説明

自動車用リッド装置

【課題】フック片をリッド芯材のできる限り端末方向に近接形成することによって、内装部品の開口部周辺の見栄え向上を図ると共に、リッド芯材へのリッド表皮材の表皮端末部の巻き込み代を充分確保可能に構成した。
【解決手段】リッド体3の外周部に、トランクサイドトリム1に形成した開口部2のフランジ部2aに係合させてリッド体3を開口部2に取外し可能に装着するフック片4を形成し、フック片4とリッド体3の外周部とを、リッド体3のリッド面3dに対してフック片4を外方に張出させる基台片部5を介在させて連結した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車体の側壁を覆うトランクサイドトリムやラゲージサイドトリム等の内装部品に開口部を設け、該開口部を通してジャッキ等の品物を出し入れ可能に構成した場合に、当該開口部の開閉をリッド体を用いて行う自動車用リッド装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の車体の側壁を覆う内装部品、例えば、自動車のトランクルームの側壁を覆うトランクサイドトリム1は、図7に示すように、上下方向縦長の開口部2を形成しておき、開口部2を通して、車体パネル(不図示)との間に形成した収納部へジャッキ等の品物(不図示)を出し入れ可能に構成している。
【0003】
そして、開口部2がリッド体3を用いて開閉可能になるように構成するために、開口部2の開口周部を一段段差を有するフランジ部2aに形成し、また、リッド体3の外周部には、フランジ部2aを車体パネル側から係合するフック片4が複数形成されており、フック片4の係脱により、リッド体3の開口部2への取付け取り外しを行っている。
【0004】
また、リッド体3は、図8に示すように、硬質のリッド芯材3aの表面をリッド表皮材3bにより被覆することにより美装されて構成している。
【0005】
リッド表皮材3bの端末処理は、その表皮端末部3cをリッド芯材3aの端末に巻き込むことによって行っている(類似する技術として、特許文献1参照)。
【特許文献1】実開平2−48456号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のように構成する従来の自動車用リッド装置は、リッド表皮材3bの端末処理のために、その表皮端末部4aをリッド芯材3aの端末に巻き込むことによって行っているために、フック片4の形成位置は、表皮端末部4aの巻き込み代(通常、10〜15mm程度)を確保するために、リッド体3の外周端部より若干内方に入った部分となってしまう。
【0007】
このために、フック片4におけるフランジ部2aとの係合位置が、開口部2の内方側になってしまい、フランジ部2aの端末をより開口部2の内方側に延在させる必要があり、トランクサイドトリム1のフランジ部2aを大きく表出させてしまい、トランクサイドトリム1の開口部2の周辺部における見栄えを劣化させてしまう。
【0008】
逆に、トランクサイドトリム1の開口部2の周辺部における見栄えを向上させるために、フック片4をリッド体3の端末に近接してしまうと、表皮端末部3cの巻き込み代が少なくなってしまうばかりでなく、図9に示すように、表皮端末部3cをリッド芯材3aに巻き込む作業において、作業者の指6がフック片4に当たってしまって、表皮端末部3cの巻き込み作業に支障をきたすことになる。
【0009】
そこで、本発明は、かかる点に鑑み、フック片をリッド芯材のできる限り端末方向に近接形成することによって、内装部品の開口部周辺の見栄え向上を図ると共に、リッド芯材へのリッド表皮材の表皮端末部の巻き込み代を充分確保可能に構成した自動車のリッド装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明は、車体の側壁を覆う内装部品に開口部を設け、該開口部を通してジャッキ等の品物を出し入れ可能に構成した場合に、当該開口部の開閉をリッド体を用いて行う自動車用リッド装置であって、リッド体の外周部に、前記開口部の開口端部に係合させて前記リッド体を前記開口部に取外し可能に装着するフック片を形成し、該フック片と前記リッド体の外周部とを、前記リッド体のリッド面に対して前記フック片を外方に張出させる基台片部を介在させて連結したことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
上記のように構成する本発明は、フック片が基台片部を介在させてリッド体に形成されていることから、リッド体のリッド面に対してフック片が外方に張り出し形成されていることになり、リッド体を構成するリッド芯材にリッド表皮材の表皮端末を巻き込み処理する場合に、作業者の指がフック片に当接することがないので、当該巻き込み作業が容易に行え、しかも巻きこみ代を充分確保できることから、表皮端末部のリッド体への巻き込みが確実に行えることになり、加えて、フック片をリッド体の外周端側にできる限り近接させることができて、内装部品の開口部周辺の見栄えを向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図を用いて、本発明における実施の形態について説明する。なお、上記従来の技術に対応する部位には、同一符号を付して説明することとする。
【0013】
図1は本発明に係る一の実施の形態を採用した自動車トランクサイドトリム及びリッド体の要部を描画した分解斜視図、図2は図1におけるA−A断面図、図3は図1のリッド体を構成するリッド芯材を表装するリッド表皮材の端末処理作業を説明するためのA−A断面図である。
【0014】
先ず、図1において、自動車の後部には、トランク室9が形成されている。トランク室9の側壁9aは、内装部品であるトランクサイドトリム1により表装され覆われている。
【0015】
トランクサイドトリム1には、所定の位置に上下方向縦長の開口部2が形成されており、開口部2を通して、車体パネル(不図示)との間に形成した収納部へジャッキの品物(不図示)を出し入れ可能に構成している。
【0016】
そして、開口部2がリッド体3を用いて開閉可能になるように構成されており、図2に示すように、リッド体3は、硬質のリッド芯材3aとリッド芯材3aの表面を被覆することにより美装するリッド表皮材3bとで構成している。
【0017】
表皮材4bの表皮端末部3cは、リッド芯材3aの端末において裏面側に巻き込み接着することにより端末処理されている。
【0018】
リッド芯材3aの外周端部には、複数個のフック片4が配置されており、フック片4は、基台片部5が介在して、リッド芯材3aに連接している。
【0019】
基台片部5は、リッド芯材3aの裏面側から略鉤状に外方に延在しており、その外端にフック片4がリッド体3のリッド面3dに対して裏面側外方に張り出すように連接している。
【0020】
この結果、フック片4の先端にリッド体3の側端部側に突出するように形成された係止突起4aと、リッド芯材3aとの離間距離が、基台片部5の存在により、従来のフック片に比較して遠方に離間していることになる。
【0021】
また、開口部2の開口周部は、トランクサイドトリム1の一般面より一段裏面側に応接することによって段差を有する開口端部であるフランジ部2aに形成してあり、さらに、フランジ部2aの裏面側にはフック片の個数に対応して係合突起片2bが突設されて、フック片4の係止突起4aの係合部を構成している。
【0022】
かかる構成により、リッド体3は、フック片4の係止突起4aを係合突起片2bに係合することによって、開口部2に装着されて閉塞することになり、この状態で、係止突起の係合を離せば、開口部2の開口を行い、収容部内のジャッキ3等の出し入れを行うことができる。
【0023】
従って、かかる構成によれば、フック片4が基台片部5を介在させてリッド体3に形成されていることから、リッド体3のリッド面3dに対してフック片4が外方に張り出し形成されていることになり、リッド体3を構成するリッド芯材3aにリッド表皮材3bの表皮端末を巻き込み処理する場合に、図3に示すように、作業者の指6がフック片4特に係止突起4aに当接することがないので、当該巻き込み作業が容易に行え、しかも巻き込み代を充分確保できることから、表皮端末部3cのリッド芯材3aへの巻き込みが確実に行えることになり、加えて、フック片4をリッド体3の外周端側にできる限り近接させることができて、その分、フランジ部2aの幅をそれほど大きくとる必要がなくなり、開口部2の開口面積を大きく確保することができて、これら周辺部位の見栄えを向上させることができる。
【0024】
図5及び図6は、本発明の他の実施の形態であり、図5においては、基台片部5を、上記実施の形態においては鉤状に形成しているのに対し、リッド芯材3aのリッド面3dの裏面に対して、リッド体3の側端側に向かって拡開傾斜するように形成した一文字状に形成した点相違するも、上記と同様の作用効果を発揮するものである。
【0025】
図6においては、基台片部5とリッド芯材4dのリッド面3d裏面との間に、隙間孔7を形成しておき、表皮端末部3cの先端を装着するようにした点、上記実施の形態に対して異なる構成を有しており、リッド表皮材3dのリッド芯材3aに対する捲れや剥れが発生しにくくなる等の効果を更に発揮するものである。
【0026】
尚、上記実施の形態は、本発明について自動車のトランクサイドトリム1に採用した場合を説明したが、これに限定されるものでなく、例えば、リヤーサイドトリム、ラゲージサイドトリム、ルーフトリム或いはドアトリム等の内装部品に広く適用できるものである。
【産業上の利用可能性】
【0027】
以上説明したように、本発明は、フック片が基台片部が介在してリッド体に形成されていることから、リッド体のリッド面に対してフック片が外方に張り出し形成されていることになり、リッド体を構成するリッド芯材にリッド表皮材の表皮端末を巻き込み処理する場合に、作業者の指がフック片に当接することがないので、当該巻き込み作業が容易に行え、しかも巻きこみ代を充分確保できることから、表皮端末部のリッド体への巻き込みが確実に行えることになり、加えて、フック片をリッド体の外周端側にできる限り近接させることができて、内装部品の開口部周辺の見栄えを向上させることができることから、車体の側壁を覆うトランクサイドトリムやラゲージサイドトリム等の内装部品に開口部を設け、該開口部を通してジャッキ等の品物を出し入れ可能に構成した場合に、当該開口部の開閉をリッド体を用いて行う自動車用リッド装置等に好適である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係る一の実施の形態を採用した自動車トランクサイドトリム及びリッド体の要部を描画した分解斜視図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】図1のリッド体を構成するリッド芯材を表装するリッド表皮材の端末処理作業を説明するためのA−A断面図である。
【図4】図1におけるリッド体を裏面側から描画した斜視図である。
【図5】本発明の他の実施の形態におけるリッド体の要部を描画した斜視図である。
【図6】本発明の更に他の実施の形態におけるリッド体の要部を描画した斜視図ある。
【図7】従来技術における自動車トランクルーム内部の一部を描画した斜視図である。
【図8】図7におけるB−B断面図である。
【図9】図7のリッド体を構成するリッド芯材を表装するリッド表皮材の端末処理作業を説明するためのB−B断面図である。
【符号の説明】
【0029】
1 トランクサイドトリム(内装部品)
2 開口部
2a フランジ部(開口端部)
3 リッド体
3a リッド芯材
3b リッド表皮材
3c 表皮端末部
3d リッド面
4 フック片
5 基台片部
9 トランク室
9a 側壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体の側壁を覆う内装部品に開口部を設け、該開口部を通してジャッキ等の品物を出し入れ可能に構成した場合に、当該開口部の開閉をリッド体を用いて行う自動車用リッド装置であって、
リッド体の外周部に、前記開口部の開口端部に係合させて前記リッド体を前記開口部に取外し可能に装着するフック片を形成し、該フック片と前記リッド体の外周部とを、前記リッド体のリッド面に対して前記フック片を外方に張出させる基台片部を介在させて連結したことを特徴とする自動車用リッド装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−168513(P2007−168513A)
【公開日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−366033(P2005−366033)
【出願日】平成17年12月20日(2005.12.20)
【出願人】(000124454)河西工業株式会社 (593)
【Fターム(参考)】