説明

米粒被覆装置

【課題】 米粒の量に対する被覆材溶液の供給量の割合が小さい場合であっても、被覆状態のバラツキが少なくなる状態で米粒の表面に被覆材溶液を被覆させることを適正に行わせることが可能となる米粒被覆装置を提供する.
【解決手段】 米粒受入口から攪拌室形成部材52の内部に受け入れた米粒を搬送して米粒排出口から排出させる攪拌搬送手段55と、被覆材供給口60を通して米粒被覆用の被覆材溶液を供給する被覆材溶液供給手段とが備えられて、エアー噴出部Eから噴出されるエアーと被覆材溶液噴出部Fから噴出される被覆材溶液とを混合させ且つ被覆材溶液を霧化させて、その霧化させた被覆材溶液を攪拌室形成部材52の内部にて搬送されている米粒に対して供給するように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、筒状の攪拌室形成部材と、その攪拌室形成部材の内部に設けられて米粒受入口から前記攪拌室形成部材の内部に受け入れた米粒を前記攪拌室形成部材の長手方向に搬送して米粒排出口から排出させる攪拌搬送手段と、前記米粒受入口よりも米粒搬送方向下手側に寄った位置に形成された被覆材供給口を通して前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に米粒被覆用の被覆材溶液を供給する被覆材溶液供給手段とが備えられて、前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に前記被覆材溶液を被覆させるように構成されている米粒被覆装置に関する。
【背景技術】
【0002】
上記構成の米粒被覆装置は、例えば、米粒として糊粉層の全て又は略全てを除去した米粒を受け入れて、被覆材として澱粉溶液等を供給するようにして、糊粉層の全て又は略全てを除去した米粒の表面に被膜を形成して無洗米を製造する無洗米製造用として用いられるものであるが、このような米粒被覆装置において、従来では、次のように構成されたものがあった。
【0003】
すなわち、筒状の前記攪拌室形成部材の内部にスクリュー形式の攪拌搬送手段を備えて、この攪拌搬送手段により米粒受入口から攪拌室形成部材の内部に受け入れた米粒を搬送させて米粒排出口から排出させる構成となっているが、前記米粒受入口よりも米粒搬送方向下手側に寄った位置に被覆材供給口が形成され、この被覆材供給口を通して被覆材溶液の一例としてのゼラチン水溶液を攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に対して滴下させる状態で供給して、攪拌搬送手段により米粒を攪拌搬送しながら米粒に被覆材溶液を被覆させるように構成したものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】特開平5−137521号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来構成においては、攪拌室形成部材の内部において攪拌搬送手段によって搬送されている米粒に対して被覆材溶液を滴下させる状態、すなわち、被覆材溶液を液体の状態で被覆材供給口を通して落下させる状態で供給する構成となっているから、次のような不利な点があった。
【0006】
すなわち、滴下する液状の被覆材溶液が直接降り掛かる米粒に対しては、米粒の表面に液状の被覆材溶液が直接降り掛かって付着することになるので米粒の表面全体にわたって被覆させることができるが、被覆材溶液が滴下している滴下位置から離れている米粒に対しては、液状の被覆材溶液を多くの米粒に行きわたるように充分に拡散させた状態で米粒表面に付着させ難いものとなっていた。
【0007】
説明を加えると、米粒の表面に被覆材溶液を被覆させて被膜を形成するような場合には、その米粒表面に形成される被膜は出来るだけ薄く均等に形成することが望まれるものであり、米粒の量に対する液状の被覆材溶液の量の割合は小さく、前記攪拌搬送手段によって搬送されている米粒に対して供給される被覆材溶液の単位時間あたりの供給量が少ない場合には、被覆材溶液が滴下している滴下位置から離れている米粒に対しては、液状の被覆材溶液を多くの米粒に行きわたるように充分に拡散させた状態で米粒表面に付着させることは難しいものとなっていた。その結果、滴下位置から離れている米粒に被覆材を充分に付着させることができずに、米粒の表面の全体にわたる状態で被覆材溶液にて被覆することができないおそれが大となり、被覆状態のバラツキが大きくなって米粒に対する被覆が適正に行えないものとなる不利があった。
【0008】
本発明の目的は、攪拌搬送手段によって搬送されている米粒に対して供給される被覆材溶液の単位時間あたりの供給量が少ない場合であっても、被覆状態のバラツキが少なくなる状態で米粒の表面に被覆材溶液を被覆させることを適正に行わせることが可能となる米粒被覆装置を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1特徴構成は、筒状の攪拌室形成部材と、その攪拌室形成部材の内部に設けられて米粒受入口から前記攪拌室形成部材の内部に受け入れた米粒を前記攪拌室形成部材の長手方向に搬送して米粒排出口から排出させる攪拌搬送手段と、前記米粒受入口よりも米粒搬送方向下手側に寄った位置に形成された被覆材供給口を通して前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に米粒被覆用の被覆材溶液を供給する被覆材溶液供給手段とが備えられて、前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に前記被覆材溶液を被覆させるように構成されている米粒被覆装置であって、前記被覆材溶液供給手段が、供給されるエアーを噴出するエアー噴出部、及び、供給される前記被覆材溶液を噴出する被覆材溶液噴出部を備えて、前記エアー噴出部から噴出される前記エアーと前記被覆材溶液噴出部から噴出される前記被覆材溶液とを混合させ且つ前記被覆材溶液を霧化させて、その霧化させた前記被覆材溶液を前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に対して供給するように構成されている点にある。
【0010】
第1特徴構成によれば、米粒受入口から攪拌室形成部材の内部に受け入れられた米粒が攪拌搬送手段によって攪拌室形成部材の長手方向に搬送されるが、被覆材溶液供給手段によって被覆材供給口を通して攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に米粒被覆用の被覆材溶液が供給され、米粒に被覆材溶液を被覆させて米粒排出口から外部に排出させることになるのであるが、そのとき、前記エアー噴出部から噴出される前記エアーと前記被覆材溶液噴出部から噴出される前記被覆材溶液とが混合されて前記被覆材溶液が霧化され、その霧化された被覆材溶液が攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に対して供給されることになる。
【0011】
このように、被覆材溶液が霧化された状態で米粒に対して供給されることになるから、例えば少量の被覆材溶液を供給するような場合であっても、被覆材溶液が霧状になって広い範囲にわたって拡散させた状態で極力均等に米粒に対して供給されることになる。又、霧化された被覆材溶液は噴出されるエアーを混合した状態で供給されるものであるから、そのエアーによって米粒同士の間に沿って浸透させる状態で供給させることが可能となり、極力広い範囲にわたって拡散させた状態で米粒の表面の全体に被覆材溶液を被覆させることが可能となる。その結果、例えば、米粒の量に対する被覆材溶液の量の割合が小さく被覆材溶液の供給量が少ない場合であっても、できるだけ被覆状態のバラツキが少なくなる状態で米粒の表面に被覆材溶液を被覆させることが可能となるのである。
【0012】
従って、攪拌搬送手段によって搬送されている米粒に対して供給される被覆材溶液の単位時間あたりの供給量が少ない場合であっても、被覆状態のバラツキが少なくなる状態で米粒の表面に被覆材溶液を被覆させることを適正に行わせることが可能となる米粒被覆装置を提供できるに至った。
【0013】
本発明の第2特徴構成は、第1特徴構成に加えて、前記被覆材溶液供給手段が、前記エアー噴出部としてのエアー噴出孔及び前記被覆材溶液噴出部としての被覆材溶液噴出孔の夫々が形成された噴霧用ノズルを備えて構成されている点にある。
【0014】
第2特徴構成によれば、前記噴霧用ノズルに、エアー噴出孔と被覆材溶液噴出孔の夫々が形成されるものであり、エアー噴出部と被覆材溶液噴出部とを各別の部材で構成して各別に組み付ける構成のものに比べて組み付けが容易に行えるものとなり、例えば、清掃等のために頻繁に着脱させるようにしても、噴霧用ノズルに形成されるエアー噴出孔と被覆材溶液噴出孔との相対位置関係が常に同じであるから、エアー噴出孔から噴出されるエアーと被覆材溶液噴出孔から噴出される被覆材溶液とを混合させて霧化させる場合、被覆材溶液を常に同じように安定した状態で霧化させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。
無洗米製造設備は、糊粉層の全て又は大部分を除去した米粒に被覆材溶液を添加付着させて乾燥させることにより、米粒表面を覆う被膜を形成して無洗米を製造するためのものであって、その構成を大別すると、図1に示すように、無洗米を製造する無洗米製造部A、その無洗米製造部Aにて製造された無洗米の検査、包装等を行う後処理部B、及び、設備各部の運転を予め設定された動作条件にて制御する表示操作パネル付きの制御部Cからなる。
【0016】
先ず、無洗米製造部Aの構成について説明する。
この無洗米製造部Aは、その主要な設備として、被覆材としての澱粉並びに米粒の品質を向上させるための品質向上剤を水に溶かした被覆材溶液を生成する被覆材溶液生成装置1、精米処理が終了した後の米粒(精米)の糊粉層の全て又は大部分を除去して被覆対象米粒を生成する被覆対象米粒生成装置としての研米機2、その研米機2にて得られた被覆対象米粒を攪拌して搬送しながら前記被覆材溶液生成装置1にて生成された被覆材溶液を付着させて付着済み米粒を生成する攪拌搬送機3、その攪拌搬送機3から供給される付着済み米粒に付着された被覆材溶液を乾燥させて被覆対象米粒の表面に被膜を形成する乾燥装置4等を備えて構成される。
【0017】
更に、無洗米製造部Aは、精米処理が終了した後に図示しない搬送機にて搬送される米粒が研米機2に供給されるようになっており、前記研米機2にて研米処理された米粒が攪拌搬送機3に供給され、攪拌搬送機3から排出された米粒が乾燥装置4に供給されるようになっている。又、乾燥装置4にて澱粉溶液の乾燥処理が終了した米粒は搬送装置7により後処理部Bに搬送する構成となっている。
【0018】
前記後処理部Bは、前記搬送装置7にて搬送される米粒群の中の破砕粒や小径の異物を除去する異物除去装置8、その異物除去装置8にて異物除去処理された米粒を一時貯留する米粒タンク9、その米粒タンク9から落下供給される米粒から着色粒や屑米等の不良粒等を除去する不良物除去装置10、その不良物除去装置10にて不良物除去されてエアー搬送装置11にてエアー搬送される米粒について金属の混入物の存否を検査する金属検出器12、その金属検出器12にて検査処理された米粒を所定量づつ計量して排出する計量タンク13、その計量タンク13から所定量づつ排出される米粒を包装袋にて包装する包装装置14等を備えて構成されている。
【0019】
次に、無洗米製造部Aの各部について説明を加える。
前記被覆材溶液生成装置1は、澱粉と水とを設定比率で攪拌混合してその澱粉水溶液を送り出す澱粉水溶液生成供給部15と、品質向上剤を貯留するとともにその貯留している品質向上剤を設定量だけ送り出す品質向上剤供給部16と、前記澱粉水溶液生成供給部15にて攪拌混合した澱粉水溶液と前記品質向上剤供給部16から供給される品質向上剤とを攪拌しながら高温蒸気(110℃程度)を噴霧して被覆材溶液を生成する高温溶液生成部17とを備える。
【0020】
説明を加えると、澱粉水溶液生成供給部15は、図1に示すように、固形粉状の澱粉を貯留する澱粉貯留タンク18、その澱粉貯留タンク18から振動フィーダ19にて単位時間あたりに設定量づつ送り出される澱粉と給水路20を通して供給される水とを貯留する澱粉水溶液タンク21、その澱粉水溶液タンク21の重量を計測する吊り下げ式のロードセル22、前記澱粉水溶液タンク21内に設けられた攪拌羽根23aを電動モータ23bにより回転させて澱粉水溶液タンク21内の澱粉と水とを攪拌混合する攪拌装置23を備えて構成されている。
【0021】
前記固形粉状の澱粉としては、架橋型の化工澱粉であるリン酸架橋澱粉を用いるようにしている。又、澱粉としてはこれ以外に、ヒドロキシプロピル澱粉のようなエーテル化型澱粉や酢酸澱粉のようなエステル化型澱粉などの他の種類の誘導体型の化工澱粉を用いてもよい。
【0022】
又、前記給水路20には通流を断続する開閉弁24が備えられ、ロードセル22によって重量計測しながら水を供給して設定重量に達すると供給を停止させ、同様にしてロードセル22によって重量計測しながら澱粉を供給して、水と澱粉との比率が設定比率に対応する重量になると供給を停止させる構成としている。前記澱粉水溶液タンク21にて攪拌混合された澱粉と水との澱粉水溶液は、澱粉水溶液供給路25を通して高温溶液生成部17に供給される構成となっており、その澱粉水溶液供給路25には澱粉水溶液を供給する状態と供給を停止させる状態とに切り換え自在な断続弁26が設けられている。
【0023】
前記品質向上剤供給部16は、固形粉状の品質向上剤を貯留する品質向上剤貯留タンク27、その品質向上剤貯留タンク27から定量づつ品質向上剤を送り出して品質向上剤供給路28を通して高温溶液生成部17に供給するための振動フィーダ29等を備えて構成されている。
