説明

符号評価装置、符号評価方法、無線通信システム、基地局および移動局

【課題】一般的な無線伝搬路の状況を考慮して符号の評価を行うことができる符号評価装置、符号評価方法、無線通信システム、基地局および移動局を提供する。
【解決手段】生成した符号から自己相関関数を算出するステップと、前記自己相関関数と、伝搬遅延時間に応じて決定される重み付け係数とに基づいて、符号の良否を判断するための評価基準値を算出するステップと、前記評価基準値に基づいて、符号の良否を判断するステップにより符号の評価を行うことにより達成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動局や基地局において、データ伝送、同期、チャネル推定に使用される符号を評価する符号評価装置、符号評価方法、符号評価方法に基づいて選択された符号系列を使用する無線通信システム、基地局および移動局に関する。
【背景技術】
【0002】
広帯域無線通信システムにおける伝搬遅延プロファイルの一例を図1に示す。図1において、横軸は時間(Time(ns))、縦軸は振幅(Amplitude)である。
【0003】
図1によれば、50nsから60nsに受信電力の大きいマルチパスが観測されているのが分かる。この受信電力の大きいマルチパスがお互いに干渉するマルチパス干渉の影響により、チャネル推定精度や、データ復調精度が低下する。
【0004】
次に、パイロットチャネルに好適な符号について、図2を参照して説明する。
【0005】
時間領域では、受信したパイロット信号の自己相関特性を求めた場合、タイミングがそろった時にピークが検出され、ずれたときにピークがでない符号が望ましい。このような符号として、例えば自己相関特性を有する符号が挙げられる。
【0006】
また、周波数領域では、自己相関特性がフラットとなるのが望ましい。すなわち、横軸に周波数、縦軸に自己相関値をとった場合に、一定の値となる関数が望ましい。周波数に対して自己相関値の変動が大きい場合、雑音などの影響を受けやすい。すなわち、高いチャネル推定精度が得られる周波数領域と、低いチャネル推定精度しか得られない周波数領域が存在することになり、低いチャネル推定精度しか得られない周波数領域では、雑音や干渉などの影響を受けやすい。
【0007】
以下、時間領域において符号の評価を行う場合について説明する。
【0008】
符号を評価するための評価値として、GolayのMerit Factor(MF)が、一般的に使用されている。
【0009】
MFについて説明する。
【0010】
複素系列u=(u,u,・・・,uN−1)を定義する。Nは系列uの長さ(または周期)である。ここで、系列uの自己相関関数(ACF: auto−correlation function)は式(1)により定義される。
【0011】
【数1】

この自己相関関数では、ある受信した系列uに対して、τだけ時間をずらした複素共役値を計算する。このような自己相関関数においては、τが0の場合にピークが検出され、ずれが大きくなるにしたがいピークが出ないことが望ましい。
【0012】
また、系列uに対するMFは、式(2)により定義される。
【0013】
【数2】

MFは、符号の特性を評価するための標準的な評価基準である。この関数では、各伝搬遅延量に対する自己相関値の和が計算される。この場合、各伝搬遅延量に対する自己相関値は、同様の重み付けで計算される。
【非特許文献1】D.C.Chu ” Polyphase Codes With Good Periodic Correlation Properties,” IEEE Trans. Inform. Theory, vol. IT-18, no.1, pp. 531-533, July.1972
【非特許文献2】Cohen. M.N, Fox, M.R, and Banden, M, “Minimum peak sidelobe pulse compression codes ”. Proc. IEEE Int. Radar Conf, 1990, pp. 633-638.
【非特許文献3】電子情報通信学会信学技報 Vol.125,No.623 pp.223−229
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
【0015】
実際の環境では、一般には、マルチパスの各パスの電力の大きさは、伝搬遅延時間が小さい場合より、大きい場合の方が、小さくなる。
【0016】
すなわち、図3に示すように、横軸に遅延時間、縦軸に平均受信電力をとった場合、遅延時間の増加とともに、平均受信電力は小さくなる。
【0017】
しかし、MFでは各伝搬遅延量に対する自己相関値は、同様の重み付けで計算されるため、上述した遅延時間の増大によりマルチパスの影響が小さくなることは反映されていない。
【0018】
一例として、系列長9の2つの符号、符号1および符号2を仮定し、説明する。
【0019】
図4に示すように、符号の自己相関値の計算を行う際のチップずれ(オフピークチップインデックス)が0〜8の場合に対して、符号1(code 1)の自己相関値は、それぞれ9、0、0、0、0、4、3、2、1であり、符号2(code 2)の自己相関値は、それぞれ9、4、3、2、1、0、0、0、0である。
【0020】
すなわち、チップずれがない場合には、両符号とも自己相関値は9となる。
1チップずれた場合には、符号1の自己相関値は0、符号2の自己相関値は4となる。2チップずれた場合には、符号1の自己相関値は0、符号2の自己相関値は3となる。3チップずれた場合には、符号1の自己相関値は0、符号2の自己相関値は2となる。4チップずれた場合には、符号1の自己相関値は0、符号2の自己相関値は1となる。5チップずれた場合には、符号1の自己相関値は4、符号2の自己相関値は0となる。6チップずれた場合には、符号1の自己相関値は3、符号2の自己相関値は0となる。7チップずれた場合には、符号1の自己相関値は2、符号2の自己相関値は0となる。8チップずれた場合には、符号1の自己相関値は1、符号2の自己相関値は0となる。
【0021】
この場合、両符号のMFを、式(2)を用いて算出すると、MF=9×9/(2×(4×4+3×3+2×2+1))=1.35となり、同じ値となる。
【0022】
しかし、耐マルチパス特性の点からは、チップずれの値が小さい条件での自己相関値の小さい符号1の方が好ましく、MFの比較からでは、符号の良否を判断できない。
【0023】
そこで、本発明は、上述した問題点を鑑みてなされたものであり、一般的な無線伝搬路の状況を考慮して符号の評価を行うことができる符号評価装置、符号評価方法、符号評価方法に基づいて選択された符号系列を使用する無線通信システム、基地局および移動局を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0024】
上記課題を解決するため、本発明の符号評価装置は、生成した符号から算出された自己相関関数と、伝搬遅延時間に応じて決定される重み付け係数とに基づいて、符号の良否を判断するための評価基準値を算出する評価基準値算出手段と、前記評価基準値に基づいて、符号の良否を判断する判断手段とを備えることを特徴の1つとする。
【0025】
このように構成することにより、伝搬遅延時間に応じて異なる重み付けを行い、符号の良否を判断するための評価基準値を算出することができる。
【0026】
また、本発明の符号評価方法は、生成した符号から自己相関関数を算出するステップと、前記自己相関関数と、伝搬遅延時間に応じて決定される重み付け係数とに基づいて、符号の良否を判断するための評価基準値を算出する評価基準値算出ステップと、前記評価基準値に基づいて、符号の良否を判断する判断ステップとを有することを特徴の1つする。
【0027】
このようにすることにより、伝搬遅延時間に応じて異なる重み付けを行い、符号の良否を判断するための評価基準値を算出することができる。
【0028】
また、本発明の無線通信システムは、上述した符号評価方法に基づいて選択された符号系列をパイロットチャネルのパターンとして使用することを特徴の1つとする。
【0029】
このように構成することにより、上述した評価基準値に基づいて選択された符号系列をパイロットチャネルのパターンとして使用することができる。
【0030】
また、本発明の基地局は、上述した符号評価方法に基づいて選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、複数のパイロットチャネルのパターンを生成し、該複数のパイロットチャネルを各移動局に割り当てるパイロットチャネル割り当て手段を備えることを特徴の1つとする。
【0031】
