説明

縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤並びに該縮合多環芳香族骨格を有するポリマーおよびポリマーの製造方法

【課題】臭気や腐食性、吸湿性の問題がなく、環境にやさしく、ポリマーに官能基を付与することができる新しいタイプの連鎖移動剤、官能基を付与されたポリマーおよびそのポリマー製造法を提供する。
【解決手段】式(1)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。


((1)式中、nは1から4の整数を表し、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表すが、隣接する一組のXは、前記置換基に代えて、互いに結合して飽和又は不飽和の6員環を形成してもよい。)

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、低分子量ポリマーを得るために、又、分子内に縮合多環芳香族骨格を有するポリマーを得るために有用な連鎖移動剤に関する。特に、ラジカル重合性化合物に適用可能な縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤並びにそれを用いて製造したポリマーおよびポリマーの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ラジカル重合性化合物は、合成樹脂の原料として工業的に広範に利用されている有機化合物であり、このようなラジカル重合性化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸(以下、アクリル酸、メタクリル酸をまとめて「(メタ)アクリル酸」と記載する。)、及びそれらのエステル、スチレン系化合物等の多種の化合物が知られている。
【0003】
これらラジカル重合性化合物の重合過程において、目的とする用途に応じて生成ポリマーの分子量を調節することは有益である。特に、コーティング剤、接着剤、粘着剤、紙力増強剤、バインダー、レジストなどの用途に用いるとき、分子量調整は重要な技術となっている。
【0004】
ラジカル重合性化合物の重合反応において分子量を調整する技術としては種々あるが、重合系へ連鎖移動剤を添加する方法が良く用いられる。この連鎖移動剤としては、従来はおもに四塩化炭素に代表されるハロゲン化炭化水素、t−あるいはn−ドデシルメルカプタンに代表されるアルキルメルカプタン化合物あるいはスルフィド化合物などが使用されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
【0005】
例えば、塗料、接着剤やシーリング材などの用途に、低分子量のアクリルポリマーなどが多く用いられてきているが、このような低分子量のアクリルポリマーを製造する場合には、連鎖移動剤としてのメルカプト化合物が用いられる(例えば、特許文献4〜6参照。)。
【0006】
また、スチレンの重合においては、平均分子量や分子量分布、メルトフローインデックスなどを調整するためメルカプタン系の連鎖移動剤が添加されている(例えば、特許文献7、8参照。)。
【0007】
また、複写機やプリンターに用いられる重合トナーの製造において、スチレン系モノマーとアクリル系モノマーの重合の際、低分子量化とシャープな分子量分布を得るために、メルカプタン系の連鎖移動剤が用いられている(例えば、特許文献9、10参照。)。
【0008】
一方、連鎖移動剤は上記のように分子量を調整するだけでなく、一般にその反応機構から、ポリマー末端に自らの残基を付与することも知られている(例えば非特許文献1〜3参照。)。そのことを利用して、官能基を有した連鎖移動剤を用いることにより、ポリマー末端に官能基を付与する手法も提案されている(例えば特許文献11、12、非特許文献4、5参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2009−522411号公報
【特許文献2】特開2008−519137号公報
【特許文献3】特開平9−118841号公報
【特許文献4】特公昭58−455号公報
【特許文献5】特開昭55−5950号公報
【特許文献6】特公昭46−40693号公報
【特許文献7】特開2002−241413号公報
【特許文献8】特開2009−197105号公報
【特許文献9】特開平7−330912号公報
【特許文献10】特開2004−224840号公報
【特許文献11】特公昭57−10850号公報
【特許文献12】特開2010−222285号公報
【非特許文献】
【0010】
【非特許文献1】Gerge Odian著 PRINCIPLES OF POLYMERIZATION(FOURTHEdition)(2004)238頁
【非特許文献2】大津隆行著「高分子合成の化学」(化学同人、1979)93頁
【非特許文献3】蒲池幹治編「ラジカル重合ハンドブック」(NTS、2010)47頁
【非特許文献4】Shimon Tanaka, Haruo Nishida, and Takeshi Endo, Macromolecules 2009, 42, 293−298頁
【非特許文献5】小川哲夫、塗料の研究、No.137,Oct,2001,11頁
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかし、ハロゲン化炭化水素、中でも四塩化炭素は、地球のオゾン層を破壊するなど環境上の問題があり、アルキルメルカプタンやスルフィドは臭気が強く取扱い上問題があるうえ、樹脂に臭気が残るという問題があった。また、これらの連鎖移動剤を用いた場合、当然に重合末端に硫黄やハロゲンが取り込まれることとなり、容器等を腐食させ、樹脂が吸湿性となり、さらに樹脂を廃棄処理するときに環境問題となる。一方、アルファメチルスチレンダイマーは、環境上の問題は少なく、広く使用されているが、依然として臭気を有するという問題がある。
【0012】
また、連鎖移動剤が成長ポリマー末端に付加し連鎖移動することが知られており、そのことを利用して末端に官能基を有するポリマーを製造することも提案されている(例えば特許文献11、12、非特許文献4、5参照。)。しかしながら、それらの連鎖移動剤はいずれも上記のハロゲン化炭化水素、アルキルメルカプタン、アルファメチルスチレンダイマーの誘導体であり、上述の欠点をそのまま有していると言わざるをえない。
【0013】
よって、本発明は、臭気や腐食性、吸湿性の問題がなく、環境にやさしく、連鎖移動能が大きい新しいタイプの連鎖移動剤を提供することにある。さらに、本発明の目的は、末端に官能基を有する縮合多環芳香族骨格を付与されたポリマーおよびその製造法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
そこで、本発明者らは、前記課題を解決するため、ラジカル重合性化合物の連鎖移動剤につき鋭意検討した結果、本願発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤が、分子内にハロゲンや硫黄原子を持たず、従来より知られている連鎖移動剤とは全く異なる構造であるにもかかわらず、優れた連鎖移動効果を有すること、また分子内に本発明の連鎖移動剤に由来する縮合多環芳香族骨格を有するポリマーを製造できることを見出し、本発明を完成した。
【0015】
すなわち、本発明における第一の発明は、下記一般式(1)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に存する。
【0016】
【化1】

【0017】
((1)式中、nは1から4の整数を表し、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表すが、隣接する一組のXは、前記置換基に代えて、互いに結合して飽和又は不飽和の6員環を形成してもよい。)
【0018】
第二の発明は、一般式(1)において、nが2であることを特徴とする、第一の発明に記載の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に存する。
【0019】
第三の発明は、上記式(1)においてnが2であり、一組の(OR)基の置換位置が、1と4位、1と5位、1と6位、1と7位、2と6位又は2と7位のいずれかの組合せであることを特徴とする、第一の発明に記載の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に存する。
【0020】
第四の発明は、下記一般式(2)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に存する。
【0021】
【化2】

【0022】
(上記(2)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表すが、隣接する一組のXは、前記置換基に代えて、互いに結合して飽和又は不飽和の6員環を形成してもよい。)
【0023】
第五の発明は、下記一般式(3)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に存する。
【0024】
【化3】

【0025】
(上記(3)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。)
【0026】
第六の発明は、下記一般式(4)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に存する。
【0027】
【化4】

【0028】
(上記(4)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。)
【0029】
第七の発明は、下記一般式(5)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に存する。
【0030】
【化5】

【0031】
(上記(5)式中、Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。)
【0032】
第八の発明は、第一の発明〜第七の発明のいずれかひとつに記載する縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤と、ラジカル重合性化合物とを含有するラジカル重合性組成物に存する。
【0033】
第九の発明は、ラジカル重合性化合物が、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルまたはスチレンであることを特徴とする第八の発明に記載のラジカル重合性組成物に存する。
【0034】
第十の発明は、第一の発明〜第七の発明のいずれかひとつに記載する縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤とラジカル重合性化合物とを含有するラジカル重合性組成物をラジカル重合して得られるポリマーであって、ポリマーの末端あるいは主鎖の一部に、縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基を有するポリマーに存する。
【0035】
第十一の発明は、ラジカル重合性化合物が、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルまたはスチレンであることを特徴とする第十の発明に記載のポリマーに存する。
【0036】
第十二の発明は、第一の発明〜第七の発明のいずれかひとつに記載する縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤存在下、ラジカル重合性化合物をラジカル重合することを特徴とする、ポリマーの末端あるいは主鎖の一部に、縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基を有するポリマーを製造する方法に存する。
【発明の効果】
【0037】
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤は不快臭がなく、ラジカル重合性化合物に用いることにより、所望するポリマーの分子量を効果的に調整することが可能であり、生成したポリマーの不快臭の発生も抑制できる。さらに本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を用いてラジカル重合性化合物を重合することによりその末端に縮合多環芳香族骨格を有するポリマーを合成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0038】
[連鎖移動剤]
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤は、一般式(1)乃至(5)で表される。即ち、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤は、一般式(1)乃至(5)で表される化合物を有効成分とするものである。まず、一般式(1)の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を下記に示す。
【0039】
【化6】

【0040】
(1)式中、nは1から4の整数を表し、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表すが、隣接する一組のXは、前記置換基に代えて、互いに結合して飽和又は不飽和の6員環を形成してもよい。6員環を形成する位置としては、1と2位、2と3位の他、3と4位、5と6位、6と7位又は7と8位であり、その結果、アントラセン骨格やフェナントレン骨格を形成するが、入手のしやすさからアントラセン骨格が好ましい。
【0041】
一般式(1)において、n=2の場合で、この2個のOR基の置換位置がナフタレン骨格の1と4位であるときは、一般式(2)で表わされる化合物となる。
【0042】
【化7】

