説明

粗度係数を改善したプレキャストコンクリート製品の製法

【課題】暗渠等のプレキャストコンクリート製品へシートを被覆一体化する作業の簡素化、粗度係数の低減、耐久性の向上、内型枠面へのシートの固定作業の簡略化等を図れるプレキャストコンクリート製品の製法を提供する。
【解決手段】暗渠等の製造時に、暗渠等の内面を、内側から順に、樹脂シートの防水層・接着剤やエラストマーの付着層・無機粒子の微細フック層を有する粗度係数改良シート層1により被覆する。マグネット2を配した帯状支持板3を内型枠4の表面に張った改良シート層1の上に沿わせ、マグネット2の作用によって内型枠4の表面に改良シート層1を仮止めし、内型枠4と外型枠5との間にコンクリート6を打設し、そのコンクリート6が未硬化中にマグネット2付きの帯状支持板3を引抜き、コンクリートに振動を加えてその跡を慣らし、内外型枠4,5を脱型する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はプレキャストコンクリート製品、特にプレキャストコンクリート製暗渠内面の粗度係数を改善した製品の製法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来からボックスカルバートあるいはアーチカルバート等の水路部材の内面に防水のため、あるいは粗度係数改善、耐久性の向上を目的として樹脂シートを内面に被覆することは多々実施されてきている。
【0003】
これらの方法を実施するため、日本下水道協会規格があり、多数の工夫が提案、実施されてきている。
【0004】
この発明は前記規格に適合する新しい方法を提案するものである。
【0005】
コンクリート面の粗度係数は一般的に0.013と言われており、計画流量から決定するプレキャストコンクリート製暗渠内空断面の計算には、粗度係数0.013が用いられるため、内面を樹脂材料(一般に粗度係数は0.010)などで被覆した場合に比べ、断面を大きくする必要がある。
【0006】
断面が大きくなると、部材厚を厚くする必要があり、製品重量が増すことにより運搬コストが増え、施工用のクレーン能力も大きくなるので、工事コストが増大する。
【0007】
下水道管や合流管などの腐食性環境で使用する場合、コンクリートの腐食が問題となるため、鉄筋のかぶりを増やすことや擦減り代を設けるなどの防食対策を施して耐久性を高める必要がある。これにより部材厚が厚くなるので、工事コストが増大することとなる。
【0008】
そこで、例えば特許文献1に示されるようにコンクリート面に樹脂材料などを被覆して、粗度係数の低減や耐久性の向上を図るが、製造された製品への被覆や、施工現場で据付けられた製品への被覆は作業手間が掛かり、また熱可塑性樹脂などからなるライニング板をアンカー突起とコンクリート充填などにより水路内面に固定することから、水路内空断面が狭くなり、水路流量が低下するなどの課題がある。
【0009】
一方、コンクリート面の防水層に関して、外防水用プレシートが開発されている(例えば特許文献2参照)。この外防水用プレシートは、コンクリートと接する面にコンクリートやモルタルの水和反応からの水酸化物と反応して水和生成物を生成する無機粒子の微細フックを有する表面コーティングが形成されており、コンクリートとの永久的な付着力を生み出している。
【0010】
この外防水用プレシートは、水平スラブコンクリートや鉛直壁などの外防水に用いられ、またコンクリートが打設される前に施工される先やり工法用として用いられている。従って、従来においては、外防水用プレシートを現場打ちコンクリートの外面型枠に貼り付け、コンクリートを打設し、コンクリートの外面に防水層を形成している。プレキャストコンクリート製品の製造時にプレキャストコンクリート製品の表面に外防水用プレシートを直接貼り付けることは行っていなかった。
【0011】
従来のプレキャストコンクリート製品の防水は、現場納入前にコンクリート面に防水材を塗布または貼付けを行っているが、塗布や貼付けの作業手間が掛かる。あるいはプレキャストコンクリート製品を施工現場にて据付けた後、コンクリート面に防水材を塗布または貼付けを行っているが、塗布や貼付けの作業手間が掛かる。
【0012】
このような作業手間を無くすべく、プレキャストコンクリート製品の防水に上記の外防水用プレシートを利用し、プレキャストコンクリート製暗渠内面に外防水用プレシートを取付ける場合、コンクリート打設用の鋼製型枠の内型枠面にシート状の材料を固定するため、型枠内面において接合部の処理を行う必要があり、型枠内面にシート状の材料を簡単かつ確実に固定するのが困難である。
【0013】
【特許文献1】特開2007−154451号公報
【特許文献2】特表2004−513801号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
この発明の課題は、プレキャストコンクリート製品へシートを被覆一体化する作業の簡素化、プレキャストコンクリート製品の粗度係数の低減、プレキャストコンクリート製品の耐薬品性、耐摩耗性等の耐久性の向上、内型枠面へのシートの固定作業の簡略化等を図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
この発明は、内型枠面に改良シートを配置し、所要間隔にマグネットを配した帯状支持板を改良シートに沿わせて改良シートを仮止めし、前記内型枠と外型枠との間にコンクリートを打設し、コンクリートの未硬化中に前記マグネットと帯状支持板を引き抜き、コンクリートの内面に前記改良シートを残して、前記内外型枠を脱型することを特徴とする粗度係数を改善したプレキャストコンクリート製品の製法である(請求項1)。水路を構成する暗渠や開渠などのプレキャストコンクリート製品の製造時にプレキャストコンクリート製品のコンクリート内面に改良シートを一体的に貼り付けるものである。
【0016】
改良シートと帯状支持板の間にはフッ素樹脂シートを配置するのが好ましい(請求項2)。帯状支持体がフッ素樹脂シートの表面を滑動するため、帯状支持体を容易に引き抜くことができる。
【0017】
改良シートは、水に接する防水層が樹脂シートからなり、コンクリートに接する付着層が、接着剤またはエラストマーからなり、かつ、コンクリートと結合する微細フックを有する、粗度係数の低減・防水性の向上・付着力の向上・耐久性(耐薬品性・耐磨耗性)の向上等を図れる改良シート層を用いるのが好ましい(請求項3)。さらに、微細フックは、コンクリートまたはモルタルの水和反応からの水酸化物溶液と反応して水和生成物を生成する無機粒子を用いるのが好ましい(請求項4)。
【0018】
即ち、特許文献2に開示されている外防水用プレシートを本発明の改良シートに利用するのが好ましい。具体的には、各部材に例えば以下の材料を用いることができる。
【0019】
(1)樹脂シート…ポリエチレン(高密度ポリエチレンが好ましい)等の柔軟性シート
【0020】
(2)接着剤(感圧防水性接着剤が好ましい)またはエラストマー(ゴム状の弾性体)…ゴム変性ビチューメン、または、ブチルゴム、ポリイソブチレン、アクリル、ビニルエーテル、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン及びエチレン−プロピレン−ジエンモノマーより成る群から選ばれる合成接着剤
【0021】
(3)無機粒子(硬化促進剤、強度促進剤等を含む)…(a)酸化アルミニウム三水和物;(b)二酸化ケイ素(silica dioxide);(c)フライアッシュ;(d)噴射炉スラグ(blast furnace slag)、(e)シリカヒューム(silica fume);(f)アルカリ若しくはアルカリ土類金属亜硝酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩、水酸化物、カルボン酸塩、ケイ酸塩又はアルミン酸塩あるいはそれらの混合物
【0022】
本発明の改良シート層の具体的な構造としては、図5に例示されるように、樹脂シートと、そのコンクリート面側に設けられる接着剤またはエラストマーの層と、この層の表面に埋設される無機粒子の層の3層構造、あるいは、図6に例示されるように、無機粒子の表面に水溶性等のコーティング層をコーティングした4層構造などがある。
【発明の効果】
【0023】
(1) プレキャストコンクリート製品内面へシートを被覆一体化する作業の簡素化を図ることができる。
【0024】
(2) プレキャストコンクリート製品内面の粗度係数を低減することができ、断面を縮小することができる。
【0025】
(3) プレキャストコンクリート製品内面の耐久性(耐薬品性・耐磨耗性等)の向上を図ることができる。
【0026】
(4) プレキャストコンクリート製品の防水性を確保することができる。
【0027】
(5) プレキャストコンクリート製品とシートの付着力の向上を図ることができる。
【0028】
(6) シートでコンクリート表面を覆われて蒸気養生後の脱型時にコンクリート中の水分の蒸発を抑えるので、製品の乾燥収縮を防ぐことができる。
【0029】
(7) マグネット付きの帯状支持板で改良シートを型枠面に仮止めするため、接合処理を省略することが可能となる。改良シートを簡単に型枠面に固定できると共に、コンクリートが未硬化中に帯状支持板を引抜くことにより、帯状支持板を型枠内から取り去ることができる。
【0030】
(8) 以上により水路性能に優れたプレキャストコンクリート製品の全体工事コストの低減が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
図1に示すように、プレキャストコンクリート製暗渠等の製造時に、プレキャストコンクリート製暗渠等の内面を、内側から順に防水層A・付着層B・微細フック層Cを有する粗度係数改良シート層1により被覆する。
【0032】
被覆に際しては、図1、図4に示すように、内型枠4の表面に改良シート層1の防水層Aの表面を添接し、外型枠5と内型枠4の間にコンクリート6を打設することにより、付着層Bの表面の微細フック層Cとコンクリートが一体化し、プレキャストコンクリート製暗渠等の内面に改良シート層1が一体的に貼り付けられる。内型枠4の表面に改良シート層1を取付けることで、コンクリート打設と同時に被覆作業が行える。
【0033】
内型枠4の表面に改良シート層1を配置するに際しては、図1〜図3に示すように、所要間隔にマグネット2(10〜45mm)を配した鋼板等からなる帯状支持板3(厚さ1〜2mm、巾20〜30mm)を内型枠4の表面に張った改良シート層1の上に沿わせ、マグネット2の作用によって内型枠4の表面に改良シート層1を仮止めする。
【0034】
なお、図4に示すように、改良シート層1と帯状支持板3との間にてフッ素樹脂シート7を挟みこみ、改良シート層1と帯状支持板3とを直接接触させないようにすることが好ましい。
【0035】
次いで前記内型枠4と外型枠5との間にコンクリート6を打設し、そのコンクリート6が未硬化中に前記マグネット2付きの帯状支持板3を引抜き、コンクリートに振動を加えてその跡を慣らす。フッ素樹脂シート7の滑らかな表面により、帯状支持板3を容易に引き抜くことができる。フッ素樹脂シート7も改良シート層1の表面から取り去る。
【0036】
次いで、内外型枠4,5を脱型する。
【0037】
改良シート層1は特許文献2に記載されている外防水用プレシートを利用する。この外防水用プレシートは、通常は地下防水材として外防水先やり工法に使用されている。このシートの特徴は、図4、図5、図6に示すように、複数層構造となっており、厚さ1.0〜1.2mmであり、水と接する面即ち防水層Aを高密度ポリエチレン等の樹脂シート11、コンクリートと接する面即ち付着層Bをアクリル等の接着剤またはエラストマー12、付着層Bの表面の微細フック層Cを例えば50〜100μmの酸化アルミニウム三水和物等の無機粒子13から構成し、コーティングによる科学的に設計された微細なフックによりノンアンカーながら永久的な付着力を生み出していることである。
【0038】
図5の実施形態では、高密度ポリエチレン等の樹脂シート11の表面に感圧防水性接着剤またはエラストマー12が設けられ、その表面にコンクリートまたはモルタルの水和反応からの水酸化物溶液と反応して水和生成物を生成する無機粒子13による微細フック層が設けられている。
【0039】
図6の実施形態では、無機粒子13の層の上にコーティング層14が設けられている。このコーティング層14は、水溶性材料(例えばエチレン酢酸ビニル、ポリビニルアルコール)、アルカリ−可溶性材料(例えばラテックス)、又は改良シート層1に対してキャストされる水硬セメント性組成物と接触するように粒子が拡散できる他の材料から構成される。無機粒子14を感圧防水性接着剤またはエラストマー12の層に付着させることができる。
【0040】
上記シートを内面被覆材として利用し、粗度係数(水路表面の粗さによる流量に関する係数)を改善できれば、ボックスカルバート等の水路部材に対して内空断面を小さくすることが可能となる。また、腐食性環境で使用する場合は、コンクリートよりも耐久性の高いシート層の効果により耐久性の向上が期待できる。以上のことから、外防水用プレシートを使用した製品を実現すべく、基礎試験、製造試験を行った。粗度係数は、コンクリート水路で0.013であり、外防水用プレシートにより粗度係数は0.010となり、カルバート断面は、10%程度小さくすることが可能となる。このため、大きい断面ほど全体工事費の低減効果が発揮できる。
【0041】
なお、この発明は図示したようにボックスカルバートのように4面に実施することがで
きる外、U字溝のように3面に実施でき、その他プレキャストコンクリート製品の必要な
面のみに改良シートを配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】この発明のプレキャストコンクリート製品の製作過程の横断面図である。
【図2】この発明で用いるシートの正面図である。
【図3】マグネットの正面図である。
【図4】要部の拡大断面図である。
【図5】この発明で利用する外防水用プレシートの一例を示す断面図である。
【図6】外防水用プレシートの他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
【0043】
1…粗度係数改良シート層
2…マグネット
3…支持板
4…内型枠
5…外型枠
6…コンクリート
7…フッ素樹脂シート
A…防水層
B…付着層
C…微細フック層
11…樹脂シート
12…接着剤またはエラストマー
13…無機粒子
14…コーティング層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内型枠面に改良シートを配置し、所要間隔にマグネットを配した帯状支持板を改良シートに沿わせて改良シートを仮止めし、前記内型枠と外型枠との間にコンクリートを打設し、コンクリートの未硬化中に前記マグネットと帯状支持板を引き抜き、コンクリートの内面に前記改良シートを残して、前記内外型枠を脱型することを特徴とする粗度係数を改善したプレキャストコンクリート製品の製法。
【請求項2】
内型枠面に改良シートを配置し、所要間隔にマグネットを配した帯状支持板を改良シートに沿わせて改良シートを仮止めし、かつ、改良シートと帯状支持板の間にフッ素樹脂シートを入れ、前記内型枠と外型枠との間にコンクリートを打設し、コンクリートの未硬化中に前記マグネットおよび帯状支持板とフッ素樹脂シートを引き抜き、コンクリートの内面に前記改良シートを残して、前記内型枠を脱型することを特徴とする粗度係数を改善したプレキャストコンクリート製品の製法。
【請求項3】
改良シートは、水に接する防水層が樹脂シートからなり、コンクリートに接する付着層が、接着剤またはエラストマーからなり、かつ、コンクリートと結合する微細フックを有する改良シート層である請求項1または請求項2のいずれかに記載の粗度係数を改善したプレキャストコンクリート製品の製法。
【請求項4】
微細フックは、コンクリートまたはモルタルの水和反応からの水酸化物溶液と反応して水和生成物を生成する無機粒子である請求項3記載の粗度係数を改善したプレキャストコンクリート製品の製法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate