説明

耐炎シートとこのシートを使った簡易型耐火スーツ

【課題】ホテルなどの宿泊施設やマンションなどの住居等に広く普及・設置しやすくするための、使いやすく安価で簡便な耐火スーツ
【解決手段】 耐炎性がある事がわかった「水を吸収しジェル化した高分子吸収体」を使用した耐炎シートと、この素材を使った火災時に避難路を確保するための耐火スーツ。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
この発明は、火災に遭遇した場合に炎や熱風・煙などから身体を保護し安全な避難路を確保するために着用する耐火スーツにかんするものです。
【背景技術】
【0002】
従来、火災に遭遇した場合には水に浸したシーツやタオルを身にまとい、口をタオルで覆い隠して煙を吸い込まないようにして逃げるなどの原始的な方法しかなかった。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、現在では建物の高層化が進んだ上、建材に高熱を発し有害な煙を多量に発生させる化学物質が随所に使われていたりするので実際火災に遭遇した場合、避難路を確保することが難しくなった場所が数多く存在する。
このため、実際に火災が発生した場合には、避難口や脱出用シューターなどが比較的各所に設置されているにもかかわらず、煙に巻かれて呼吸ができなくなって死亡してしまう例や、炎や熱風に避難路をふさがれて大やけどを負ってしまったり、逃げられずに焼死してしまう事例が数多く存在した。
【課題を解決するための手段】
【0004】
このような事態に遭遇した場合に、たとえ数分間でも煙や炎・熱風から身体を保護できるスーツがあれば、非常口や避難シューターなどにたどり着くことができる可能性が高くなり、生命を損なわずに済むのではないかと考え、以下のような防火スーツを考案した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
1)高分子吸収体は一般に紙おむつなどに広く使用されているが、この度、水分を吸収しジェル化した高分子吸収体には高い耐炎性・遮熱性があることを発見した。
そこで、この素材を使用することで耐炎性を持つシートを作ることができると考えた。表面に耐熱性のあるガラスクロスやセラミッククロスなどの素材を使用し、その下にこの高分子吸収体を内包する。更に外熱によって高分子吸収体が熱を蓄えてしまった場合でも身体を保護できるようにグラスウールなどの難燃性のある断熱材の層を設置し、さらにグラスウールなどから皮膚を守るため不織布などをあてた『複合素材』を考案した。
2)次にこの素材をつかった『耐火スーツ』を考案した。
これは、火災時の高熱から身体を保護できるように全身を覆う、雨合羽のような格好の耐火スーツであり、視界を確保するために目の部位に耐熱性のゴーグルを設置し、煙から目を守れるように顔面にフィットできるようにする。
また、煙の吸い込みによって呼吸ができなくなることを防止するために、防煙マスクあるいは簡易な酸素ボンベを装備する。(酸素ボンベはいささか高価になりそうであるが、火災時には空気中の酸素量が減少していることが考えられるのでできれば酸素ボンベをお勧めしたいと思う。)
【発明の効果】
【0006】
実際に火災に遭遇した場合には、まず、このシート(スーツ)に水をかける。すると、高分子吸収体が水を吸収してジェル化し、数分間ではあるものの、耐炎性・遮熱性を持たせることができるようになる。このスーツを着て脱出を図るものである。
表面の耐熱素材は単体では高温に対してややもろいが、下層の高分子吸収体に含まれた水分が表面の保護に役立ち、ジェル化した高分子吸収体が高熱を遮断し身体を保護する。仮に長時間高分子吸収体が火に当てられて高熱になっても、その下の断熱層があるので、ある程度まで熱を防ぐことができる。(図1)
ただし、高分子吸収体は単体では水分を吸収しすぎると、軟いジェル状態になってしまって流れ出してしまったり、自重に負けて下の方に垂れてきてしまったりして炎を十分に防ぐだけの厚みを保てなくなってしまう懸念があるので、それらを防止するために難燃性のパルプを混入したり、極微細のグラスウールを混入したりする必要性があると考えられる。
このように、それぞれの素材の特徴を生かす多層化によって耐炎性の高い素材を作ることができた。そこで、この素材を使用し、なおかつ火災時の炎や熱風から全身を守るために耐火スーツを考案した。(図2)実際これは着用しやすく動きやすくするために全身を覆う『つなぎタイプ』が有効であると思う。
そして、防煙マスクや酸素ボンベによって煙の吸い込みによる呼吸不全を防ぎ、耐熱性のあるゴーグルを顔面にフィットさせることによって煙による視界障害を排除することができるような機能を持たせた。
このスーツを着用することで避難路の確保をはかるものである。
尚、水の確保については、火災の場合には消火栓やスプリンクラーなどの必然性から、一般に電気やガスなどとは違って水の遮断は行なわれないために、トイレや給湯室など火災時においても水を確保することは十分に可能であると考えられる。
一般的に高分子吸収体は広く紙おむつなどに使われているので、材料費は安くできる上に使用時に水を含ませて使うため通常時には軽く、使用しない時には小さく折りたためるなど取り扱いが非常に楽なので、通常の保管は実に簡単であり、ホテルなどの宿泊施設や一般のマンションなどの住居・オフィスなどに広く普及させることができるのではないかと考えられる。
また、消防士などの装備として今までの消防服の下に耐熱スーツとして着用すれば、仮に消火作業中に火炎を浴びた場合でも、やけどなどの防止に役立つと考えられる。
尚、このスーツは内包する高分子吸収体の量により耐炎性などの性能が大きく変わるので状況に合わせて(例えば石油コンビナートなどの高熱を発生させる恐れのある現場など)高分子吸収体の内包量を変えたり、2重にしたりするなどの方策が考えられる。ただし、この素材は水分を吸収して使うため、内包量が多くなるとそれだけ重くなってしまうので注意が必要であると考えられる。(例えば2リットルの水を吸収するとそれだけで2kg増になってしまう。)
ただし、逆に宿泊施設などに安価な製品を設置させる場合などは、薄く簡便なタイプを考案することもできるなど設置場所や使用の状況などにあわせた作り方ができるので実用性・利便性が高いと思われ、実際他に代わるものが無い以上、現段階ではもっとも実用化が期待できる方法であると考えられる。
尚、この素材は防煙・防炎カーテンなど建築用の耐炎素材としても有効であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 素材の構造
【図2】 本考案の正面図
【符号の説明】
【0008】
(1)耐熱シート(ガラスクロスやセラミッククロスなど)
(2)高分子吸収体と難燃素材を混合した断熱層
(3)断熱層(グラスウールなど)
(4)不織布
(5)(耐熱性のある)防煙ゴーグル
(6)マスク(防煙マスク、または酸素ボンベ付のマスク)
(7)本体
(8)チャック
(9)手袋
(10)ブーツ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高分子吸収体を、ガラスクロスなどの耐熱素材で包みこんだ耐炎シート。
【請求項2】
この耐炎シートを使用して作った耐火スーツ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−90079(P2009−90079A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−289023(P2007−289023)
【出願日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【出願人】(507366832)
【Fターム(参考)】