説明

締付けベルト

【課題】 本発明は締付けベルトに係り、服の袖口部に巻回して、袖口部からの確実な水の浸入防止を可能とした締付けベルトを提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係る発明は、服の袖口部に巻回する締付けベルトであって、その内側に長手方向に延びる止水用の突部を設けたことを特徴とする。
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の締付けベルトに於て、前記突部は、袖口部を形成する材料よりも硬質の材料で形成されていることを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の締付けベルトに於て、前記突部は、複数並列されていることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の締付けベルトに於て、服の袖口部に一体的に取り付けられていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、服の袖口に巻回して袖口から雨水が浸入することを防止した締付けベルトに関する。
【背景技術】
【0002】
保温性及び袖口からの雨水の浸入防止を図る目的で、従来から服、特に雨具に関し、様々な提案がなされており、例えば、袖本体よりも小径な筒状の袖口部材を袖本体の先端部に縫着して、手首に袖口部材をフィットさせる等の方法が広く知られている。
【0003】
しかし、斯様に袖口部材を手首にフィットさせても、袖口部材が濡れて袖本体内に水が浸入してしまうことがあり、また、袖口部材を防水性材料で形成していても、例えば、雨天での魚釣り等、袖口を上に向ける動作をすると、使用環境の厳しい過酷な条件下では、袖口部材と手首との間から水が染み込んで来てしまうのが実情であった。
【0004】
また、図11に示すように特許文献1には、小径な筒状の袖口部材1を先端部に縫着した袖本体3内に、帯状の非吸水性樹脂テープ5をその内周面に沿って貼着して、袖本体3内への雨水の浸入防止を図った釣服7が開示されている。
【特許文献1】特開2003−221711号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし乍ら、前記非吸水性樹脂テープ5は釣人の腕に接しない構造上、袖口部材1と手首との間から染み込んだ水が、釣人の動きにより非吸水性樹脂テープ5を超えて袖本体3の奥へと浸入してしまう虞があり、また、袖本体3内に非吸水性樹脂テープ5を貼着しても、袖口から浸入した水は、袖本体3に達すると今度は衣服の袖に染み込んで、衣服の袖を伝って奥へ浸入するため、完全な防水を図ることができなかった。
【0006】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、服の袖口部に巻回して、袖口部からの確実な水の浸入防止を可能とした締付けベルトを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、服の袖口部に巻回する締付けベルトであって、その内側に長手方向に延びる止水用の突部を設けたことを特徴とする。
【0008】
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の締付けベルトに於て、前記突部は、袖口部を形成する材料よりも硬質の材料で形成されていることを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の締付けベルトに於て、前記突部は、複数並列されていることを特徴とする。
【0009】
また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の締付けベルトに於て、服の袖口部に一体的に取り付けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
各請求項に係る発明によれば、袖口部の外周に巻回した締付けベルトの締め付けにより、締付けベルトの内側に設けた突部を介して袖口の突部が当接した部分が強く手首を押圧するため、袖口部からの確実な雨水の浸入防止が可能となった。
【0011】
また、請求項1乃至請求項3に係る締付けベルトは雨具に限定されるものではなく、一般的な洋服の袖口にも着脱自在であるため、袖口部からの雨水の浸入防止は勿論、締付けベルトを軽く締め付けて袖口からの風の侵入防止等を図ることも可能である。
【0012】
そして、請求項2によれば、締付けベルトの締付力により、突部を介して袖口が強く押圧されるため、袖口部からの更に確実な雨水の浸入防止が可能となり、請求項3に係る発明の如く突部を複数並列させると、更により確実な雨水の浸入防止を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0014】
図1は請求項1乃至請求項4の第一実施形態に係る締付けベルトを袖口部に一体的に取り付けた雨具を示し、該雨具11は、左右の袖13,15が肩口に縫着された雨具本体17と、雨具本体17の上部に取り付くフード19とを備え、雨具11はナイロン等の柔らかな防水布で形成されている。また、雨具本体17の前身頃21に、スライドファスナ等の開閉具(図示せず)が上下に亘って取り付けられており、この開閉具の操作で前身頃21を開閉して、雨具11を着たり脱いだりできるようになっている。
【0015】
そして、左右の袖13,15の先端に、夫々、該袖13,15より小径な筒状の袖口部23,25が縫着されており、雨具11を着ると袖13,15の先端に衣服の袖が配され、袖口部23,25に手首Hを通すことができるようになっている。尚、左右の袖口部23,25は左右対称な構造であるため、以下、右側の袖13に縫着された袖口部23の構造を図2乃至図5を基に説明する。
【0016】
袖口部23は、クロロプレンゴム等のゴムやポリウレタン等の合成樹脂シート材や織布、またはこれらの表面にナイロン等の布を添着した材料を用いて防水性を有し、屈曲可能で伸縮性を持たせて形成されている。そして、図2に示すように袖口部23には、手首Hの親指と人差し指との間に該当する位置(上側位置)に、V字状の切り込み部27が袖口29から長手方向に形成されており、該切り込み部27は屈曲可能な布31で覆われている。
【0017】
そして、袖口部23の先端(袖口29)の外周に、前記切り込み部27を跨いで周方向に延びる帯状の締付けベルト33の一端が縫着で取り付けられており、締付けベルト33は裏面(内側)が袖口部23の外周に添設されるようになっている。そして、その先端側裏面に雄型面ファスナー35が貼着されている。尚、該締付けベルト33は袖13と同一材料等、袖口部23より伸びの小さい材料で形成されている。
【0018】
一方、締付けベルト33の縫着部近傍の袖口部23の先端(袖口29)の外周に雌型面ファスナー37が貼着されており、図4の矢印方向へ締付けベルト33を袖口部23の先端(袖口29)に巻回して前記雄型面ファスナー35を雌型面ファスナー37に止着すると、締付けベルト33により袖口部23の袖口29側が外周側から内方(手首Hの方向)へ押圧されて、袖口部23の袖口29側を適度に締め付け保持できるようになっている。
【0019】
そして、図2乃至図5に示すように締付けベルト33の裏面(内側)に、該締付けベルト33の長手方向に延びて、袖口部23に巻回したときに袖口29の周方向に壁状に連続して配されるようにした断面矩形状の止水用の複数(5重)の突部39が、締付けベルト33の幅方向に間隙を設けて等間隔に並設されている。そして、締付けベルト33の裏面に並設した複数の突部39は、並列された突部39間に溝41が形成されて一体形成された帯状部材43が、締付けベルト33の裏面にその長手方向に沿って取り付けられることで形成されている。
【0020】
前記帯状部材43は、袖口部23を形成する材料より硬質の材料、例えばナイロンやポリプロピレン等の合成樹脂を用いて形成されており、その上面に前記突部39が断面矩形状に一体形成されている。尚、一例として各突部39は0.5〜5.0mm程の高さに形成されて1.0〜5.0mm程の幅を有し、また、各突部39は1.0〜10.0mm程の溝41を空けて配置されている。そして、図4及び図5に示すように締付けベルト33を袖口部23に巻回して、前記雄型面ファスナー35を雌型面ファスナー37に止着し袖口部23の外周に巻回状態で保持した際に、帯状部材43は、前記切り込み部27に対向して袖口29の水が浸入し易い手首Hの小指側に該当する位置(下側位置)を中心に、袖口部23の外側を覆うようになっている。但し、帯状部材43は袖口部23の外側を略一周覆うように形成してもよい。
【0021】
そして、既述したように締付けベルト33を袖口部23に巻回して前記雄型面ファスナー35を雌型面ファスナー37に止着させることで、袖口部23を締付けベルト33で締め付けることができるが、切り込み部27の両縁部27a,27bを重ね合わせて袖口部23を締付けベルト33で締め付けると、図5に示すように締付けベルト33の締付力と袖口部23の屈曲性や伸縮性により、各突部39が当接した袖口部23の外周部が内方へ押圧され、この部位に対向する袖口部23の内周部が内方(手首H側)へ突出して手首Hを押圧し、袖口29からの雨水の浸入を防止する。そして、より強く締付けベルト33を締めると、袖口部23の内周部の突出した部分が手首Hに深く食い込むことで、袖口部23の先端(袖口29)から袖13への雨水の浸入を防止できるようになっている。
【0022】
また、前記切り込み部27の両縁部27a,27bを付き合わせて袖口部23を締付けベルト33で軽く締め付けると、各突部39を介して袖口29が手首Hの表面に軽く当接するようになっており、これによって袖口部23から風が袖13の中に入らないようにすることができる。
【0023】
本実施形態はこのように構成されているから、前記雨具11を着た釣人が、前記切り込み部27の両縁部27a,27bを付き合わせて袖口部23を締付けベルト33で軽く締め付ければ、前記突部39を介して袖口部23が手首Hの表面に軽く当接して、袖口部23からの風の侵入を防止する。
【0024】
また、雨天時に、切り込み部27の両縁部27a,27bを重ね合わせて袖口部23を締付けベルト33で強く締め付ければ、図5に示すように締付けベルト33の締付力と袖口部23の屈曲性や伸縮性により、各突部39を介して袖口部23が手首Hを押圧し、また、深く食い込んで袖口部23からの雨水の浸入を防止する。
【0025】
そして、突部39は複数、袖口29側からその奥の袖13側に並列されて袖口部23を内方へ押圧し、これに対応する袖口部23の内周に複数の凸部Tが形成されるため、水が袖口29に最も近い凸部Tを越えても、各凸部T間の凹部Oに保持され、この結果、更に袖口部23の奥に設けた凸部Tで再び水の浸入が阻止されて雨水の浸入を確実に防止する。
【0026】
このように本実施形態は、袖口部23に設けた締付けベルト33の締め付けにより、締付けベルト33の裏面(内側)に設けた複数の突部39を介して袖口29を手首Hの表面に押圧または食い込ませるように構成したので、袖口部23からの確実な雨水の浸入防止が可能となった。
【0027】
そして、突部39が複数並設されているため、突部39を介して袖口部23の内周に形成された凸部Tで押圧された手首Hの表面がうねって波状になり、水が手首Hに沿って伝わり難くなる。
【0028】
また、特に釣りの場合、釣竿を握ると小指側が下になるため、小指側から袖口部23へと滴が多く流れるが、既述したように本実施形態は、締付けベルト33を袖口部23に巻回したときに、複数の突部39が一体形成された帯状部材43を手首Hの小指側に該当する位置を中心に配置したので、袖口部23からの雨水の浸入防止が適確に図られることとなる。
【0029】
図6は締付けベルトの裏面(内側)に設ける突部の変形例を示し、この請求項1乃至請求項4の第二実施形態は、ナイロンやポリプロピレン等の合成樹脂を用いて締付けベルト33-1の長手方向に延び、袖口部23に巻回したときに袖口部23の周方向に壁状に連続して延びる断面三角形状の複数本(5本)の止水用の突部45を、一つずつ凸状に締付けベルト33-1の裏面(内側)に付着,硬化させたもので、各突部45は前記突部39と同程度の高さ及び長さを以って前記帯状部材43と同じ取付位置に取り付けられている。尚、その他の構成は図1の実施形態と同様であるので、同一のものには同一符号を付してそれらの説明は省略する。
【0030】
而して、本実施形態によっても、切り込み部27の両縁部27a,27bを重ね合わせて袖口29を締付けベルト33-1で強く締め付ければ、締付けベルト33-1の締付力と袖口部23の屈曲性や伸縮性により各突部39を介して袖口部23の内周が手首を押圧し、または食い込むため、前記実施形態と同様、所期の目的を達成することが可能で、袖口部23から袖13への確実な雨水の浸入防止を図ることができる。
【0031】
図7及び図8は請求項1乃至請求項3の一実施形態に係る締付けベルトを示し、本実施形態は袖口部23と締付けベルト33-2を別体にしたもので、締付けベルト33-2は前記締付けベルト33と同一材料で形成されて、図8の如く袖口部23の先端(袖口29)の外周に一重に巻回可能な長さ寸法とされている。そして、その一端側裏面に雄型面ファスナー35が貼着され、他端側表面に雌型面ファスナー37が貼着されており、図8の矢印方向へ締付けベルト33-2を袖口部23の先端(袖口29)に一重に巻回して前記雄型面ファスナー35を雌型面ファスナー37に止着すると、締付けベルト33-2により袖口29が外周側から内方(手首Hの方向)へ押圧されて、袖口部23の袖口29を適度に締め付けて保持できるようになっている。
【0032】
そして、締付けベルト33-2の裏面(内側)の長手方向の中央側に、前記帯状部材43が袖口部23の外周に巻回したときに袖口部23の周方向に沿うように取り付けられており、図1の実施形態と同様、帯状部材43を前記切り込み部27に対向して手首Hの小指側に配置し乍ら、締付けベルト33-2を袖口部23に強く締め付けて雄型面ファスナー35を雌型面ファスナー37に係止すると、締付けベルト33-2の締付力と袖口部23の屈曲性や伸縮性により、帯状部材43の突部39を介して袖口部23が内方へ押圧されて袖口部23の内周に凸部Tが形成され、該凸部Tが手首Hを押圧し、または、手首Hに食い込むことで、袖口部23の先端(袖口29)から袖13への雨水の浸入を防止できるようになっている。
【0033】
本実施形態はこのように構成されているから、雨天時に、帯状部材43を切り込み部27に対向して手首Hの小指側に配置し乍ら、締付けベルト33-2で袖口部23を強く締め付けて雄型面ファスナー35を雌型面ファスナー37に係止すれば、締付けベルト33-2の締付力と袖口部23の屈曲性や伸縮性により、帯状部材43の突部39を介して袖口部23が内方へ押圧されて袖口部23の内周に凸部Tが形成され、該凸部Tが手首Hを押圧し、または、手首Hに食い込んで袖口部23から袖13への雨水の浸入を防止する。
【0034】
そして、図1の実施形態と同様、締付けベルト33-2を袖口部23の外周に巻回して装着すると、締付けベルト33-2の突部39は袖口29側からその奥の袖13側に複数並列されるため、水が袖口29に最も近い凸部Tを越えても、各凸部T間の凹部Oに保持され、この結果、更に袖口部23の奥に設けた凸部Tで再び水の浸入が阻止されることとなって雨水の浸入を確実に防止する。
【0035】
このように本実施形態も、袖口部23への締付けベルト33-2の締め付けにより、締付けベルト33-2の裏面(内側)に設けた複数の突部39を介して袖口部23の内周で手首Hを押圧したり、手首Hの表面に食い込ませるように構成したので、袖口部23から袖13への確実な雨水の浸入防止が可能となった。
【0036】
そして、突部39が複数並設されているため、該突部39を介して形成された袖口部23内周の凸部Tで押圧されて手首の表面がうねって波状になり、水が手首に沿って伝わり難くなる。
【0037】
また、複数の突部39が一体形成された帯状部材43を、手首の小指側に該当する位置を中心に配置することで、袖口部23の袖口29から袖13への雨水の浸入防止が適確に図られることとなる。
【0038】
而も、本実施形態の締付けベルト33-2は雨具に限定されるものではなく、一般的な洋服の袖口にも着脱自在であるため、袖口部からの雨水の浸入防止は勿論、締付けベルト33-2を軽く締め付けて袖口からの風の侵入防止等を図ることも可能である。
【0039】
図9及び図10は請求項1乃至請求項4の第三実施形態に係る締付けベルトが一体的に取り付く雨具の袖を示し、図中、33-3は図2の締付けベルト33と同一材料を用いて上布47と下布49の2重構造とした締付けベルトで、前記締付けベルト33と同位置の袖口部23に縫着され、該締付けベルト33と同一寸法に形成されて、その先端側裏面に、袖口部23側の雌型面ファスナー37に係止可能な雄型面ファスナー35が貼着されている。
【0040】
そして、本実施形態は、図2の帯状部材43が取り付く位置に、該帯状部材43に代え、図10に示すように上布47と下布49の間に短寸の紐51やその他の線材等を締付けベルト33-3の長手方向に並べて介在させて、図9及び図10に示すように締付けベルト33-3の表裏に複数の短寸な突部53を長手方向に沿って形成したもので、一例として各突部53は0.5〜5.0mm程の高さに形成されて1.0〜5.0mm程の幅を有している。
【0041】
本実施形態はこのように構成されているから、切り込み部27の両縁部27a,27bを付き合わせて袖口部23を締付けベルト33-3で軽く締め付ければ、前記突部53を介して袖口29が手首Hの表面に軽く当接して、袖口部23からの風の侵入を防止する。
【0042】
そして、雨天時に、切り込み部27の両縁部27a,27bを重ね合わせて袖口部23を締付けベルト33-3で強く締め付ければ、図10に示すように締付けベルト33-3の締付力と袖口部23の屈曲性や伸縮性により、各突部53を介して袖口部23の内周に形成された凸部Tが手首Hに当接して押圧し、または、手首Hに食い込んで、袖口部23からの雨水の浸入を防止する。そして、突部55が複数並設されているため、突部55を介して袖口部23の内周に形成された凸部Tで押圧された手首Hの表面がうねって波状になり、水が手首Hに沿って伝わり難くなる。
【0043】
このように本実施形態は、袖口部23に設けた締付けベルト33-3の締め付けにより、締付けベルト33-3に設けた複数の突部53を介して袖口部23の内周を手首Hの表面に押圧し、また、食い込ませるように構成したので、本実施形態によっても、袖口部23からの確実な雨水の浸入防止が可能となった。
【0044】
また、釣りの場合釣竿を握ると小指側が下になるため、小指側から袖口部23へと滴が多く流れるが、既述したように本実施形態も、複数の突部53を、手首Hの小指側に該当する位置を中心に配置したので、袖口部23からの雨水の浸入防止が適確に図られる。
【0045】
尚、本発明の締付けベルトは、ゴムや合成樹脂等で前記突部を有するように一体に形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】請求項1乃至請求項4の第一実施形態に係る締付けベルトを袖口部に一体的に取り付けた雨具の正面図である。
【図2】袖口部の斜視図である。
【図3】締付けベルトの要部拡大斜視図である。
【図4】袖口部の断面図である。
【図5】袖口部の断面図である。
【図6】締付けベルトの突部の変形例の要部拡大斜視図である。
【図7】請求項1乃至請求項3の一実施形態に係る締付けベルトと雨具の袖口部の斜視図である。
【図8】袖口部の断面図である。
【図9】請求項1乃至請求項4の第三実施形態に係る締付けベルトが取り付く袖口部の斜視図である。
【図10】袖口部の断面図である。
【図11】従来の雨具の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
【0047】
11 雨具
13,15 袖
17 雨具本体
23,25 袖口部
27 切り込み部
29 袖口
33,33-1,33-2,33-3 締付けベルト
35 雄型面ファスナー
37 雌型面ファスナー
39,45,53 突部
43 帯状部材
47 上布
49 下布
51 紐
T 凸部
O 凹部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
服の袖口部に巻回する締付けベルトであって、その内側に長手方向に延びる止水用の突部を設けたことを特徴とする締付けベルト。
【請求項2】
前記突部は、袖口部を形成する材料よりも硬質の材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の締付けベルト。
【請求項3】
前記突部は、複数並列されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の締付けベルト。
【請求項4】
服の袖口部に一体的に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の締付けベルト。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−179910(P2009−179910A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−20743(P2008−20743)
【出願日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【出願人】(000002495)ダイワ精工株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】