説明

脱穀選別装置

【課題】扱室の排出口下部に設けるストローラックの長さや取付角度を工夫することで、穀粒の回収率を向上することを課題にする。
【解決手段】揺動選別棚1を前から移送棚2、取り付けピッチの狭いグレンシーブ3、取付ピッチの広いチャフシーブ4、後端の後ストローラック5で構成し、この揺動選別棚1の上側にあって扱室6の排塵口7下部に前記チャフシーブ4の略前後中間まで延びる前ストローラック8を設け、この前ストローラックの後方に向かう上り傾斜角度θ1を前記後ストローラック5の上り傾斜角θ2よりも大きく構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンバインやハーベスタに搭載する脱穀選別装置の構造に関する。
【背景技術】
【0002】
脱穀機は、扱室下部に揺動選別装置が設けられ、扱室で穀稈の穂先側を扱ぎ作用し、扱がれた穀粒や穀粒と共に穀稈から引きちぎられた藁屑等の脱穀処理物が揺動選別装置で穀粒のみに選別されるようになっている。近年コンバインの大型化や刈り取り走行速度の高速化により脱穀機の脱穀処理能力向上が課題になり、扱室での多量穀稈の脱穀に伴って揺動選別装置の選別能力を向上することが必要になった。そのために、扱室で発生する脱穀処理物から穀粒以外の藁屑をなるべく揺動選別装置に供給しないようにすることが図られている。その手段として、扱室から排出される脱穀処理物を揺動選別棚へ供給する前に藁屑等を取り除く目的で扱室の排塵口下部に板状体を並設するストローラックを設ける構造が提案されている。その構造が例えば特開平8−172882号公報や特開2005−333822号公報に記載されている。
【特許文献1】特開平8−172882号公報
【特許文献2】特開2005−333822号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記の扱室の排塵口下部にストローラックを設ける構造では、藁屑の量が多すぎる場合には解し作用が充分に行われず、一部のササリ粒が藁屑と共に機外へ排出されることがある。
【0004】
そこで、本発明では、扱室の排出口下部に設けるストローラックの長さや取付角度を工夫することで、穀粒の回収率を向上することを課題にするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の上記課題は次の構成によって達成される。
すなわち、請求項1記載の発明では、揺動選別棚1を前から移送棚2、取り付けピッチの狭いグレンシーブ3、取付ピッチの広いチャフシーブ4、後端の後ストローラック5で構成し、この揺動選別棚1の上側にあって扱室6の排塵口7下部に前記チャフシーブ4の略前後中間まで延びる前ストローラック8を設け、この前ストローラックの後方に向かう上り傾斜角度θ1を前記後ストローラック5の上り傾斜角θ2よりも大きくした。
【0006】
請求項1の作用は、扱室6の前半から扱網を通過して落下する穀粒は移送棚2で後方へ送られグレンシーブ3から一番受樋へ落下し、扱室6の後半から扱網を通過して落下する枝梗やカギ又の付いた穀粒はグレンシーブ3とチャフシーブ4から一番受樋へ落下し、扱室6の排塵口7から排出される多くの藁屑に混入した穀粒は前ストローラック8上で解し作用を受けてチャフシーブ4上に落下し、前ストローラック8の終端からチャフシーブ4の後部へ落下した藁屑はさらに後ストローラック5へ送られ解し作用を受けて穀粒を下方の二番受樋上に落下する。
【0007】
請求項2記載の発明では、揺動選別棚1を前から移送棚2、取り付けピッチの狭いグレンシーブ3、取付ピッチの広いチャフシーブ4、後端の後ストローラック5で構成し、この揺動選別棚1の上側にあって扱室6の排塵口7下部に前記チャフシーブ4の略中間まで延びる前ストローラック8を設け、この前ストローラック8の横配列間隔を密にし、後ストローラック5の横配列間隔を粗にした。
【0008】
請求項2の作用は、扱室6の排塵口7から排出される藁屑は前ストローラック8で解し作用を受けながら素早く後方へ送られ詰りを生じることなく、後ストローラック5では細かい藁屑と共に穀粒が下方の二番受樋上に落下する。
【0009】
請求項3記載の発明では、請求項1或いは請求項2の構成で、揺動選別棚1に設ける移送棚2に穀粒の層を均一化する寄せ板9を設けたことを特徴とする。
請求項3の作用は、移送棚2上に偏って落下する穀粒を寄せ板9で均一化してグレンシーブ3とチャフシーブ4へ送り選別する。
【発明の効果】
【0010】
本発明は上述のごとく構成したので、請求項1記載の発明では、扱室6の排塵口7から排出される藁屑が後方に向う急な上り傾斜角度θ1の前ストローラック8で解し作用を充分に受けて穀粒を落下し、前ストローラック8の終端からチャフシーブ4の後部へ落下した藁屑はチャフシーブ4の選別を受け、さらに後方に向う緩い上り傾斜角度θ2の後ストローラック5で適度な解し作用を受けて速やかに後方の機外へ排出して詰りを生じない。
【0011】
また、請求項2記載の発明では、密に配列した前ストローラック8で排藁をなるべく落下させないで解し作用で穀粒をチャフシーブ4上へ落下させながら迅速に詰りを生ぜずに後方へ送り、粗に配列した後ストローラック5で穀粒を残すことなく落下させて排藁のみを機外へ排出できる。
【0012】
さらに、請求項3記載の発明では、移送棚2に寄せ板9を設けたことで穀粒の層が均一化してグレンシーブ3やチャフシーブ4での選別が良好になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
次に、本発明を実施した脱穀選別装置を説明する。
脱穀選別装置はコンバインやハーベスタ-などに搭載されて刈り取った穀稈をこの脱穀選別装置で脱穀し穀粒を収穫する。脱穀選別装置の扱室6内に外周面に扱歯11を立設した扱胴12を軸架し、扱室6の底部と穀稈供給移送口と反対側側面に扱網13を張設している。扱室6の側部には脱穀物を再処理する二番処理室と排塵処理室を前後に並べて設けて穀粒の選別をより効果的に行うことも行われている。
【0014】
扱室6内では、フィードチェン(図示省略)で後方へ送られる穀稈の穂先側を扱胴12に立設した扱歯11と扱網13とで扱ぎ作用を行い、穀粒を扱網13から下方の揺動選別棚1上へ落下させる。
【0015】
落下してくる穀粒及び藁屑を受けて選別する揺動選別棚1は、扱胴12の略2倍の長さがあり、該揺動選別棚1の下方には、選別風送り方向始端側に唐箕14を設け、該唐箕14から送風される選別風の送り方向下手側には、風路15が設けられていて、この風路15の下手側に一番ラセン16を設け、該一番ラセン16の選別風送り方向下手側には二番ラセン17を設けている。この一番ラセン16に収集された穀粒は一番揚穀ラセンでグレンタンクへ送り揚げられ、二番ラセン17に収集された二番物は二番揚穀ラセンで扱室6や二番処理室へ送り上げられて再度脱穀処理される。
【0016】
次に、揺動選別棚1の構成について説明する。揺動選別棚1は、選別送り方向の始端側から順番に、扱網13から落下した穀粒を後方に移送する移送棚2、扱網13から落下した脱穀物から穀粒を選別して落下する間隔の狭い板体を配列したグレンシーブ3、扱室6の排塵口7から落下する藁屑の多い脱穀物から穀粒を選別して落下する間隔が広く傾斜角を変更可能にしたチャフシーブ4、藁屑を解してササリ粒を回収すると共に藁屑を機外に移送して放出する後ストローラック5とから構成されている。
【0017】
移送棚2は扱胴12の前半部下方に対応して設け、グレンシーブ3は扱胴12の後半部下方に対応して設けている。グレンシーブ3の上端縁は移送棚2の上面よりも高くして移送棚2で送られる穀粒に抵抗をかけて選別を良くしている。
【0018】
チャフシーブ4からは藁屑混じりの穀粒が落下するので、下方に選別網21を張設して藁屑を唐箕14の選別風で後方へ吹き出している。グレンシーブ3の下方には選別網21に向けて穀粒を案内する穀粒受24を設け、この穀粒受24の下端に窪み25を設けて揺動による比重選別で藁屑を浮き上がらせて選別網21での藁屑吹き出しを効果的に行うようにしている。窪み25の位置は排塵口7の下方で受板20の真下であって、藁屑等の脱穀処理物が落下しない位置で揺動選別が効果的に作用する。
【0019】
チャフシーブ4の下方には落下する穀粒を一番ラセン16へ案内する一番棚先22を設け、後ストローラック5の下方は、枝梗やカギ又の付着した穀粒が多い二番物を二番ラセン17内へ案内する二番棚先18で構成されている。
【0020】
後ストローラック5の上方には、吸引ファン19を設けて揺動選別棚1上の軽い藁屑や塵埃を吸い出すようにしている。
前記揺動選別棚1と前ストローラック8と受網21及び一番棚先22と二番棚先18は一体的に構成されて揺動するのであるが、これらを一体構成のままで機外へ取出せるように機体後側面32に広い開口部を形成している。
【0021】
図2に示すように、移送棚2とグレンシーブ3の上面には扱網13から落下する穀粒を中央側へ誘導するよう3枚の寄せ板9を設けている。この寄せ板9は移送棚2の上面に密着し、グレンシーブ3の上面には後方になるほど隙間を広げて穀粒が隙間を通って横移動するようにしている。
【0022】
前記扱室の扱網13終端になる排塵口7下方で前記グレンシーブ3に後側でチャフシーブ4の上側になる位置に板体を横に配列した前ストローラック8を揺動棚1と共に揺動する受板20に取り付けている。この前ストローラック8は上端縁を凹凸に形成した板体で長いものと短いものを交互に横へ配置し、その長い方の板体の終端がチャフシーブ4の前後中間位置まで延びている。この前ストローラック8の上端縁は後方へ向かって約10°程度上り傾斜にしている。なお、この前ストローラック8の傾きは変更可能にしても良い。
【0023】
チャフシーブ4の後側に設ける後ストローラック5の上端縁は前ストローラック8と同じように凹凸に形成し、その上端縁の後方へ向かう上り傾斜角は約5°程度である。また、この後ストローラック5の各板体の長さは同じで配列間隔は前ストローラック8の各板体配列間隔よりも狭く密にしている。なお、この後ストローラック5の傾きも変更可能にしてもよく、その際に前ストローラック8の角度変更に連動させても良い。
【0024】
図3の実施例は、前ストローラック8の別実施例を示すもので、板体からなるストローラック8の先端にピアノ線で構成したフルイ線23を取り付け、解し作用を強くしている。
【0025】
図4の実施例は、グレンシーブ3を一体的に構成し、前側の枢支軸26を中心にして後上がりに傾けることで、穀粒が多い場合に穀粒の選別落下を多くすることが出来る。
図5の実施例は、前記グレンシーブ3の傾き変更をチャフシーブ4の傾き変更に連動させた構成で、チャフシーブ4の傾き変更アーム27とグレンシーブ3の機枠29をアーム28で連結している。
【0026】
なお、このグレンシーブ3の傾き変更は、図示を省略するが、扱室6上の内壁に設ける排塵調節板の動きに連動しても良い。
図6の実施例は、グレンシーブ3の傾き変更を前ストローラック8全体の傾き変更に連動させた構成で、前ストローラック8の受板20に連結したアーム30をグレンシーブ3の枢支軸26に連結している。この構成は、さらに、扱室上内壁に設ける排塵調節板の動きにグレンシーブ3の傾きと前ストローラック8全体の傾きを連動しても良い。
【0027】
図7の実施例は、グレンシーブ3の傾き変更を前ストローラック8全体の傾き及びチャフシーブ4の間隔調整に連動させた構成で、前記アーム30とチャフシーブ4の傾き変更アーム27をアーム31で連結している。
【0028】
図8の実施例は、チャフシーブ4の各板体の配列間隔を前ストローラック8の下側における間隔P1をチャフシーブ4の後半部における間隔P2よりも狭く約半分にしている。このようにすることで、稈切れが縦になって落下し易い前ストローラック8下部での選別網21への稈切れ混入を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】脱穀選別装置の側断面図である。
【図2】脱穀選別装置の平断面図である。
【図3】脱穀選別装置の一部平断面図である。
【図4】別実施例を示す脱穀選別装置の一部拡大側断面図である。
【図5】別実施例を示す脱穀選別装置の一部拡大側断面図である。
【図6】別実施例を示す脱穀選別装置の一部拡大側断面図である。
【図7】別実施例を示す脱穀選別装置の一部拡大側断面図である。
【図8】別実施例を示す脱穀選別装置の一部拡大側断面図である。
【符号の説明】
【0030】
1 揺動選別棚
2 移送棚
3 グレンシーブ
4 チャフシーブ
5 後ストローラック
6 扱室
7 排塵口
8 前ストローラック
9 寄せ板
θ1 前ストローラックの後方に向う上り傾斜角度
θ2 後ストローラックの上り傾斜角

【特許請求の範囲】
【請求項1】
揺動選別棚(1)を前から移送棚(2)、取り付けピッチの狭いグレンシーブ(3)、取付ピッチの広いチャフシーブ(4)、後端の後ストローラック(5)で構成し、この揺動選別棚(1)の上側にあって扱室(6)の排塵口(7)下部に前記チャフシーブ(4)の略前後中間まで延びる前ストローラック(8)を設け、この前ストローラック(8)の後方に向かう上り傾斜角度(θ1)を前記後ストローラック(5)の上り傾斜角(θ2)よりも大きくしたことを特徴とする脱穀選別装置。
【請求項2】
揺動選別棚(1)を前から移送棚(2)、取り付けピッチの狭いグレンシーブ(3)、取付ピッチの広いチャフシーブ(4)、後端の後ストローラック(5)で構成し、この揺動選別棚(1)の上側にあって扱室(6)の排塵口(7)下部に前記チャフシーブ(4)の略中間まで延びる前ストローラック(8)を設け、この前ストローラック(8)の横配列間隔を密にし、後ストローラック(5)の横配列間隔を粗にしたことを特徴とする脱穀選別装置。
【請求項3】
揺動選別棚(1)に設ける移送棚(2)に穀粒の層を均一化する寄せ板(9)を設けたことを特徴とする請求項1或いは請求項2記載の脱穀選別装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate