320を形成するプロセスで同じように磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され、磁気ディスク21の表面に対して垂直方向に磁化を初期化着磁された埋め込みサーボパターン(Embedded Servo Pattern)となっている。つまり、サーボ領域33は、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されている。
【0017】
磁気ディスク21の最外周から数えてN(Nは1以上の自然数)番目のゾーンNのサーボ領域33では磁気ディスク21の表面側がS極性となるように着磁され、隣接するN+1番目のゾーンN+1のサーボ領域33では磁気ディスク21の表面側がN極性になるように着磁されている。このように、磁気ディスク21の表面側の極性は、複数のゾーン間では半径方向上交互にN極性とS極性を繰り返すようになっている。この結果、隣接するサーボ領域33間では、図3からもわかるように互いに反磁界の方向が逆向きになり、各サーボ領域33の磁化方向を安定に保つことができる。
【0018】
本実施例では、隣接するゾーンの間(例えば、ゾーンN,N+1間)の分割幅DWは、小さい方が磁気ディスク21の表面側で互いに隣接するS極性のパターンとN極性のパターンの反磁界が夫々強くなるので、サーボ領域33の磁化方向を安定化する効果が向上する。磁性ドット320の間隔は、パターン形成の最小間隔であり、例えば500Gbpsiの磁気ディスク21の場合は半径方向についてもトラック方向についても18nmである。図5は、磁性ドット320の間隔を示す図である。このような場合、隣接するゾーンの分割幅DWは、データ領域31の磁性ドット320の間隔と同じに形成することが望ましいが、分割幅DWと磁性ドット320の間隔は同じでなくても良い。
【0019】
図6は、磁気ディスク21の偏心とゾーン幅の関係を説明する図である。磁気ディスク21上のパターンを形成する際、或いは、磁気ディスク21を磁気ディスク装置(図示せず)の回転軸に装着する際には、磁気ディスク21の中心のずれにより偏心が生じる。このような偏心が生じると、トラッキングサーボがオフとされてトラックを追従していない時の記録再生ヘッド2の走査軌跡HLeは、トラックの中心とは異なる中心を有する円形となる。そこで、トラッキングサーボをオンとして記録再生ヘッド2がトラックを追従するまでの間にサーボ領域33の極性が変わらないようにするためには、各ゾーンの半径方向上の幅ZWを少なくとも偏心量と同程度の値に設定することが望ましい。例えば、偏心量が50μm以下であれば、各ゾーンの半径方向上の幅ZWは50μm以上に設定することが望ましく、例えば500μmに設定される。
【0020】
本実施例によれば、ビットパターンド媒体の埋め込みサーボパターンで磁化方向の安定化を図ることができ、高記録密度化及びサーボパターンの磁化方向の安定化を両立することが可能となる。
【0021】
磁気ディスク21のサーボ領域33の初期化着磁方法は、特に限定されないが、以下に初期化着磁方法の一例を図7と共に説明する。
【0022】
図7は、サーボ領域33の初期化着磁方法の一例を説明する図である。この例では、所謂磁気転写法を用いて2段階の着磁によりサーボ領域33を初期化する。先ず、図7(a)に示すように、初期化されていない磁気ディスク210を磁石(或いは、電磁石)71,72により挟んで磁気ディスク210全体を第1の方向に着磁する。次に、図7(b)に示すように、第1の方向に着磁された磁気ディスク210Aを磁石71,72とは極性が逆にされた磁石(或いは、電磁石)73,74により挟むと共に、第1の方向とは逆向きの第2の方向に着磁するゾーン(例えば、ゾーンN,N+2,N+4,...)に対応した凸部を有する強磁性体の型73A,74Aにより選択的に1つおきのゾーンを第2の方向に着磁することで磁気ディスク21を作成する。
【0023】
ゾーンの極性に応じてサーボ領域33から再生される波形の極性が変わることになるが、一方の極性に応じた信号処理でサーボ信号が読めない場合には逆極性に信号処理を施せば良いので、以下に説明するように、サーボ信号の読み取りに問題は生じない。
【0024】
図8は、本発明の一実施例における磁気記憶装置の一部を示すブロック図である。磁気ディスク装置80は、アーム5の先端に設けられた記録再生ヘッド2、アーム5を回動させる周知の手段(図示せず)、磁気ディスク21及び磁気ディスク21を回転させる周知の手段(図示せず)に加え、図8に示す如く接続された増幅器81、切替部82、極性反転部83、同期クロック生成部84、復調部85及びコントローラ86を有する。
【0025】
記録再生ヘッド2により磁気ディスク21から再生された信号(再生信号波形)は、増幅器81を介して一方では直接切替部82に供給され、他方では極性反転部83を介して切替部82に供給される。極性反転部83は、増幅器81からの再生信号波形の極性を反転してから出力する。切替部82は、コントローラ86からの極性選択信号に基づいて増幅器81又は極性反転部83の出力信号波形を選択出力する。切替部82の出力信号波形は、同期クロック生成部84及び復調部85に供給される。同期クロック生成部84は、切替部82の出力信号波形のプリアンブル部330に対応する部分から同期クロックを生成し、復調部85に供給する。復調部85は、同期クロック生成部84からの同期クロックに基づいて、切替部82の出力信号波形のアドレス部331に対応する部分からシンクマークを検出し、シンクマークが検出されたか否かを示すシンクマーク検出信号を生成すると共に、シンクマークが検出されるとこのシンクマークに続くトラック番号及びセクタ番号を復調する。復調部85は、シンクマーク検出信号、トラック番号及びセクタ番号をコントローラ86に供給する。コントローラ86は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサで構成されており、復調部85からのシンクマーク検出信号がシンクマークを検出していない旨を示す場合には、極性選択信号を切替部82に供給して切替部82が出力する入力信号波形を切り替える。コントローラ86は、トラック番号及びセクタ番号を用いてアーム5の位置制御等の他の処理を行う。
【0026】
図9は、磁気記憶装置のサーボパターン再生動作を説明するフローチャートである。図9の処理は、記録再生ヘッド2が磁気ディスク21から信号を再生すると開始される。
【0027】
図9において、ステップS1では、増幅器81を介してサーボ領域33のサーボパターンの再生信号波形を出力する。ステップS2では、同期クロック生成部84において切替部82の出力信号波形のプリアンブル部330に対応する部分から同期クロックを生成し、復調部85に供給することで同期クロック引き込み処理が行われる。ステップS3では、復調部85において同期クロック生成部84からの同期クロックに基づいて、切替部82の出力信号波形のアドレス部331に対応する部分からシンクマークが検出されたか否かを判定する。ステップS3の判定結果がNOであると処理はステップS4へ進む。ステップS4では、コントローラ86においてシンクマークが検出されなかった旨を示すシンクマーク検出信号に基づいて極性選択信号を切替部82に供給して切替部82が出力する入力信号波形を切り替え、処理はステップS1へ戻る。一方、ステップS3の判定結果がYESであると、処理はステップS5へ進む。ステップS5では、復調部85においてシンクマークに続きトラック番号及びセクタ番号を復調してコントローラ86に供給し、処理は終了する。
【0028】
次に、本発明の他の実施例における磁気記憶装置を、図10及び図11と共に説明する。本実施例では、磁気記憶装置は複数の磁気記録媒体を備える。図10は、磁気記憶装置の一部を示す断面図であり、図11は、図10の磁気記憶装置の一部を上部カバーを取り外して示す平面図である。
【0029】
図10及び図11において、ベース113にはモータ114が取り付けられており、このモータ114は複数の磁気ディスク21が固定されたハブ115を回転する。磁気ディスク21は、上記実施例と同様の構造を有する。磁気ディスク21からの情報の読み取り及び磁気ディスク21への情報の書き込みは、スライダ117に固定された記録再生ヘッド2(図示せず)により行われる。
【0030】
スライダ117はサスペンション118に接続されており、サスペンション118はスライダ117を磁気ディスク21の記録面(表面)の方向に押し付ける。磁気ディスク21の記録面には、潤滑剤で形成された潤滑層が設けられている。特定のディスク回転速度及びサスペンション硬度では、スライダ117が磁気ディスク21の記録面より所定の浮上量だけ浮いた位置を走査するようになっている。サスペンション118は、アクチュエータ120に接続された強固なアーム5に固定されている。これにより、磁気ディスク21の広範囲にわたって読み取り及び書き込みを行うことが可能となる。
【0031】
勿論、磁気ディスク21の数は図10に示すように3つに限定されるものではなく、2つ、或いは、4つ以上の磁気ディスク21を磁気記憶装置内に設けても良い。
【0032】
更に、本実施例における磁気記録媒体は、磁気ディスクに限定されるものではなく、本発明は、磁気カードを含む各種磁気記録媒体に適用可能である。
【0033】
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
ヘッドを位置決めするための情報を格納すると共に、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されたサーボ領域と、
磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され、該磁性パターンを媒体表面に対して垂直方向に磁化することでデータが記録されるデータ領域を備え、
前記サーボ領域は、トラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断され、隣り合う前記所定幅の領域間では前記垂直方向の磁化方向が互いに逆方向に着磁されている、磁気記録媒体。
(付記2)
前記トラックと垂直な方向上の前記所定幅は、トラッキングサーボをオンとして前記ヘッドが前記トラックを追従するまでの間に前記サーボ領域の極性が変わらない値に設定されている、付記1記載の磁気記録媒体。
(付記3)
前記磁気記録媒体はディスク形状を有する磁気ディスクであり、
前記トラックと垂直な方向は前記磁気ディスクの半径方向であり、
前記所定幅の領域は、前記半径方向上に配置された複数のリング状のゾーンである、付記1又は2記載の磁気記録媒体。
(付記4)
各ゾーンの前記半径方向上の幅は、前記磁気ディスクの偏心量以上の値に設定されている、付記3記載の磁気記録媒体。
(付記5)
前記データ領域の磁性パターンは、複数の磁性ドットで形成された磁性ドット列が同心円状に予めパターンとして形成されており、
前記磁気ディスクは、単磁区からなるパターンが形成され、パターン1つに1ビットが書き込まれるビットパターンド媒体である、付記3又は4記載の磁気記録媒体。
(付記6)
隣接するゾーンの前記半径方向上の分割幅は、前記データ領域の磁性ドットの間隔と同じである、付記5記載の磁気記録媒体。
(付記7)
ヘッドと、
前記ヘッドを位置決めするための情報を格納すると共に磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されたサーボ領域と、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され該磁性パターンを媒体表面に対して垂直方向に磁化することでデータが記録されるデータ領域を有し、前記サーボ領域はトラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断され、隣り合う前記所定幅の領域間では前記垂直方向の磁化方向が互いに逆方向に着磁されている磁気記録媒体と、
前記ヘッドが前記磁気記録媒体から再生した再生信号波形の極性を反転してから出力する極性反転部と、
前記ヘッドが前記磁気記録媒体から再生した前記再生信号波形と、前記極性反転部が出力する再生信号波形の一方を極性選択信号に基づいて選択出力する切替部と、
前記切替部が出力する信号波形から前記サーボ領域内のアドレス部を復調する復調部と、
前記復調部が前記アドレス部を復調できないと前記極性選択信号を出力して前記切替部の出力を切り替えるコントローラを備えた、磁気記憶装置。
(付記8)
前記切替部が出力する信号波形から前記サーボ領域内のプリアンブル部に基づいて同期クロックを生成する同期クロック生成部を更に備え、
前記復調部は、前記同期クロックに基づいて前記アドレス部を復調する、付記7記載の磁気記憶装置。
(付記9)
前記アドレス部は、前記サーボ領域のサーボパターンが検出されてトラック番号及びセクタ番号が続くことを示すシンクマークを含み、
前記復調部は、前記シンクマークが検出されたか否かを示すシンクマーク検出信号を生成すると共に、シンクマークが検出されるとこのシンクマークに続くトラック番号及びセクタ番号を復調する、付記8記載の磁気記憶装置。
(付記10)
前記コントローラは、前記シンクマーク検出信号がシンクマークが検出されなかったことを示すと前記極性選択信号を出力して前記切替部の出力を切り替える、付記9記載の磁気記憶装置。
(付記11)
前記トラックと垂直な方向上の前記所定幅は、トラッキングサーボをオンとして前記ヘッドが前記トラックを追従するまでの間に前記サーボ領域の極性が変わらない値に設定されている、付記7〜10のいずれか1項記載の磁気記憶装置。
(付記12)
前記磁気記録媒体はディスク形状を有する磁気ディスクであり、
前記トラックと垂直な方向は前記磁気ディスクの半径方向であり、
前記所定幅の領域は、前記半径方向上に配置された複数のリング状のゾーンである、付記11記載の磁気記憶装置。
(付記13)
各ゾーンの前記半径方向上の幅は、前記磁気ディスクの偏心量以上の値に設定されている、付記12記載の磁気記憶装置。
(付記14)
前記データ領域の磁性パターンは、複数の磁性ドットで形成された磁性ドット列が同心円状に予めパターンとして形成されており、
前記磁気ディスクは、単磁区からなるパターンが形成され、パターン1つに1ビットが書き込まれるビットパターンド媒体である、付記12又は13記載の磁気記憶装置。
(付記15)
隣接するゾーンの前記半径方向上の分割幅は、前記データ領域の磁性ドットの間隔と同じである、付記14記載の磁気記憶装置。
【0034】
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】従来のパターンド媒体の一例を説明する図である。
【図2】従来のパターンド媒体の問題を説明する図である。
【図3】磁気記録媒体の断面の一部を拡大して示す図である。
【図4】本発明の一実施例における磁気記録媒体を説明する図である。
【図5】磁性ドットの間隔を示す図である。
【図6】磁気ディスクの偏心とゾーン幅の関係を説明する図である。
【図7】サーボ領域の初期化着磁方法の一例を説明する図である。
【図8】本発明の一実施例における磁気記憶装置の一部を示すブロック図である。
【図9】磁気記憶装置のサーボパターン再生動作を説明するフローチャートである。
【図10】磁気記憶装置の一部を示す断面図である。
【図11】磁気記憶装置の一部を示す平面図である。
【符号の説明】
【0036】
2 記録再生ヘッド
21 磁気ディスク
31 データ領域
33 サーボ領域
82 切替部
83 極性反転部
84 同期クロック生成部
85 復調部
86 コントローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヘッドを位置決めするための情報を格納すると共に、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されたサーボ領域と、
磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され、該磁性パターンを媒体表面に対して垂直方向に磁化することでデータが記録されるデータ領域を備え、
前記サーボ領域は、トラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断され、隣り合う前記所定幅の領域間では前記垂直方向の磁化方向が互いに逆方向に着磁されている、磁気記録媒体。
【請求項2】
前記磁気記録媒体はディスク形状を有する磁気ディスクであり、
前記トラックと垂直な方向は前記磁気ディスクの半径方向であり、
前記所定幅の領域は、前記半径方向上に配置された複数のリング状のゾーンである、請求項1記載の磁気記録媒体。
【請求項3】
各ゾーンの前記半径方向上の幅は、前記磁気ディスクの偏心量以上の値に設定されている、請求項2記載の磁気記録媒体。
【請求項4】
前記データ領域の磁性パターンは、複数の磁性ドットで形成された磁性ドット列が同心円状に予めパターンとして形成されており、
前記磁気ディスクは、単磁区からなるパターンが形成され、パターン1つに1ビットが書き込まれるビットパターンド媒体である、請求項2又は3記載の磁気記録媒体。
【請求項5】
隣接するゾーンの前記半径方向上の分割幅は、前記データ領域の磁性ドットの間隔と同じである、請求項4記載の磁気記録媒体。
【請求項6】
ヘッドと、
前記ヘッドを位置決めするための情報を格納すると共に磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成されたサーボ領域と、磁性パターンと非磁性パターンの組み合わせで形成され該磁性パターンを媒体表面に対して垂直方向に磁化することでデータが記録されるデータ領域を有し、前記サーボ領域はトラックと垂直な方向上所定幅の領域毎に分断され、隣り合う前記所定幅の領域間では前記垂直方向の磁化方向が互いに逆方向に着磁されている磁気記録媒体と、
前記ヘッドが前記磁気記録媒体から再生した再生信号波形の極性を反転してから出力する極性反転部と、
前記ヘッドが前記磁気記録媒体から再生した前記再生信号波形と、前記極性反転部が出力する再生信号波形の一方を極性選択信号に基づいて選択出力する切替部と、
前記切替部が出力する信号波形から前記サーボ領域内のアドレス部を復調する復調部と、
前記復調部が前記アドレス部を復調できないと前記極性選択信号を出力して前記切替部の出力を切り替えるコントローラを備えた、磁気記憶装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−97640(P2010−97640A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−266379(P2008−266379)
【出願日】平成20年10月15日(2008.10.15)
【出願人】(309033264)東芝ストレージデバイス株式会社 (255)
【Fターム(参考)】