このように構成することにより、上述した評価基準値に基づいて選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、複数のパイロットチャネルのパターンを生成し、該複数のパイロットチャネルを各移動局に割り当てることができる。
【0032】
また、本発明の移動局は、上述した符号評価方法に基づいて選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、パイロットチャネルのパターンを生成するパイロットチャネル生成手段を備え、前記パイロットチャネル生成手段は、基地局により送信された制御信号あるいは予め記憶されたシフト量を示す情報にしたがって、前記シフト量の選択を行うことを特徴の1つとする。
【0033】
このように構成することにより、上述した評価基準値に基づいて選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、複数のパイロットチャネルのパターンを生成することができる。
【発明の効果】
【0034】
本発明の実施例によれば、一般的な無線伝搬路の状況を考慮して符号の評価を行うことができる符号評価装置、符号評価方法、符号評価方法に基づいて選択された符号系列を使用する無線通信システム、基地局および移動局を実現できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0035】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
【0036】
本発明の実施例にかかる符号評価装置について、図5を参照して説明する。
【0037】
本実施例にかかる符号評価装置100は、符号生成部102と、符号生成部102の出力信号が入力される評価値計算部104と、評価値計算部104の出力信号が入力される判断部106とを備える。
【0038】
符号生成部102は、評価対象となる符号を生成する。例えば符号生成部102は、評価対象となる符号として、カザックコード(CAZAC code)(例えば、非特許文献1参照)、Golay コード(例えば、非特許文献2参照)、AGAコード(例えば、非特許文献3参照)を生成する。その他の符号を生成するようにしてもよい。
【0039】
評価値計算部104は、評価対象となる符号を用いて、その評価基準値を計算する。例えば、評価値計算部104は、式(3)を用いて、その評価基準値を計算する。
【0040】
【数3】

式(3)において、Lは無線通信システム固有のパラメータ、例えばチップレート、キャリア周波数に依存する値である。一般的には、無線通信システムにおいて、マルチパス信号の遅延スプレッドが長くなるほど、考慮するLは長くなる。
【0041】
一般的には、LはN以下である。一般的には、最大の遅延スプレッドの長さは、パイロット符号の長さより短い。
【0042】
式(3)において、ratio(τ)は、重み付け係数である。また、τは伝搬遅延時間である。自己相関関数への重み付けを選択するには様々な方法がある。無線伝搬環境で伝搬遅延時間の大きいマルチパス信号は、伝搬遅延時間の小さいマルチパス信号よりも、受信電力が低いため、伝搬遅延時間の小さいマルチパス信号には高い重み付けを行い、伝搬遅延時間の大きいマルチパス信号には、低い重み付けを行う。例えば、重み付け係数(ベクトルrで示す)として、線形的または負値をかけて減衰する重み付けにより実現できる。重み付け係数は、システム、チップレート、キャリア周波数に依存する。
【0043】
ここで、評価基準値の計算の一例について説明する。
【0044】
ここでは、上述した符号1、符号2について評価基準値の計算を行う。すなわち、図4を参照して説明したように、オフピークチップインデックスが0〜8に対して、符号1の自己相関値は、9、0、0、0、0、4、3、2、1であり、符号2の自己相関値は、9、4、3、2、1、0、0、0、0である。
【0045】
この場合、系列長N=9となる。
【0046】
ここで、重み付け係数として、式(4)を定義する。
【0047】
ベクトルr=ratio(1:N−1)=(ratio(1),ratio(2),・・・,ratio(N−1)) (4)
=(N−1,N−2,・・・,2,1)・(1/mean(N−1,N−2,・・・,2,1))
例えば、ratioを、8、7、6、5、4、3、2、1とした場合について説明する。
【0048】
ベクトルr=(8,7,6,5,4,3,2,1)・(1/mean(8,7,6,5,4,3,2,1))
=(1.7778,1.5556,1.3333,1.1111,0.8889,0.6667,0.4444,0.2222)
ここで、L=N−1と仮定する。
【0049】
この場合、符号1の評価基準値を式(5)に示す。
【0050】
符号1の評価基準値=(9×9/2×(0+0+0+0+0.889×4×4+0.6667×3×3+0.4444×2×2+0.2222×1×1))
=4.6335 (5)
また、符号2の評価基準値を式(6)に示す。
【0051】
符号2の評価基準値=(9×9/2×(1.7778×4×4+1.5556×3×3+1.3333×2×2+1.1111×1×1+0+0+0+0))
=1.0038
判断部106は、評価値計算部104において計算された評価基準値に基づいて、該評価基準値に対応する符号が無線通信システムで使用できるか否かを判断する。
【0052】
例えば、判断部106は、マルチパスの遅延広がり、伝搬環境、遅延スプレッドなどの評価指標に基づいて、予め評価基準値の閾値を設定する。また、判断部106は、評価値計算部104において計算された評価基準値が、閾値以上であるか否かを判断する。閾値以上である場合、判断部106は、その符号を使用することができると判断する。一方、閾値以下である場合、判断部106は、その符号を使用することができないと判断する。
【0053】
次に、本実施例にかかる符号評価方法について、図6を参照して説明する。
【0054】
符号生成部102は、評価対象となる符号を生成する。例えば符号生成部102は、評価対象となる符号として、カザックコード、Golayコード、AGAコードを生成する(ステップS602)。
【0055】
次に、評価値計算部104は、評価対象となる符号を用いて、その評価基準値を計算する(ステップS604)。
【0056】
例えば、符号の系列長をN、無線通信システム固有のパラメータをL、重み付け係数をratio(τ)、τを伝搬遅延時間とした場合に、評価基準値算出部104は、式(1)により自己相関関数を算出し、式(3)により評価基準値を算出する。
【0057】
次に、判断部106は、評価値計算部104において計算された評価基準値が予め決定された閾値以上であるか否かを判断する(ステップS606)。
【0058】
評価基準値が閾値以上であると判断された場合(ステップS606:YES)、符号として用いることが可能であると決定する(ステップS608)。
【0059】
評価基準値が閾値以上であると判断されない場合(ステップS606:NO)、符号として用いることができない決定する(ステップS610)。
【0060】
次に、チップずれと、評価基準値との関係について、図7を参照して説明する。
【0061】
図7において、横軸はオフピークチップインデックス、縦軸は判断基準値を示す。また、図7には、評価対象となる符号として、AGAコードおよびGolayコードを用い、評価関数として式(2)を用いた場合と、式(3)を用いた場合について示す。
【0062】
マルチパスの遅延広がりは23チップずれ程度であり、6μs程度の大きさにマルチパスが入っていると仮定する。したがって、23チップ程度の範囲で比較する。この範囲においては、AGAコードの方が全体的に小さな値となる。
【0063】
従来の評価関数である式(2)を用いて計算した場合、AGAコードの評価値は3.5324dB、Golayコードの評価値は3.7281dBとなり、値としてはあまり変わらない。
【0064】
しかし、本実施例にかかる評価関数である式(3)を用いて計算した場合、AGAコードの評価基準値は6.7113dB、Golayコードの評価基準値は3.5206dBとなり、明らかにAGAコードの特性の方がよいという結果が得られる。
【0065】
AGAコードでは、マルチパスの遅延広がりの区間、すなわち23チップずれ程度の区間で、Golay符号より自己相関のピークが抑えられている。このため、AGAコードの方がよいことが分かる。
【0066】
したがって、本実施例にかかる評価関数を用いて、符号の評価基準値を評価することにより、より特性のよい符号を選択することができる。
【0067】
次に、CAZAC符号とAGAコードとの比較について、図8を参照して説明する。
【0068】
図7と同様に、23チップ程度の範囲で比較する。
【0069】
従来の評価関数である式(2)を用いて計算した場合、AGAコードの評価値は4.2578dB、CAZACコードの評価値は12.5327dBとなり、CAZACコードの方がよいという結果が得られる。
【0070】
しかし、本実施例にかかる評価関数である式(3)を用いて計算した場合、AGAコードの評価基準値は10.1082dB、CAZACコードの評価基準値は8.3657dBとなり、明らかにAGAコードの特性の方がよいという結果が得られる。
【0071】
図8に示すように、AGAコードでは、チップずれの大きい領域でピークが出ているが、マルチパスの遅延広がりの区間、すなわち23チップずれ程度の区間では、CAZAC符号より自己相関のピークが抑えられている。このため、AGAコードの方がよいことが分かる。
【0072】
したがって、本実施例にかかる評価関数を用いて、符号を評価することにより、より特性のよい符号を選択することができる。
【0073】
実際には、自己相関の比較だけで、符号の良否の判断は困難である。最終的には、ビット誤り率の比較による評価を行う。
【0074】
図9および図10に、CAZACコードとAGAコードとの比較を示す。図9および図10において、横軸はE/N(dB)であり、縦軸はビット誤り率(Unicoded BER)である。また、図9ではTypical Urban(TU) Channel modelを仮定し、図10ではHilly Terrain(HT) Channel modelを仮定した。
【0075】
図9および図10によれば、同じE/Nで、CAZACコードより、AGAコードの方が誤り率を減少させることができる。すなわち、AGAコードを使用した方がよい特性が得られることが分かる。
【0076】
次に、上述した符号評価方法に基づいて選択された符号系列を使用する無線通信システムおよび基地局について説明する。
【0077】
無線通信システム400は、基地局300と、移動局200とを備え、上述した符号評価方法に基づいて選択された符号系列をパイロットチャネルのパターンとして使用する。
【0078】
基地局は、上述した評価関数を用いて選択された符号を、移動局に対して割り当てる。
【0079】
例えば、基地局は、図11に示すように、移動局#0(UE#0)に対して、選択された128チップの符号を割り当てる。図11において、Wはサイクリックシフト量であり、例えばW=16である。また、基地局は、移動局#1(UE#1)に対しては、UE#0に対して割り当てた符号のうち最後尾のW=16チップの符号を先頭に配置し割り当てる。また、基地局は、移動局#2(UE#2)に対して、UE#1に対して割り当てた符号のうち最後尾のW=16チップの符号を先頭に配置し送信する。以下同様にして、基地局は、移動局#7(UE#7)に対して、UE#6に対して割り当てた符号のうち最後尾のW=16チップの符号を先頭に配置して割り当てる。
【0080】
すなわち、基地局では、選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、複数のパイロットチャネルのパターンを生成し、該複数のパイロットチャネルのパターンを各移動局に割り当てる。
【0081】
各移動局からのマルチパス信号は、Wがマルチパスの最大遅延時間より大きい場合には、直交するため、高精度に識別できる。このようにすることにより、移動局に割り当てるパイロットチャネルのパターン数を増加させることができる。
【0082】
上述したように、符号を移動局に対して割り当てた場合、基地局から移動局にシフト量を通知するようにしてもよいし、基地局、移動局の双方がシフト量に関する共通の参照テーブルを持ち、移動局がシフト量を選択して送信するようにしてもよい。
【0083】
基地局から移動局にシフト量を通知して使用する場合について、図12を参照して説明する。
【0084】
この場合、基地局300は、制御信号生成部302と、制御信号生成部302の出力信号が入力される信号復調部304とを備える。
【0085】
基地局300は、選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、複数のパイロットチャネルのパターンを生成し、該複数のパイロットチャネルを各移動局に割り当てる。
【0086】
制御信号生成部302は、シフト量に関する制御信号を生成し、用いるシフト量を移動局200に通知する。例えば、制御信号生成部302は、下りリンクの制御信号を利用して、移動局200に通知する。また、制御信号生成部302は、シフト量に関する情報を信号復調部304に入力する。
【0087】
信号復調部304は、通知されたシフト量に基づいて、移動局200から送信された信号を復調する。
【0088】
移動局200は、制御信号復調部202と、制御信号復調部202の出力信号が入力されるパイロット信号生成部204とを備える。
【0089】
制御信号復調部202は、基地局100により送信されたシフト量に関する制御信号を復調する。また、制御信号復調部202は、復調されたシフト量に関する制御信号からシフト量に関する情報をパイロット信号生成部204に入力する。
【0090】
パイロット信号生成部204は、符号シフト部を含み、通知されたシフト量に基づいて、パイロット信号を生成する。例えば、パイロット信号生成部204は、選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列を、復調されたシフト量だけシフトさせて、パイロットチャネルのパターンを生成する。また、パイロット信号生成部204は、生成したパイロット信号を上りリンクで送信する。
【0091】
次に、基地局300、移動局200の双方がシフト量に関する共通の参照テーブルを持ち、移動局がシフト量を選択して送信する場合について、図13を参照して説明する。
【0092】
この場合、基地局100は、共通テーブル106と、共通テーブル106と接続された信号復調部104とを備える。
【0093】
シフト量に関する共通テーブル106は、シフト量の情報を記憶する。
【0094】
信号復調部104は、共通テーブル106を参照し、移動局200が選択したシフト量をサーチし、該シフト量に基づいて、移動局200からのパイロット信号を復調する。例えば、信号復調部104は、パイロット信号に格納されたシフト量を示す識別子に基づいて、共通テーブル106を参照し、シフト量を特定する。
【0095】
移動局200は、共通テーブル206と、共通テーブル206と接続されたパイロット信号生成部204とを備える。
【0096】
共通テーブル206は、シフト量の情報を記憶する。
【0097】
パイロット信号生成部204は、符号シフト部を含み、共通テーブル206に記憶されたシフト量のいずれか1つを選択して、パイロット信号を生成する。例えば、パイロット信号生成部204は、選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列を、選択したシフト量だけシフトさせて、パイロットチャネルのパターンを生成する。また、パイロット信号生成部204は、選択したシフト量に基づいて生成されたパイロット信号を、上りリンクで送信する。
【0098】
例えば、共通テーブル206には、シフト量と、該シフト量に対応する識別子とが対応づけて記憶され、パイロット信号生成部204は、選択したシフト量に対応する識別子を、パイロット信号に格納し送信する。
【産業上の利用可能性】
【0099】
本発明にかかる符号評価装置、符号評価方法、符号評価方法に基づいて選択された符号系列を使用する無線通信システム、基地局および移動局は、無線通信システムに適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1】広帯域無線通信システムにおけるバックグラウンドと信号プロファイルとの関係を示す説明図である。
【図2】パイロットチャネルに好適な符号を示す説明図である。
【図3】遅延時間と平均受信電力との関係を示す説明図である。
【図4】評価基準の一例を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施例にかかる符号評価装置を示すブロック図である。
【図6】本発明の一実施例にかかる符号評価方法を示すフロー図である。
【図7】ACFに関するAGAコードとGolayコードとの比較を示す説明図である。
【図8】ACFに関するAGAコードとCAZACコードとの比較を示す説明図である。
【図9】TUにおけるE/Nに対するUncoded BERを示す説明図である。
【図10】HTにおけるE/Nに対するUncoded BERを示す説明図である。
【図11】移動局への符号系列の割り当てを示す説明図である。
【図12】本発明の一実施例にかかる無線通信システムを示す説明図である。
【図13】本発明の一実施例にかかる無線通信システムを示す説明図である。
【符号の説明】
【0101】
100 符号評価装置
200 移動局
300 基地局
400 無線通信システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生成した符号から算出された自己相関関数と、伝搬遅延時間に応じて決定される重み付け係数とに基づいて、符号の良否を判断するための評価基準値を算出する評価基準値算出手段;
前記評価基準値に基づいて、符号の良否を判断する判断手段;
を備えることを特徴とする符号評価装置。
【請求項2】
請求項1に記載の符号評価装置において:
前記評価基準算出手段は、伝搬遅延時間の小さいマルチパス信号に対応する自己相関関数には高い重み付けを行い、伝搬遅延時間の大きいマルチパス信号に対応する自己相関関数には、低い重み付けを行うことを特徴とする符号評価装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の符号評価装置において:
前記重み付け係数は、チップレートおよびキャリア周波数のうち少なくとも一方に依存することを特徴とする符号評価装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の符号評価装置において:
前記符号の系列長をN、無線通信システム固有のパラメータをL、前記重み付け係数をratio(τ)、τを伝搬遅延時間とした場合に、
前記評価基準値算出手段は、
【数1】

により自己相関関数を算出し、
【数2】

により評価基準値を算出することを特徴とする符号評価装置。
【請求項5】
請求項1に記載の符号評価装置において:
前記判断手段は、予め決定された所定の閾値に基づいて、符号の良否を判断することを特徴とする符号評価装置。
【請求項6】
生成した符号から自己相関関数を算出する自己相関関数算出ステップ;
前記自己相関関数と、伝搬遅延時間に応じて決定される重み付け係数とに基づいて、符号の良否を判断するための評価基準値を算出する評価基準値算出ステップ;
前記評価基準値に基づいて、符号の良否を判断する判断ステップ;
を有することを特徴とする符号評価方法。
【請求項7】
請求項6に記載の符号評価方法において:
前記評価基準算出ステップは、伝搬遅延時間の小さいマルチパス信号に対応する自己相関関数には高い重み付けを行い、伝搬遅延時間の大きいマルチパス信号に対応する自己相関関数には、低い重み付けを行うことを特徴とする符号評価方法。
【請求項8】
請求項6または7に記載の符号評価方法において:
前記重み付け係数は、チップレートおよびキャリア周波数のうち少なくとも一方に依存することを特徴とする符号評価方法。
【請求項9】
請求項6ないし8のいずれか1項に記載の符号評価方法において:
前記符号の系列長をN、無線通信システム固有のパラメータをL、前記重み付け係数をratio(τ)、τを伝搬遅延時間とした場合に、
前記評価基準値算出ステップは、
【数3】

により自己相関関数を算出し、
【数4】

により評価基準値を算出することを特徴とする符号評価方法。
【請求項10】
請求項6に記載の符号評価方法において:
前記判断ステップは、予め決定された所定の閾値に基づいて、符号の良否を判断することを特徴とする符号評価方法。
【請求項11】
請求項6に記載の符号評価方法において:
前記判断ステップにおける判断結果に基づいて選択された符号系列を、パイロットチャネルのパターンとして生成するパイロット信号生成ステップ;
を有することを特徴とする符号評価方法。
【請求項12】
請求項11に記載の符号評価方法において:
前記パイロット信号生成ステップは、前記符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、複数のパイロットチャネルのパターンを生成することを特徴とする符号評価方法。
【請求項13】
請求項12に記載の符号評価方法において:
前記シフト量を、基地局から移動局に通知を行うステップ;
を有することを特徴とする符号評価方法。
【請求項14】
請求項6に記載の符号評価方法に基づいて選択された符号系列をパイロットチャネルのパターンとして使用することを特徴とする無線通信システム。
【請求項15】
請求項14に記載の無線通信システムにおいて:
前記符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて各移動局に割り当て、
移動局は、
前記シフト量に基づいてパイロット信号を生成するパイロット信号生成手段;
を備え、
基地局は、
移動局から送信されたパイロット信号を、前記シフト量に基づいて復調する信号復調手段;
を備えることを特徴とする無線通信システム。
【請求項16】
請求項15に記載の無線通信システムにおいて:
前記基地局は、
前記シフト量を示す制御情報を生成し、該制御信号を移動局に通知する制御信号生成手段;
を備えることを特徴とする無線通信システム。
【請求項17】
請求項15または16に記載の無線通信システムにおいて:
前記パイロット信号生成手段は、シフト量に関する情報が記憶された共通テーブルからシフト量を選択し、選択したシフト量に基づいて、パイロット信号を生成し、
前記信号復調手段は、シフト量に関する情報が記憶された共通テーブルを参照し、移動局から送信されたパイロット信号を復調することを特徴とする無線通信システム。
【請求項18】
請求項6に記載の符号評価方法に基づいて選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、複数のパイロットチャネルのパターンを生成し、該複数のパイロットチャネルを各移動局に割り当てるパイロットチャネル割り当て手段;
を備えることを特徴とする基地局。
【請求項19】
請求項6に記載の符号評価方法に基づいて選択された符号系列を複数の系列に分割し、該分割された系列をシフトさせて、パイロットチャネルのパターンを生成するパイロットチャネル生成手段;
を備え、
前記パイロットチャネル生成手段は、基地局により送信されたシフト量に関する制御信号あるいは予め記憶されたシフト量を示す情報にしたがって、前記シフト量の選択を行うことを特徴とする移動局。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate