説明

自動ワインダー用糸引き防止装置

【課題】 糸が巻き取りユニットの糸走行路及びボビンに残っているにもかかわらずボビンが排出されると、いわゆる「糸引き」という現象が発生する。そこで、構造が簡便な自動ワインダー用糸引き防止装置を提供することを課題とした。
【解決手段】 ボビントレー式の自動ワインダーのキャリアガイドに設置され、ボビンとの接触時にボビンを糸の巻き付け方向に回転させる抵抗体、及び該抵抗体を支持する支持部からなることを特徴とする自動ワインダー用糸引き防止装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動ワインダー用糸引き防止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
自動ワインダーにおいて、糸が巻き付けられたボビンは、ボビン供給装置からコンベア上のトレーに移された後、口出し装置による口出し処理を経て、巻き取りユニットに供給される。巻き取りユニットは、巻き取りパッケージ作成のためボビンから糸を巻き取り、ボビンに糸がなくなると、ボビンを排出する。
【0003】
一般に巻き取りユニットからのボビンの排出は、巻き取りユニットに取り付けられている糸検出センサーが、巻き取りユニットの糸走行路に糸がないと判断した後に、行われる。しかし、何らかの要因により、糸走行路に糸が残っているにもかかわらず、糸検出センサーが糸を検出せず、糸がついたままのボビンが排出されることがある。
【0004】
糸が巻き取りユニットの糸走行路及びボビンに残っているにもかかわらずボビンが排出されると、糸が巻き取りユニットのバルーンコントローラ等に引っかかり、ボビンが空ボビン返送コンベア上を搬送されるにつれボビンから糸が引き出される、いわゆる「糸引き」という現象が発生する。糸引きが発生すると、糸が自動ワインダーの様々な装置等に絡まり、自動ワインダーの空ボビン返送コンベアなどにおいて様々な問題を発生させることとなる。
【0005】
そこで、上記糸引きを防止すべく、カッター等の切断手段を用いた装置(例えば、特許文献1)、モーター等による回転手段を用いた装置(例えば、特許文献2、特許文献3)などの、様々な糸引き防止装置が提案されている。
【0006】
【特許文献1】特開平11−107071号公報(第2図、第3図)
【特許文献2】特開平8−144137号公報(第2図、第3図)
【特許文献3】実公平6−41976号公報(第2図、第3図、第4図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来の糸引き防止装置は、カッター等の切断手段やモーター等の駆動手段を用いていることから構造が複雑であった。
【0008】
そこで、本発明においては、上記課題を解決すべく、構造が簡便な自動ワインダー用糸引き防止装置を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため請求項1に記載の発明は、ボビントレー式の自動ワインダーのキャリアガイドに設置され、ボビンとの接触時にボビンを糸の巻き付け方向に回転させる抵抗体、及び該抵抗体を支持する支持部からなることを特徴とする自動ワインダー用糸引き防止装置に関するものである。
【0010】
請求項2に記載の発明は、キャリアガイドに設置される位置が、自動ワインダーの巻き取りユニットのボビン排出路の片側であることを特徴とする請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置に関するものである。
【0011】
請求項3に記載の発明は、前記抵抗体が弾性体であることを特徴とする請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置に関するものである。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置を備えているボビントレー式の自動ワインダーに関するものである。
【発明の効果】
【0013】
請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置は、ボビンを糸の巻き付け方向に回転させることにより、糸をボビンに巻き付け、糸引きを防止することができる。
【0014】
請求項2に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置は、自動ワインダーの巻き取りユニットのキャリアガイドのボビン排出路に設置されていることから、糸引きが発生したとしても、糸が長く引き伸ばされる前に糸引きを防止することができる。
【0015】
請求項3に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置は、抵抗体として弾性体を用いていることから、ボビンとの接触面における摩擦抵抗及び密着性が高くなり、より確実にボビンを回転させることができる。
【0016】
請求項4に記載のボビントレー式の自動ワインダーは、請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置を備えていることから、糸引きを防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下本発明に係る、自動ワインダー用糸引き防止装置について図1から図9に基づき詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の一実施の形態を示す平面図である。図2は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の一実施の形態を示す正面図である。図3は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第二の実施の形態を示す平面図である。図4は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第二の実施の形態を示す正面図である。図5は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第三の実施の形態を示す平面図である。図6は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第三の実施の形態を示す正面図である。図7は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第四の実施の形態を示す平面図である。図8は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第四の実施の形態を示す正面図である。図9は、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置が用いられるボビントレー式の自動ワインダーの一実施の形態を示す概略斜視図である。
【0019】
まず、図9を用いて、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置1が用いられるボビントレー式の自動ワインダーの一実施の形態について概説する。自動ワインダーAWは、糸を巻き取るための多数の巻き取りユニット7、ボビンを搬送するコンベア等により構成されている。巻き取りユニット7において巻き取り操作が終了したボビン3は、巻き取りユニット7から排出され、トレー4に挿立された状態で、空ボビン返送コンベア9により、機台の端のボビン処理部BPへと送られる。
【0020】
ボビン処理部BPにおいて、空のボビン3又は残糸が極めて少ないボビン3は、ボビン抜き取り装置11aにより引き抜かれ、昇降装置11bによりボビン処理部BPから引き上げられ、収容箱(図示せず)に収容される。半玉のボビン3の再利用については、説明しない。
【0021】
ボビン3を抜き取られたトレー4はボビン供給装置11cへと送られる。ボビン供給装置11cは、糸が巻き付けられたボビン3を一個ずつトレー4上に落とし込むことにより、ボビン3をトレー4に装着する。その後、ボビン3は、口出し装置11dに送られる。口出し装置11dでは、巻き取りユニット7で糸の巻き取りができるようにボビン3の糸端の口出し処理が行われる。口出し処理がなされたボビン3は、トレー4に挿立された状態で満ボビン供給コンベア8により、各巻き取りユニット7へと搬送される。
【0022】
満ボビン供給コンベア8により搬送されたボビン3は、トレー4が巻き取りユニット7の回転円盤6又はコンベア10に乗り移ることにより、巻き取りユニット7のキャリアガイド2に案内されて、巻き取り位置Cに載置される。
【0023】
巻き取り位置Cに載置されたボビン3の糸端は、糸継ぎ装置(図示せず)によりパッケージ側糸端と繋ぎ合わされる。その後、パッケージ11eへの巻き取りが始まり、巻き取りが終了すると、ボビン3は巻き取りユニット7から排出され、再び空ボビン返送コンベア9へ送り出される。
【0024】
上記から、ボビン3は自動ワインダーAW内を周回することとなるので、糸引きが発生すると、様々な装置等に糸が絡まり、問題が発生することとなることが分かる。
【0025】
次に、図1から図8を用いて、本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の実施例について説明する。
【0026】
自動ワインダー用糸引き防止装置1は、ボビンとの接触時にボビンを糸の巻き付け方向に回転させる抵抗体1a及び抵抗体1aを支持する支持部材1bにより構成されている。糸引き防止装置1は、ネジ等によりキャリアガイド2に固定されている。
【0027】
抵抗体1aとして、金属、硬質樹脂、並びにゴム、ウレタン又は軟質塩化ビニル等の軟質樹脂を含む弾性体が用いられる。また、支持部材1bとしては、L字形のブラケット等が用いられる。
【0028】
抵抗体1aとボビン3とのボビン3の回転時における摩擦抵抗を高め、密着性を一定に保つために、抵抗体1aと支持部材1bとの間にバネ等(図示せず)を設けることにより、抵抗体1aをボビン3の方向に付勢してもよい。
【0029】
次に糸引き防止装置1の、キャリアガイド2のボビン排出路Y又はコンベア10への設置の仕方について説明する。糸引き防止装置1は、ボビン排出路Y又はコンベア10にボビン排出路Y又はコンベア10の形状に応じて設置される。また、ボビン3への糸の巻き付けがZ撚りの場合、ボビン3に糸が図1又は図5において矢印Aの方向に巻き付けられていることから、ボビンを矢印Aの方向に回転させるため、糸引き防止装置1はボビン排出路Y又はコンベア10の左側に設けられる。逆に、ボビン2への糸の巻き付けがS撚りの場合、ボビン2に糸が図3又は図7において矢印Bの方向に巻き付けられていることから、ボビン2を矢印Bの方向に回転させるため、糸引き防止装置1はボビン排出路Y又はコンベア10の右側に設けられる。
【0030】
糸引き防止装置1は、上記のような構成であることから、従来の糸引き防止装置と比較して、簡便な構造となっている。
【0031】
ボビン3の回転は、ボビン3がボビン下部の片側で糸引き防止装置1の抵抗体(弾性体)1aと接触しながら排出されるときに、付与されることとなる。なお、ボビン3がトレー4の上に単に載せられているときは、抵抗体(弾性体)1aとの接触時にトレー4の上でボビン3が回転する。逆に、ボビン3がトレー4と密着しているときは、ボビン3が抵抗体(弾性体)1aとの接触時に回転すると、トレー4も同時に回転する。
【0032】
次に、図1及び図2を用いて、ボビン3に糸がZ撚り(矢印Aの方向)で巻き付けられている場合の、糸引き防止装置1の働きについて説明する。なお、図1においては、ボビン3を図示していない。また、図2においては、レバー5及び回転円盤6を図示していない。
【実施例1】
【0033】
満ボビン供給コンベア8により搬送されてきたボビン3は、回転円盤6の矢印Fの方向への回動により、回転円盤6に乗って、ボビン進入路Xからキャリアガイド2に案内される。但し、ボビン3は、先のボビン3の巻き取りが終わるまで、レバー5により回転円盤6上で待機させられる。
【0034】
先のボビン3の巻き取りが終わるとレバー5は、矢印Dの方向に回動し、待機させられていたボビン3の巻き取り位置Cへの進入路が開かれる。進入路が開くと、回転円盤6の回動により、ボビン3は、レバー5と接触する位置まで送られる。その後、レバー5の矢印Eの方向への回動により、ボビン3は、巻き取り位置Cに送られ、載置される。
【0035】
ボビン3は、巻き取り位置Cで巻き取りユニット7により糸を巻き取られた後、レバー5の矢印Dの方向への回動により、ボビン排出路Yから押し出される。押し出しの過程において、図2記載のようにボビン下部の左側が抵抗体(弾性体)1aと接触すると、ボビン下部の左側に抵抗が加わることとなる。その結果、ボビン下部の左側に抵抗が加わり、ボビン下部の右側には抵抗が加わらないことから、ボビン3を図1において矢印Aの方向に回転させる力が生じる。
【0036】
上記作用によりボビン3の排出の過程においてボビン3が矢印Aの方向に回転すると、何らかの要因により糸が残った状態でボビン3が排出されたとしても、ボビン3の回転方向と糸の巻き付け方向が同じなので、巻き取りユニット7に残った糸をボビン3に巻き付けることが可能となる。
【0037】
次に、図3及び図4を用いて、ボビン3に糸がS撚り(矢印Bの方向)で巻き付けられている場合の、糸引き防止装置1の働きについて説明する。なお、図3においては、ボビン3を図示していない。また、図4においては、レバー5及び回転円盤6を図示していない。
【実施例2】
【0038】
満ボビン供給コンベア8により搬送されてきたボビン3は、回転円盤6の矢印Fの方向への回動により、回転円盤6に乗って、ボビン進入路Xからキャリアガイド2に案内される。但し、ボビン3は、先のボビン3の巻き取りが終わるまで、レバー5により回転円盤6上で待機させられる。
【0039】
先のボビン3の巻き取りが終わるとレバー5は、矢印Dの方向に回動し、待機させられていたボビン3の巻き取り位置Cへの進入路が開かれる。進入路が開くと、回転円盤6の回動により、ボビン3は、レバー5と接触する位置まで送られる。その後、レバー5の矢印Eの方向への回動により、ボビン3は、巻き取り位置Cに送られ、載置される。
【0040】
ボビン3は、巻き取り位置Cで巻き取りユニット7により糸を巻き取られた後、レバー5の矢印Dの方向への回動により、ボビン排出路Yから押し出される。押し出しの過程において、図4記載のようにボビン下部の右側が抵抗体(弾性体)1aと接触すると、ボビン下部の右側に抵抗が加わることとなる。その結果、ボビン下部の右側に抵抗が加わり、ボビン下部の左側には抵抗が加わらないことから、ボビン3を図3において矢印Bの方向に回転させる力が生じる。
【0041】
上記作用によりボビン3の排出の過程においてボビン3が矢印Bの方向に回転すると、何らかの要因により糸が残った状態でボビン3が排出されたとしても、ボビン3の回転方向と糸の巻き付け方向が同じなので、巻き取りユニット7に残った糸をボビン3に巻き付けることが可能となる。
【0042】
次に、図5及び図6を用いて、ボビン進入路及び排出路がコンベア10であり、かつ、ボビン3に糸がZ撚り(矢印Aの方向)で巻き付けられている場合の、糸引き防止装置1の働きについて説明する。なお、図5には、ボビン3を図示していない。
【実施例3】
【0043】
コンベア10は、満ボビン供給コンベア8により搬送されてきたボビン3をキャリアガイド2に進入させ、巻き取り位置Cで一旦停止しボビン3を載置する。巻き取り位置Cでボビン3が巻き取りユニット7により糸を巻き取られた後、コンベア10は再び動き出し、ボビン3をキャリアガイド2から排出する。排出の過程において、図6記載のようにボビン下部の左側が抵抗体(弾性体)1aと接触すると、ボビン下部の左側に抵抗が加わることとなる。その結果、ボビン下部の左側に抵抗が加わり、ボビン下部の右側には抵抗が加わらないことから、ボビン3を図5において矢印Aの方向に回転させる力が生じる。
【0044】
上記作用によりボビン3の排出の過程においてボビン3が矢印Aの方向に回転すると、何らかの要因により糸が残った状態でボビン3が排出されたとしても、ボビン3の回転方向と糸の巻き付け方向が同じなので、巻き取りユニット7に残った糸をボビン3に巻き付けることが可能となる。
【0045】
次に、図7及び図8を用いて、ボビン進入路及び排出路がコンベア10であり、かつ、ボビン3に糸がS撚り(矢印Bの方向)で巻き付けられている場合の、糸引き防止装置1の働きについて説明する。なお、図7には、ボビン3を図示していない。
【実施例4】
【0046】
コンベア10は、満ボビン供給コンベア8により搬送されてきたボビン3をキャリアガイド2に進入させ、巻き取り位置Cで一旦停止しボビン3を載置する。巻き取り位置Cでボビン3が巻き取りユニット7により糸を巻き取られた後、コンベア10は再び動き出し、ボビン3をキャリアガイド2から排出する。排出の過程において、図8記載のようにボビン下部の右側が抵抗体(弾性体)1aと接触すると、ボビン下部の右側に抵抗が加わることとなる。その結果、ボビン下部の右側に抵抗が加わり、ボビン下部の左側には抵抗が加わらないことから、ボビン3を図7において矢印Bの方向に回転させる力が生じる。
【0047】
上記作用によりボビン3の排出の過程においてボビン3が矢印Bの方向に回転すると、何らかの要因により糸が残った状態でボビン3が排出されたとしても、ボビン3の回転方向と糸の巻き付け方向が同じなので、巻き取りユニット7に残った糸をボビン3に巻きつけることが可能となる。
【0048】
実施例1から実施例4によると、残糸が有る場合、巻き取りユニット7からのボビン排出の過程におけるボビン3の回転により、糸をボビン3に巻き付けることができる。その結果、糸引き及び糸引きに伴う問題の発生を防ぐことができる。
【0049】
以上より、本発明によれば、糸引きが生じた場合、簡便かつ即座に糸引きを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の一実施の 形態を示す平面図である。
【図2】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の一実施の 形態を示す正面図である。
【図3】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第二の実 施の形態を示す平面図である。
【図4】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第二の実 施の形態を示す正面図である。
【図5】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第三の実 施の形態を示す平面図である。
【図6】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第三の実 施の形態を示す正面図である。
【図7】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第四の実 施の形態を示す平面図である。
【図8】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置の第四の実 施の形態を示す正面図である。
【図9】本発明に係る自動ワインダー用糸引き防止装置が用いられ るボビントレー式の自動ワインダーの一実施の形態を示す 概略斜視図である。
【符号の説明】
【0051】
1 糸引き防止装置
1a 抵抗体(弾性体)
1b 支持部材
2 キャリアガイド
3 ボビン
4 トレー
7 巻き取りユニット
8 満ボビン供給コンベア
9 空ボビン返送コンベア
C 巻き取り位置


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボビントレー式の自動ワインダーのキャリアガイドに設置され、ボビンとの接触時にボビンを糸の巻き付け方向に回転させる抵抗体、及び該抵抗体を支持する支持部からなることを特徴とする自動ワインダー用糸引き防止装置。
【請求項2】
キャリアガイドに設置される位置が、自動ワインダーの巻き取りユニットのボビン排出路の片側であることを特徴とする請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置。
【請求項3】
前記抵抗体が弾性体であることを特徴とする請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置。
【請求項4】
請求項1に記載の自動ワインダー用糸引き防止装置を備えていることを特徴とするボビントレー式の自動ワインダー。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate