説明

給湯システム

【課題】給湯栓の近傍に加熱体を別途設けることなく、簡単な構成及び制御によって、給湯栓の開放時に、給湯配管に残った湯水が温度が低下したまま出てくるのを回避できる給湯システムを提供する。
【解決手段】給水配管11から供給された水を加熱して湯を生成する加熱器12と、生成された湯を放出する給湯栓13a,13bと、加熱器12と給湯栓13a,13bとを連通する給湯配管14a,14bとを含む給湯システム10において、給湯配管14a,14b内の湯水を加熱器12に返送する返送配管15a,15bと、給湯配管14a,14bから返送配管15a,15bを経て加熱器12に至る循環流路に湯水を循環させる循環制御装置16とを備え、給湯栓13a,13bを開栓するのに先立って、給湯配管14a,14b内に加熱された湯が充填されるまで循環流路に湯水を循環させ、しかる後に給湯栓13a,13bから加熱された湯を放出できるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給湯システムに関し、特に、給水配管から供給された水を所望の温度に加熱して湯を生成する加熱器と、生成された湯を放出する給湯栓と、加熱器と給湯栓とを連通する給湯配管とを含む給湯システムに関する。
【背景技術】
【0002】
暖められた湯を給湯栓から直接放出できるようにした給湯システムとして、一般に、給水配管から供給された水を所望の温度に加熱して湯を生成する加熱器と、生成された湯を放出する給湯栓と、加熱器と給湯栓とを連通する給湯配管とを含む給湯システムが知られている。
【0003】
このような給湯システムでは、例えば当該給湯システムを稼動して湯を使用した後、再度湯を使用するまでに相当の時間が経過すると、前回の使用後に給湯配管に残った湯の温度が低下して、給湯栓を開放した際に所望の温度より低い冷たい湯水が放出されるので、使用者は、給湯栓から暖かい湯が放出されるのを待って湯を使用することになる。
【0004】
このような温度が低下して冷たくなった湯水は、使用されることなく排除されて無駄になり、また給湯栓を開放した際に冷たい湯水が放出されると、使用者に不快感を与えることにもなるため、給湯口(給湯栓)の開放時に、給湯配管に残った湯水が冷たいまま出てくるのを防止できるようにした技術も開発されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平5−172353号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1に記載の給湯システムは、加熱器等の給湯熱源の他に、加熱体を有する即時給湯装置を給湯口の近傍に別途設けたものであり、二つの熱源を必要としてシステムが複雑になると共に、制御装置によるシステムの制御も複雑になる。
【0006】
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたものであり、給湯栓の近傍に加熱体を別途設けることなく、簡単な構成及び制御によって、給湯栓の開放時に、給湯配管に残った湯水が温度が低下したまま出てくるのを回避することのできる給湯システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、給水配管から供給された水を加熱して湯を生成する加熱器と、生成された湯を放出する給湯栓と、前記加熱器と前記給湯栓とを連通する給湯配管とを含む給湯システムにおいて、前記給湯配管内の湯水を前記加熱器に返送する返送配管と、前記給湯配管から前記返送配管を経て前記加熱器に至る循環流路に湯水を循環させる循環制御装置とを備え、前記給湯栓を開栓するのに先立って、前記給湯配管内に加熱された湯が充填されるまで前記循環流路に湯水を循環させ、しかる後に前記給湯栓から前記加熱された湯を放出できるようにした給湯システムを提供するすることにより、上記目的を達成したものである。
【0008】
また、本発明の給湯システムは、前記循環流路における前記給湯栓の上流側直前に第1温度センサーを設け、該第1温度センサーが前記加熱された湯を検知した際に信号を発するようにすることが好ましい。
【0009】
さらに、本発明の給湯システムは、前記循環制御装置は、前記給湯配管に設けられた第1電磁弁、前記返送配管に設けられた第2電磁弁、及び前記給水配管に設けられた第3電磁弁を開閉制御する機能を備えることが好ましい。
【0010】
さらにまた、本発明の給湯システムは、前記加熱器を挟んだ下流側に第2温度センサーを設け、前記加熱器を挟んだ上流側に第3温度センサーを設けることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明の給湯システムによれば、給湯栓の近傍に加熱体を別途設けることなく、簡単な構成及び制御によって、給湯栓の開放時に、給湯配管に残った湯水が温度が低下したまま出てくるのを回避することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の好ましい一実施形態に係る給湯システム10は、例えば図1に示すように、給水配管11から供給された水を加熱して湯を生成する加熱器12と、生成された湯を放出する給湯栓13a,13bと、加熱器12と給湯栓13a,13bとを連通する給湯配管14a,14bとを含む給湯システムにおいて、当該給湯システム10を稼動し、加熱器12で所定の温度の湯を生成しつつ使用した後に、一旦給湯システム10の運転を停止し、相当の時間が経過してから再度給湯システム10を稼動して湯を使用する際に、前回の使用後に給湯配管14a,14bに残って温度の低下した冷たい湯水が、開放した給湯栓13a,13bから放出されるのを効果的に回避できるようにするために採用されたものである。
