説明

自動販売機

【課題】記録媒体に複数の電子マネーブランドにおける電子マネー決済サービスが搭載されている場合の残高表示を容易に表示できるようにするとともに、一方、商品決済の場合でも、利用者にわかり易い操作手順を提供することが出来る自動販売機を提供する。
【解決手段】記録媒体がアンテナ部にかざされた場合S1には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示しS2、一方、先に電子マネー選択手段が操作された場合には、次に商品選択を行い、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、ICカードあるいは携帯電話などの記録媒体に記憶された複数の電子マネーブランドによる電子マネー決済サービスとの間で決済処理を実施する自動販売機に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、複数の電子マネーブランドの決済サービス情報が記録された記録媒体(ICカード、携帯電話等)が普及しており、決済時に用いる電子マネー決済サービスを複数ブランドの中からテンキーにより電子マネー決済サービスを選択して、選択された電子マネー決済サービスにかかる情報を記録媒体から読み出して決済処理を実施する決済端末機器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、自動販売機において、電子マネー選択手段を備え、電子マネーを選択し、カードを挿入することで、残高を表示する自動販売機が知られている(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2006−301780号公報
【特許文献2】特開2002−170151号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献2の自動販売機のように、電子マネー選択を行い、カードの残高を表示させる場合、利用者自身が、ある程度の電子マネーのおける残高を知っていればよいが、知らない場合、残高で商品を購入出来なければ、別の電子マネーの選択を行わなければならず、また、電子マネーを選択したが、カードに選択した電子マネーブランドの電子マネー決済サービスが搭載されていない場合、何も表示されないなど、カード内に当該自動販売機にて他に利用できる電子マネーブランドの電子マネー決済サービスがあったとしても、利用者は、他の自動販売機へ行ってしまい、販売機会を逃す可能性があった。
本発明は、上記課題に鑑みて、記録媒体に複数の電子マネーブランドにおける電子マネー決済サービスが搭載されている場合の残高表示を容易に表示できるようにするとともに、一方、商品決済の場合でも、利用者にわかり易い操作手順を提供することが出来る自動販売機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記目的を達成するため、本発明の自動販売機は、
1)複数の電子マネーブランドによる電子マネー決済サービス搭載の記録媒体と、複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを選択するための電子マネー選択手段と、前記記憶媒体がアンテナ部にかざされた場合、前記ブランド選択手段にて選択された電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを利用して決済処理を行う電子マネー決済制御部と、商品選択後、前記電子マネー決済制御部にて決済が完了したことにより機内に収容された商品を販売する主制御部とを備えてなる自動販売機において、先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、一方、先に電子マネー選択手段が操作された場合には、次に商品選択を行い、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うように構成する。
2)先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、次に、電子マネー選択手段が操作された場合には、商品選択を行い、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うように構成する。
3)先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、一方、先に商品選択が行われた場合には、次に電子マネー選択手段により決済する複数の電子マネーブランドの中から電子マネー決済サービスを選択し、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うように構成する。
4)先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、次に、商品選択が行われた場合には、電子マネー選択手段により決済する複数の電子マネーブランドの中から電子マネー決済サービスを選択し、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うように構成する。
【0005】
上記解決手段に加え、以下の方式が考えられる。
5)先に電子マネー選択手段が操作された場合には、商品選択を促す表示を行う。
6)先に電子マネー選択手段が操作された場合には、前記記録媒体がアンテナ部にかざされても操作を無効とする。
7)先に電子マネー選択手段により電子マネー決済サービスが選択され、次に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、前記電子マネー選択手段による選択を無効として、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、また、選択された電子マネー決済サービスが前記電子マネー決済制御部にて決済可能な場合には、その選択された電子マネー決済サービスの表示のみ強調して表示する。
8)先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、次に、前記電子マネー選択手段によりマネー選択が行われた場合には、その選択された電子マネー決済サービスの残高のみ表示する。
9)電子マネー選択手段に表示部を備え、マネー選択が行われた際には、当該選択された電子マネーの選択部を表示する。
【発明の効果】
【0006】
本発明における複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービス搭載の自動販売機によれば、先に記録媒体をかざした場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示できるようにし、また、先に電子マネー選択あるいは商品選択が行われた場合には、商品購入へ移行することで、残高表示ならびに商品決済が利用者によってわかり易い操作となり、残高表示においては、全ての残高を表示するため、当該自動販売機で利用可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスがすぐに判断でき、かつ、どの電子マネーブランドの残高にて商品購入可能かもすぐに判断できるため、利用者にとっては、より利用しやすい自動販売機となる。
また、先に記録媒体をかざした場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示できるようにし、次に、マネー選択あるいは商品選択に移行して、商品決済を行うこともでき、利用者にとっては、残高を確認してそのまま商品購入が可能となるため、操作が簡単である。
【0007】
上記の他に、操作が不慣れな利用者のために、商品選択を促すためのガイダンス表示を行い、一方、間違った操作は無効とすることで、利用者の操作を誘導できる。
また、マネー選択を行い、記録媒体をかざしたとしても、先のマネー選択を無効とし、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示できるようにすることで、仮に記録媒体に選択した電子マネー決済サービスが搭載されていなくても、当該自動販売機で利用可能な電子マネー決済サービスの残高が表示されることで、利用者は、操作に関係なく当該自動販売機で利用可能な電子マネー決済サービスの全ての残高が理解できる。
さらに、選択された電子マネー決済サービスが搭載されている場合には、当該自動販売機で利用可能な電子マネー決済サービスの全ての残高を表示するとともに、選択された電子マネー決済サービスを強調表示することで、利用者に対して、よりよいサービスを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下に添付図面を参照しながら、本発明に係る自動販売機の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図2は、本発明の実施の形態における自動販売機を模式的に示した正面図である。ここに例示する自動販売機は、缶入り飲料やペットボトル入り飲料等の商品を販売するためのものである。
図2において、自動販売機201は、前面が開口した直方状の断熱筐体として形成したものであり、その内部には、図示しない複数のコラムが収納されている。
上記自動販売機201の前面には、商品見本202aを内部に展示する展示室202、硬貨投入口203、貨幣返却レバー204、紙幣挿入口205、入金額などを表示する一体表示器206、硬貨返却口207、商品取出口208、商品選択ボタン209、電子マネー操作表示部101が設けられている。
上記電子マネー操作表示部101は、表示部102、アンテナ部103、電子マネー選択ボタン104などからなる。
表示部102は、残高、決済金額、利用者応答などを表示するものであるが、自動販売機201の一体表示器206と兼用してもよい。
【0009】
アンテナ部103は、所定のアクセス領域(通信可能領域)に電子マネーカードMCが配置された場合に、電子マネーカードMCのICチップに対して情報の読み書きが可能になるとともに、後述する電子マネー決済制御部100に対して情報の送受信を行うことが可能になるものである。このアンテナ部103は、電子マネーカードMCが所定のアクセス領域に配置されると、電子マネーカードMCが保持された旨を信号として後述する電子マネー決済制御部100に出力するものである。また、アンテナ部103は、図には明示していないが表示機構を内蔵しており、読取可能状態になる場合にLEDを点滅させ、電子マネーカードMCが所定のアクセス領域に配置されると、点灯させるものである。
電子マネー選択ボタン104は、例えば、適用対象となる電子マネーブランドの電子マネー決済サービスであるAマネー、Bマネー、Cマネー毎に選択ボタン(104A,104B,104C)を備え、各選択ボタンには、図には明示していないLEDを内蔵し、操作に応じて点灯、点滅させて、利用者の操作性を向上させるものである。
次に、図1は、自販機主制御部200と電子マネー決済制御部100との制御系を示すブロック図であり、その構成について以下に説明する。
まず、自動販売機の固有機能を制御する自販機主制御部200は、予め格納されたプログラムメモリ2a、設定データおよび売上データを記憶するメモリ2bを備え、自動販売機の基本動作、例えば商品選択、金銭処理、商品搬出および設定集計機能等の各動作の統括的な制御を行うものであり、コインメック211、紙幣識別機212、商品搬出装置213、一体表示器206、商品選択ボタン209、リモコン210などが接続されている。
【0010】
電子マネー決済制御部100は、電子マネー決済サービス毎に決済制御部100A,100B,100Cを備え、図示しない予めメモリに記録されたプログラムやデータ、後述する自販機主制御部200から与えられた指令や情報に従って、電子決済処理の統括的な制御を行うもので、また、上位センタである電子マネー管理サーバと開局/閉局に関する通信処理を行うものであり、開局処理にて、自動販売機における電子マネー決済サービスが使用可能となるものである。
この電子マネー決済制御部100には、電子マネー操作表示部101が接続され、決済端末としての機能を果たし、表示部102、アンテナ部103、電子マネー選択ボタン104(104A,104B,104C)を制御し、アンテナ部103を介して電子マネーカードと応答するものである。
図3は、残高照会のフローチャートを示すものであり、その処理手順について説明する。
まず、販売待機状態となっている自動販売機201で、かつ電子マネーカードMCが受付可能な状態において、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS1)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS1,Yes)、電子マネー決済制御部100では、表示部102に電子マネーカードMCに搭載され、かつ、電子マネー決済制御部100に搭載されている電子マネー決済サービスの残高を所定時間表示して(ステップS2)、残高表示を終了する。
【0011】
この残高表示に関して、表示部102の表示面積にもよるが、全ての電子マネー決済サービスを表示できる場合には一括表示し、一括表示できない場合には、その残高表示とのその表示されている電子マネーブランド名を表示するか、あるいは該当するボタンを表示する。
一括表示できない場合には、上記表示を行いつつ、スクロール表示を行う。
このように、先に電子マネーカードMCをかざした場合には、複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、電子マネー決済制御部100にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示できるため、どの電子マネー決済サービスを利用して商品を購入すべきかが容易に判断できる。
図4は、商品販売のフローチャートを示すものであり、その処理手順を説明する。
まず、電子マネー選択ボタン104が選択されたかを判断し(ステップS11)、電子マネー選択ボタン104が押されると(ステップS11,Yes)、商品選択ボタン209が押されたか判断し(ステップS12)、商品選択ボタン209が押されると(ステップS12,Yes)、次に、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS13)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS13,Yes)、電子マネー決済制御部100にて決済を行い(ステップS14)、決済が完了し(ステップS14,Yes)、決済完了を自販機主制御部200にて受信すると(ステップS15)、商品搬出装置213から商品搬出を行い(ステップS16)、更新後の残高を一体表示器206に表示して(ステップS17)、商品の決済を完了する。
【0012】
以下に、その他の変形例について順に説明する。
図5は、商品販売における変形例のフローチャートを示すものであり、その処理手順を説明する。
まず、商品選択ボタン209が押されたか判断し(ステップS21)、商品選択ボタンが押されると(ステップS21,Yes)、電子マネー選択ボタン104が押されたかを判断し(ステップS22)、電子マネー選択ボタン104が選択されると(ステップS22,Yes)、次に、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS23)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS23,Yes)、電子マネー決済制御部100にて決済を行い(ステップS24)、決済が完了し(ステップS24,Yes)、決済完了を自販機主制御部200にて受信すると(ステップS25)、商品搬出装置213から商品搬出を行い(ステップS26)、更新後の残高を一体表示器206に表示して(ステップS27)、商品の決済を完了する。
この図4,図5のフローチャートの商品販売処理手順に示すように、電子マネー選択あるいは商品選択のいずれの方式でも販売可能となり、利用者に利便を図る。
なお、上記の商品販売処理手順において、フローチャートには記載していないが、電子マネー選択ボタンあるいは商品選択ボタンによる選択後、次の処理が所定時間行われない場合には取引キャンセルとして待機状態に戻すようにする。また、電子マネーカードがかざされた後において、何らかの事情で交信が途切れた場合には、再度かざすように表示してリトライ可能なようタイマを延長するようにすることにより、タイマを利用して各時点における販売トラブルが生じないようにしている。
【0013】
図6は、図4の商品販売の変形例を示すフローチャートであり、その処理手順を説明する。
まず、電子マネー選択ボタン104が押されたかを判断し(ステップS31)、電子マネー選択ボタン104が押されると(ステップS31,Yes)、表示部102に「商品を選択下さい」と操作手順を表示する(ステップS32)。その後は図4のフローチャートと同様であり、商品選択ボタン209が押されたか判断し(ステップS12)、商品選択ボタン209が押されると(ステップS12,Yes)、次に、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS13)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS13,Yes)、電子マネー決済制御部100にて決済を行い(ステップS14)、決済が完了し(ステップS14,Yes)、決済完了を自販機主制御部200にて受信すると(ステップS15)、商品搬出装置213から商品搬出を行い(ステップS16)、更新後の残高を一体表示器206に表示して(ステップS17)、商品の決済を完了する。
次に、図7は、図6の商品販売の変形例を示すフローチャートであり、その処理手順を説明する。
【0014】
まず、電子マネー選択ボタン104が押されたかを判断し(ステップS41)、電子マネー選択ボタン104が押され(ステップS41,Yes)、次に利用者が仮に間違えてアンテナ部103に電子マネーカードMCをかざすと(ステップS42)、電子マネーカードMCを受付せずに操作を無効として(ステップS43)、表示部102に「商品を選択下さい」と操作手順を表示する(ステップS44)。その後の販売処理(ステップS12〜S、上記図6のフローチャートと同じであるため、説明を省略する。
なお、「商品を選択下さい」との操作手順を表示に関しては、音声発生装置を搭載している場合には、音声にて報知するようにしてもよい。
次に、図8は、残高表示の変形例を示すフローチャートであり、その処理手順を説明する。
まず、電子マネー選択ボタン104が押されたかを判断し(ステップS51)、電子マネー選択ボタン104が押されると(ステップS51,Yes)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS52)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS52,Yes)、電子マネー選択を無効とする(ステップS53)、次に、電子マネー決済制御部100では、表示部102に電子マネーカードMCに搭載され、かつ、電子マネー決済制御部100に搭載されている電子マネー決済サービスの残高を表示部102に表示して(ステップS54)、残高表示を終了する。
【0015】
このように、電子マネー選択を無効として、利用者に全ての電子マネー決済サービスの残高を表示することで、仮に選択された電子マネーが電子マネーカードに搭載されていなくても他の搭載されている電子マネー決済サービスの残高を表示でき、また、残高が無い場合でも、利用者は、再度、他のマネー選択を行う必要が無いため、利用者にとっては、第2の選択肢をすぐに判断可能となる。
なお、上記図8の変形例として、電子マネー選択を無効とはせずに、選択された電子マネー決済サービスのみ表示を強調するようにしてもよく、この場合、表示部102のみでの対応あるいは電子マネー選択ボタンを点滅させて、強調表示するようにしてもよい。また、スクロール表示の際には、選択された電子マネー決済サービスを先頭に表示するようにしてもよい。
次に、残高表示から商品販売を一連の処理とした場合の処理手順を、図9のフローチャートを用いて説明する。
まず、販売待機状態となっている自動販売機201で、かつ電子マネーカードMCが受付可能な状態において、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS61)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS61,Yes)、電子マネー決済制御部100にでは、表示部102に電子マネーカードMCに搭載され、かつ、電子マネー決済制御部100に搭載されている電子マネー決済サービスの残高を表示部102に所定時間表示し(ステップS62)、次に、電子マネー選択ボタン104が押されたかを判断して(ステップS63)、電子マネー選択ボタン104が押されると(ステップS63,Yes)、次に、商品選択ボタン209が押されたか判断し(ステップS64)、商品選択ボタン209が押されると(ステップS64,Yes)、次に、アンテナ部103に、再度、電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS65)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS65,Yes)、電子マネー決済制御部100にて決済を行い(ステップS66)、決済が完了し(ステップS66,Yes)、決済完了を自販機主制御部200にて受信すると(ステップS67)、商品搬出装置213から商品搬出を行い(ステップS68)、更新後の残高を一体表示器206に表示して(ステップS69)、商品の決済を完了する。
【0016】
なお、図9のフローチャートにおいて、ステップS63の電子マネー選択とステップS64の商品選択の順序を入れ替え、先に商品選択ボタン209の操作を行ってから電子マネー選択ボタン104の操作を行うことも可能である。
以上のように、残高表示ならびに商品販売が一連の操作で違和感無く行えるようになる。
また、図9の実施形態において、全残高表示後、電子マネー選択ボタン104によりマネーが選択された時点で、その選択された電子マネー決済サービスの残高のみを表示させてもよい。
次に、図10は、残高表示から商品販売を一連の処理とした場合の処理手順の変形例を示すフローチャートであり、その処理手順を説明する。
まず、販売待機状態となっている自動販売機201で、かつ電子マネーカードMCが受付可能な状態において、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS71)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS71,Yes)、電子マネー決済制御部100にでは、表示部102に電子マネーカードMCに搭載され、かつ、電子マネー決済制御部100に搭載されている電子マネー決済サービスにおける対応ブランドが単一の場合(ステップS72,Yes)、そのブランドの残高のみを表示部102に所定時間表示し(ステップS73)、次に、商品選択ボタン209が押されたか判断し(ステップS74)、商品選択ボタン209が押されると(ステップS74,Yes)、次に、アンテナ部103に、再度、電子マネーカードMCがかざされたかを判断し(ステップS75)、アンテナ部103に電子マネーカードMCがかざされると(ステップS75,Yes)、電子マネー決済制御部100にて決済を行い(ステップS76)、決済が完了し(ステップS76,Yes)、決済完了を自販機主制御部200にて受信すると(ステップS77)、商品搬出装置213から商品搬出を行い(ステップS78)、更新後の残高を一体表示器206に表示して(ステップS79)、商品の決済を完了する。
【0017】
なお、図10のフローチャートにおいて、電子マネーカードMCに搭載の電子マネー決済サービスが単一の場合に、電子マネー決済制御部100で対応可能であれば、そのブランドの残高のみを表示部102に所定時間表示し、次に商品選択に移行する。
このように、図10およびその変形例においては、決済可能な電子マネーブランドが1種類の場合には、電子マネー選択ボタンの操作を行わずに、商品の決済が可能となる。
なお、残高表示のみに関しても、単一ブランドの電子マネー決済サービスにしか対応しない場合には、電子マネー選択ボタン104の操作に関係無く、対応するブランドの残高のみを表示できるようにする。
また、取り扱いできる電子マネー決済サービスが無い場合には、取り扱いできませんなどの表示をするようにしてもよい。
さらに、上記種々の実施形態において、残高表示を決済側の表示器102を用いたが、自販機主制御部200に残高を送信して、一体表示器206に表示させるようにしてもよい。
このように、自販機主制御部200と電子マネー決済制御部100にて種々のデータを送受信することで、適宜、表示、取引が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施の形態における自販機主制御部と電子マネー決済制御部との制御系を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態における自動販売機を模式的に示した正面図である。
【図3】本発明の実施の形態における残高表示のフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態における商品販売のフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態における商品販売の変形例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態における図4の商品販売の変形例を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態における図6の商品販売の変形例を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態における残高表示の変形例を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態における残高表示から商品販売の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態における残高表示から商品販売の処理手順の変形例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0019】
100 電子マネー決済制御部
101 電子マネー操作表示部
102 表示部
103 アンテナ部
104 電子マネー選択ボタン
200 自販機主制御部
201 自動販売機
206 一体表示器
209 商品選択ボタン
210 リモコン
213 商品搬出装置
MC 電子マネーカード


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の電子マネーブランドによる電子マネー決済サービス搭載の記録媒体と、複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを選択するための電子マネー選択手段と、前記記憶媒体がアンテナ部にかざされた場合、前記ブランド選択手段にて選択された電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを利用して決済処理を行う電子マネー決済制御部と、商品選択後、前記電子マネー決済制御部にて決済が完了したことにより機内に収容された商品を販売する主制御部とを備えてなる自動販売機において、
先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、一方、先に電子マネー選択手段が操作された場合には、次に商品選択を行い、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うことを特徴とする自動販売機。
【請求項2】
複数の電子マネーブランドによる電子マネー決済サービス搭載の記録媒体と、複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを選択するための電子マネー選択手段と、前記記憶媒体がアンテナ部にかざされた場合、前記ブランド選択手段にて選択された電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを利用して決済処理を行う電子マネー決済制御部と、商品選択後、前記電子マネー決済制御部にて決済が完了したことにより機内に収容された商品を販売する主制御部とを備えてなる自動販売機において、
先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、次に、電子マネー選択手段が操作された場合には、商品選択を行い、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うことを特徴とする自動販売機。
【請求項3】
複数の電子マネーブランドによる電子マネー決済サービス搭載の記録媒体と、複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを選択するための電子マネー選択手段と、前記記憶媒体がアンテナ部にかざされた場合、前記ブランド選択手段にて選択された電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを利用して決済処理を行う電子マネー決済制御部と、商品選択後、前記電子マネー決済制御部にて決済が完了したことにより機内に収容された商品を販売する主制御部とを備えてなる自動販売機において、
先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、一方、先に商品選択が行われた場合には、次に電子マネー選択手段により決済する複数の電子マネーブランドの中から電子マネー決済サービスを選択し、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うことを特徴とする自動販売機。
【請求項4】
複数の電子マネーブランドによる電子マネー決済サービス搭載の記録媒体と、複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを選択するための電子マネー選択手段と、前記記憶媒体がアンテナ部にかざされた場合、前記ブランド選択手段にて選択された電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを利用して決済処理を行う電子マネー決済制御部と、商品選択後、前記電子マネー決済制御部にて決済が完了したことにより機内に収容された商品を販売する主制御部とを備えてなる自動販売機において、
先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、次に、商品選択が行われた場合には、電子マネー選択手段により決済する複数の電子マネーブランドの中から電子マネー決済サービスを選択し、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うことを特徴とする自動販売機。
【請求項5】
単一の電子マネーブランドによる電子マネー決済サービス搭載の記録媒体と、複数の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを選択するための電子マネー選択手段と、前記記憶媒体がアンテナ部にかざされた場合、前記ブランド選択手段にて選択された電子マネーブランドの電子マネー決済サービスを利用して決済処理を行う電子マネー決済制御部と、商品選択後、前記電子マネー決済制御部にて決済が完了したことにより機内に収容された商品を販売する主制御部とを備えてなる自動販売機において、
先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている単一の電子マネーブランドの電子マネー決済サービスが前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネーブランドの電子マネー決済サービスであれば、残高情報を表示し、次に、商品選択が行われた場合には、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うことを特徴とする自動販売機。
【請求項6】
先に電子マネー選択手段が操作された場合には、商品選択を促す表示を行うこと特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
【請求項7】
先に電子マネー選択手段が操作された場合には、前記記録媒体がアンテナ部にかざされても操作を無効とすることを特徴とする請求項1または6に記載の自動販売機。
【請求項8】
先に電子マネー選択手段により電子マネー決済サービスが選択され、次に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、前記電子マネー選択手段による選択を無効として、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネー決済サービスの中で、前記電子マネー決済制御部にて決済可能な電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
【請求項9】
選択された電子マネー決済サービスが前記電子マネー決済制御部にて決済可能な場合には、その選択された電子マネー決済サービスの表示のみ強調して表示することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
【請求項10】
先に前記記録媒体がアンテナ部にかざされた場合には、当該記録媒体の搭載されている複数の電子マネー決済サービスの残高情報を全て表示し、次に、前記電子マネー選択手段によりマネー選択が行われた場合には、その選択された電子マネー決済サービスの残高のみ表示することを特徴とする請求項1または2に記載の自動販売機。
【請求項11】
前記記憶媒体に搭載の電子マネー決済サービスが、電子マネー決済制御部に搭載の電子マネー決済サービスのうち、一種類にしか一致しない場合には、電子マネー選択を行わずに、前記記録媒体をアンテナ部にかざすことで商品の決済を行うことを特徴とする請求項2または4に記載の自動販売機。
【請求項12】
残高表示あるいは商品選択を促す表示器は、自動販売機の金額表示器あるいはアンテナ部と一体的に設けられる表示器であることを特徴とする請求項1ないし11いずれかに記載の自動販売機。
【請求項13】
電子マネー選択手段に表示部を備え、マネー選択が行われた際には、当該選択された電子マネーの選択部を表示することを特徴とする請求項1ないし12いずれかに記載の自動販売機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−64281(P2009−64281A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−232128(P2007−232128)
【出願日】平成19年9月7日(2007.9.7)
【出願人】(000237710)富士電機リテイルシステムズ株式会社 (1,851)
【Fターム(参考)】