説明

筆記具用油性インキ組成物

【課題】 種々の材質の筆記面及び水に濡れた筆記面に形成された筆跡にはじきがみられず、良好な筆記が形成できると共に、筆記箇所に存在する水滴によって筆記面が着色剤で汚染されることのない実用性に富む筆記具用油性インキ組成物を提供する。
【解決手段】 着色剤と、樹脂と、イソパラフィン系炭化水素溶剤と、アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン及びハイドロジェン変性シリコーンから選ばれる一種又は二種以上のシリコーン化合物を含有してなる筆記具用油性インキ組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は筆記具用油性インキ組成物に関する。更に詳細には、濡れ性に乏しい筆記面に対してはじきの無い良好な筆跡を形成できる筆記具用油性インキ組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、濡れ性の悪い材質、例えば、合成樹脂フィルムや、表面を樹脂コーティングした紙等に筆記しても筆跡を形成することができる油性インキとして、着色剤と、有機溶剤と、樹脂と、ポリエーテル変性シリコーンを含むマーキングペン用油性インキが開示されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、前記油性インキでは、紙基材の上にポリエチレンフィルムをコートし更にシリコーン被膜で覆われたクラフトテープのような材料に筆記すると、はじきがみられ、良好な筆跡を形成できない。また、水で濡れた面に筆記するとマーキングペンチップが水分を吸収して筆記できなくなる。
そこで、種々材質の筆記面に筆跡を形成できるインキとして、二種以上の染料を混合した黒色染料、イソパラフィン系有機溶剤、特定のアルキルフェノール樹脂を配合してなるマーキングペン用油性インキが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
前記インキは、クラフトテープや水に濡れた面にも筆跡を形成できるものの、クラフトテープに形成される筆跡は部分的にはじきを生じたり、水に濡れた面に形成された筆跡は、筆記箇所に存在する水滴に着色剤が移行し、水滴が乾燥後に筆記面を汚染する不具合を生じることがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−21492号公報
【特許文献2】特開2006−56946号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、従来のインキ組成物における不具合を解消するものであって、種々材質の筆記面や水で濡れた面に筆記した場合にも良好な筆跡を形成できると共に、該筆跡は、明瞭に視認され、筆記箇所に存在する水滴によって筆記面が着色剤で汚染されることのない筆記具用油性インキ組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、着色剤と、樹脂と、イソパラフィン系炭化水素溶剤と、アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン及びハイドロジェン変性シリコーンから選ばれる一種又は二種以上のシリコーン化合物を含有してなる筆記具用油性インキ組成物を要件とする。
更に、前記シリコーン化合物をインキ組成物全量中0.1〜5質量%含有してなることを要件とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明により、種々の材質の筆記面及び水に濡れた筆記面に形成された筆跡にはじきがみられず、良好な筆記が形成できると共に、筆記箇所に存在する水滴によって筆記面が着色剤で汚染されることのない実用性に富む筆記具用油性インキ組成物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】水濡れ面筆記試験の各評価における筆跡の状態を表す写真である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の油性インキ組成物は、イソパラフィン系炭化水素溶剤を主溶剤として、特定構造を有するシリコーン化合物を添加することにより、筆跡はじきを生じやすい筆記面やインキにじみを生じやすい水濡れ面に対しても良好な筆跡を形成できるものである。
前記イソパラフィンは安全性が高く、しかも臭気が少ないので、好ましく用いられる。
前記イソパラフィンは炭素数が5〜12の範囲のものが、更には6〜10の範囲にあることが好ましく、例えば、イソヘキサン、イソヘプタン、イソオクタン、イソノナン、イソデカン等が用いられる。
商業的に入手可能なイソパラフィン系炭化水素としては、例えば、IPソルベント1016、IPソルベント1620、IPソルベント2028及びIPソルベント2835〔以上、出光興産(株)製、商品名〕、アイソゾールシリーズ〔新日本石油(株)製、商品名〕、シェルゾールTG、シェルゾールTK及びシェルゾールTM(以上、昭和シェル石油(株)製、商品名)、アイソパーE及びアイソパーG〔エクソンモービル(株)製、商品名〕などが挙げられる。
前記イソパラフィン系炭化水素溶剤はインキ組成中40〜95質量%の範囲で用いられる。
【0009】
本発明のインキ組成物は前記イソパラフィン系炭化水素溶剤を主溶剤とするが、補助的に例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−デカン、イソヘキサン、イソヘプタン、イソオクタン、イソノナン、イソデカン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、デカリン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の有機溶剤を少量配合しても良い。
【0010】
前記シリコーン化合物としては、ジメチルシリコーンに有機基を導入した変性シリコーンのうちで、アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン及びハイドロジェン変性シリコーンが適用される。
前記アミノ変性シリコーンは、有機基としてアミノ基をポリシロキサンの側鎖に導入したものであり、市販品としては、KF−868、KF−865、KF−864、KF−859、KF−393、KF−860、KF−880、KF−8004、KF−8002、KF−8005、KF−867、X-22-3820WKF−869、KF−861、X−
22−3939A、KF−877、KF−8008、KF−8010、KF−8012、KF−8015〔以上、商品名;信越化学工業(株)製〕或いはSF3452C、SS−3551〔以上、商品名;東レ・ダウコーニング(株)製〕等を挙げることができる。
また、前記カルボキシル変性シリコーンは、有機基としてカルボキシル基をポリシロキサンの側鎖に導入したものであり、市販品としては、X−22−3701E、X−22−162C、X−22−3710〔以上、商品名;信越化学工業(株)製〕が挙げられる。
【0011】
前記メルカプト変性シリコーンは、有機基としてメルカプト基をポリシロキサンの側鎖に導入したものであり、市販品としては、KF−2001、KF−2004、X−22−160AS、KF−6001、KF−6002、KF−6003〔以上、商品名;信越化学工業(株)製〕等が、更に前記ハイドロジェン変性シリコーンはジメチルポリシロキサンの側鎖のメチル基を水素に置換したもので市販品としては、KF−99、KF−9901〔以上、商品名;信越化学工業(株)製〕、及びH1107C〔商品名;東レ・ダウコーニング(株)製〕が挙げられる。
前記シリコーン化合物は、インキ組成物全量中0.1〜5質量%、好ましくは0.5〜5質量%の範囲で添加される。
0.1質量%未満では所望の種々の材質の筆記面に良好な筆跡を形成する効果を発現し難く、また、5質量%を超えて添加しても所望の効果の向上は見られないため、これ以上の添加は必要としない。
【0012】
前記着色剤としては、染料又は顔料が用いられる。
前記染料は、例えば、カラーインデックスにおいてソルベント染料として分類される有機溶剤可溶性染料が挙げられる。
前記ソルベント染料の具体例としては、バリファーストブラック3806(C.I.ソルベントブラック29)、バリファーストブラック3807(C.I.ソルベントブラック29のトリメチルベンジルアンモニウム塩)、スピリットブラックSB(C.I.ソルベントブラック5)、スピロンブラックGMH(C.I.ソルベントブラック43)、ニグロシンベースEX(C.I.ソルベントブラック7)、スピロンピンクBH(C.I.ソルベントレッド82)、ネオザポンブルー808(C.I.ソルベントブルー70)、スピロンバイオレットCRH(C.I.ソルベントバイオレット8−1)、バリファーストレッド1308(C.I.ベーシックレッド1とC.I.アシッドイエロー23の造塩体)、
スピリットレッド102(C.I.ベーシックレッド1とC.I.アシッドイエロー42の造塩体)、バリファーストバイオレット1701(C.I.ベーシックバイオレット1とC.I.アシッドイエロー42の造塩体)、バリファーストバイオレット1702(C.I.ベーシックバイオレット3とC.I.アシッドイエロー36の造塩体)、スピロンレッドCGH(C.I.ベーシックレッド1とドデシル(スルホフェノキシ)−ベンゼンスルホン酸の造塩体)、オイルブルー613(C.I.ソルベントブルー5と樹脂の混合物)等が挙げられる。
【0013】
顔料としては、カーボンブラック、群青、二酸化チタン顔料等の無機顔料、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、スレン顔料、キナクリドン系顔料、アントラキノン系顔料、スロン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、ジオキサジン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、イソインドリノン系顔料等の有機顔料、アルミニウム粉やアルミニウム粉表面を着色樹脂で処理した金属顔料、透明又は着色透明フィルムに金属蒸着膜を形成した金属光沢顔料、蛍光顔料、蓄光性顔料、芯物質として天然雲母、合成雲母、ガラス片、アルミナ、透明性フィルム片の表面を酸化チタン等の金属酸化物で被覆したパール顔料等が挙げられる。
前記着色剤は一種又は二種以上を混合して用いてもよく、インキ組成中3〜40質量%の範囲で用いられる。
【0014】
また、筆跡の滲み抑制、定着性向上、堅牢性付与等の目的で樹脂が添加される。
前記樹脂としては、ケトン樹脂、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、アミド樹脂、アルキッド樹脂、ロジンエステル樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、キシレン樹脂、脂環族炭化水素樹脂、ポリビニルピロリドン、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂等を例示できる。
