説明

移動通信方法、無線基地局及び移動局

【課題】CAを行う場合に、PDCCH(UL grant)を複数のDLキャリアに分散する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、CAを行っている移動局UEに対して、「UL grant」を送信するDLキャリアと、「UL grant」によってPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係を個別に通知する工程Aと、移動局UEが、かかるDLキャリアにおいて「UL grant」を受信した場合に、上述の対応関係に基づいて、かかるULキャリアにおいてPUSCHリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する工程Bとを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信方法、無線基地局及び移動局に関する。
【背景技術】
【0002】
LTE(Long Term Evolution)のFDD方式では、1つのDL(Downlink)キャリアと1つのUL(Uplink)キャリアとがペアを成している。LTE方式の移動通信システムでは、複数のDLキャリア及びULキャリアを用いて運用することが可能であるが、DLキャリアとULキャリアとの対応関係は、1対1である。
【0003】
図4に示すように、移動局UEは、無線基地局eNBとの間で無線リンクを介して通信を行う一時点においては、1つのDLキャリア及びULキャリアのペアのみを使用するように構成されている。
【0004】
IDLE(待ち受け)状態の移動局UEは、3GPPのTS36.304に規定されているセル選択動作に従って待ち受けるDLキャリアを選択するように構成されている。
【0005】
そして、移動局UEは、待ち受けを行っているDLキャリアにおける報知情報(具体的には、SIB2)から、かかるDLキャリアとペアを成すULキャリアを特定するように構成されている。
【0006】
ここで、移動局UEは、IDLE状態からCONNECTED(接続)状態に遷移する際には、待ち受けを行っているDLキャリア及び当該DLキャリアとペアを成すULキャリアにて無線リンクを確立するように構成されている。
【0007】
無線基地局eNBは、CONNECTEDの移動局UEに対して、所定タイミングで、移動局UEごとに、レイヤ3(RRC:Radio Resource Control)メッセージを送信することにより、無線リンクを確立するDLキャリア及びULキャリアのペアを変更可能である。
【0008】
LTE方式では、レイヤ1/MACサブレイヤにて終端されるPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を用いた上りリンク無線リソースの割り当て手順及びデータ送受信手順が規定されている。
【0009】
具体的には、無線基地局eNBの無線リソーススケジューラが、各移動局UEに割り当てるULキャリアにおけるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)リソースを決定し、かかるULキャリアとペアを成すDLキャリアを用いて、PDCCH(UL grant)によって、かかる決定内容を、かかるPUSCHリソースを割り当てる各移動局UEに通知する。
【0010】
なお、PUSCHリソースを割り当てる最小の時間単位は、「サブフレーム(TTI:Transmission Time Interval)であり、無線基地局eNBは、サブフレーム(TTI)ごとに、PUSCHリソースを割り当てる移動局UEを決定し、PDCCH(UL grant)を用いて、かかる決定内容を、該当する移動局UEに対して通知する。
【0011】
また、ULキャリアの帯域幅にて、PUSCHリソースを割り当てる最小の周波数単位は、「RB(Resource Block)」である。
【0012】
ここで、各移動局UEに送信されるPDCCHは、そのCRC部分を、予め各移動局UEに割り当てられている固有の識別子(C-RNTI)によりマスキングされて送信される。
【0013】
具体的には、PDCCH(UL grant)には、そのサブフレーム(TTI)で移動局UEに割り当てられるRB及び移動局UEが生成すべきTB(Transport Block)のサイズ等に関する情報が載せられる。
【0014】
図5に示すように、各移動局UEは、サブフレーム(TTI)ごとに、自身が使用しているDLキャリアにおけるPDCCH(UL grant)の検出を試み、PDCCHの複号に成功(「CRC:OK」を検出)すると、自身が使用しているULキャリア(当該DLキャリアとペアを成すULキャリア)にて、当該PDCCHにて指定されたPUSCHリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する。
【0015】
この際、移動局UEは、PDCCHのCRC部分を自身に割り当てられたC-RNTIにてマスキング解除(unmasking)を試みるので、他の移動局UEに割り当てられたPDCCHの場合は、CRCのマスキング解除の結果がでたらめになり、「CRC:NG」となるので、移動局UEは、PDCCHを復号した結果、「CRC:OK」になるPDCCHについては自身に割り当てられていると判定できるようになっている。
【0016】
図6に示すように、DLキャリアにおけるPDCCHを送信するリソースは、有限であるため、かかるリソースの不足により、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)リソースやPUSCHリソースを全て割り当てられないという事象が発生する可能性がある。
【0017】
一方で、LTE方式からの更なる周波数利用効率の改善やピークスループットの向上及び伝送遅延の短縮を目的として、3GPPで、現在、LTE-A方式の検討及び仕様化が進められている。
【0018】
LTE-A方式の主な機能として、1つの移動局UEに対して同時に複数のDLキャリア及びULキャリアを設定して通信を行うことにより、ユーザスループットの向上を実現する「CA:Carrier Aggregation」がある(非特許文献2及び3参照)。
【0019】
なお、LTE-A方式は、LTE方式とバックワードコンパチビリティ(backward compatibility)を保ったまま同じシステムとして運用できるように検討されており、図7に示すように、CAを適用する場合も、それぞれのDLキャリアは、DLキャリアにおける報知情報(SIB2)から特定されるULキャリアとペアを成す。
【0020】
CAのシナリオとして、移動局UEにおいて同時に使用するDLキャリアの数とULキャリアの数とが非対称であるシナリオについても検討されている。
【0021】
特に、ユーザデータトラヒックとしてULよりもDLの方が多いことが一般的であるため、システムとして提供するDLキャリアの数又は移動局UEの実装としてサポートするDLキャリアの数がULキャリアの数より多いシナリオが 重視されている。
【0022】
この場合、DLキャリアの数がULキャリアの数よりも多いため、図8に示すように、DLキャリアにおける報知情報(SIB2)から特定されるDLキャリアとULキャリアとの対応関係も、1対1の対応関係のみの運用だけでなく、N対1の対応関係としての運用も想定されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0023】
【非特許文献1】3GPP TS36.304
【非特許文献2】3GPP TS36.300
【非特許文献3】3GPP TS36.912
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0024】
このように、DLキャリアの数がULキャリアの数より多いCAのシナリオを想定する場合、先に述べたPDCCHを送信するリソースの不足の問題を低減するために、PDCCH(UL grant)の送信をなるべくシステムで運用されている複数のDLキャリアに分散することが望ましい。
【0025】
しかしながら、無線基地局eNBが、PDCCH(UL grant)を送信する(すなわち、移動局UEがPDCCH(UL grant)を検出する)DLキャリアと、PDCCH(UL grant)によりPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係(paring)として、DLキャリアにおける報知情報(SIB2)にて特定されるセル共通の対応関係(Cell specific pair)を採用してしまうと、PDCCH(UL grant)がシステムで運用されている複数のDLキャリアに分散しきれないという課題がある。
【0026】
図8の例では、ULキャリア#2におけるPUSCHリソースを割り当てるPDCCH(UL grant)は、DLキャリア#2とDLキャリア#3とに分散されるが、ULキャリア#1におけるPUSCHリソースを割り当てるPDCCH(UL grant)は、DLキャリア#1にて全て送信される必要がある。
【0027】
1つのULキャリアにおけるPUSCHリソースを割り当てるために必要なPDCCH(UL grant)の負荷を「1」とすると、DLキャリア#2及びDLキャリア#3における負荷は「0.5」となるが、DLキャリア#1における負荷は「1」となる。
【0028】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、CAが行う場合に、PDCCH(UL grant)を複数のDLキャリアに分散することができる移動通信方法、無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0029】
本発明の第1の特徴は、移動局が、無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行う移動通信方法であって、前記無線基地局が、前記通信を行っている前記移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知する工程Aと、前記移動局が、前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する工程Bとを有することを要旨とする。
【0030】
本発明の第2の特徴は、無線基地局であって、前記無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行っている移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
【0031】
本発明の第3の特徴は、無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行うことができるように構成されている移動局であって、前記無線基地局から、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を受信するように構成されている受信部と、前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
【発明の効果】
【0032】
以上説明したように、本発明によれば、CAが行う場合に、PDCCH(UL grant)を複数のDLキャリアに分散することができる移動通信方法、無線基地局及び移動局を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明するための図である。
【図4】一般的な移動通信システムについて説明するための図である。
【図5】一般的な移動通信システムについて説明するための図である。
【図6】一般的な移動通信システムについて説明するための図である。
【図7】一般的な移動通信システムについて説明するための図である。
【図8】一般的な移動通信システムについて説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0034】
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
【0035】
図1に示すように、本実施形態に係る無線基地eNBは、スケジューリング部11と、送信順部12とを具備しており、図2に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、受信部21と、送信部22とを具備している。
【0036】
図3に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、2つのULキャリア#1〜#2及び3つのDLキャリア#1〜#3が提供されている。
【0037】
本実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UEに対して、事前に、「UL grant」を送信するDLキャリアと「UL grant」によってPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている。
【0038】
ここで、無線基地局eNBの送信部12は、RRCメッセージやPDCCHによって、かかる対応関係を通知するように構成されていてもよい。
【0039】
図3の例では、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UE#1に対して、ULキャリア#1とDLキャリア#1とがペアを成すことを示す対応関係(UE#1専用ペア、UE#1 specific pair)、及び、ULキャリア#2とDLキャリア#2〜#3とがペアを成すことを示す対応関係(UE#1専用ペア、UE#1 specific pair)を通知するように構成されている。
【0040】
また、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UE#2に対して、ULキャリア#1とDLキャリア#1〜#2とがペアを成すことを示す対応関係(UE#2専用ペア、UE#2 specific pair)、及び、ULキャリア#2とDLキャリア#3とがペアを成すことを示す対応関係(UE#2専用ペア、UE#2 specific pair)を通知するように構成されている。
【0041】
さらに、無線基地局eNBの送信部12は、CAを行っている移動局UE#3に対して、ULキャリア#1とDLキャリア#1/#3とがペアを成すことを示す対応関係(UE#3専用ペア、UE#3 specific pair)、及び、ULキャリア#2とDLキャリア#2とがペアを成すことを示す対応関係(UE#3専用ペア、UE#3 specific pair)を通知するように構成されている。
【0042】
かかる場合、移動局UEの受信部21が、あるDLキャリアにおいてPDCCH(UL grant)を受信した場合、かかるDLキャリアとペアを成すULキャリアにおいて、PDCCH(UL grant)にて指定されたPUSCHリソースを用いて、上りリンクデータ信号を送信するように構成されている。
【0043】
本実施形態に係る移動通信システムによれば、LTE-A方式において、システムで運用されているDLキャリアの数がULキャリアの数よりも多い場合に、PDCCH(UL grant)を、全てのDLキャリアに分散することができる。
【0044】
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
【0045】
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEが、無線基地局eNBとの間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信(CA)を行う移動通信方法であって、無線基地局eNBが、CAを行っている移動局UEに対して、「UL grant(上りリンク割り当て信号)」を送信するDLキャリア(下りリンクキャリア)と、「UL grant」によってPUSCHリソース(上りリンクリソース)が割り当てられるULキャリア(上りリンクキャリア)との対応関係を個別に通知する工程Aと、移動局UEが、かかるDLキャリアにおいて「UL grant」を受信した場合に、上述の対応関係に基づいて、かかるULキャリアにおいてPUSCHリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する工程Bとを有することを要旨とする。
【0046】
本実施形態の第1の特徴において、工程Aにおいて、無線基地局eNBは、RRCメッセージによって、上述の対応関係を通知してもよい。
【0047】
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNBであって、無線基地局eNBとの間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いたCAを行っている移動局UEに対して、「UL grant」を送信するDLキャリアと、「UL grant」によってPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている送信部11を具備することを要旨とする。
【0048】
本実施形態の第2の特徴において、送信部11は、RRCメッセージによって、上述の対応関係を通知するように構成されていてもおい。
【0049】
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局eNBとの間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いたCAを行うことができるように構成されている移動局UEであって、無線基地局eNBから、「UL grant」を送信するDLキャリアと、「UL grant」によってPUSCHリソースが割り当てられるULキャリアとの対応関係を受信するように構成されている受信部21と、かかるDLキャリアにおいて「UL grant」を受信した場合に、上述の対応関係に基づいて、かかるULキャリアにおいてPUSCHリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信するように構成されている送信部22とを具備することを要旨とする。
【0050】
なお、上述の移動局UE及び無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
【0051】
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
【0052】
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
【0053】
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
【符号の説明】
【0054】
eNB…無線基地局
11…スケジューリング部
12…送信部
UE…移動局
21…受信部
22…送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動局が、無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行う移動通信方法であって、
前記無線基地局が、前記通信を行っている前記移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知する工程Aと、
前記移動局が、前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信する工程Bとを有することを特徴とする移動通信方法。
【請求項2】
前記工程Aにおいて、前記無線基地局は、RRCメッセージによって、前記対応関係を通知することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
【請求項3】
無線基地局であって、
前記無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行っている移動局に対して、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を個別に通知するように構成されている送信部を具備することを特徴とする無線基地局。
【請求項4】
前記送信部は、RRCメッセージによって、前記対応関係を通知するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の無線基地局。
【請求項5】
無線基地局との間で搬送波周波数が異なる複数のキャリアを用いた通信を行うことができるように構成されている移動局であって、
前記無線基地局から、上りリンク割り当て信号を送信する下りリンクキャリアと、該上りリンク割り当て信号によって上りリンクリソースが割り当てられる上りリンクキャリアとの対応関係を受信するように構成されている受信部と、
前記下りリンクキャリアにおいて前記上りリンク割り当て信号を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、前記上りリンクキャリアにおいて前記上りリンクリソースを用いて上りリンクデータ信号を送信するように構成されている送信部とを具備することを特徴とする移動局。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate