説明

筒状編地及びその編成方法

【課題】接合ポイントを結ぶラインが筒状編地の編地上の一点に収束する柄を形成することができる筒状編地及びその編成方法の提供を目的とする。
【解決手段】筒状編地は、ニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機により編成される筒状編地であって、前記筒状編地は、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成されたものであり、前記第1の編地部分は、前記第1の編地部分と前記第2の編地部分との境界部分と、筒状編地の少なくとも一方の開口側縁部として形成された編み出し部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが編地上の一点に向けて収束しているようにしたことを特徴とするものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、横編機で編成される筒状編地及びその編成方法に係り、更に詳しくは編地幅を複数箇所で減少させた編目により形成されるラインが一点に向けて収束している編地部分を備えた筒状編地及びその編成方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、横編機で編成される編地幅を複数箇所で減少させた編目により形成されるラインが一点に向けて収束している編地には、例えば、隣接するループ同士を重ね合わせることにより接合ポイントを結ぶラインが頂部に向かって収束するような編成方法により形成される通称パラシュート柄と呼ばれる編地が知られている。
【0003】
このパラシュート柄を編地の一部に設けたものとして、例えば、下記特許文献1には、セーターの身頃となるセーター用編地の脇より上方の肩周りに、隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが衿首用開口に向かって収束するセーター用編地が開示されている。
【0004】
【特許文献1】WO2002/066722号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記した特許文献1に記載のパラシュート柄は、接合ポイントを結ぶラインが筒状編地の全周に渡って形成されるとともに、この接合ポイントを結ぶラインの収束位置が衿首用開口の編地から離れた位置となっている。よって、接合ポイントを結ぶラインが筒状編地の編地上の一点に収束する柄を形成することはできず、そのような筒状編地の編地上の一点に収束する柄を形成したい場合には、平面の状態に編地を編成した後、所定の形状に切断し、筒状に縫製しなければならなかった。
【0006】
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、接合ポイントを結ぶラインが筒状編地の編地上の一点に収束する柄を形成することができる筒状編地及びその編成方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係る筒状編地は、ニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機により編成される筒状編地であって、前記筒状編地は、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成されたものであり、前記第1の編地部分は、前記第1の編地部分と前記第2の編地部分との境界部分と、筒状編地の少なくとも一方の開口側縁部として形成された編み出し部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが編地上の一点に向けて収束しているようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明に係る筒状編地の編成方法は、ニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機により編成され、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成されてなる筒状編地の編成方法であって、第2の編地部分において前後のニードルベッドの編針にわたって給糸された編糸により所定幅の編み出し部を形成し、当該編み出し部から前後の編地をそれぞれ個別のキャリアで編成して第2の編地部分を形成し、第2の編地部分の端部から筒状編地の少なくとも一方の開口部を形成する第1の編地部分の編み出し部分を編成し、
前記第1の編地部分の編み出し部分と、第2の編地部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが第1の編地部分の編地上の一点に向けて収束するよう第1の編地部分を編成したことを特徴とするものである。
【0009】
そして、ニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機により編成され、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成されてなる筒状編地の編成方法であって、第2の編地部分において前後のニードルベッドの編針にわたって給糸された編糸により所定幅の編み出し部を形成し、当該編み出し部から前後の編地をそれぞれ個別のキャリアで編成して第2の編地部分を形成し、第2の編地部分に連続して筒状編地の少なくとも一方の開口部側で引き返し編みを行い、第1の編地部分と第2の編地部分との間に調整編地部分を編成し、当該調整編地部分の端部から筒状編地の開口部を形成する第1の編地部分の編み出しを行い、前記第1の編地部分の編み出しと、調整編地部分と、第2の編地部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが第1の編地部分の編地上の一点に向けて収束するよう第1の編地部分を編成したことも特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る筒状編地によれば、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成され、前記第1の編地部分は、前記第1の編地部分と前記第2の編地部分との境界部分と、筒状編地の少なくとも一方の開口側縁部として形成された編み出し部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが編地上の一点に向けて収束しているので、従来、平面状編地を裁断、縫製することでしか得られなかった接合ポイントを結ぶラインが筒状編地の編地上の一点に収束する柄が形成された筒状編地を得ることができる。
【0011】
また、本発明に係る筒状編地の編成方法によれば、筒状編地は、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、第2の編地部分とが連続して編成されており、且つ、第1の編地部分が、第1の編地部分と第2の編地部分との境界部分と、第1の編地部分の編み出し部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが編地上の一点に向けて収束しているので、接合ポイントを結ぶラインが筒状編地の編地上の一点に収束する柄が形成された筒状編地を編成することが可能となるという利点を有する。
【0012】
そして、本発明に係る調整編地部分を設けた筒状編地の編成方法は、この調整編地部分を設けたことにより、第1の編地部分のコース方向の高低差を軽減することができるので、編地上の一点に収束する柄を形成した筒状編地の編成が容易となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明にかかる筒状編地及びその編成方法の最も好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0014】
本発明にかかる筒状編地を編成する編機は、図示は省略したが、編針を進退摺動可能に収納したニードルベッドを、その歯口部分を近接させた状態で少なくとも前後一対に設けた周知の横編機が使用される。
図1は筒状編地の一例であるノースリーブの前後身頃の正面図であって、(a)は前身頃部分、(b)は後身頃部分を示し、図中符号1はこのノースリーブの前身頃を、2はノースリーブの後身頃をそれぞれ全体的に示す。
【0015】
この筒状編地は、編地上の一点Aに収束する柄を形成した第1の編地部分3と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分4とが連続して編成されたものであって、前記第1の編地部分3は、前記第1の編地部分3と前記第2の編地部分4との境界部分5と、筒状編地の少なくとも一方の開口側縁部として形成された編み出し部分8とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるために隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶライン10が編地上の一点Aに向けて収束する状態に形成されている。
【0016】
上記筒状編地を編成する具体的な編成方法は以下のとおりである。
先ず、前後のニードルベッドに1つのキャリアで給糸し図1(b)中の符号9で示す編み出し部を形成した後、前後のニードルベッドのそれぞれに個別のキャリアで給糸して編地を編成することにより、図1(b)の符号7で示す方向に一連の編地(第2の編地部分4)を形成する。
次に、図2に示すように、第2の編地部分4の端部から筒状編地の少なくとも一方の開口部を形成する第1の編地部分3の編み出し部分8を編成する。
【0017】
そして、前記第1の編地部分3の編み出し部分8と、第2の編地部分4の、第1の編地部分と第2の編地部分との境界部分5とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させつつ図1(a)の符号6で示す方向に編地を形成する。
このように編地幅を減少させるには、隣接するループ同士を重ね合わせて接合ポイントを形成することにより行われ、この接合ポイントを結ぶライン10が前後のニードルベッドで編成される編成幅の一点Aに収束する状態の模様が形成される。
【0018】
その際、この編地幅を減少させるために隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶライン10が第1の編地部分3の編地上の一点Aに向けて収束するよう第1の編地部分3を編成することで、図2において点Aで示す位置に各頂部が収束するような複数の三角形や四角形、また袖部13aにおいては曲線を含む形状が形成される。
逆に言えば、ウェールや、編目を重ね合わせて編成される接合ポイントを結ぶライン10が、収束位置である点Aから放射状に延びた形状になっている。
【0019】
ここで、予め後身頃2の肩部12bに、所定数の掛目を形成しておけば、前身頃1の肩部12aとの接合に利用することができ、これにより、縫製工程を経ることなく、容易に肩部12a,12bを接合することが可能となる。
このように、肩部12a,12bを接合した編地を編成する場合には、図2において離間した状態で示した第1の編地部分3と第2の編地部分4とのそれぞれの肩部12a,12bを、図3において破線で示すように連続して編成することとなる。
また、袖部13a,13bにおいては、第2の編地部分4の袖用開口部に伏目を形成するとともに、第1の編地部分3の袖用開口部に編み出しを形成し、この伏目に隣接する編地部分及び袖用の編み出し部分の編地幅を増減させることにより袖部13a,13bの曲線部分を編成する。
【0020】
このように、実施例1に係る筒状編地は、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分3と、第2の編地部分4とが連続して編成されており、且つ、第1の編地部分3が、第1の編地部分3と第2の編地部分4との境界部分5と、第1の編地部分3の編み出し部分8とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶライン10が編地上の一点Aに向けて収束しているので、接合ポイントを結ぶライン10が筒状編地の編地上の一点に収束する柄が形成された筒状編地を編成することが可能となる。
【0021】
また、そのような編地上の一点に収束する柄を筒状編地として形成できるので、従来のように編地上の一点に収束する柄を平面状の編地として編成した後、所定の形状に切断し、筒状に縫製するといった必要がなくなり、製造工程を著しく簡略化でき、裁断後、廃棄される編地端も生じないので、製造コストを低減できる。
【0022】
尚、第1の編地部分3の編み出し8及び袖部13aの編み出しは、編成幅以外の空針を利用した捨て編み部分を予め編成しておき、この捨て編み部分に連続して第1の編地部分3の編み出し部分8及び袖部13aの編み出しを編成してもよい。
これにより、横編機による筒状編地の編成が更に容易となる。
【実施例2】
【0023】
図4は本発明にかかる筒状編地の一例であるノースリーブを他の編成方法により編成した場合の前後身頃の正面図であって、(a)は前身頃、(b)は後身頃を示す。
本例における筒状編地の編成方法は、上記実施例1と同様に、先ず、第2の編地部分4aにおいて前後のニードルベッドの編針にわたって給糸された編糸により所定幅の編み出し部9aを形成する。
次に、第2の編地部分4aに連続して筒状編地の少なくとも一方の開口部側で引き返し編みを行い図4(a)において符号16で示す方向に編地を形成し、第1の編地部分3aと第2の編地部分4aとの間に調整編地部分15を編成し、続いて、当該調整編地部分15の端部から筒状編地の開口部を形成する第1の編地部分3aの編み出し部分8aを形成する。
【0024】
しかる後、前記第1の編地部分3aの編み出しと、調整編地部分15と、第2の編地部分4aとにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させつつ、図1(a)の符号6aで示す方向に編地を形成すると第1の編地部分3aの編地上の一点Aに向けて収束する第1の編地部分3aが形成され、第2の編地部分4aとで筒状の編地が形成される。
【0025】
この調整編地部分15を設けたことにより、図5に示す第1の編地部分3aを構成する複数の頂部を有する三角形や四角形等の形状(いわゆる「ハギ」)のうち、左から2番目に示すハギBを、三角形状とすることができるので、第1の編地部分3aのコース方向の高低差を軽減することができ、編地の引き下げによる各ウェールに生じる負荷を軽減することで、編成が容易となるという利点がある。
【0026】
尚、上記の実施例1,2においては、筒状編地の一例としてノースリーブを挙げたが、本発明の筒状編地はそれに限定されるものでなく、ベスト、ワンピース、スカート等の他の筒状編地であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の一実施形態に係る筒状編地の正面図である。
【図2】前記筒状編地の編成展開図である。
【図3】前記筒状編地の編成時の参考図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係る筒状編地の正面図である。
【図5】前記他の実施形態にかかる筒状編地の編成展開図である。
【符号の説明】
【0028】
3,3a 第1の編地部分
4,4a 第2の編地部分
5 境界部分
8 第1の編地部分の編み出し部分
9 編み出し部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機により編成される筒状編地であって、前記筒状編地は、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成されたものであり、前記第1の編地部分は、前記第1の編地部分と前記第2の編地部分との境界部分と、筒状編地の少なくとも一方の開口側縁部として形成された編み出し部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが編地上の一点に向けて収束していることを特徴とする筒状編地。
【請求項2】
ニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機により編成され、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成されてなる筒状編地の編成方法であって、第2の編地部分において前後のニードルベッドの編針にわたって給糸された編糸により所定幅の編み出し部を形成し、当該編み出し部から前後の編地をそれぞれ個別のキャリアで編成して第2の編地部分を形成し、第2の編地部分の端部から筒状編地の少なくとも一方の開口部を形成する第1の編地部分の編み出し部分を編成し、前記第1の編地部分の編み出し部分と、第2の編地部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが第1の編地部分の編地上の一点に向けて収束するよう第1の編地部分を編成したことを特徴とする筒状編地の編成方法。
【請求項3】
ニードルベッドを少なくとも前後一対に設けた横編機により編成され、編地上の一点に収束する柄を形成した第1の編地部分と、前記編地上の一点に収束する柄を形成しない第2の編地部分とが連続して編成されてなる筒状編地の編成方法であって、第2の編地部分において前後のニードルベッドの編針にわたって給糸された編糸により所定幅の編み出し部を形成し、当該編み出し部から前後の編地をそれぞれ個別のキャリアで編成して第2の編地部分を形成し、第2の編地部分に連続して筒状編地の少なくとも一方の開口部側で引き返し編みを行い、第1の編地部分と第2の編地部分との間に調整編地部分を編成し、
当該調整編地部分の端部から筒状編地の開口部を形成する第1の編地部分の編み出しを行い、前記第1の編地部分の編み出しと、調整編地部分と、第2の編地部分とにわたる編成幅の複数個所で編地幅を減少させ、当該編地幅を減少させるための隣接するループ同士を重ね合わせた接合ポイントを結ぶラインが第1の編地部分の編地上の一点に向けて収束するよう第1の編地部分を編成したことを特徴とする筒状編地の編成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate