説明

自動撮影用器具

【課題】従来写真撮影装置を持った携帯電話には厚さが薄い為三脚が直接取り付け出来なくこのため自動撮影機能が付いていなかった。
又形状の小さい携帯電話、デジタルカメラに見合った撮影機取り付け台が無かった。
【解決手段】横側に縦方向開口部上側に蝶番によりレンズ開口部を設けた前カバー又は保持バンドを設けた撮影機取り付け具の底部、側部に三脚取り付け具を設ける一方撮影機取り付け金具を持った上側取付け台の前側には水準器、伸縮棒締め付け具を持った前部継ぎ手を設け、更に後ろ側には後部継ぎ手を設け水平移動出来る伸縮機構を両側に持った下側取り付け台を後部継ぎ手で取付ける事による自動撮影用器具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、写真撮影装置を持った携帯電話及び薄型撮影機自動撮影機能を動作させる為の分野に関する物である。
【背景技術】
【0002】
従来写真撮影装置を持った携帯電話には自動撮影機能が付いていなかった。
携帯に便利な三脚と自動撮影機能を開発するかが問題であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために次のような問題点があった.
(イ)三脚取り付ボルトは外径が約6.5mmに統一されている為に携帯電話には直接三脚を取り付るには難しい。
(ロ)携帯電話には色々の機能が付いている為自動撮影に必要なタイマーは外部に取り付けた方が便利である。
(ハ)常時三脚を持ち歩く必要がある為小型にする必要である。
(ニ)人ごみの所では使用出来なかった
【課題を解決する手段】
【0004】
(イ)上記の問題点を解決する為、携帯電話にはナットを設けずに規格ナットが付いた容器に携帯電話を入れる。
(ロ)撮影機取り付け金具を直接又は自在継ぎ手を通して撮影機取り付け台に取り付け、伸縮棒による伸縮機構を設ける。
【発明の効果】
【0005】
その結果、次の効果が生じる.
(イ)撮影機取り付け具に携帯電話を入れ、蓋をすれば良く、映像表示板を縦、横方向に使用出来る。
(ロ)自動撮影に必要なタイマーは撮影機取り付け具に設け、更にシャッターが切れるまでの時間を合図灯により表示するので大変便利である。
(ハ)従来の三脚と違って小型、携帯に便利である。
【発明を実施する為の最良の形態】
【0006】
以下本発明の実施形態について説明する.
(イ)図1は、撮影機(9)にタイマー(18)が内蔵されている場合で横側に縦方向開口部(24)上側に蝶番(25)によりレンズ開口部(27)を設けた前カバー(26)を取り付けた撮影機取り付け具(22)の底部、側部に三脚取り付け具(20)を設ける。
これを使用する時は映像表示板(21)を縦方向開口部(24)に差込、前カバー(26)を閉じ、チャック、磁石等の止め具(28)により固定する使用例。
又蝶番(25)により先端に固定具(16)を持った保持バンド(29)を固定する又撮影機取り付け具(22)全体を弾力材のゴム、プラスチックで作成すると安全カバーの役目をする。
(ロ)図2は、撮影機(9)には電子シャッター(14)と連動した入力端子(15)を設けた場合で、撮影機取り付け具(22)の前面にタイマー(18)電源(19)出力ケーブル(17)を設け、入力端子(15)に差し込む。
更にタイマー設定時間ごとに表示する合図灯(23)を設けるが,例えば1〜2秒前に黄色、0.1〜0.2秒前に赤色灯が点灯される。
(ハ)図3は撮影機取り付け金具(1)又は角度調節棒(7)を持つた自在継ぎ手(6)を上側取付け台(3)に取り付け、水平移動出来る伸縮機構(4)を両側に持つた下側取り付け台(30)の角度を固定する固定レバー(8)後部継ぎ手(31)で取付け、又上側取付け台(3)の前側に締め付け具(12)を持つた前部継ぎ手(11)を設け伸縮棒(13)を取付けると安定度が増加する。
これを使用する時は伸縮機構(4)を伸ばし、上側取付け台(3)と下側取り付け台(30)とを角度を付け固定レバー(8)により固定すると撮影機(9)での画像に伸縮機構(4)が写らなく、伸縮棒(13)を地面まで延長するか又は道路の柵、階段、ベンチ、ガードレール木の枝等の台(10)に乗せると安定する。
(ニ)図4は下側取り付け台(30)に伸縮棒(13)を水平移動出来る状態で取付ける上側取付け台(3)の前側には締め付け具(12)を持つた前部継ぎ手(11)により伸縮棒(13)水準器(2)を取り付け、後部継ぎ手(31)により下側取り付け台(30)を取り付け、更に固定レバー(8)により角度を調節する。
これを使用する時は伸縮機構(4)を地面まで伸ばすか又は両手で持つ。
(ホ)図5は撮影機取り付け金具(1)を持つた撮影機取り付け台(5)の前側には締め付け具(12)を持つた前部継ぎ手(11)を設け伸縮機構(4)又は伸縮棒(13)を、更に後部には締め付け具(12)を持つた後部継ぎ手(31)を設け伸縮棒(13)を取付ける。
これを使用する時は短い長さのときは手で伸縮機構(4)又は伸縮棒(13)を持つが長い時は後部継ぎ手(31)の伸縮棒(13)を地面まで伸ばす。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の全体の使用例図である.
【図2】本発明の全体の使用例図である.
【図3】本発明の全体の使用例図である.
【図4】本発明の全体の使用例図である.
【図5】本発明の全体の使用例図である.
【符号の説明】
1.撮影機取り付け金具 2.水準器 3.上側取付け台 4.伸縮機構
5.撮影機取り付け台 6.自在継ぎ手 7.角度調節棒 8.固定レバー
9.撮影機 10.台 11.前部継ぎ手 12.締め付け具 13.伸縮棒
14.電子シャッター 15.入力端子 16.固定具 17.出力ケーブル
18.タイマー 19.電源 20.三脚取り付け具 21.映像表示板
22.撮影機取り付け具 23.合図灯 24.縦方向開口部 25.蝶番
26.前カバー 27.レンズ開口部 28.止め具 29.保持バンド
30.下側取り付け合 31.後部継ぎ手

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮影機取り付け具(22)の横側に縦方向開口部(24)上側に蝶番(25)によりレンズ開口部(27)を設けた前カバー(26)を取り付け、又は蝶番(25)により先端に固定具(16)を持った保持バンド(29)を固定し、底部、側部に三脚取り付け具(20)を設ける事による自動撮影用器具。
【請求項2】
前面に出力ケーブル(17)を持つたタイマー(18)電源(19)を撮影機取り付け具(22)に設け、横側に縦方向開口部(24)上側に蝶番(25)によりレンズ開口部(27)を設けた前カバー(26)を取り付け、又は蝶番(25)により先端に固定具(16)を持った保持バンド(29)を固定し、底部、側部に三脚取り付け具(20)を設ける事による自動撮影用器具。
【請求項3】
撮影機取り付け金具(1)又は角度調節棒(7)を持つた自在継ぎ手(6)、固定レバー(8)を持つた上側取付け台(3)に取り付け、水平移動出来る伸縮機構(4)を両側に持った下側取り付け台(30)を後部継ぎ手(31)で取付け、又上側取付け台(3)の前側に締め付け具(12)を持つた前部継ぎ手(11)を設け伸縮棒(13)を取付ける事による自動撮影用器具。
【請求項4】
下側取り付け台(30)に伸縮棒(13)を水平移動出来る状態で取付ける上側取付け台(3)の前側には締め付け具(12)を持つた前部継ぎ手(11)により伸縮棒(13)水準器(2)を取り付け、後部継ぎ手(31)により下側取り付け台(30)を取り付け、更に固定レバー(8)により角度を調節出来る自動撮影用器具。
【請求項5】
撮影機取り付け金具(1)を持つた撮影機取り付け台(5)の前側には締め付け具(12)を持つた前部継ぎ手(11)を設け伸縮機構(4)又は伸縮棒(13)を、更に後部には締め付け具(12)を持つた後部継ぎ手(31)を設け伸縮棒(13)を取付ける事による自動撮影用器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−34034(P2011−34034A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−193640(P2009−193640)
【出願日】平成21年8月3日(2009.8.3)
【出願人】(508372423)
【Fターム(参考)】