【0043】
上記(2)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表すが、隣接する一組のXは、前記置換基に代えて、互いに結合して飽和又は不飽和の6員環を形成してもよい。6員環を形成する位置としては、2と3位の他、5と6位、6と7位又は7と8位である。
【0044】
一般式(2)において、Xの置換位置がOR基の置換していない環に限定される場合は、一般式(3)で表わされる化合物となる。
【0045】
【化8】

【0046】
上記(3)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。
【0047】
また、上記一般式(2)において、2位と3位にある置換基Xが互いに結合して6員環を形成している場合であって、当該6員環が芳香族性である場合は、一般式(4)で表される化合物となる。
【0048】
【化9】

【0049】
上記(4)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。
【0050】
また、上記一般式(1)において、nが1の場合であって、且つ2位と3位にある置換基Xが互いに結合して6員環を形成している場合であって、当該6員環が芳香族性である場合で、OR基がアントラセン環の9位である場合は、一般式(5)で表される化合物となる。
【0051】
【化10】

【0052】
上記(5)式中、Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。
【0053】
一般式(1)乃至(5)において、Rで表されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−デシル基、n−ドデシル基等が挙げられ、アリール基としては、フェニル基、p-トリル基、o-トリル基、ナフチル基等が挙げられ、アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基等が挙げられ、アルコキシアルキル基としては、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−メトキシエトキシエチル基等が挙げられる。グリシジル基としては、グリシジル基、2−メチルグリシジル基等が挙げられる。ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基等が挙げられる。アリールオキシアルキル基としては、フェノキシエチル基、トリロキシエチル基等が挙げられる。アリル基としては、アリル基、メタリル基、クロチル基が挙げられ、カルバモイル基としては、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N−(tert−ブチル)カルバモイル基、N−ヘキシルカルバモイル基、N−オクチルカルバモイル基、N−ドデシルカルバモイル基、N−オクタデシルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基、N−ナフチルカルバモイル基、N−(6−イソシアナトヘキシル)カルバモイル基、N−(4−メチル−3−イソシアナトフェニル)カルバモイル基、N−(3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)カルバモイル基等が挙げられ、シリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基、ジメチルオクタデシルシリル基、ジメチルフェニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等が挙げられる。
【0054】
一般式(1)乃至(5)における、Xで表されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、アミル基、2−エチルヘキシル基、4−メチルペンチル基、4−メチル−3−ペンテニル基等が挙げられ、アリール基としては、フェニル基、p-トリル基、o-トリル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0055】
一般式(1)及び(2)における、隣接する一組のXが互いに結合している例としては、XがCHCH基であり、隣接するXどうしが一重結合で結合しているもの、XがCHCH基であり、隣接するXどうしが二重結合で結合しているもの、XがCH=CH基であり、隣接するXどうしが一重結合で結合しており芳香環を形成しているものなどが挙げられる。隣接する一組のXによって形成される6員環はさらにアルキル基又はアリール基が置換していてもよい。さらに置換されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられ、アリール基としては、フェニル基、p-トリル基、o-トリル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0056】
次に、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤の具体例を示す。ここでは、主として、複数あるRやXがそれぞれ同一の化合物を例示するが、一部例示したようにそれぞれが異なる化合物であってもよい。
【0057】
まず、一般式(3)で表される化合物としては、次の化合物が挙げられる。例えば1,4−ジメトキシナフタレン、1,4−ジエトキシナフタレン、1,4−ジ−n−プロポキシナフタレン、1,4−ジイソプロポキシナフタレン、1,4−ジ−n−ブトキシナフタレン、1,4−ジヘキシルオキシナフタレン、1,4−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、1,4−ジドデシルオキシナフタレン、1,4−ジフェネチルオキシナフタレン、1,4−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、1,4−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、1,4−ジグリシジルオキシナフタレン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,4−ビス(2−ヒドロキシプロポキシ)ナフタレン、1−メトキシ−4−エトキシナフタレン、1−メトキシ−4−ブトキシナフタレン、1,4−ジアリルオキシナフタレン、1−アリルオキシ−4−メトキシナフタレン、1−アリルオキシ−4−エトキシナフタレン、1,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、1,4−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、1−トリメチルシリルオキシ−4−メトキシナフタレン、1−トリメチルシリルオキシ−4−エトキシナフタレン、1,4−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−メトキシナフタレン、1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−エトキシナフタレン、6-メチル−1,4−ジメトキシナフタレン、6-メチル−1,4−ジエトキシナフタレン、6-メチル−1,4−ジ−n−プロポキシナフタレン、6-メチル−1,4−ジイソプロポキシナフタレン、6-メチル−1,4−ジ−n−ブトキシナフタレン、6-メチル−1,4−ジヘキシルオキシナフタレン、6-メチル−1,4−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、6-メチル−1,4−ジドデシルオキシナフタレン、6-メチル−1,4−ジフェネチルオキシナフタレン、6-メチル−1,4−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、6-メチル−1,4−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、6-メチル−1,4−ジグリシジルオキシナフタレン、6-メチル−1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、6-メチル−1,4−ビス(2−ヒドロキシプロポキシ)ナフタレン、6−エチル−1,4−ジエトキシナフタレン、6−メチル−1,4−ジアリルオキシナフタレン、6−メチル−1−アリルオキシ−4−メトキシナフタレン、6−メチル−1−アリルオキシ−4−エトキシナフタレン、6−メチル−1,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、6−メチル−1,4−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、6−メチル−1−トリメチルシリルオキシ−4−メトキシナフタレン、6−メチル−1−トリメチルシリルオキシ−4−エトキシナフタレン、6−メチル−1,4−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、6−メチル−1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−メトキシナフタレン、6−メチル−1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−エトキシナフタレン等が挙げられる。
【0058】
次に、一般式(2)で表される化合物の具体例であるが、この化合物の中には一般式(3)で表される化合物も含まれているので、前述の一般式(3)で表される化合物以外の一般式(2)で表される化合物の具体例を示す。例えば、2−メチル−1,4−ジメトキシナフタレン、2−メチル−1,4−ジエトキシナフタレン、2−メチル−1,4−ジ−n−プロポキシナフタレン、2−メチル−1,4−ジイソプロポキシナフタレン、2−メチル−1,4−ジ−n−ブトキシナフタレン、2−メチル−1,4−ジヘキシルオキシナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、2−メチル−1,4−ジドデシルオキシナフタレン、2−メチル−1,4−ジフェネチルオキシナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2−メチル−1,4−ジグリシジルオキシナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(2−ヒドロキシプロポキシ)ナフタレン、2−エチル−1,4−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジメトキシナフタレン、2−メチル−1,4−ジアリルオキシナフタレン、2−メチル−1−アリルオキシ−4−メトキシナフタレン、2−メチル−1−アリルオキシ−4−エトキシナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、2−メチル−1−トリメチルシリルオキシ−4−メトキシナフタレン、2−メチル−1−トリメチルシリルオキシ−4−エトキシナフタレン、2−メチル−1,4−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、2−メチル−1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−メトキシナフタレン、2−メチル−1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−エトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジイソプロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジ−n−ブトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジヘキシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジフェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(2−ヒドロキシプロポキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ジアリルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−アリルオキシ−4−メトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−アリルオキシ−4−エトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1−トリメチルシリルオキシ−4−メトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−トリメチルシリルオキシ−4−エトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,4−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−メトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−エトキシナフタレン等が挙げられる。
【0059】
また、一般式(2)において、隣接する一組のXが互いに結合して飽和の6員環を形成している場合の具体例としては、9,10−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ジ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ジイソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ジ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ジドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ジフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−メトキシ−10−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−メトキシ−10−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ジアリルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−アリルオキシ−10−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−アリルオキシ−10−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ビス(トリメチルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−10−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−10−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9,10−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−10−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−10−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、2−メチル−9,10−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0060】
更に、一般式(2)において、隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で当該6員環が非芳香族性の場合の具体例としては、9,10−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ジ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ジイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ジ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ジドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ジフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9−メトキシ−10−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−メトキシ−10−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ジアリルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−アリルオキシ−10−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−アリルオキシ−10−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ビス(トリメチルシリルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−10−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−10−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9,10−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−10−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−10−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、2−メチル−9,10−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0061】
更にまた、一般式(2)において、隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で当該6員環が芳香族性の場合の具体例としては、9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジ−n−プロポキシアントラセン、9,10−ジイソプロポキシアントラセン、9,10−ジ−n−ブトキシアントラセン、9,10−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン、9,10−ジドデシルオキシアントラセン、9,10−ジフェネチルオキシアントラセン、9,10−ビス(2−メトキシエトキシ)アントラセン、9,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、9,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、9,10−ジグリシジルオキシアントラセン、9−メトキシ−10−エトキシアントラセン、9−メトキシ−10−ブトキシアントラセン、2−メチル−9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセン、1,4−ジメトキシアントラセン、1,4−ジエトキシアントラセン、1,4−ジ−n−プロポキシアントラセン、1,4−ジイソプロポキシアントラセン、1,4−ジ−n−ブトキシアントラセン、1,4−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン、1,4−ジドデシルオキシアントラセン、1,4−ジフェネチルオキシアントラセン、1,4−ビス(2−メトキシエトキシ)アントラセン、1,4−ビス(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、1,4−ジグリシジルオキシアントラセン、9,10−ジアリルオキシアントラセン、9−アリルオキシ−10−メトキシアントラセン、9−アリルオキシ−10−エトキシアントラセン、9,10−ビス(トリメチルシリルオキシ)アントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−10−メトキシアントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−10−エトキシアントラセン、9,10−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−10−メトキシアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−10−エトキシアントラセン、1,4−ジメトキシフェナントレン、1,4−ジエトキシフェナントレン、1,4−ジ−n−プロポキシフェナントレン、1,4−ジイソプロポキシフェナントレン、1,4−ジ−n−ブトキシフェナントレン、1,4−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)フェナントレン、1,4−ジドデシルオキシフェナントレン、1,4−ジフェネチルオキシフェナントレン、1,4−ビス(2−メトキシエトキシ)フェナントレン、1,4−ビス(2−フェノキシエトキシ)フェナントレン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)フェナントレン、1,4−ジグリシジルオキシフェナントレン等が挙げられる。これらの化合物のうち、9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジ−n−プロポキシアントラセン、9,10−ジイソプロポキシアントラセン、9,10−ジ−n−ブトキシアントラセン、9,10−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン、9,10−ジドデシルオキシアントラセン、9,10−ジフェネチルオキシアントラセン、9,10−ビス(2−メトキシエトキシ)アントラセン、9,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、9,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、9,10−ジグリシジルオキシアントラセン、9−メトキシ−10−エトキシアントラセン、9−メトキシ−10−ブトキシアントラセン、2−メチル−9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセンは一般式(4)の化合物の具体例となる。
【0062】
一般式(2)で表される化合物以外の一般式(1)で表される化合物のうちnが2である化合物の具体例としては、例えば、1,5−ジメトキシナフタレン、1,6−ジメトキシナフタレン、1,7−ジメトキシナフタレン、2,6−ジメトキシナフタレン、2,7−ジメトキシナフタレン、1,5−ジエトキシナフタレン、1,6−ジエトキシナフタレン、1,7−ジエトキシナフタレン、2,6−ジエトキシナフタレン、2,7−ジエトキシナフタレン、1,5−ジ−n−プロポキシナフタレン、1,5−ジイソプロポキシナフタレン、1,6−ジ−n−プロポキシナフタレン、1,6−ジイソプロポキシナフタレン、1,7−ジ−n−プロポキシナフタレン、1,7−ジイソプロポキシナフタレン、2,6−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,6−ジイソプロポキシナフタレン、2,7−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,7−ジイソプロポキシナフタレン、1,5−ジ−n−ブトキシナフタレン、1,6−ジ−n−ブトキシナフタレン、1,7−ジ−n−ブトキシナフタレン、2,6−ジ−n−ブトキシナフタレン、2,7−ジ−n−ブトキシナフタレン、1,5−ビス(2−エチルへキシルオキシ)ナフタレン、1,6−ビス(2−エチルへキシルオキシ)ナフタレン、1,7−ビス(2−エチルへキシルオキシ)ナフタレン、2,6−ビス(2−エチルへキシルオキシ)ナフタレン、2,7−ビス(2−エチルへキシルオキシ)ナフタレン、1,5−ジドデシルオキシナフタレン、1,6−ジドデシルオキシナフタレン、1,7−ジドデシルオキシナフタレン、2,6−ジドデシルオキシナフタレン、2,7−ジドデシルオキシナフタレン、1,5−ジフェネチルオキシナフタレン、1,6−ジフェネチルオキシナフタレン、1,7−ジフェネチルオキシナフタレン、2,6−ジフェネチルオキシナフタレン、2,7−ジフェネチルオキシナフタレン、1,5−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、1,6−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、1,7−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2,6−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2,7−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、1,5−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,7−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,7−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,5−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、1,6−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、1,7−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2,6−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2,7−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、1,5−ジアリルオキシナフタレン、1,6−ジアリルオキシナフタレン、1,7−ジアリルオキシナフタレン、2,6−ジアリルオキシナフタレン、2,7−ジアリルオキシナフタレン、1,5−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、1,6−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、1,7−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、2,6−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、2,7−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、1,5−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、1,6−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、1,7−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、2,6−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、2,7−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、1,5−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、1,6−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、1,7−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、2,6−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、2,7−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、1−メトキシ−5−エトキシナフタレン、1−メトキシ−6−エトキシナフタレン、1−メトキシ−7−エトキシナフタレン、2−メトキシ−6−エトキシナフタレン、2−メトキシ−7−エトキシナフタレン、1−メトキシ−5−n−ブトキシナフタレン、1−メトキシ−6−n−ブトキシナフタレン、1−メトキシ−7−ブトキシナフタレン、2−メトキシ−6−n−ブトキシナフタレン、2−メトキシ−7−n−ブトキシナフタレン等が挙げられる。
【0063】
また、2−メチル−1,5−ジメトキシナフタレン、2−メチル−1,6−ジメトキシナフタレン、2−メチル−1,7−ジメトキシナフタレン、2−エチル−1,5−ジエトキシナフタレン、2−エチル−1,6−ジエトキシナフタレン、2−エチル−1,7−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジフェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジフェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジフェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン等が挙げられる。
【0064】
そしてまた、2,3−ジメチル−1,5−ジメトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジイソプロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジ−n−ブトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジヘキシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジフェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,5−ビス(2−ヒドロキシプロポキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジメトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジイソプロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジ−n−ブトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジヘキシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジフェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,6−ビス(2−ヒドロキシプロポキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジメトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジエトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジ−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジイソプロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジ−n−ブトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジヘキシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジフェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ビス(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ビス(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1,7−ビス(2−ヒドロキシプロポキシ)ナフタレン等が挙げられる。
【0065】
更に、一般式(2)で表される化合物以外の一般式(1)で表される化合物のうち、nが2であり、且つ隣接する一組のXが互いに結合して飽和の6員環を形成している場合の具体例としては、8,9−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ジ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ジイソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジイソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジイソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジイソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ジ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ジドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ジフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8,9−ジグリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7,9−ジグリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6,9−ジグリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,9−ジグリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8−エトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7−エトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−エトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5−エトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8−メトキシ−9−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7−メトキシ−9−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−メトキシ−9−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5−メトキシ−9−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8−ブトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7−ブトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−n−ブトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5−n−ブトキシ−9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7−メチル−5,9−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7−メチル−6,9−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8−メチル−7,9−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7−エチル−5,9−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、7−エチル−6,9−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、8−エチル−7,9−ジエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0066】
また、一般式(2)で表される化合物以外の一般式(1)で表される化合物のうち、nが2であり、且つ隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で当該6員環が非芳香族性の場合の具体例としては、8,9−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ジ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ジイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ジ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−エチルへキシルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ジドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ジフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−メトキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ビス(2−フェノキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、8,9−ジグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7,9−ジグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6,9−ジグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9−ジグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8−エトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7−エトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−エトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5−エトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8−メトキシ−9−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7−メトキシ−9−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−メトキシ−9−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5−メトキシ−9−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8−ブトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7−ブトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−ブトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5−ブトキシ−9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7−メチル−5,9−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7−メチル−6,9−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8−メチル−7,9−ジメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7−エチル−5,9−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、7−エチル−6,9−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、8−エチル−7,9−ジエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0067】
そしてまた、一般式(2)で表される化合物以外の一般式(1)で表される化合物のうち、nが2であり、且つ隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で当該6員環が芳香族性の場合の具体例としては、1,10−ジメトキシアントラセン、2,10−ジメトキシアントラセン、3,10−ジメトキシアントラセン、2,6−ジメトキシアントラセン、2,7−ジメトキシアントラセン、1,10−ジエトキシアントラセン、2,10−ジエトキシアントラセン、3,10−ジエトキシアントラセン、1,10−ジ−n−プロポキシアントラセン、1,10−ジイソプロポキシアントラセン、2,10−ジ−n−プロポキシアントラセン、2,10−ジイソプロポキシアントラセン、3,10−ジ−n−プロポキシアントラセン、3,10−ジイソプロポキシアントラセン、1,10−ジ−n−ブトキシアントラセン、2,10−ジ−n−ブトキシアントラセン、3,10−ジ−n−ブトキシアントラセン、1,10−ビス(2−エチルへキシルオキシ)アントラセン、2,10−ビス(2−エチルへキシルオキシ)アントラセン、3,10−ビス(2−エチルへキシルオキシ)アントラセン、1,10−ジドデシルオキシアントラセン、2,10−ジドデシルオキシアントラセン、3,10−ジドデシルオキシアントラセン、1,10−ジフェネチルオキシアントラセン、2,10−ジフェネチルオキシアントラセン、3,10−ジフェネチルオキシアントラセン、1,10−ビス(2−メトキシエトキシ)アントラセン、2,10−ビス(2−メトキシエトキシ)アントラセン、3,10−ビス(2−メトキシエトキシ)アントラセン、1,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、2,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、3,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、1,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、2,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、3,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、1,10−ジグリシジルオキシアントラセン、2,10−ジグリシジルオキシアントラセン、3,10−ジグリシジルオキシアントラセン、1,10−ジアリルオキシアントラセン、2,10−ジアリルオキシアントラセン、3,10−ジアリルオキシアントラセン、2,6−ジアリルオキシアントラセン、2,7−ジアリルオキシアントラセン、1,10−ビス(トリメチルシリルオキシ)アントラセン、2,10−ビス(トリメチルシリルオキシ)アントラセン、3,10−ビス(トリメチルシリルオキシ)アントラセン、2,6−ビス(トリメチルシリルオキシ)アントラセン、2,7−ビス(トリメチルシリルオキシ)アントラセン、1,10−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)アントラセン、2,10−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)アントラセン、3,10−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)アントラセン、2,6−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)アントラセン、2,7−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)アントラセン、1,10−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセン、2,10−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセン、3,10−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセン、2,6−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセン、2,7−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセン、1−エトキシ−10−メトキシアントラセン、2−エトキシ−10−メトキシアントラセン、3−エトキシ−10−メトキシアントラセン、2−メトキシ−10−エトキシアントラセン、3−メトキシ−10−エトキシアントラセン、1−n−ブトキシ−10−メトキシアントラセン、2−n−ブトキシ−10−メトキシアントラセン、3−n−ブトキシ−10−メトキシアントラセン、2−メチル−5,9−ジメトキシアントラセン、2−メチル−6,9−ジメトキシアントラセン、2−メチル−7,9−ジメトキシアントラセン、2−エチル−5,9−ジエトキシアントラセン、2−エチル−6,9−ジエトキシアントラセン、2−エチル−7,9−ジエトキシアントラセン、9,10−ジメトキシフェナントレン、9,10−ジエトキシフェナントレン、9,10−ジ−n−プロポキシフェナントレン、9,10−ジイソプロポキシフェナントレン、9,10−ジ−n−ブトキシフェナントレン、9,10−ビス(2−エチルヘキシルオキシ)フェナントレン、9,10−ジドデシルオキシフェナントレン、9,10−ジフェネチルオキシフェナントレン、9,10−ビス(2−メトキシエトキシ)フェナントレン、9,10−ビス(2−フェノキシエトキシ)フェナントレン、9,10−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)フェナントレン、9,10−ジグリシジルオキシフェナントレン等が挙げられる。
【0068】
さらに、一般式(1)で表される化合物のうち、nが1である化合物の具体例としては、例えば次の化合物が挙げられる。1−メトキシナフタレン、1−エトキシナフタレン、1−n−プロポキシナフタレン、1−イソプロポキシナフタレン、1−n−ブトキシナフタレン、1−(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、1−ドデシルオキシナフタレン、1−フェネチルオキシナフタレン、1−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、1−(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1−(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、1−グリシジルオキシナフタレン、1−アリルオキシナフタレン、1−トリメチルシリルオキシナフタレン、1−ジメチルフェニルシリルオキシナフタレン、1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、2−メトキシナフタレン、2−エトキシナフタレン、2−n−プロポキシナフタレン、2−イソプロポキシナフタレン、2−n−ブトキシナフタレン、2−(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、2−ドデシルオキシナフタレン、2−フェネチルオキシナフタレン、2−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2−(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2−(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2−グリシジルオキシナフタレン、2−アリルオキシナフタレン、2−トリメチルシリルオキシナフタレン、、2−ジメチルフェニルシリルオキシナフタレン2−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン等が挙げられる。
【0069】
さらに又、2,3−ジメチル−1−メトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−エトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−n−プロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−イソプロポキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−n−ブトキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1−ドデシルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−フェネチルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1−(2−フェノキシエトキシ)ナフタレン、2,3−ジメチル−1−グリシジルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−アリルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−トリメチルシリルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−ジメチルフェニルシリルオキシナフタレン、2,3−ジメチル−1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン等が挙げられる。
【0070】
そして、一般式(1)で表される化合物であり、nが1であり、隣接する一組のXが互いに結合して飽和の6員環を形成している場合の具体例としては、9−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン9−イソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−(2−エチルヘキシルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−ドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−フェネチルオキシアントラセン、9−(2−メトキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−(2−フェノキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−グリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−アリルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−ジメチルフェニルシリルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−イソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、6−(2−エチルヘキシルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0071】
そしてまた、一般式(1)で表される化合物であり、nが1であり、隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で当該6員環が非芳香族性の場合の具体例としては、9−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−イソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−(2−エチルヘキシルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9−ドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−フェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−(2−メトキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9−(2−フェノキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、9−グリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−アリルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−トリメチルシリルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−ジメチルフェニルシリルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、6−メトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−エトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−イソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、6−(2−エチルヘキシルオキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0072】
そしてまた、一般式(1)で表される化合物であり、nが1であり、隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で当該6員環が芳香族性の場合の具体例としては、9−メトキシアントラセン、9−エトキシアントラセン、9−n−プロポキシアントラセン、9−イソプロポキシアントラセン、9−n−ブトキシアントラセン、9−(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン、9−ドデシルオキシアントラセン、9−フェネチルオキシアントラセン、9−(2−メトキシエトキシ)アントラセン、9−(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、9−(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、9−グリシジルオキシアントラセン、9−アリルオキシアントラセン、9−トリメチルシリルオキシアントラセン、9−ジメチルフェニルシリルオキシアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセン、2−メトキシアントラセン、2−エトキシアントラセン、2−n−プロポキシアントラセン、2−イソプロポキシアントラセン、2−n−ブトキシアントラセン、2−(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン等が挙げられる。これらの化合物のうち、9−メトキシアントラセン、9−エトキシアントラセン、9−n−プロポキシアントラセン、9−イソプロポキシアントラセン、9−n−ブトキシアントラセン、9−(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン、9−ドデシルオキシアントラセン、9−フェネチルオキシアントラセン、9−(2−メトキシエトキシ)アントラセン、9−(2−フェノキシエトキシ)アントラセン、9−(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、9−グリシジルオキシアントラセン、9−アリルオキシアントラセン、9−トリメチルシリルオキシアントラセン、9−ジメチルフェニルシリルオキシアントラセン、9−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)アントラセンは、一般式(5)の化合物の具体例となる。
【0073】
さらに、一般式(1)で表される化合物のうち、nが3以上である化合物の具体例としては、1,2,4−トリメトキシナフタレン、1,2,4−トリエトキシナフタレン、1,2,4−トリプロポキシナフタレン、1,2,4−トリブトキシナフタレン、1,2,4−トリドデシルオキシナフタレン、1,2,4−トリフェネチルオキシナフタレン、1,2,4−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,2,4−トリグリシジルオキシナフタレン、1,2,4−トリアリルオキシナフタレン、1,2,4−トリス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン、1,2,4−トリス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン、1,2,4−トリス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレン、1,4,5−トリメトキシナフタレン、1,4,5−トリエトキシナフタレン、1,4,5−トリ−n−プロポキシナフタレン、1,4,5−トリイソプロポキシナフタレン、1,4,5−トリ−n−ブトキシナフタレン、1,4,5−トリドデシルオキシナフタレン、1,4,5−トリフェネチルオキシナフタレン、1,4,5−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,4,5−トリグリシジルオキシナフタレン、1,4,6−トリメトキシナフタレン、1,4,6−トリエトキシナフタレン、1,4,6−トリ−n−プロポキシナフタレン、1,4,6−トリイソプロポキシナフタレン、1,4,6−トリ−n−ブトキシナフタレン、1,4,6−トリドデシルオキシナフタレン、1,4,6−トリフェネチルオキシナフタレン、1,4,6−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,4,6−トリグリシジルオキシナフタレン、1,4,5,8−テトラメトキシナフタレン、1,4,5,8−テトラエトキシナフタレン、1,4,5,8−テトラ−n−プロポキシナフタレン、1,4,5,8−テトライソプロポキシナフタレン、1,4,5,8−テトラ−n−ブトキシナフタレン、1,4,5,8−テトラドデシルオキシナフタレン、1,4,5,8−テトラフェネチルオキシナフタレン、1,4,5,8−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)ナフタレン、1,4,5,8−テトラグリシジルオキシナフタレン等が挙げられる。
【0074】
さらに、一般式(1)において、nが3以上であり、隣接する一組のXが互いに結合して飽和の6員環を形成している場合の具体例としては、5,7,9−トリメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリイソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,7,9−トリグリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリイソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,9−トリグリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラエトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラ−n−プロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトライソプロポキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラ−n−ブトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラドデシルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラフェネチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラグリシジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0075】
さらに、一般式(1)において、nが3以上であり、隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で、当該6員環が非芳香族性の場合の具体例としては、5,9,10−トリメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリイソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトライソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトライソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトライソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトライソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトライソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラメトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラエトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラ−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトライソプロポキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラ−n−ブトキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,9,10−トリグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9−トリグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,7,9−トリグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9−トリグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,9,10−テトラグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,8,9,10−テトラグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,9−テトラグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,7,10−テトラグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,9−テトラグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラドデシルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラフェネチルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)−1,4−ジヒドロアントラセン、5,6,8,10−テトラグリシジルオキシ−1,4−ジヒドロアントラセン等が挙げられる。
【0076】
さらに、一般式(1)において、nが3以上であり、隣接する一組のXが互いに結合して不飽和の6員環を形成している場合で、当該6員環が芳香族性の場合の具体例としては、2,4,9−トリメトキシアントラセン、2,4,9−トリエトキシアントラセン、2,4,9−トリプロポキシアントラセン、2,4,9−トリブトキシアントラセン、5,6,8,9−テトラメトキシアントラセン、5,6,8,9−テトラエトキシアントラセン、5,6,8,9−テトラ−n−プロポキシアントラセン、5,6,8,9−テトライソプロポキシアントラセン、5,6,8,9−テトラ−n−ブトキシアントラセン、2,4,9−トリドデシルオキシアントラセン、2,4,9−トリフェネチルオキシアントラセン、2,4,9−トリス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、2,4,9−トリグリシジルオキシアントラセン、5,6,8,9−テトラドデシルオキシアントラセン、5,6,8,9−テトラフェネチルオキシアントラセン、5,6,8,9−テトラキス(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセン、5,6,8,9−テトラグリシジルオキシアントラセン等が挙げられる。
【0077】
一般式(1)乃至(5)におけるRで示されるアルキル基としては、炭素数1〜8のアルキル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。プロピル基としてはn−プロピル基、i−プロピル基、ブチル基としては、n−ブチル基、i−ブチル基、tert−ブチル基といった異性体が含まれる。これらのアルキル基のうち、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基は、連鎖移動能が高く、合成しやすいので好ましい。
【0078】
一般式(1)乃至(4)におけるRで示されるヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基が好ましく、特に、2−ヒドロキシエトキシ基、2−ヒドロキシプロピル基が好ましい。
【0079】
なお、一般式(1)乃至(5)において複数ある場合のRとしては、それぞれ独立しており、同一であっても異なっても良いが、その入手のしやすさから同一であるものが好ましい。
【0080】
また、一般式(1)におけるORで表される置換基の置換位置としては、nが1の場合はナフタレン骨格の1位又は、一般式(5)となるアントラセン骨格の場合は9位が好ましく、nが2の場合は、ナフタレン骨格の1と4位、1と5位、1と6位、1と7位、2と6位又は2と7位が好ましい。又、一般式(4)となるアントラセン骨格の場合は9と10位が好ましく、nが3の場合は、ナフタレン骨格の1と2と4位、1と4と5位、1と4と6位又はアントラセン骨格の5と9と10位、6と9と10位が好ましい。nが4の場合は、ナフタレン骨格の1と4と5と8位、又はアントラセン骨格の6と7と9と10位が好ましい。
【0081】
特に、連鎖移動能の高さから、OR基が2個置換した化合物が好ましく、その2個がナフタレン骨格の1と4位、1と5位、1と6位、1と7位、2と6位又は2と7位に置換した化合物が好ましい。
【0082】
そして更に、一般式(2)又は(3)で表されるナフタレン骨格の1と4位にOR基が置換した化合物が連鎖移動能の高さから特に好ましい。ナフタレン骨格の1と4位にOR基が置換した化合物で、Xが水素原子である化合物は、連鎖移動能が高くかつ製造が容易であることから、さらに好ましい。
【0083】
アントラセン骨格を有する化合物の場合は、一般式(4)で表される9と10位にOR基が置換した化合物が好ましい。アントラセン骨格の9と10位にOR基が置換した化合物で、Xが水素原子である化合物は、製造が容易であることから、さらに好ましい。
【0084】
本発明の一般式(1)乃至(5)で表される縮合多環芳香族骨格を有する化合物は、対応するヒドロキシナフタレン化合物又はヒドロキシアントラセン化合物を、ジアルキル硫酸等のアルキル化剤によるアルキル化、ブロモベンゼン等のアリール化剤によるアリール化、エピクロルヒドリンなどによるグリシジル化、酸化エチレン等のアルキレンオキサイドによるヒドロキシアルキル化をすることにより容易に合成できる。
【0085】
カルバモイル基を有する化合物とシリル基を有する化合物に関しても、対応するヒドロキシナフタレン化合物又はヒドロキシアントラセン化合物と対応するシリル化剤、カルバモイル化剤と反応させることにより合成できる。実施例の中の合成例で代表的な化合物の合成方法を示した。
【0086】
すなわち、本発明の一般式(1)乃至(5)で表される縮合多環芳香族骨格を有する化合物でRがシリル基である化合物は、対応するヒドロキシナフタレン化合物又はヒドロキシアントラセン化合物とシリル化剤とを反応させることにより製造することができる。
【0087】
シリル化剤は特に限定されるものではなく、従来公知の各種のものを用いることができる。その具体例を示すと、例えば、トリメチルシリルクロリド、トリエチルシリルクロリド、トリプロピルシリルクロリド、ジフェニルシリルクロリド、トリフェニルシリルクロリド、ジメチルフェニルシリルクロリド、メチルジフェニルシリルクロリド等のシリルハライド、ヘキサメチルジシラン等のジシラザンの他、N−トリメチルシリルジエチルアミン、N−トリメチルシリルイミダゾール、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド等を例示することができる。
【0088】
シリル化剤は、対応するヒドロキシナフタレン化合物又はヒドロキシアントラセン化合物の水酸基1モルに対して、1〜10モルを使用する。シリル化剤は、少なくとも1モルの使用は必要であるが、10モルを超えて使用しても収量向上には効果がない。シリル化の反応温度は、−20〜100℃の範囲が好ましい。反応に用いる溶媒としては、シリル化剤に不活性な脱水精製後の溶媒が使用でき、好ましくはエーテル系溶媒、炭化水素系溶媒、非プロトン性極性溶媒が例示でき、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等を挙げることができる。また、シリル化剤としてシリルハライドを用いる場合、これらの溶媒と同時に酸受容剤を共存させることが好ましく、かかる酸受容剤としては、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基の他、アルカリ金属や有機リチウム化合物等を例示することができる。
【0089】
さらに、本発明の一般式(1)乃至(5)で表される縮合多環芳香族骨格を有する化合物でRがカルバモイル基である化合物は、対応するヒドロキシナフタレン化合物又はヒドロキシアントラセン化合物とカルバモイル化剤を、必要量の塩基存在下、水酸基をカルバモイル化することによって得ることが可能である。
【0090】
カルバモイル化剤としては、メチルイソシアネート、エチルイソシアネート、プロピルイソシアネート、ブチルイソシアネート、ペンチルイソシアネート、ヘキシルイソシアネートのようなアルキルイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネートを用いることができる。カルバモイル化剤は、対応するヒドロキシナフタレン化合物又はヒドロキシアントラセン化合物の水酸基1モルに対して、1〜10モルを使用する。カルバモイル化剤は、少なくとも1モルの使用は必要であるが、10モルを超えて使用しても収量向上には効果がない。このカルバモイル化反応において用いられる塩基としては、ピリジン、ルチジン、コリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基があげられる。反応は、溶媒中で行われる。溶媒としては、例えば、DMF、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン等を用いることができる。反応温度は、−20℃〜100℃の範囲で収率よく進行し、反応時間は1時間〜24時間程度である。
【0091】
[ラジカル重合性組成物]
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤をもちいることにより、ラジカル重合性化合物の重合反応においてラジカル重合性化合物の重合度を調整することができる。本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤は、ラジカル重合性化合物に添加することにより、ラジカル重合性組成物として用いることができる。
【0092】
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を必須成分として含有する当該ラジカル重合性組成物には、ラジカル反応を開始するラジカル重合開始剤が必要により添加される。そして、重合を開始するに必要な熱や光などの開始エネルギーを与え、重合を開始することにより、分子量が調整されたポリマーを製造することができる。
【0093】
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤の配合量は、十分な連鎖移動効果と経済性との観点から、通常、ラジカル重合性化合物に対して0.01〜5重量%が好ましく、0.05から3重量%が更に好ましい。
【0094】
重合体の数平均分子量は、一般に主として用いるラジカル重合性化合物の濃度、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤の濃度及びラジカル重合開始剤の濃度によって調整することができる。数平均分子量は、該ラジカル重合性化合物の濃度が高い程数平均分子量は大きくなり、逆に縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤濃度が高い程小さくなる。そのことを考慮して、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤の濃度の範囲内で適宜変更して数平均分子量の調整をすることができる。
【0095】
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤をラジカル重合性化合物に添加する方法としては、一括添加、回分添加、連続添加あるいはこれらの組み合わせなど公知の添加方法が用いられる。例えば、各工程で連鎖移動剤を回分添加する、各工程で単量体混合物と連鎖移動剤とを連続添加する、各工程で連鎖移動剤を回分添加と連続添加を組み合わせて添加する、等の添加方法がある。また、連鎖移動剤を固体又は粉体のまま直接添加する方法や、連鎖移動剤を適当な有機溶剤に溶解して添加してもよい。
【0096】
[ラジカル重合性化合物]
本発明におけるラジカル重合性化合物は、分子内に重合性二重結合を有する化合物であれば特に限定されない。このようなラジカル重合性化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸等のα、β−不飽和カルボン酸化合物;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等のα、β−不飽和カルボン酸エステル化合物;酢酸ビニル等のビニルエステル化合物;アクリロニトリル、アクリルアミドのようなアクリル化合物;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル化合物等;塩化ビニル、塩化ビニリデンのような置換エチレン化合物;エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソプレン、シクロペンタジエン、ピネン等のエチレン性不飽和化合物、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどの不飽和有機シラン化合物などが挙げられる。
【0097】
前記ラジカル重合性化合物の中でも、α、β−不飽和カルボン酸化合物、α、β−不飽和カルボン酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物、ビニルエステル化合物が好ましい。
【0098】
これらの化合物の中でも、α、β−不飽和カルボン酸化合物である(メタ)アクリル酸、α、β−不飽和カルボン酸エステルである(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物であるスチレンが好ましい。特に、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤の効果が顕著であるという点から、α、β−不飽和カルボン酸化合物である(メタ)アクリル酸、α、β−不飽和カルボン酸エステルである(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。
【0099】
前記ラジカル重合性組成物に含有されるラジカル重合性化合物は、その形態や含有量は特に限定されない。例えばラジカル重合性化合物そのものやラジカル重合性化合物の溶液等が挙げられる。
【0100】
[ラジカル重合開始剤]
ラジカル重合開始剤としては、エネルギーを与えてラジカル重合性化合物に対して活性なラジカルを発生するものであれば特に限定されない。一般には市販されているいわゆるラジカル重合開始剤を用いることができる。通常便宜的に、熱エネルギーを与えて用いるものを、熱ラジカル重合開始剤と呼び、光エネルギーを与えるものを、光ラジカル重合開始剤と呼ぶ。本発明は熱ラジカル重合開始剤及び光ラジカル重合開始剤のどちらも使用することが可能である。
【0101】
熱ラジカル重合開始剤としては特に限定されず、公知の化合物を使用することができる。例えば、ペルオキシド、ヒドロペルオキシド、及びアゾ系化合物が挙げられる。具体的には、ベンゾイルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシド、t−ブチルペルオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、及びジ−クミルペルオキシド等のペルオキシド、t−アミルヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、及び過酸化水素等のヒドロペルオキシド、(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル))、(2,2’−アゾビス(2−メチルプロパンニトリル))、(2,2’−アゾビス(2−メチルブタンニトリル))、(2,2’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル))等のアゾ系化合物が挙げられる。
【0102】
また、熱ラジカル重合開始剤を比較的低温で使用するためにペルオキシド、ヒドロペルオキシド、アスコルビン酸等の酸化剤系開始剤に対して遷移金属やアミン等の還元剤を組み合わせるいわゆるレドックス開始剤系を用いることもできる。
【0103】
光ラジカル重合開始剤としては、特に限定されず、公知の化合物を使用することができる。例えば、ベンゾイン系化合物、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサトン類、α−アシロキシムエステル類、フェニルグリオキシレート類、ベンジル類、アゾ系化合物、ジフェニルスルフィド系化合物、アシルホスフィンオキシド系化合物、有機色素系化合物、鉄−フタロシアニン系、ベンゾイン類、ベンゾインエーテル類、アントラキノン類が含まれる。具体的に、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどのベンゾイン類;アセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−フェニルプロパン−1−オン、ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オンなどのアセトフェノン類;2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、2−クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノンなどのアントラキノン類;2,4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントンなどのチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタールなどのケタール類;ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、4,4’−ビスメチルアミノベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイドなどのホスフィンオキサイド類等が挙げられる。有機合成化学協会誌66,458(2008)等公知文献に紹介されている光ラジカル重合開始剤も用いることができる。
【0104】
また、市場より入手可能な光ラジカル重合開始剤として、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリティケミカルズ社製イルガキュア184、イルガキュアはチバ・スペシャリティケミカルズ社の登録商標)、(2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(4−モルフォリニル)−1−プロパノン)(イルガキュア907)、またビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ジフェニル−ホスフィンオキサイド(イルガキュア819)等のアシルホスフィンオキサイド化合物;ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウム(イルガキュア784)等のチタノセン化合物;6,12−ビス(トリメチルシリルオキシ)−1,11−ナフタセンキノン等のナフタセンキノン化合物等が挙げられる。
【0105】
これらのラジカル重合開始剤は、単独でまたは2種以上を組み合わせて用いてもよい。ラジカル重合開始剤の添加量は、用いるラジカル重合性化合物及び連鎖移動剤にもよるが、ラジカル重合性化合物の合計量100質量部に対して0.0001質量部以上10質量部以下の範囲内であるのが好ましい。
【0106】
[開始エネルギー]
開始エネルギーは添加したラジカル開始剤からラジカルを発生しうるエネルギーであればよい。一般には熱エネルギー、電離波エネルギーが適宜選ばれる。具体的なエネルギー源としては熱、光、電子線(EB)、マイクロ波、放射線等の電磁線が挙げられ、用いるエネルギー源に応じて、熱重合、電磁線重合(光重合、電子線重合、マイクロ波重合、放射線重合)等と呼ばれる。
【0107】
熱重合の場合、用いる重合性化合物及びその様態にもよるが、重合に用いる温度範囲は通常−20〜200℃で、好ましくは0〜150℃、より好ましくは10〜120℃である。
【0108】
さらに熱重合の一種として酸化還元(レドックス)開始剤(後述)を用いるレドックス重合が挙げられる。この際、用いられる温度範囲は通常の熱重合より低く、−40〜100℃で、好ましくは−20〜80℃、より好ましくは0〜60℃である。
【0109】
光重合において、照射する光としては紫外線、可視光線、赤外線等を用いることができる。光ラジカル重合開始剤あるいは増感剤を用いることもできる。紫外線、可視光線の場合具体的には、たとえば300〜800nmの波長範囲の光線である。光源としては、300〜800nmの範囲の波長の光線を照射できるLED(発光ダイオード)やランプを使用する。LEDとしては、UV−LED、青色LED、白色LED等が挙げられる。ランプとしては、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ等が挙げられる。
【0110】
電子線重合は電子線照射により行われる。電子線照射には、前記の電子線重合化合物に作用し重合性物質の重合を起こすことができる方法であれば、特に制限なく使用することができる。照射する電子線量は、吸収線量として1から300kGy程度の範囲で調節するのが望ましい。1kGy未満では十分な照射効果が得られず、300kGyを超えるような照射は基材を劣化させる恐れがあるため好ましくない。電子線の照射方法としては、例えばスキャニング方式、カーテンビーム方式、ブロードビーム方式などが用いられ、電子線を照射する際の加速電圧は、照射する側の基材の厚さによりコントロールする必要があるが、20から100kV程度が適当である。
【0111】
マイクロ波重合はStraussら(Aust. J. Chem.,48,1665〜1692(1995))の公知の手法を用いることが出来る。マイクロ波は、マイクロ波技術において既知の種々の方法のいずれかによって発生させることができる。一般に、これらの方法は、マイクロ波発生源として作用するクライストロンまたはマグネトロンに依存している。一般に、発生の周波数は約300MHz〜30GHzの範囲であり、対応する波長は約1m〜1mmである。理論的には、この範囲のいずれの周波数も、効果的に使用することができるが、約850〜950MHzまたは約2300〜2600MHzを包含する商業的に利用可能な範囲の周波数を使用するのが好ましい。
【0112】
放射線重合はγ線、X線、α線、β線を照射して重合を行う。通常、コバルト60のγ線照射が用いられることが多い。
【0113】
更に、重合開始のエネルギー源を併用することもできる。たとえば電子線と赤外線の併用等である。
【0114】
また、熱重合以外は通常、常温近傍で重合することが多いが、加熱しながら実施することも可能である。この場合重合の促進が期待できる。
【0115】
[他の成分]
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤とラジカル重合性化合物とを含有するラジカル重合性組成物をラジカル重合させるにあたり、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤、ラジカル重合性化合物、ラジカル重合開始剤のほかに必要があれば、本発明の効果を損なわない範囲で他の成分を含有していてもよく、着色剤、可塑剤、粘着付与剤、酸化防止剤、各種安定剤、充填剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤なども添加することが可能である。
【0116】
また、本発明の効果を損なわない範囲において、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤以外の他の連鎖移動剤等の成分を含有していてもよい。このような他の連鎖移動剤としては、特に限定されないが、連鎖移動剤として公知の化合物等が挙げられる。
【0117】
例えば、n−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ラウリルメルカプタンなどのメルカプタン類、テトラメチルチウラジウムジスルフィド、テトラエチルチウラジウムジスルフィドなどのジスルフィド類、四塩化炭素、四臭化炭素などのハロゲン化合物、2−メチル−1−ブテン、α−メチルスチレンダイマー等のオレフィン類が挙げられる。
【0118】
これらの前記他の成分は、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に対して単独で、あるいは同時に二種類以上で用いることができる。これらの他の成分は、適用対象のラジカル重合性化合物の種類や用途等に応じて適宜選択することができる。
【0119】
<製造態様>
本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤とラジカル重合性化合物とを含有するラジカル重合性組成物をラジカル重合することにより、或いは、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤の存在下ラジカル重合性化合物をラジカル重合することにより、生成するポリマーの末端あるいは主鎖の一部に、縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基を有するポリマーを製造することができる。
【0120】
ポリマーの末端あるいは主鎖の一部に、縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基を有するポリマーの製造態様として、塊状重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合、またはスラリー重合などの方法を用いることができる。また、回分式に重合する場合でも、連続的に重合する場合でも用いることができる。
【0121】
重合時の雰囲気は分子状酸素を除去することが好ましく、一般的には減圧下あるいは不活性気体存在下用いられる。不活性気体としては、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素等があげられる。
【0122】
<末端に縮合多環芳香族骨格を有するポリマー>
本発明の連鎖移動剤を用いて、上記重合方法で製造したポリマーは前述したように末端に本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基である縮合多環芳香族骨格を付与することが可能である。すなわち、本発明の連鎖移動剤は、ポリマー成長末端に付加し、連鎖移動するため、該連鎖移動剤由来の末端構造を有することになる。よって末端に本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基を有するポリマーを合成することができ、さらに本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤がもつ官能基をポリマーに付与することができる。縮合多環芳香族骨格および官能基に由来する、親和性、反応性、耐熱性、光学特性、化学的安定性等、縮合多環芳香族骨格および官能基の有する化学的、物理的性質を生成ポリマーに付与し、機能性ポリマーとして供することができる。
【0123】
すなわち、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤は、反応性基を有する末端官能化ポリマーを提供することができる。
【0124】
たとえば、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を用いることにより、縮合多環芳香族骨格がポリマーに導入されるが、その縮合多環芳香族骨格に由来する紫外線吸収能、蛍光特性、高屈折率等の物性をポリマーに与えることができる。また、発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤はOR基を持ち、Rで表される官能基を持つが、その官能基がアルキル基の場合は生成ポリマーに対してポリオレフィンや炭化水素のような脂溶性への親和性や相溶性を与え、官能基がアリール基、アラルキル基の場合はポリスチレン、ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、フェノール樹脂やトルエン、スチレンモノマーのような含芳香族化合物への親和性や相溶性を与え、官能基がアルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基の場合又はアリールオキシアルキルは(メタ)アクリル酸(エステル樹脂)、カルボン酸、アミノ化合物、エポキシ化合物等への親和性、相溶性あるいは反応性を与えることができる。また、官能基がグリシジル基の場合はエポキシ樹脂、カルボン酸、アミノ化合物への親和性、相溶性あるいは反応性を与えることができる。
【0125】
また一般にポリマーに熱、光、機械等のエネルギーを与えることにより、分解反応を通してラジカルを生じることは広く知られている(大津隆行著「高分子合成の化学」(化学同人、1979)245頁、250頁、260頁)。その際、本発明の連鎖移動剤を施すことによりポリマーのゲル化を防止したり、官能基をグラフトさせることも可能である。例えば特開昭54−100449号公報、特開平6−256430号公報等に記載されている手法が援用できる。具体的には、熱可塑性ポリマーを融混練することにより、熱エネルギー、機械エネルギーを与え、ポリマー鎖を切断しつつ、添加薬剤として本発明の連鎖移動剤を施し、ポリマーのゲル化を防止したり、官能基をグラフトさせる事が出来る。
【実施例】
【0126】
(実施例1)
ラジカル重合性化合物として市販のメタクリル酸メチル(和光特級)4gを試験管に入れ、このラジカル重合性化合物に対して、開始剤として1質量%のアゾビスイソブチロニトリル(和光特級)、連鎖移動剤として5000質量ppmの1,4−ジエトキシナフタレンを添加しラジカル重合性組成物とした。このラジカル重合性組成物入った試験管にセプタムで蓋をして、窒素を20分間、15mL/分の速度で組成物中に通気した。そして、窒素を通気したまま次いで、加熱したオイルバスに試験管を浸し、試験管内の溶液温度が60℃になるように2時間保持した。生成物を所定濃度でテトラヒドロフラン(和光特級)に溶解させ、検出器として、屈折率計(RI)(日本分光製RI−2031)、多波長紫外線分光計(日本分光製MD−2010)、およびGPCカラム(昭和電工製Shodex GPC KF−806L)を備えたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(日本分光製)を用い生成ポリマーのキャラクタリゼーションを行った。このうち検出器として屈折率計を用い、生成ポリマーの平均分子量、その分布およびそのピーク面積から重合率を測定した。さらに検出器として多波長紫外線分光計を用い、生成ポリマーの紫外線吸収スペクトルを測定し、縮合多環芳香族骨格に由来する波長が波長350〜500nmの吸収の有無を測定した。これらの測定結果を表1に示した。
【0127】
(実施例2〜6、比較例1〜3)
添加する連鎖移動剤の種類、連鎖移動剤の添加量を表1に示したように変更した他は実施例1と同様の操作を行い重合生成物を得た。当該重合生成物を実施例1と同様の方法で物性値を測定し、、測定結果を表1に示した。
【0128】
【表1】

【0129】
実施例1乃至実施例6と比較例1の対比から、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤が優れた連鎖移動能を持つことが分かる。また、実施例1、4、5及び6と、従来より知られている連鎖移動剤を用いた比較例2及び3の対比からも、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤が優れた連鎖移動能を持つことが分かる。
【0130】
また、生成したポリマーの紫外吸収スペクトルにおいて、波長350〜500nmにおける吸収が、比較例1〜3では観察されないのに対して、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を用いた例では観測されることから、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を用いた場合は、生成したポリマー中に本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する縮合多環芳香族骨格が導入されていることが分かる。
【0131】
(合成例1)1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−メトキシナフタレンの合成
窒素雰囲気下、撹拌装置等を装備した100mlの反応容器にテトラヒドロフラン7ml、4−メトキシ−1−ヒドロキシナフタレン5.1g(29.2mmol)、ヘキサメチレンジイソシアネート4.9g(29.2mmol)を仕込み、氷冷した。次に、トリエチルアミン0.1g(1.0mmol)をテトラヒドロフラン3mlに溶解してシリンジで加え、この時点を反応開始とした。氷冷下で反応を続けたところ、開始30分程度で多量の結晶を含んだスラリー溶液となった。開始1時間で氷浴を外して室温にて反応を続け、開始2時間後に再び氷冷し、n−ヘキサンを50ml加えた。その際、さらに多量の結晶が析出した。その後、吸引濾過にて結晶を濾別し、n−ヘキサンで数回洗浄し、真空乾燥することにより薄い茶色の固体を得た。当該薄い茶色の固体は、IR、H−NMRの測定の結果1−(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)−4−メトキシナフタレンであることが判明した。取得量は4.5g(収率45mol%)であった。
【0132】
化合物の分析値は以下のとおりであった。
(1)IR(KBr,cm−1):3370,3330,2940,2850,2280,1700,1590,1520,1450,1390,1270,1240,1150,1090,1020,760
(2)H−NMR(400MHz、CDCl):δ=8.23(d,1H),7.84(d,1H),7.50(m,2H),7.20(d,1H),6.74(d,1H),5.20(m,1H),4.00(s,3H),3.31(m,8H),1.62(m,2H),1.43(m,2H)
【0133】
(合成例2)1,4−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレンの合成
窒素雰囲気下、撹拌装置等を装備した100mlの反応容器にヘキサメチレンジイソシアネート6.8g(40.3mmol)、トリエチルアミン0.1g(1mmol)を仕込み、氷冷した。次に、1,4−ナフタレンジオール3.2g(20.1mmol)をテトラヒドロフラン7mlに溶解してシリンジで2〜3分かけてゆっくりと滴下し、さらにテトラヒドロフラン3mlでシリンジを洗浄して加えた。この時点を反応開始とし、反応液はすぐに白色結晶のスラリー状となった。氷冷化で反応を続け、開始10分程度で多量の結晶を含んだスラリー溶液で撹拌が困難になった。開始30分後、n−ヘキサンを100ml加えて撹拌し、その後、吸引濾過にて結晶を濾別し、n−ヘキサンで数回洗浄し、真空乾燥することにより白色固体を得た。当該白色固体は、IR、H−NMRの測定の結果1,4−ビス(6−イソシアナトヘキシルカルバモイルオキシ)ナフタレンであることが判明した。取得量は、9.1g(収率91mol%)であった。
【0134】
化合物の分析値は以下のとおりであった。
(1)IR(KBr,cm−1):3240,2930,2890,2280,1710,1540,1480,1380,1260,1220,1160,1120,1060,760
(2)H−NMR(400MHz、CDCl):δ=7.90(m,2H),7.52(m,2H),7.23(m,2H),5.27(m,2H),3.31(m,16H),1.62(m,4H),1.42(m,4H)
【0135】
(合成例3)1−トリメチルシリルオキシ−4−メトキシナフタレンの合成
温度計、撹拌機付きの50ml三口フラスコ中、窒素雰囲気下、4−メトキシ−1−ヒドロキシナフタレン1.74g(10ミリモル)をn−ヘキサン15mlで分散させ、次いで該分散液にN−トリメチルシリルイミダゾール2.8g(20ミリモル)を滴下した。スラリーは次第に均一な溶液となった。その後しばらくして不溶分が生成し白色スラリーとなった。2時間攪拌後、得られた白色スラリーを水5mlで3回水洗いし、不溶分を溶解させた。n−ヘキサン層を自然濾過し、濃縮乾燥して、1−トリメチルシリルオキシ−4−メトキシナフタレンの白色粉末1.81g(8.0ミリモル)を得た。原料の4−メトキシ−1−ヒドロキシナフタレンに対する単離収率は80モル%であった。
【0136】
(1)融点:45−46℃
(2)IR(KBr、cm−1):3060,2970,2945,1631,1596,1472,392,1276,1260,1242,1160,1100,1062,1022,983,892,840,763,562.
(3)H−NMR(400MHz、CDCl):δ=0.31(s,9H),3.96(s,3H),6.77(d,J=9Hz,1H),6.55(d,J=9Hz,1H),7.43−7.51(m,2H),8.03−8.08(m,1H),8.16−8.23(m,1H).

【0137】
(合成例4)9−トリメチルシリルオキシアントラセンの合成
温度計、攪拌機付きの100ml三口フラスコに窒素雰囲気下アントロン3.82g(20ミリモル)をトルエン35ml中に分散させた。次いで、N−トリメチルシリルイミダゾール4.2g(30ミリモル)を滴下したところ、アントロンは直ぐに溶解した。1時間室温で攪拌した後、反応液を濃縮乾燥固化し、12.1gの黄色の固体と無色の結晶の混合物を得た。次いで、得られた固体を100mlの水をリスラリーし、さらにメタノール80ml中でリスラリーし、吸引濾過・乾燥し薄黄色の結晶4.0gを得た。IR、H−NMR測定の結果、このものが9−(トリメチルシリルオキシ)アントラセンであることが判明した。原料のアントロンに対する収率は75モル%であった。
【0138】
(1)融点:101−102℃
(2)IR(KBr,cm−1):3060,2970,1623,1560,1415,1360,1253,1172,1110,900,840,760,730,628,538.
(3)H−NMR(400MHz,CDCl):δ=0.33(s,9H),7.35−7.45(m,4H),7.90−7.99(m,2H),8.08(s,1H),8.15−8.22(m,2H).
【0139】
(合成例5)1,4−ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレンの合成
温度計、撹拌機付きの50ml三口フラスコ中、窒素雰囲気下、1,4−ジヒドロキシナフタレン3.2g(20ミリモル)をトルエン10mlで分散させ、次いで該分散液にビス(トリメチルシル)アセトアミド10g(50ミリモル)を氷水で冷却しつつ滴下した。スラリーは次第に均一な溶液となった。その後しばらくして不溶分が生成し白色スラリーとなった。2時間攪拌後、得られた白色スラリーを水20mlで2回水洗いし、不溶分を溶解させ、トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ついで、トルエン溶液を濃縮して、ビス(トリメチルシリルオキシ)ナフタレン2.80g(9.2ミリモル)の薄草色オイル状物を得た。原料の1,4−ジヒドロキシナフタレンに対する単離収率は46モル%であった。
【0140】
(1)融点:室温液状
(2)IR(neat、cm−1):3080,2970,1590,1596,1461,1390,1270,1250,1233,1080,900,842,761.
(3)H−NMR(400MHz、CDCl): δ=0.32(s,18H),6.71(s,2H),7.42−7.47(m,2H),7.71−7.76(m,2H).
【0141】
(合成例6)1,4−ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレンの合成
温度計、撹拌機付きの50ml三口フラスコ中、窒素雰囲気下、1,4−ジヒドロキシナフタレン1.6g(10ミリモル)をトルエン10mlで分散させ、ジメチルフェニルシリルクロリド4.3g(25ミリモル)を加えた。得られたスラリーを氷水で冷やしながら次いで該分散液にトリエチルアミン2.0g(20ミリモル)を滴下した。スラリーは次第に均一な溶液となった。その後しばらくして不溶分が生成し薄赤色スラリーとなった。2時間攪拌後、得られたスラリーを水10mlで2回水洗いし、不溶分を溶解させ、トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ついで、トルエン溶液にヘキサン20ml加えて濃縮し、生じた結晶を吸引濾過し、n−ヘキサンで洗ったのち乾燥し、ビス(ジメチルフェニルシリルオキシ)ナフタレン2.40g(5.6ミリモル)の薄紫色の結晶を得た。原料の1,4−ジヒドロキシナフタレンに対する単離収率は56モル%であった。
【0142】
(1)融点:60−61℃
(2)IR(KBr、cm−1):3080,3070,2970,1590,1596,1460,1413,1392,1270,1232,1122,1080,1013,890,857,836,792,762,738,702,470,415.
(3)H−NMR(400MHz、CDCl): δ=0.51(s,12H),6.54(s,2H),7.37−7.47(m,10H),7.65−7.71(m,2H),8.08−8.14(m,2H).
【0143】
(実施例7〜12)
添加する連鎖移動剤の種類をそれぞれ表2に示したように合成例1〜6で合成した化合物に変更し、当該連鎖移動剤の添加量を表2に示したように変更した他は実施例1と同様の操作を行い重合生成物を得た。当該重合生成物を実施例1と同様の方法で物性値を測定し、測定結果を表2に示した。
【0144】
【表2】

【0145】
実施例7乃至実施例12と比較例1の対比から、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤が優れた連鎖移動能を持つことが分かる。
【0146】
また、生成したポリマーの紫外吸収スペクトルにおいて、波長350〜500nmにおける吸収が、比較例1乃至3では観察されないのに対して、実施例7乃至実施例12の本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を用いた例では観測されることから、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤を用いた場合は、生成したポリマー中に本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する縮合多環芳香族骨格が導入されていることが分かる。
【0147】
更に、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤の効率を、実施例1〜3を用いて連鎖移動定数の算出することにより、評価した。
【0148】
連鎖移動定数(Cs)は下記の計算式(A)により算出することができる。(大津隆行、木下雅悦著「高分子合成の実験法」(化学同人、1972)169頁(6−22)式より導出)
Cs=(1/P−1/Pn0)/([S]/[M])・・・(A)
(式(A)中、Csは連鎖移動定数、Pは連鎖移動剤を添加した系での重合において得られるポリマーの重合度、Pn0は連鎖移動剤を添加しない系での重合において得られるポリマーの重合度、[S]は連鎖移動剤濃度、[M]はラジカル重合性化合物濃度である。)
【0149】
具体的には、実施例1〜3より、連鎖移動剤とメタクリル酸メチルの濃度比[S]/[M]を変化させた温度60℃におけるメタクリル酸メチルの重合において、それぞれ2時間経過後の生成ポリマーをGPCで測定し、数平均分子量から重合度を計算し、縦軸に1/Pn 、横軸に[S] /[M]を取ったグラフに各値をプロットすることによって得られる直線の傾きを求める。このときの直線の傾きが連鎖移動定数に相当し、この連鎖移動定数の値が大きいものほど連鎖移動効率が高く、優れた連鎖移動剤である。結果を表3に示した。
【0150】
比較のため、他の連鎖移動剤のメタクリル酸メチルに対する連鎖移動定数の文献値および出典を表3に示した。
【0151】
【表3】

【0152】
表3より、本発明の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤である1,4−ジエトキシナフタレンが、一般的に用いられているn−ブチルメルカプタン等に比べても高い連鎖移動定数を持ち、優れた連鎖移動剤であることが分かる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。
【化1】

((1)式中、nは1から4の整数を表し、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表すが、隣接する一組のXは、前記置換基に代えて、互いに結合して飽和又は不飽和の6員環を形成してもよい。)
【請求項2】
上記式(1)においてnが2であることを特徴とする、請求項1に記載の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。
【請求項3】
上記式(1)においてnが2であり、一組の(OR)基の置換位置が、1と4位、1と5位、1と6位、1と7位、2と6位又は2と7位のいずれかの組合せであることを特徴とする、請求項1に記載の縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。
【請求項4】
下記一般式(2)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。
【化2】

(上記(2)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表すが、隣接する一組のXは、前記置換基に代えて、互いに結合して飽和又は不飽和の6員環を形成してもよい。)
【請求項5】
下記一般式(3)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。
【化3】

(上記(3)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。)
【請求項6】
下記一般式(4)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。
【化4】

(上記(4)式中、Rはそれぞれ独立してアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。)
【請求項7】
下記一般式(5)で表される縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤。
【化5】

(上記(5)式中、Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシアルキル基、グリシジル基、ヒドロキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリル基、カルバモイル基又はシリル基を表し、Xはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。)
【請求項8】
請求項1〜7のいずれかひとつに記載する縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤と、ラジカル重合性化合物とを含有するラジカル重合性組成物。
【請求項9】
ラジカル重合性化合物が、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルまたはスチレンであることを特徴とする請求項8に記載のラジカル重合性組成物。
【請求項10】
請求項1〜7のいずれかひとつに記載する縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤とラジカル重合性化合物とを含有するラジカル重合性組成物をラジカル重合して得られるポリマーであって、ポリマーの末端あるいは主鎖の一部に、縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基を有するポリマー。
【請求項11】
ラジカル重合性化合物が、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルまたはスチレンであることを特徴とする請求項10に記載のポリマー。
【請求項12】
請求項1〜7のいずれかひとつに記載する縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤存在下、ラジカル重合性化合物をラジカル重合することを特徴とする、ポリマーの末端あるいは主鎖の一部に、縮合多環芳香族骨格を有する連鎖移動剤に由来する残基を有するポリマーを製造する方法。

【公開番号】特開2012−236987(P2012−236987A)
【公開日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−99414(P2012−99414)
【出願日】平成24年4月25日(2012.4.25)
【出願人】(000199795)川崎化成工業株式会社 (133)
【Fターム(参考)】