【0013】
すなわち、本実施形態の給湯システム10は、給水配管11から供給された水を加熱して湯を生成する加熱器12と、生成された湯を放出する給湯栓13a,13bと、加熱器12と給湯栓13a,13bとを連通する給湯配管14a,14bとを含む給湯システムにおいて、図2にも示すように、給湯配管14a,14b内の湯水を加熱器12に返送する返送配管15a,15bと、給湯配管14a,14bから返送配管15a,15bを経て加熱器12に至る循環流路に湯水を循環させる循環制御装置16とを備え、給湯栓13a,13bを開栓するのに先立って、給湯配管14a,14b内に加熱された湯が充填されるまで循環流路に湯水を循環させ、しかる後に給湯栓13a,13bから加熱された湯を放出することができるようになっている。
【0014】
また、本実施形態の給湯システム10は、循環流路における給湯栓13a,13bの上流側直前に第1温度センサー17a,17bを設け、この第1温度センサー17a,17bが加熱された湯を検知した際に、例えばパイロットランプ18a、18bによって信号を発するようになっている。
【0015】
本実施形態では、給水配管11、加熱器12、給湯栓13a,13b、給湯配管14a,14b等は、従来の給湯システムにおいて用いられていたものと同様のものを使用することができ、例えば加熱器12としては、熱交換器、給湯器等として知られる、ガスの燃焼や電気ヒータ等によって水を加熱して湯を生成する機能を備える種々の加熱器を採用することができる。
【0016】
また、本実施形態では、従来の給湯システムの構成に加えて、給湯配管14a,14b内の湯水を加熱器12に返送する返送配管15a,15bが設けられており、この返送配管15a,15bを介在させることにより、給湯配管14a,14bから返送配管15a,15bを経て加熱器12に至る循環流路が形成されるようになっている。なお、本実施形態では、図2において、給湯栓13a,13bが2箇所に設けら、また例えば循環ポンプ20によって駆動する循環流路が、各給湯栓13a,13bに対応して2流路形成されているが、給湯栓や循環流路は、1箇所(1流路)又は3箇所(3流路)以上に設けることもできる。
【0017】
そして、本実施形態では、加熱器12と2箇所の給湯栓13a,13bとを連通する給湯配管14a,14bは、加熱器12の下流側直後の部分おいて給湯本管14から枝分かれしており、この枝分れ部の基端部分に第1電磁弁19a,19bが各々設けられている。また枝分かれした給湯配管14a,14bの上流側の給湯本管14には、加熱器12を挟んだ下流側直後に配置されて、第2温度センサー24が設けられている。
【0018】
給湯配管14a,14b内の湯水を加熱器12に返送する返送配管15a,15bは、給湯栓13a,13bの上流側直前の部分において、給湯配管14a,14bから枝分れしており、この枝分れ部に第1温度センサー17a,17bが設けられている。返送配管15a,15bは、これらの下流側端部で合流して返送本管15を形成すると共に、この合流部に循環ポンプ20が設けられている。返送本管15は、これの下流側端部でさらに給水配管11と合流し、返送配管15a,15bから送られる給湯配管14a,14b内の湯水を、合流部よりも下流側の給水配管11を介して加熱器12に返送することができるようになっている。
【0019】
また、枝分れした返送配管15a,15bの合流部よりも下流側の返送本管15には、第2電磁弁21及び逆止弁23が設けられ、給水配管11の返送本管15との合流部よりも上流側直前の部分には、第3電磁弁22及び逆止弁23が設けられている。さらに、給水配管11の返送本管15との合流部よりも下流側の加熱器12との間の部分には、加熱器12を挟んだ上流側に位置して、第3第温度センサー25及び貯留タンク26が設けられている。
【0020】
本実施形態では、給湯配管14a,14bに設けられた第1電磁弁19a,19b、返送配管15a,15b(返送本管15)に設けられた第2電磁弁21、給水配管11に設けられた第3電磁弁22の他、パイロットランプ18a,18b、循環ポンプ20、第1温度センサー17a,17b、第2温度センサー24、第3第温度センサー25等が、循環制御装置16によって制御され、例えば給湯栓13aから所望の温度に加熱された湯を放出する場合には、以下のようにして給湯システム10が作動する。
【0021】
すなわち、例えばパイロットランプ18aに近接して設けた作動スイッチをオンの状態とすることにより、循環制御装置16に指示が与えられて、給湯配管14aに設けられた第1電磁弁19aが開放し、給水配管11に設けられた第3電磁弁22が閉塞すると共に、循環ポンプ20が稼動して、給湯配管14aから返送配管15aを経て加熱器12に至る循環流路に湯水が流通する。同時に加熱器12が点火され、返送配管15aから返送される湯水が加熱されると共に、これによって生成された湯が、給湯配管14aに残っていた湯水と入れ替わるようにして給湯配管14aに供給される。供給された加熱後の湯が給湯配管14aの第1温度センサー17aが設けられた部分に至ると、第1温度センサー17aが加熱された湯を検知し、パイロットランプ18aを点灯させて、給湯配管14a内に加熱された湯が充填されたことを知らせる信号を発する。また同時に、返送配管15aに設けられた第2電磁弁21が閉塞すると共に、循環ポンプ20の稼動が停止し、且つ給水配管11に設けられた第3電磁弁22が開放される。
【0022】
このような状態から、使用者が給湯栓13aを開放することにより、開放の直後から所望の温度の加熱された湯が放出されると共に、給水配管11から供給された水を加熱器12で加熱して、従来の給湯システムと同様に、継続して湯を放出することが可能になる。また、別の給湯栓13bから所望の温度に加熱された湯を放出する場合にも、給湯システム10を同様に作動させて、使用者が給湯栓13bを開放した直後から、所望の温度に加熱された湯が放出されるようにすることが可能になる。
【0023】
したがって、本実施形態の給湯システム10によれば、給湯栓13a,13bの近傍に加熱器12以外の加熱体を別途設けることなく、簡単な構成及び制御によって、給湯栓13a,13bの開放時に、給湯配管14a,14bに残った湯水が温度が低下したまま出てくるのを容易に回避することが可能になる。
【0024】
また、本実施形態では、給湯配管14a,14bに残った湯水を、廃棄することなく所望の温度の湯として無駄なく使用することが可能になり、さらに環境に優しいシステムを形成することも可能になる。
【0025】
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、給湯栓の上流側直前に設けた第1温度センサーによって所定温度の湯を検知することにより、開栓のタイミングを知らせるようにする必要は必ずしも無く、予め計算された給湯配管内の水量に応じて定量の湯を加熱器から送り出した後に、給湯栓を開栓させるように制御することもできる。また、長さの異なる各給湯配管内の水量に応じて、供給する湯の定量を異なる給湯栓毎に予め設定しておくこともできる。さらに、返送配管を介して加熱器に返送されてくる湯水を、適宜排除できるような機能を備えるようにすることもでき、給湯栓を開放したままの状態でも、定量の湯水が返送配管を介して返送されるまでは、給湯栓から湯水を放出させないように制御する機能を備えるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の好ましい一実施形態に係る給湯システムの構成及び機能を説明する略示斜視図である。
【図2】本発明の好ましい一実施形態に係る給湯システムの構成を説明するシステム構成図である。
【符号の説明】
【0027】
10 給湯システム
11 給水配管
12 加熱器
13a,13b 給湯栓
14 給湯本管
14a,14b 給湯配管
15 返送本管
15a,15b 返送配管
16 循環制御装置
17a,17b 第1温度センサー
18a,18b パイロットランプ
19a,19b 第1電磁弁
20 循環ポンプ
21 第2電磁弁
22 第3電磁弁
23 逆止弁
24 第2温度センサー
25 第3第温度センサー
26 貯留タンク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給水配管から供給された水を加熱して湯を生成する加熱器と、生成された湯を放出する給湯栓と、前記加熱器と前記給湯栓とを連通する給湯配管とを含む給湯システムにおいて、
前記給湯配管内の湯水を前記加熱器に返送する返送配管と、前記給湯配管から前記返送配管を経て前記加熱器に至る循環流路に湯水を循環させる循環制御装置とを備え、
前記給湯栓を開栓するのに先立って、前記給湯配管内に加熱された湯が充填されるまで前記循環流路に湯水を循環させ、しかる後に前記給湯栓から前記加熱された湯を放出できるようにした給湯システム。
【請求項2】
前記循環流路における前記給湯栓の上流側直前に第1温度センサーを設け、該第1温度センサーが前記加熱された湯を検知した際に信号を発するようにした請求項1に記載の給湯システム。
【請求項3】
前記循環制御装置は、前記給湯配管に設けられた第1電磁弁、前記返送配管に設けられた第2電磁弁、及び前記給水配管に設けられた第3電磁弁を開閉制御する機能を備える請求項1又は2に記載の給湯システム。、
【請求項4】
前記加熱器を挟んだ下流側に第2温度センサーを設け、前記加熱器を挟んだ上流側に第3温度センサーを設けた請求項1〜3のいずれかに記載の給湯システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−232251(P2007−232251A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−52306(P2006−52306)
【出願日】平成18年2月28日(2006.2.28)
【出願人】(000183428)住友林業株式会社 (540)
【Fターム(参考)】