説明

胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造

【課題】簡易な構造で、断熱材を長期にわたって固定することができる胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造を提供する。
【解決手段】胴縁受板と、ボルト孔部と、バネ部と、背面板とからなる胴縁留め付け部材であり、該胴縁受板と該背面板は平板状で、互いに対面し、該ボルト孔部は、該胴縁受板の中心部に設けてあり、該バネ部は、該胴縁受板と該背面板とを連結し、該背面板の中心部には貫通孔を有する。及び、コンクリート壁とその外側に配された断熱材とからなる建物の躯体壁に打ち込まれたアンカーに取り付けられたボルトが、胴縁留め付け部材の背面板の貫通孔を貫通するとともに、ボルト孔部と螺合した状態で連結している建物の施工構造であって、該胴縁留め付け部材には胴縁が連結しており、該胴縁には、外壁材が留め付けられており、該胴縁留め付け部材は、バネ部の反発により、胴縁受板が該胴縁を、該背面板が該断熱材を押圧している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄筋コンクリート、プレキャストコンクリート、軽量気泡コンクリートなどのコンクリート製の建物の躯体壁に、一定の間隔を置いて胴縁を留め付けるために用いる胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、コンクリート製の建物の躯体壁の外側に断熱材を配し、更にその外側に空気層を設け、該空気層を介して外壁材を取り付けることが行われている。例えば、特許文献1には、雌ネジ部と固定部とを有する補強部材が取り付けられているボルトと、コンクリート外壁に固定されるボルトによって支持されるチャンネルとからなる外装材取付具が開示されている。この補強部材は、その雌ネジ部においてボルトの雄ネジ部と螺合することができると共に、その固定部においてコンクリート外壁に固定されることができる。
【0003】
しかし、特許文献1の外装材取付具では、断熱材をコンクリート壁に固定するために、断熱材固定プレートで別途断熱材を固定する必要があり、手間がかかる。また、経年、地震等により、断熱材固定プレートが緩み、断熱材の固定が不十分となる懸念がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−90045号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、簡易な構造で、断熱材を長期にわたって固定することができる胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、胴縁留め付け部材とそれを用いた建物の施工構造を提供する。
胴縁留め付け部材は、建物の躯体壁に、一定の間隔を置いて胴縁を留め付けるために用いるものであって、胴縁受板と、ボルト孔部と、バネ部と、背面板とからなる。胴縁受板と背面板は平板状で、互いに対面している。ボルト孔部は、胴縁受板の中心部に設けてある。バネ部は、胴縁受板と背面板とを連結している。背面板の中心部には貫通孔を有する。それらの特徴により、本発明の胴縁留め付け部材は、ボルトを介して建物の構造躯体に固定することができるとともに、バネ部の反発により、胴縁受板が胴縁を、背面板が断熱材を長期にわたって押圧することができる。
また、本発明の胴縁留め付け部材のボルト孔部は、ボルトと螺合するネジ山を有すると、ボルトの緩みが抑えられるので好ましい。
更に、胴縁受板は、外縁に背面板側に折り曲がった鍔を有すると、胴縁受板が高強度となるので好ましい。
更に、胴縁受板と背面板は、バネ部をかしめて固定するフックを有すると、胴縁受板と、背面板と、バネ部とが一体となり、作業が行いやすいので好ましい。
更に、背面板は、略円形であると、胴縁留め付け部材を施工する際に、背面板を断熱材に押圧した状態で回転させて、胴縁受板の位置を調整することが容易になるので、好ましい。なお、略円形とは、円形及び五角形以上の多角形のことである。
また、本発明では、建物の躯体壁に、前述した胴縁留め付け部材を用いて胴縁を留め付けた建物の施工構造も提供する。本発明における建物の施工構造では、建物の躯体壁は、コンクリート壁とその外側に配された断熱材とからなり、アンカーが、建物の躯体壁に打ち込まれており、ボルトが、アンカーに取り付けられており、胴縁留め付け部材は、背面板の貫通孔をボルトが貫通し、該ボルトとボルト孔部が螺合した状態で連結しており、胴縁は、胴縁留め付け部材に連結しており、胴縁には、外壁材が留め付けられている。そして、胴縁留め付け部材は、バネ部の反発により、胴縁受板が胴縁を、背面板が断熱材を押圧している。
また、本発明の建物の施工構造においては、胴縁の位置は、胴縁留め付け部材のボルト孔部とボルトの螺合具合により調整されていると、外壁材を施工する際に不陸がなくなるので好ましい。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、簡易な構造で、断熱材を長期にわたって固定することができる胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】図1は、本発明に係る胴縁留め付け部材の一実施例の正面図である。
【図2】図2は、図1に示す胴縁留め付け部材の右側面図である。
【図3】図3は、図1に示す胴縁留め付け部材の背面図である。
【図4】図4は、図1に示す胴縁留め付け部材を施工した状態の縦断面図である。
【図5】図5は、図1に示す胴縁留め付け部材を施工した状態の横断面図である。
【図6】図6は、本発明に係る胴縁留め付け部材の別の実施例の正面図である。
【図7】図7は、図6に示す胴縁留め付け部材の右側面図である。
【図8】図8は、図6に示す胴縁留め付け部材の背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明に係る胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造の実施形態を図面を用いて説明する。
【0010】
図1、2、3は、本発明に係る胴縁留め付け部材の一実施例の正面図、右側面図、背面図である。胴縁留め付け部材A1は、胴縁受板a1と、ボルト孔部b1と、バネ部c1と、背面板d1とからなる。胴縁受板a1と背面板d1は平板状で、互いに対面している。ボルト孔部b1は、胴縁受板a1の中心部に設けてあり、背面板d1側に突出し、ボルトと螺合するネジ山を有する。バネ部c1は弦巻バネ状である。胴縁受板a1と背面板d1は、バネ部c1をかしめて固定するフックg11、g12を有しており、フックg11、g12にバネ部c1がかしめられているので、胴縁受板a1と背面板d1は、バネ部c1により連結している状態である。なお、ボルト孔部b1は、バネ部c1の径内に位置するよう設けられている。また、胴縁受板a1は、円形で、外縁に背面板d1側に折り曲がった鍔e1を有するので、胴縁受板a1は高強度である。更に、背面板d1は円形であり、背面板d1の中心部には、ボルトが貫通可能な大きさの貫通孔f1を有する。なお、図3に示されるように、ボルト孔部b1が貫通孔f1から見えるよう、ボルト孔部b1と貫通孔f1は直線上に設けてあるので、ボルトはボルト孔部b1と貫通孔f1を貫通することができる。
【0011】
図4は、図1に示す胴縁留め付け部材A1を施工した状態の縦断面図であり、図5は、その横断面図である。建物の躯体壁は、コンクリート壁とその外側に配された断熱材Bとからなり、アンカーCが、建物の躯体壁に打ち込まれており、ボルトDが、アンカーCに取り付けられている。そして、胴縁留め付け部材A1は、背面板d1の貫通孔f1をボルトDが貫通し、ボルトDとボルト孔部b1が螺合した状態で固定されている。胴縁Eは、胴縁留め付け部材A1の胴縁受板a1に接面するとともに、ビスにより胴縁受板a1に固定されている。更に、胴縁Eには、外壁材留め付け金具Fが固定されており、外壁材留め付け金具Fにより外壁材Gが係止されて、建物の外壁を構築している。図4の施工構造の胴縁留め付け部材A1は、胴縁受板a1と、ボルト孔部b1と、バネ部c1と、背面板d1とからなるので、非常に簡易な構造である。また、図4の施工構造において、胴縁留め付け部材A1は、バネ部c1の反発により、胴縁受板a1が胴縁Eを、背面板d1が断熱材Bを押圧しているので、経年、地震等により緩みにくく、断熱材Bを長期にわたって確実に固定することができる。更に、図4の施工構造において、胴縁Eの位置は、胴縁留め付け部材A1のボルト孔部b1とボルトDの螺合具合により調整されているので、外壁材Gには不陸がない。なお、図4の施工構造において、胴縁留め付け部材A1の背面板d1は円形であるので、施工の際に背面板d1を断熱材Bに押圧した状態で回転させることが容易であり、施工しやすい。また、胴縁受板a1と背面板d1は、バネ部c1をかしめて固定するフックg11、g12を有しており、フックg11、g12にバネ部c1がかしめられているので、胴縁受板a1と、背面板d1と、バネ部c1とが一体となり、施工しやすい。
【0012】
図6、7、8は、本発明に係る胴縁留め付け部材の別の実施例の正面図、右側面図、背面図である。胴縁留め付け部材A2は、胴縁受板a2と、ボルト孔部b2と、バネ部c2と、背面板d2とからなり、胴縁受板a2と背面板d2は、バネ部c2をかしめて固定するフックg21、g22を有しており、背面板d2には貫通孔f2を有する。胴縁留め付け部材A2は、胴縁受板a2が八角形で、鍔を有さず、ボルト孔部b2が背面板d2側とは反対側に突出していることと、背面板d2が八角形であることが胴縁留め付け部材A1とは異なるが、他は同じである。そのため、胴縁留め付け部材A2も非常に簡易な構造である。また、胴縁留め付け部材A2を用いても、胴縁留め付け部材A1と同じように、図4、5に示した施工構造を行うことができる。そして、胴縁留め付け部材A2を用いた施工構造でも、胴縁留め付け部材A2のバネ部c2の反発により、胴縁受板a2が胴縁Eを、背面板d2が断熱材Bを押圧して、経年、地震等により緩みにくく、断熱材Bを長期にわたって確実に固定することができる。更に、胴縁Eの位置は、胴縁留め付け部材A2のボルト孔部b2とボルトDの螺合具合により調整されているので、外壁材Gには不陸がない。更に、胴縁受板a2と背面板d2は、バネ部c2をかしめて固定するフックg21、g22を有しており、フックg21、g22にバネ部c2がかしめられているので、胴縁受板a2と、背面板d2と、バネ部c2とが一体となり、施工しやすい。
【0013】
以上に本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載の発明の範囲において種々の変形態を取り得る。例えば、胴縁留め付け部材において、バネ部は皿バネ形状でも良い。また、ボルト孔部は、ナット形状としても良い。
【産業上の利用可能性】
【0014】
以上説明したように、本発明によれば、簡易な構造で、断熱材を長期にわたって固定することができる胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造を提供することができる。
【符号の説明】
【0015】
A1 胴縁留め付け部材
B 断熱材
C アンカー
D ボルト
E 胴縁
F 外壁材留め付け金具
G 外壁材
a1〜a2 胴縁受板
b1〜b2 ボルト孔部
c1〜c2 バネ部
d1〜d2 背面板
e1 鍔
f1〜f2 貫通孔
g11〜g22 フック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物の躯体壁に、一定の間隔を置いて胴縁を留め付けるために用いる胴縁留め付け部材であって、
胴縁受板と、ボルト孔部と、バネ部と、背面板とからなり、
胴縁受板と背面板は平板状で、互いに対面しており、
ボルト孔部は、胴縁受板の中心部に設けてあり、
バネ部は、胴縁受板と背面板とを連結しており、
背面板の中心部には貫通孔を有する
ことを特徴とする胴縁留め付け部材。
【請求項2】
請求項1に記載の胴縁留め付け部材であって、
ボルト孔部はボルトと螺合するネジ山を有する
ことを特徴とする胴縁留め付け部材。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の胴縁留め付け部材であって、
胴縁受板は、外縁に背面板側に折り曲がった鍔を有する
ことを特徴とする胴縁留め付け部材。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の胴縁留め付け部材であって、
胴縁受板と背面板は、バネ部をかしめて固定するフックを有する
ことを特徴とする胴縁留め付け部材。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の胴縁留め付け部材であって、
背面板は、略円形である
ことを特徴とする胴縁留め付け部材。
【請求項6】
建物の躯体壁に、請求項1〜5のいずれかに記載の胴縁留め付け部材を用いて胴縁を留め付けた、建物の施工構造であって、
建物の躯体壁は、コンクリート壁とその外側に配された断熱材とからなり、
アンカーが、建物の躯体壁に打ち込まれており、
ボルトが、アンカーに取り付けられており、
胴縁留め付け部材は、背面板の貫通孔をボルトが貫通し、該ボルトとボルト孔部が螺合した状態で連結しており、
胴縁は、胴縁留め付け部材に連結しており、
胴縁には、外壁材が留め付けられており、
胴縁留め付け部材は、バネ部の反発により、胴縁受板が胴縁を、背面板が断熱材を押圧している
ことを特徴とする建物の施工構造。
【請求項7】
請求項6に記載の建物の施工構造であって、
胴縁の位置は、胴縁留め付け部材のボルト孔部とボルトの螺合具合により調整されている
ことを特徴とする建物の施工構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−107417(P2012−107417A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−256466(P2010−256466)
【出願日】平成22年11月17日(2010.11.17)
【出願人】(000110860)ニチハ株式会社 (182)
【Fターム(参考)】