【0024】
前記品質向上剤について説明すると、例えば、栄養を向上させるものや米の食味を向上させるもの、あるいは、無洗米を炊飯したときに例えば米につやの有無やふっくらとしているか否かといった炊き上がり具合を向上させるもの等がある。具体的に説明すると、品質としての栄養を向上させる品質向上剤としては、例えば、タンパク質、食物繊維、ミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等)、フィチン酸、ビタミンB1,B2,B6、イノシトール等の各種の栄養補助剤がある。品質としての米の食味を向上させる品質向上剤としては、例えば、糖や糖アルコール等の米の食味を向上させる食味向上剤がある。又、品質としての上述したような炊き上がり具合を向上させる品質向上剤としては、例えば、植物性油脂や乳化剤等の炊飯向上剤がある。更に、品質向上剤としては、このようなものの他、摂取した食物の消化を遅延させてダイエット効果が得られるようなダイエット食品素材等を用いることもできる。
【0025】
前記高温溶液生成部17は、澱粉水溶液生成供給部15から供給される澱粉水溶液及び品質向上剤供給部16から供給される品質向上剤を貯留する被覆溶液貯留タンク30、その被覆溶液貯留タンク30に蒸気供給路31を通して加熱用の蒸気を供給するボイラ32、前記ボイラ32に供給する水道水を軟水に調製する軟水器33、被覆溶液貯留タンク30内の高温の澱粉溶液を被覆材溶液供給路34を通して前記攪拌搬送機3に供給する送出用ポンプ35等を備えて構成されている。そして、蒸気供給路31から高温の蒸気を被覆溶液貯留タンク30内に噴出する噴出ノズル36を備えて、ボイラ32によって生成された高温の蒸気をその噴出ノズル36から被覆溶液貯留タンク30内に噴出させる構成となっている。
【0026】
前記被覆溶液貯留タンク30内においては、前記噴出ノズル36から高温の蒸気が噴出されることで、澱粉と水との澱粉水溶液及び品質向上剤が蒸気の高温の熱エネルギーによって加熱されて澱粉及び品質向上剤が溶解して糊化されて高温の被覆材溶液が生成されることになる。又、このとき高温の蒸気による加熱だけでなく、高温の溶液が保有する熱によっても加熱されることになる。
【0027】
そして、この被覆溶液貯留タンク30には、その底部付近に位置してタンク底部に沈殿している澱粉あるいは沈殿しようとする澱粉を攪拌させて、澱粉と水(溶液)とがよく混ざり合って澱粉が充分に分散した状態を維持させる下部側攪拌羽根37が設けられている。又、被覆溶液貯留タンク30に貯留される溶液の表面付近に浮遊した状態で粉状のままで溜まり易い品質向上剤を攪拌させて溶液中に分散した状態を維持させる上部側攪拌羽根38が設けられている。これらの下部側攪拌羽根37及び上部側攪拌羽根38は、共通の電動モータ39によって回転駆動される構成となっている。但し、下部側攪拌羽根37は回転によって上方に向けて澱粉を移動させて分散させるように羽根の形状を設定して構成され、上部側攪拌羽根38は回転によって下方に向けて品質向上剤を移動させて分散させるように羽根の形状を設定して構成されている。
【0028】
前記澱粉水溶液生成供給部15の澱粉水溶液タンク21は被覆溶液貯留タンク30の容量に比べて小さい容量のタンクにて構成され、澱粉水溶液生成供給部15から被覆溶液貯留タンク30に繰り返し澱粉水溶液を供給するように構成されている。具体的に説明すると、澱粉水溶液生成供給部15にて澱粉と水とを設定比率で攪拌混合した設定量の澱粉水溶液を複数回にわたって繰り返し被覆溶液貯留タンク30に供給することで、被覆溶液貯留タンク30内に所定量の澱粉水溶液が供給されることになる。そして、所定量の溶液が供給された後に蒸気が供給されて澱粉が糊化されて澱粉溶液が生成されるが、その後澱粉溶液の温度が充分高くなったときに、前記品質向上剤供給部16から固形粉状の品質向上剤を設定量まとめて被覆溶液貯留タンク30に供給するのである。尚、下部側攪拌羽根37及び上部側攪拌羽根38は、澱粉水溶液生成供給部15から供給を開始したときから回転させるようにしている。ちなみに、被覆材溶液の混入比率としては、例えば、水1リットルに対して澱粉の比率は40g、品質向上剤の比率は300gに設定される。
【0029】
前記澱粉水溶液生成供給部15及び前記品質向上剤供給部16は、図2に示すように、被覆溶液貯留タンク30の上方に位置させて配備され、澱粉水溶液生成供給部15にて生成された澱粉水溶液及び品質向上剤供給部16から供給路28を通して供給される品質向上剤を被覆溶液貯留タンク30に供給する構成となっている。
【0030】
前記被覆材溶液供給路33には、供給路を開閉自在な切換弁V1と被覆材溶液の流量を計測する流量計42が備えられ、この流量計42によって攪拌搬送機3への供給量を計測しながら、送出用ポンプ35の作動状態を制御する構成となっている。前記被覆材溶液供給路34の途中には流路切替弁43が設けられて、供給される被覆材溶液の全部を循環路44を通して被覆溶液貯留タンク30に戻すことができるようになっている。又、循環路44には、更に、被覆材溶液を被覆溶液貯留タンク30に戻す状態と、清掃用の循環水を更に下手側に流動させる状態とに切り換え自在な流路切替弁45と、その流動方向下手側には清掃用循環水を被覆溶液貯留タンク30に供給する状態と遮蔽する状態とに切り換わる切換弁V2と、清掃用循環水を排出させる状態と排水を停止させる状態とに切り換え自在な切換弁V3とが備えられている。尚、図中、48は作業終了時に配管内を清掃するための洗浄水を循環供給するための洗浄用ポンプ、V4〜V7は洗浄水の通流路を開閉するための各切換弁である。
【0031】
そして、被覆材溶液を生成するときには、図1の一点鎖線にて示すように、設定時間が経過する間だけ循環路44を通して高温の溶液を循環させて配管の温度を上昇させる予備循環運転を実行するようにしている。又、被覆材溶液の生成並びに供給作業が終了した後には、図1の二点鎖線で示すように、洗浄用ポンプ48により循環路44を通して清浄水を循環供給させて被覆溶液貯留タンク30や配管の内部を清浄することができる構成となっている。尚、循環水の被覆溶液貯留タンク30への戻り部分は噴出ノズルとして構成されており、被覆溶液貯留タンク30の内面を清掃することができるようになっている。
【0032】
前記研米機2は、構成について詳述はしないが、図2〜図4に示すように、図示しない供給装置により供給された精米処理済みの米粒を研米機ホッパ2aにて受け入れたのち、横送りスクリュー2bにより横送りして供給する構成となっており、米粒を上方に移送させながら研米する上方移送式のものを用いている。つまり、円筒状の研米処理筒2cの内部に研米処理室を形成して、研米処理筒2cの上部側に米粒を排出する排出シュート2dが備えられている。図示はしないが、研米処理筒2cの内部において、周囲にブラシを備えて電動モータによって縦軸芯周りで回転駆動される回転ロールとその外周部に位置する多孔状の筒部材との間を米粒を上方に移送させながら、ブラシによって米粒の表面に残留する糠すなわち糊粉層の全て又は大部分を除去して研米処理し、その研米処理後の米粒を排出シュート2dを通して排出する構成となっている。
【0033】
前記研米機2は、上記したようなブラシによる掻き取り作用によって糊粉層を除去するものに代えて、回転ロールの周囲に砥石等の研削用部材を備えて、この研削用部材による削り取り作用等によって糊粉層を除去するように構成してもよい。更には、回転ロールの周囲に鉄製等の棒状の擦り用部材を備えて、この擦り用部材による擦り取り作用によって糊粉層を除去するように構成してもよい。
【0034】
前記攪拌搬送機3は、横倒れ姿勢の筒状の攪拌室形成部材52と、その攪拌室形成部材52の内部に設けられて、米粒受入口53から攪拌室形成部材52内部に受け入れた被覆対象米粒を攪拌室形成部材52の長手方向に搬送して米粒排出口54から排出させ、且つ、被覆対象米粒に被覆材溶液を付着させる攪拌搬送手段55とを備えて構成されている。そして、後述するように攪拌室形成部材52に形成された被覆材供給口60に前記高温溶液生成部17における被覆材溶液供給路34を通して送出用ポンプ35による送り作用によって被覆材溶液が供給され、その被覆材供給口60を通して前記攪拌室形成部材52の内部に被覆材溶液が供給される構成となっている。又、後述するように、被覆材供給口60を通して攪拌室形成部材52の内部に被覆材溶液を供給する箇所には、被覆材溶液を霧化させた状態で噴霧させる噴霧用ノズル100が備えられ、又、この噴霧用ノズル100に噴出用エアーを供給するためのエアー供給手段101が備えられている。
従って、被覆材溶液供給路34、送出用ポンプ35、噴霧用ノズル100、エアー供給手段101、及び、被覆材供給口60等により、攪拌室形成部材53の内部に前記被覆材溶液を供給する被覆材溶液供給手段56が構成されており、この被覆材溶液供給手段56と前記攪拌搬送機3とによって、前記攪拌室形成部材52の内部を搬送されている被覆対象米粒に被覆材溶液を付着させる米粒被覆装置Hが構成される。
【0035】
以下、攪拌搬送機3の構成について説明を加える。
すなわち、攪拌搬送機3は、図6及び図9に示すように、前記攪拌室形成部材52の内部に、前記攪拌搬送手段55として、攪拌室形成部材52の長手方向の略全長にわたって一体的に形成される状態で延びる駆動軸57と、その駆動軸57に一体回転自在に外嵌装着された攪拌搬送用の回転体としての螺旋状体58とから構成されている。又、駆動軸57と螺旋状体58とを回転駆動する駆動手段としての電動モータ59を備えている。
【0036】
前記攪拌室形成部材52の長手方向一端側の上部側箇所に、研米機2から供給される米粒を受け入れる前記米粒受入口53が形成されており、この米粒受入口53の上部側には、ホッパー形式の研米タンク6が備えられて、研米機2から供給される米粒をこの研米タンク6にて受け入れて米粒受入口53から攪拌室形成部材52の内部に供給する構成となっている。攪拌室形成部材52の長手方向他端側箇所に、米粒を乾燥装置4に向けて排出させる米粒排出口54が形成されている。前記攪拌室形成部材52の長手方向中間位置であって米粒受入口53よりも少し搬送方向下手側に寄った箇所に被覆材供給口60が形成されている。
【0037】
このように、米粒受入口53よりも少し搬送方向下手側に寄った箇所に被覆材供給口60が形成しているのは次のような理由による。すなわち、攪拌室形成部材52の内部における米粒受入口の近くにおいては、米粒受入口53から攪拌室形成部材52の内部に受け入れる米粒の密度や流量の変動等が要因となって、米粒の搬送速度が変動し易いものであり、米粒の搬送密度の変動が原因となって米粒受入口53から受け入れた米粒を表面の全体にわたる状態で被覆材溶液にて良好に被覆することができないおそれがある。そこで、被覆材供給口60を攪拌室形成部材52における米粒受入口53よりも米粒搬送方向下手側に寄った位置に形成しておくことで、米粒の搬送速度の変動が少なく安定した搬送状態となっている状態で被覆材溶液を供給することができ、米粒表面の全体にわたる状態で良好に被覆材溶液にて被覆することが可能となるようにしているのである。
【0038】
図9に示すように、前記螺旋状体58は、駆動軸57に外嵌装着されて駆動軸57と一体回転するようにキー61にて連結される構成の筒軸部58aの外周部に、一条の螺旋状羽根体58b(スクリュー羽根)を一体的に連設して構成され、及び、その搬送方向終端部には螺旋状羽根体58bが一連に連なるように連設されて、軸芯方向に沿う掻き出し羽根58cを備えて構成されている。更に、前記被覆材供給口60に対応する部分よりも米粒搬送方向下手側の部分には3箇所に螺旋状羽根体58bが途切れる螺旋羽根途切れ部分62を設けてあり、その螺旋羽根途切れ部分62には、周方向に適宜間隔をあけて径方向に延びる複数の棒状攪拌体63が形成されている。この螺旋羽根途切れ部分62では、米粒の搬送作用がなく攪拌体63による攪拌作用を受けることから、螺旋状体58による米粒搬送に対する抵抗として作用し、米粒の攪拌を促進させる構成となっている。
【0039】
前記米粒排出口54は、図7に示すように、米粒搬送方向に長い長尺状に形成されており、攪拌室形成部材52の外周部に位置変更調節自在に装着された開度調節用部材64によって開度を変更調節自在な長尺状排出口部54aと、それよりも幅広に形成された終端排出口部54bとが夫々形成されている。
【0040】
そして、前記攪拌室形成部材53の内部に前記被覆材溶液を供給する前記被覆材溶液供給手段56が、供給されるエアーを噴出するエアー噴出部Eとしてのエアー噴出孔102、及び、供給される前記被覆材溶液を噴出する被覆材溶液噴出部Fとしての被覆材溶液噴出孔103を備えて構成され、且つ、前記エアー噴出部Eとしてのエアー噴出孔102から噴出される前記エアーと前記被覆材溶液噴出部Fとしての被覆材溶液噴出孔103から噴出される前記被覆材溶液とを混合させて前記被覆材溶液を霧化させて、その霧化させた前記被覆材溶液を、前記攪拌室形成部材52の内部にて搬送されている米粒に対して供給するように構成されている。そして、前記被覆材溶液供給手段56が、前記エアー噴出部Eとしてのエアー噴出孔102及び前記被覆材溶液噴出部Fとしての被覆材溶液噴出孔103の夫々が形成された噴霧用ノズル100を備えて構成されている。
【0041】
具体的な構成について説明を加えると、図13、図14に示すように、前記被覆材溶液供給路34の供給方向下手側端部、すなわち、攪拌室形成部材52に形成された被覆材供給口60に望む箇所に噴霧用ノズル100が備えられている。この噴霧用ノズル100は、被覆材溶液供給路34を通して供給される被覆材溶液を被覆材供給口60を通して下方側に向かって攪拌室形成部材52の内部に向けて噴出させる被覆材溶液噴出孔103が形成されており、この被覆材溶液噴出孔103の排出側先端部に対応させる状態で被覆材溶液噴出孔103の排出方向と交差する斜め下向に向けてエアーを噴出させるエアー噴出孔102が形成されている。又、前記エアー噴出孔102に噴出用エアーを供給するエアーコンプレッサ104と、そのエアーコンプレッサ104からエアー噴出孔102に供給するエアーの供給圧を変更調整自在なエアー供給圧調整手段として圧力調整弁105とが設けられている。この圧力調整弁105によってエアー噴出孔102に供給するエアーの供給圧を予め実験等によって適正な値として設定された適正圧力に調整する構成となっている。従って、エアーコンプレッサ104と圧力調整弁105とによりエアー供給手段101が構成される。
【0042】
一方、前記被覆材溶液噴出孔103から排出される被覆材溶液の排出量は、上記した流量計42によって計測する構成となっており、その計測値が予め実験等によって、米粒の表面に適正な被膜を形成するための適正な値として設定された適正値になるように送出用ポンプ35の作動状態を制御する構成となっている。被覆材溶液の排出量の適正値は、例えば1秒間あたり数ミリリットル程度の少ない流量である。
【0043】
次に、上述のように構成された攪拌搬送機3の作用について説明する。
前記米粒受入口53から前記攪拌室形成部材52の内部に受け入れられた米粒は、前記螺旋状体58により米粒排出口54側に向かって攪拌されつつ搬送され、そのように攪拌されつつ搬送される米粒に対して、被覆材供給口60から被覆材溶液が供給される。このとき、上記したように、被覆材溶液噴出孔103から適正値になるように設定された排出量にて被覆材溶液が排出され、且つ、適正圧力に調整された噴出エアーがエアー噴出口102から噴出することにより、その噴出エアーにより被覆材溶液が霧化されて、その霧化された状態で噴出エアーによる送風作用により噴霧する状態で米粒に対して供給される。その結果、上記したように供給される被覆材溶液が少量であっても、霧化させて広く拡散させた状態で米粒の表面に満遍なく行き渡らせて、米粒の一粒一粒の表面の全体にわたる状態で被覆材溶液を付着させて、できるだけ被覆状態のバラツキが少なくなる状態で米粒の表面に被覆材溶液を被覆させることができる。
【0044】
そして、米粒が米粒排出口54の長尺状排出口部54aに達すると、米粒搬送方向に沿う方向の広い範囲にわたって満遍なく排出され、その長尺状排出口部54aを通過した米粒は、掻き出し羽根58cにより掻き出される状態で終端排出口部54bから排出される。更に、上述のように、前記螺旋羽根途切れ部分62が螺旋状羽根体58bによる米粒搬送に対する抵抗として作用するので米粒同士を擦り合わせて、被覆材溶液を米粒の一粒一粒の表面の全面にわたって一段と均等に付着させることが可能になる。
【0045】
前記乾燥装置4は、図2に示すように、前記攪拌搬送機3の米粒排出口54から落下排出される米粒を受けて載置搬送する複数の載置搬送部65を備えており、前記攪拌搬送機3にて被覆材溶液が被覆されて米粒排出口54から落下排出される米粒を載置搬送部65にて受けて載置搬送しながら乾燥させることにより、米粒表面に被膜を形成するようになっている。前記載置搬送部65は、外周形状が円形状に形成されて乾燥用電動モータ66にて上下軸心周りで回転駆動される多孔状体にて構成され、上方より供給される米粒を受け止めて載置搬送したのちに下方に落下排出するように構成されている。このような載置搬送部65の複数を、上方側のものから落下排出される米粒を下方側のものが受け取る形態で上下方向に複数並べて設けている。これらの複数の載置搬送部65は略円筒状の乾燥装置ケーシング67に収納される構成となっている。
【0046】
更に、最下部の載置搬送部65の排出箇所の下方には、その最下部の載置搬送部65から落下排出される米粒を受けて装置外に排出する排出シュート68が乾燥装置ケーシング67から外部に突出する状態で設けられ、この排出シュート68から外部に排出した米粒は後処理部Bに向けて搬送される。又、乾燥装置ケーシング67内において、最上部の載置搬送部65よりも上方側に位置させて電気ヒータ69を備えて、乾燥装置ケーシング67の上部に乾燥装置4内部に乾燥用空気を給気する乾燥用送風機70を備えている。又、外部の吸引装置によって吸引することにより、乾燥装置4内部の空気が外部に排気される構成となっている。ちなみに、乾燥装置ケーシング67における外周側壁部のうち電気ヒータ69よりも上方側に位置する部分は多孔状のパンチングメタルにて構成され、電気ヒータ69よりも下方側箇所は無孔板材にて構成されている。
【0047】
つまり、前記攪拌搬送機3の米粒排出口54から、被覆材溶液が付着した付着済み米粒が最上部の載置搬送部65上に落下排出され、その米粒が各載置搬送部65にて載置搬送されながら順次下方側の載置搬送部65に落下排出されて最下部の載置搬送部65まで移送されて、排出シュート68から装置外に排出されるようになっており、そのように米粒が各載置搬送部間を移送される過程で、電気ヒータ69の輻射熱により、最上部の載置搬送部65にて載置搬送される米粒を乾燥し、並びに、乾燥装置ケーシング67の上部から吸気又は吸引された乾燥用空気を電気ヒータ69にて加熱した後上下に並ぶ各載置搬送部65を下方側に通過させて装置外に排出するように通風させて、米粒に付着した被覆材溶液を乾燥するようになっている。つまり、電気ヒータ69による輻射熱及び乾燥用空気の通風による協働乾燥作用により付着済み米粒を乾燥して皮膜を形成することになる。
【0048】
この無洗米製造設備においては、軟水器33を除いた被覆材溶液生成装置1、研米機2、攪拌搬送機3、乾燥装置4、及び、制御部Cを一体的に組み付けて、無洗米製造部ユニットUを構成している。この無洗米製造部ユニットUは、図2、図3に示すように、前記乾燥装置ケーシング67と、その乾燥装置ケーシング67よりも高さが低く且つ概ね直方体形状に組み立てられた基枠73とを横方向に並べて連結し、前記基枠73に、前記研米機2、前記攪拌搬送機3及び前記制御部C等を組み付けて構成している。尚、図示しないが清掃用の配管類等も組み付けられることになる。
【0049】
前記攪拌搬送機3は、前記攪拌室形成部材52における前記米粒排出口54が位置する長手方向一端側部分を平面視で前記乾燥装置4に重複させかつ前記攪拌室形成部材52における前記米粒受入れ口53が位置する長手方向他端側部分を前記乾燥装置4の横側外方に突出させる状態を作業位置として設置され、且つ、乾燥装置4の横外側方に位置する旋回支点周りでの旋回により、前記作業位置と、前記攪拌室形成部材52の全体を前記乾燥装置4の横側外方に突出させるメンテナンス位置とに切換自在に構成されている。
【0050】
そして、前記作業位置にある前記攪拌室形成部材52の長手方向と交差する方向に沿う作業用通路74が、前記旋回支点位置よりも前記乾燥装置4が存在する側とは反対側に位置させて形成されている。すなわち、作業用通路74は直方体形状の通路形成用枠体74aの上部に載置台を形成して構成してあり、作業者がその載置台上に載置した状態で作業を行えるようになっている。この作業用通路74は、基枠73に対して乾燥装置4とは反対側に位置させて、その基枠73に連なるように固定連結されており、作業用通路74、基枠73、及び、乾燥装置ケーシング67がその順序で横方向に並べて一体的に連結して無洗米製造部ユニットUが構成されている。
【0051】
又、前記乾燥装置4と前記作業用通路74との間に、研米機2、攪拌搬送機3、ボイラ32、制御部C等が設けられている。そして、前記作業用通路74に対して前記攪拌室形成部材52が位置する側とは反対側箇所に、被覆材を投入するための被覆材投入部Tとしての澱粉水溶液生成供給部15及び品質向上剤供給部16が備えられ、それらの下方側に被覆溶液貯留タンク30等が設けられている。
【0052】
前記澱粉水溶液生成供給部15と前記品質向上剤供給部16との組み付け構成について説明すると、図2及び図5に示すように、澱粉水溶液生成供給部15と品質向上剤供給部16とは、通路形成用枠体74aに連結された略矩形状の機枠75によって支持され、作業用通路74上に作業者が載置している状態で固形粉状の被覆材(澱粉、品質向上剤)を投入し易い高さに澱粉貯留タンク18と品質向上剤貯留タンク27とが夫々配備されており、被覆材を投入するための被覆材投入部Tが形成されている。そして、澱粉貯留タンク18の下方側には上述したような振動フィーダ19、澱粉水溶液タンク21、ロードセル22等が配備されており、品質向上剤貯留タンク27の下方側には振動フィーダ29等が配備されている。尚、図5における符号78は、澱粉貯留タンク18及び品質向上剤貯留タンク27の内部で澱粉や品質向上剤が滑らかに繰り出されるように攪拌させる攪拌体を低速回転させる減速機電動モータである。
【0053】
前記攪拌搬送機3は、前記旋回支点周りで旋回自在に設けられた基端側支持部材79により攪拌室形成部材52、前記駆動軸57、及び、攪拌搬送用の回転体としての螺旋状体58を片持ち状に支持して構成され、攪拌室形成部材52並びに螺旋状体58の夫々が基端側支持部材79に対して各別に取り外し可能に連結されている。更に、攪拌室形成部材52並びに螺旋状体58の夫々が、攪拌室形成部材52の長手方向に沿って複数の分割単位体に分離した状態で基端側支持部材79に対して取り外し可能に連結されている。
【0054】
又、攪拌室形成部材52の前記複数の分割単位体52A,52Bの夫々に接続用のフランジ部80が形成され、複数の分割単位体52A,52B同士を、その接続箇所において、着脱自在なクランプ部材81により各フランジ部80同士を挟み込んで連結するように構成されている。
【0055】
以下、前記攪拌搬送機3の具体的な組み付け構成について説明を加える。
すなわち、図9に示すように、前記基端側支持部材79は、機枠75に位置固定状態で立設された固定ピン82に縦軸芯Y周りで回動自在に外嵌装着される枢支ボス部79aと、この枢支ボス部79aの上部に位置する横向き筒部79bとを一体形成して構成され、この横向き筒部79bにて攪拌室形成部材52並びに駆動軸57及び螺旋状体58を片持ち状に支持する構成となっている。従って、基端側支持部材79は、前記固定ピン82における縦軸芯Y周りで回動自在に攪拌室形成部材52並びに駆動軸57及び螺旋状体58を片持ち状に支持する構成となっている。
【0056】
この基端側支持部材79には駆動軸57及び螺旋状体58を一体的に回動駆動する減速機付き電動モータ59が固定状態で取り付けられる。前記横向き筒部79bの内部において前記駆動軸57がベアリング83にて回転自在に支持され、電動モータ59の出力軸59aとこの駆動軸57とをカプリング84にて直結して一体回転自在に連結している。又、横向き筒部79bの端部には、攪拌室形成部材52の一端部が外嵌装着されて複数箇所を連結ネジ85によって連結して支持する構成となっており、この連結ネジ85を外すと攪拌室形成部材52の全体を取り外すことができるようになっている。
【0057】
又、前記攪拌室形成部材52は、長手方向の中間位置において分割される構成となっており、それらの各分割単位体52A,52Bの接続箇所において、接続用のフランジ部80が形成され、複数の分割単位体同士52A,52Bを、その接続箇所において、着脱自在なクランプ部材81により各フランジ部80同士を挟み込んで連結する構成となっている。前記各フランジ部80の合わせ面部分には周方向の位相が一定になるように嵌り合う位置決めピン86が設けられている。
図8に示すように、クランプ部材80は蝶ネジ87を調節することでフランジ部80を締め付けたり緩めたりすることが可能な構成であり、簡単な操作で着脱を行えるようになっている。尚、攪拌室形成部材52の揺動端部側は、駆動軸57に固定用ネジ88によって締め付け固定されているベアリングユニット89によって受け止め保持される構成となっている。
【0058】
つまり、攪拌室形成部材52を取り外す場合は、図10に示すように、前記固定用ネジ88を緩めてベアリングユニット89を外した後、中間位置のクランプ部材81を外して揺動端側に位置する分割単位体52Bを外し、その後、連結ネジ85を外すことによって基端側に位置する分割単位体52Aを外すことができる。又、攪拌室形成部材52は、研米ホッパー2aや被覆材供給口60に接続される被覆材溶液供給路34との接続箇所においても、同様に、着脱自在なクランプ部材81により各フランジ部80同士を挟み込んで連結する構成となっている。説明を加えると、前記噴霧用ノズル100の被覆材供給口60に対する接続箇所並びに被覆材溶液供給路34の供給方向下手側端部に対する接続箇所の夫々において、着脱自在なクランプ部材81により各フランジ部80同士を挟み込んで連結する構成となっている。従って、清掃自在には、前記噴霧用ノズル100を取り外して清掃等のメンテナンス作業を容易に行えるようになっている。
【0059】
そして、前記螺旋状体58も同様にして、複数の分割単位体58A,58bに分離した状態で基端側支持部材79に対して取り外し可能に構成されている。つまり、螺旋状体58は、長手方向の中間部において、図11に示すように、筒軸部58a同士が分離される構成となっており、その分離された分割単位体58A,58B同士の筒軸部58aの対向する端縁部に互いに軸芯方向に噛み合い自在な噛み合い部90が形成され、それらが噛み合うことで一体回転する構成となっている。又、基端側に位置する分割単位体58Aと駆動軸57とが基端側の端部に位置させたキー91の噛み合いによって一体回動自在に連動連結される構成となっている。そして、この螺旋状体58も攪拌室形成部材52と同様に、揺動端部側が、駆動軸57に固定用ネジ88によって締め付け固定されているベアリングユニット89によって受け止め保持される構成となっており、螺旋状体58を取り外す場合は、前記固定用ネジ88を緩めてベアリングユニット89を外すと、揺動端側に位置する分割単位体58Bを抜き外すことができ、基端側に位置する分割単位体58Aも軸芯方向に抜き外すことができる。
【0060】
そして、前記攪拌室形成部材52が、前記作業位置において、前記長手方向一端側部分を前記乾燥装置4の側壁部92を通して前記乾燥装置4の内部に入り込ませるように構成され、前記乾燥装置4の前記側壁部92に、前記攪拌室形成部材52が前記作業位置と前記メンテナンス位置との切換のために通過する開口93が形成され、その開口93を閉塞する閉状態と前記開口93を開放する開状態とに切り換え自在な扉部材94が設けられ、前記閉状態にある前記扉部材94によって前記攪拌室形成部材52を前記作業位置に保持するように構成されている。
【0061】
説明を加えると、図2及び図12に示すように、略円筒状に形成される乾燥装置ケーシング67における側壁部92において、攪拌室形成部材52が出入りするための開口93が形成され、その開口93を覆う状態と開口93を開放させる状態とにわたり、縦軸芯Y2周りで揺動開閉自在な扉部材94が設けられている。そして、この扉部材94の揺動端縁は攪拌室形成部材52の外周部に沿うように円弧状に形成してパッキン95を付設しており、攪拌室形成部材52が接当する開口93の内縁部も同様に、攪拌室形成部材52の外周部に沿うように円弧状に形成してパッキン95を付設している。つまり、扉部材94を閉状態に切り換えると、この扉部材94によって攪拌室形成部材52に接当して作業位置に位置保持させる構成であり、しかも、攪拌室形成部材52の外周部と乾燥装置ケーシング67の側壁部93との間に大きな隙間が生じないようにしている。
【0062】
そして、前記攪拌室形成部材52は、清掃等のメンテナンス作業を行うときは、扉部材94を開状態に切り換えて開口93を開放させ、図3に仮想線で示すメンテナンス位置にまで前記縦軸芯Y1周りで揺動して旋回させることができる。そして、このメンテナンス位置にまで旋回すると、前記基端側支持部材79の枢支ボス部79aに一体的に形成されている接当部96(図9参照)が機枠73に設けられた規制部97に接当してそれ以上の揺動を規制する構成となっている。このメンテナンス位置においては、図3に示すように、攪拌室形成部材52の全体が作業用通路74に近づいた状態となっており、メンテナンス作業を作業用通路74から近い位置で容易に行うことができる。
【0063】
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
【0064】
(イ) 上記実施形態では、前記噴霧用ノズル100として、下方側に位置する攪拌室形成部材の内部に向けて被覆材溶液を噴出させる下向きに形成された被覆材溶液噴出孔103に対して、この被覆材溶液噴出孔103の排出側先端部に対応させる状態で被覆材溶液噴出孔103の排出方向と交差する斜め下向に向けてエアーを噴出させるエアー噴出孔102が形成される構成としたが、このような構成に代えて、次のように構成するものでもよい。
【0065】
図15に示すように、下方側に位置する攪拌室形成部材52の内部に向けて被覆材溶液を噴出させる下向きに形成された被覆材溶液噴出部Fとしての被覆材溶液噴出孔103に対して、この被覆材溶液噴出孔103の外周部に前記エアー噴出部Eとしての円環状のエアー噴出孔102aを形成する構成としてもよい。このエアー噴出孔102aは、被覆材溶液噴出孔103を中心として略同心円状に円環状に形成されており、斜め下方側で且つ中心方向に集まるようにエアーを噴出させる構成となっている。又、エアー噴出孔102aの径方向外方側箇所には、噴出されるエアーが極力、被覆材溶液噴出孔103から噴出される被覆材溶液に作用するように径方向外方側を囲う筒状突部106が形成されている。この構成では、前記エアー噴出口102aからエアーが噴出されることによって被覆材溶液噴出孔103から下方側に向かって噴出される被覆材溶液が霧化され、且つ、霧化された被覆材溶液が攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に対して供給されることになる。
【0066】
又、前記噴霧用ノズル100を次のように構成するものでもよい。
図16に示すように、下方側に位置する攪拌室形成部材の内部に向けて被覆材溶液を噴出させる下向きに形成された被覆材溶液噴出部Fとしての被覆材溶液噴出孔103に対して、この被覆材溶液噴出孔103の横側に位置させて、被覆材溶液噴出孔103と同じように下方側に向けてエアーを噴出させる状態で、前記エアー噴出部Eとしてのエアー噴出口102bを形成する構成としてもよい。つまり、エアーが被覆材溶液噴出孔103から噴出される被覆材溶液の噴出方向と同じ方向に平行状態で噴出させる構成である。又、エアー噴出孔102aの径方向外方側箇所には、噴出されるエアーが極力、被覆材溶液噴出孔103から噴出される被覆材溶液に作用するように、径方向外方側箇所を囲う筒状突部106が形成される。この構成では、エアー噴出口102bから噴出されるエアーによるエジェクター作用によって、被覆材溶液噴出孔103から噴出する被覆材溶液が吸引されて霧化され、且つ、霧化された被覆材溶液が攪拌室形成部材52の内部にて搬送されている米粒に対して供給されることになる。
【0067】
(ロ)上記実施形態では、前記被覆材溶液供給手段が、前記エアー噴出部としてのエアー噴出孔及び前記被覆材溶液噴出部としての被覆材溶液噴出孔の夫々が形成された噴霧用ノズルを備えて構成されているものを例示したが、このような構成に換えて、エアー噴出部を備えたエアー噴出用の専用部材と被覆材溶液噴出部を備えた被覆材溶液噴出用の専用部材とを各別に設ける構成としてもよく、上記構成に限定されるものではない。
【0068】
(ハ) 上記実施形態では、攪拌搬送用の回転体としての前記螺旋状体、軸の外周部に一条の螺旋状羽根体(スクリュー羽根)を一体的に連設して構成されるスクリューコンベアとして構成されるものを例示したが、このような構成に代えて、次のように構成するものでもよい。
【0069】
図17に示すように、攪拌室形成部材52の内部において、丸棒材を螺旋状に屈曲形成したコイル状体にて構成されて攪拌室形成部材52の長手方向に沿って螺旋状に延びる螺旋状搬送体58が備えられ、その螺旋状搬送体58の径方向内方側に、前記駆動軸57がその外周面と螺旋状搬送体58との間に攪拌室形成部材52の長手方向に連なる内部空間Kを形成する状態で設けられる構成としてもよい。
【0070】
説明を加えると、前記駆動軸57の攪拌室形成部材52の長手方向両端側箇所部には、前記螺旋状搬送体58を一体回転自在に支持する支持部Sを構成する筒状支持体62、63が夫々設けられている。このうち、電動モータ59配設側の筒状支持体62は、キー61によって回転軸57と一体回転する状態で回転軸57に外嵌装着されており、この筒状支持体62には、螺旋状搬送体58の一部を接触する状態で巻回支持する螺旋体保持部62aと、螺旋状搬送体58の一端部を周方向に係止して回転力を伝える係止部62bとが形成されている。一方、電動モータ59配設側とは反対側の筒状支持体63は、回転軸57に外嵌装着されて、その軸端側の段差部分63cが、回転軸57の軸端部に固定ネジ88で固定されるベアリングユニット89と回転軸57の端部との間で締め付け固定されて、回転軸57と一体回転する状態で設けられている。この筒状支持体63にも他方側のものと同様に、螺旋状搬送体58の一部を接触する状態で巻回支持する螺旋体保持部63aと、螺旋状搬送体58の一端部を周方向に係止して回転力を伝える係止部63bとが形成されている。
【0071】
前記螺旋状搬送体58における前記米粒排出口54に対応する箇所には、攪拌室形成部材52の内周面に近接させた状態で且つ攪拌室形成部材52の長手方向に沿って直線状又は略直線状に延びる掻き出し作用部58bが設けられている。つまり、螺旋状搬送体58における米粒排出口54の終端側箇所に対応する箇所に、螺旋状に屈曲している螺旋状の搬送作用部58aの端部から一体的に連なる状態で、棒材を攪拌室形成部材52の内周面に近接させた状態で直線状又は略直線状に延びるように形成して掻き出し作用部58bを構成している。そして、この掻き出し作用部58bを前持筒状支持体63における螺旋体保持部63aにて受け止めて径方向外方への移動を阻止するようになっており、掻き出し作用部58bの端部を筒状支持体63における係止部63bに係止させる構成となっている。
【0072】
この構成においても、攪拌室形成部材52は分割して取り外すことができる構成としてあり、螺旋状搬送体は長手方向両側部の前記係止部62b,63bに対する係止を解除することで容易に取り外すことができるようになっている。
【0073】
(ニ)上記実施形態では、前記攪拌室形成部材を、長手方向が水平方向又はほぼ水平方向に沿う姿勢で設けられる構成を例示したが、このような構成に限らず、長手方向が水平方向に対して傾斜した状態、例えば、長手方向における米粒受入口が上方側に位置し、米粒排出口が下方側に位置するように傾斜した姿勢としてもよい。具体的には、攪拌室形成部材の長手方向が水平方向に対して約30度程度傾斜したような姿勢で設ける構成としてもよい。又、このように攪拌室形成部材を横倒れ姿勢で設ける構成に代えて、攪拌室形成部材をその長手方向が上下方向に沿うような縦向き姿勢とするように構成するものでもよい。
【0074】
(ホ)上記実施形態では、供給される被覆材と供給される水とから被覆材溶液を生成する被覆材溶液生成装置として、澱粉と水とを設定比率で混合してその澱粉水溶液を送り出す澱粉水溶液生成供給部15と、品質向上剤を貯留するとともにその貯留している品質向上剤を設定量だけ送り出す品質向上剤供給部16と、前記澱粉水溶液生成供給部15にて攪拌混合した澱粉水溶液と前記品質向上剤供給部16から供給される品質向上剤とを攪拌しながら高温蒸気を噴霧して高温の被覆材溶液にする高温溶液生成部17とを備える構成としたが、このような構成に限らず、前記澱粉水溶液生成供給部15と前記品質向上剤供給部16のうちのいずれか一方だけを備える構成としてもよい。
【0075】
又、上記構成に代えて、前記澱粉水溶液生成供給部15及び前記品質向上剤供給部16のいずれも備えない構成としてもよい。すなわち、前記澱粉水溶液生成供給部15及び前記品質向上剤供給部16のいずれも備えない構成のものでは、高温溶液生成部17における被覆溶液貯留タンク30に対して、澱粉と水を予め設定した比率で攪拌混合したもの及び設定量の品質向上剤の夫々を、作業者が手作業で供給する構成としてもよい。この構成においては、被覆材を投入するための被覆材投入部は存在しないことになる。
【0076】
(ヘ)前記乾燥装置の具体構成は、上記の実施形態において例示した構成に限定されるものではない。例えば、前記載置搬送部として無端回動ベルトや振動コンベア式に構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0077】
【図1】無洗米製造設備の全体構成を示すブロック図
【図2】無洗米製造部ユニットの正面図
【図3】無洗米製造部ユニットの平面図
【図4】研米機配設部の側面図
【図5】澱粉水溶液生成供給部及び品質向上剤供給部の構成を示す図
【図6】攪拌搬送機の側面図
【図7】米粒排出口を示す図
【図8】クランプ部材を示す図
【図9】攪拌搬送機の断面図
【図10】攪拌搬送機の分解状態を示す説明図
【図11】攪拌搬送機の分解状態を示す説明図
【図12】乾燥装置の開口形成部を示す図
【図13】噴霧用ノズルの縦断側面図
【図14】噴霧用ノズルの横断平面図
【図15】別実施形態の噴霧用ノズルの構成を示す図
【図16】別実施形態の噴霧用ノズルの構成を示す図
【図17】別実施形態の攪拌搬送機の断面図
【符号の説明】
【0078】
52 攪拌室形成部材
53 米粒受入口
54 米粒排出口
55 攪拌搬送手段
56 被覆材溶液供給手段
60 被覆材供給口
100 噴霧用ノズル
102,102a,102b エアー噴出孔
103 被覆材溶液噴出孔
E エアー噴出部
F 被覆材溶液噴出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状の攪拌室形成部材と、その攪拌室形成部材の内部に設けられて米粒受入口から前記攪拌室形成部材の内部に受け入れた米粒を前記攪拌室形成部材の長手方向に搬送して米粒排出口から排出させる攪拌搬送手段と、前記米粒受入口よりも米粒搬送方向下手側に寄った位置に形成された被覆材供給口を通して前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に米粒被覆用の被覆材溶液を供給する被覆材溶液供給手段とが備えられて、前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に前記被覆材溶液を被覆させるように構成されている米粒被覆装置であって、
前記被覆材溶液供給手段が、
供給されるエアーを噴出するエアー噴出部、及び、供給される前記被覆材溶液を噴出する被覆材溶液噴出部を備えて、前記エアー噴出部から噴出される前記エアーと前記被覆材溶液噴出部から噴出される前記被覆材溶液とを混合させ且つ前記被覆材溶液を霧化させて、その霧化させた前記被覆材溶液を前記攪拌室形成部材の内部にて搬送されている米粒に対して供給するように構成されている米粒被覆装置。
【請求項2】
前記被覆材溶液供給手段が、前記エアー噴出部としてのエアー噴出孔及び前記被覆材溶液噴出部としての被覆材溶液噴出孔の夫々が形成された噴霧用ノズルを備えて構成されている請求項1記載の米粒被覆装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2006−34(P2006−34A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−178638(P2004−178638)
【出願日】平成16年6月16日(2004.6.16)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】