前記樹脂のうち好ましくは、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、ロジンエステル樹脂が好適に用いられる。
前記樹脂は、インキ組成物全量中5〜30質量%、好ましくは、10〜30質量%添加される。
5質量%未満では筆跡の固着性が十分に得られ難く、また、30質量%を超えるとインキ粘度が上昇して筆跡のかすれを生じ易くなる。
【0015】
前記インキ組成物は、チップ(ペン先)を筆記先端部に装着したマーキングペンやボールペンに充填して実用に供される。
マーキングペンに充填する場合、マーキングペン自体の構造、形状は特に限定されるものではなく、例えば、繊維チップ、フェルトチップ、プラスチックチップを筆記先端部に装着し、軸筒内部に収容した繊維束からなるインキ吸蔵体にインキを含浸させ、筆記先端部にインキを供給する構造、軸筒内部に直接インキを収容し、櫛溝状のインキ流量調節部材や繊維束からなるインキ流量調節部材を介在させる構造のマーキングペンが挙げられる。
ボールペンに充填する場合、ボールペン自体の構造、形状は特に限定されるものではなく、例えば、軸筒内部に収容した繊維束からなるインキ吸蔵体にインキを含浸させ、筆記先端部にインキを供給する構造、軸筒内部に直接インキを収容し、櫛溝状のインキ流量調節部材や繊維束からなるインキ流量調節部材を介在させる構造、軸筒内にインキ組成物を充填したインキ収容管を有し、該インキ収容管はボールを先端部に装着したチップに連通しており、さらにインキの端面には逆流防止用の液栓が密接している構造のボールペンが挙げられる。
【実施例】
【0016】
実施例及び比較例のインキ組成を以下の表に示す。尚、表中の組成の数値は質量部を示す。
【0017】
【表1】

【0018】
表中の原料の内容を注番号に沿って説明する。
(1)オリエント化学工業(株)製、商品名:オイルピンク312
(2)カーボンブラック20%、分散剤10%、イソオクタン70%の顔料分散液
(3)中央合成化学(株)製、商品名:オイルブルーBA
(4)中央合成化学(株)製、商品名:オイルレッド6B
(5)中央合成化学(株)製、商品名:オイルイエロー6B
(6)荒川化学工業(株)製、商品名:タマノール510(アルキル基の炭素数が7のアルキルフェノールを主成分とする)
(7)ヤスハラケミカル(株)製、商品名:YSポリスターT115
(8)荒川化学工業(株)製、商品名:パインクリスタルKE−100
(9)信越化学工業(株)製、商品名:KF−8015
(10)信越化学工業(株)製、商品名:X−22−3701E
(11)信越化学工業(株)製、商品名:KF−2004
(12)信越化学工業(株)製、商品名:KF−9901
(13)荒川化学工業(株)製、商品名:ケトンレジンK−90
(14)出光興産(株)製、商品名:IPソルベント1620
【0019】
インキの調製
前記実施例及び比較例の配合量で各原料を混合し、20℃で3時間撹拌溶解することにより油性インキ組成物を得た。
【0020】
マーキングペンの作製
得られた各インキ組成物を軸筒内のインキ吸蔵体に充填し、先端部にインキ吸蔵体と連通するアクリル繊維束を樹脂で結着したチップを設けることで試料用マーキングペンを得た。
【0021】
各マーキングペンを用いて以下のテストを行った。
筆記試験(乾燥状態)
クラフトテープ[ニチバン(株)製、品番:KF−37]、ポリエチレンフィルム、アルミニウム板の表面に筆記し、筆跡のはじき具合を目視により観察した。
水濡れ面筆記試験
水で濡らしたアルミニウム板の表面に筆記し、筆跡と水滴の状態を目視により観察した。その際の筆跡の状態を図1に示す。
【0022】
以下の表に筆記試験の結果を示す。
【表2】

【0023】
尚、表中の評価の記号は以下の通りである。
筆記試験
○:筆跡のはじきは見られない。
△:筆跡にはじきがみられる。
×:筆跡に著しいはじきが見られる。
水濡れ面筆記試験(図1参照)
○:水滴に着色剤が移行することなく、明瞭な筆跡が形成される。
△:水滴に着色剤が移行するものの、筆跡は形成される。
×:筆跡を形成できない。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
着色剤と、樹脂と、イソパラフィン系炭化水素溶剤と、アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン及びハイドロジェン変性シリコーンから選ばれる一種又は二種以上のシリコーン化合物を含有してなる筆記具用油性インキ組成物。
【請求項2】
前記シリコーン化合物をインキ組成物全量中0.1〜5質量%含有してなる請求項1記載の筆記具用油性インキ組成物。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−162725(P2011−162725A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−29360(P2010−29360)
【出願日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【出願人】(000111890)パイロットインキ株式会社 (832)
【Fターム(参考)】