説明

自動車用濡れ傘入れ

【課題】 本発明は、濡れた傘を雫で車内を濡らさずに楽に出し入れが出来る自動車用濡れ傘入れを提供する。
【解決手段】 樋1の先端を閉止し、後端を後壁2で塞いだ傘入れ本体Aを座席シートとステップ内側との間に置き、座席の背もたれに掛けた繋止紐Bのフック5で該傘入れ本体Aを繋止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、濡れた傘を雫で車内を濡らさずに楽に出し入れが出来る自動車用濡れ傘入れに関する。
【背景技術】
【0002】
降雨時に濡れた傘を持ち込んで自動車に乗り込む場合、その傘の取り扱いに苦労することはよく経験することである。特に、自身で運転する時などは、濡れた傘を助手席の床や後部座席の床に急ぎ放り込んでしまうことが多く、その結果床だけでなく座席や衣服までも濡らしてしまいその都度不快な思いをしなければならない問題があった。
【0003】
従来、その解決策として濡れ傘の収納方法が種々提案されている。 そしてそれらの提案は単独の収納具(例えば、特許文献1参照)と自動車自体に収納機能を付加したもの(例えば、特許文献2参照)とに大別され、その各々について提案されている。
【0004】
【特許文献1】登録実用新案第3007280号公報
【特許文献2】実用新案公開平07−035192号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、降雨時に濡れた傘を持って自動車に乗車する際に、車内や衣服を雫で濡らすこともなく、使い勝手が良く、邪魔にならず、自動車の運転操作にも支障をきたさない安全な自動車用濡れ傘入れを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、請求項1から請求項2に記載の本発明の自動車用濡れ傘入れは、傘を入れるための傘入れ本体(例えば、実施形態における傘入れ本体A)、該傘入れ本体を繋止するための繋止紐(例えば、実施形態における繋止紐B)の2機能部から構成されている。
【0007】
前記傘入れ本体は、底部を基点に両壁を折り合わせ出来るV形断面を有する樋(例えば、実施形態における樋1)の先端部の両壁を接合して閉止し、後端部には該樋の内側に折り込み出来る後壁(例えば、実施形態における後壁2)が設けられている。
更に又、該樋後部には運転席側用の繋止穴(例えば、実施形態における繋止穴3a)と助手席側用の繋止穴(例えば、実施形態における繋止穴3b)がそれぞれ複数設けられて前記傘入れ本体が構成されている。
【0008】
前記傘入れ本体の設置場所は、傘の雨雫を出来る限り車内に持ち込まないために最も適した場所として、車外に最も近い位置である座席シート(例えば、実施形態における座席シート10a又は座席シート10b)とステップ(例えば、実施形態におけるステップ11a又はステップ11b)との間に設置する。
【0009】
前記繋止紐は、紐(例えば、実施形態における紐4)とフック(例えば、実施形態におけるフック5)及び紐調節具(例えば、実施形態における紐調整具6)によって構成されており、前記繋止穴(例えば、実施形態における繋止穴5a又は繋止穴5b)にフックで連結され、前記傘入れ本体を運転席又は助手席の背もたれ(例えば、実施形態における背もたれ9a又は背もたれ9b)に繋止して、該傘入れ本体が前方に飛び出してアクセルペダルやブレーキペダル等の操作に万一にも支障をきたす事のないように安全に万全を期すものである。
【0010】
前記傘入れ本体の後壁は、壁本来の機能に加え、該後壁の上縁に濡れ傘の中棒(例えば、実施形態における中棒12)或いは柄(例えば、実施形態における柄13)を載せて該濡れ傘の先端よりも高く支持して傘に傾斜をつけ、傘に付いた雨水を効率よく流し出すための支持機能とをあわせ持っている。
【発明の効果】
【0011】
本発明の自動車用濡れ傘入れは、従来品に多く見られる細長い筒状の傘入れに濡れた傘を差し込むという煩わしい方式とは基本的に異なり、前述の様に、縦長の大開口を有する傘入れ本体の中に、閉じた濡れ傘をそのまま横に寝かせて置くだけでよい。従って、取り出す場合も簡単迅速に行うことが出来る。
故に、ドアを開けば、座席に座ったままで「傘入れから傘を取り出し、傘を開く」ことも出来、また、座席に座ってから「傘を閉じ、傘入れに入れる」ことも出来る。
【0012】
また、傘入れ本体の設置場所はステップのすぐ内側であり、車外に最も近い位置であるため、乗車する場合に最も傘を置き易い場所であるばかりでなく、運転時及び乗降車時にも邪魔にならない位置である。
同時に、該設置場所であることは、濡れた傘を車内の奥まで持ち込む必要がなく、従来のように座席、床、衣服などを濡らす問題は全く解消される。
【0013】
また、前記設置場所に設置された傘入れ本体は、常に繋止紐で座席背もたれに繋止されているので、万一にも前方にずれ出してアクセルペダルやブレーキペダルの操作に支障をきたすようなことがなく安心して快適な運転操作が出来る。
【0014】
また、本発明の自動車用濡れ傘入れは、前記V形断面を有する樋の一方の壁の繋止穴から他方の壁の繋止穴にフックを繋ぎ変えることにより、助手席に於いても運転席に於いても同様に使うことが出来る。
【0015】
更にまた、樋、後壁をそれぞれ折り畳んで傘入れ本体の形状を薄く縮小する事により、保管効率も運搬効率も良くなり、物流コストの低減を図ることが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の自動車用濡れ傘入れの実施の一形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明の自動車用濡れ傘入れの構成の一例を示すものである。
該自動車用濡れ傘入れは、樋1、後壁2、繋止穴3a、繋止穴3bから成る傘入れ本体Aに、紐4、フック5、紐調節具6から成る繋止紐Bが繋がれて基本構成がなされてる。
尚、本体Aの先部又は先部底にスポンジ状或いは布状の吸水部材(例えば、PVAスポンジ等)を装着してもよい。吸水スポンジ7はその一例である。
また、本体Aの先部上面開口部に傘先端の飛び出し防止、更には前記吸水スポンジ7の飛び出し防止をも兼ねることが出来る押さえ板8を設けてもよい。この場合、該押え板8は後壁2と同様に樋1の内側に折り込み出来るようにする。
【0017】
尚、傘入れ本体Aを構成する素材としては、屈曲性を有するプラスチック板が好ましい。樋1の底の折り曲げ部、後壁2及び押さえ板8の中心の折り目部は素材の屈曲性を利用してヒンジ様にしたものである。
【0018】
図2は傘入れ本体Aに傘を入れた状態を示す一部断面図である。
図2に示すように、傘は中棒12或いは柄13が後壁2の上縁に支持されて傘先端より高くなっているために、傘に付着している雨水はスムーズに樋1の先端に向かって流れ出る。先端に溜まった雨水は適時車外に明け捨てる。吸水スポンジ7が装着されている場合は吸着された雨水は通常は時間と共に自然に蒸発するが、雨水の量が多く吸水スポンジ7が過飽和の状態になった場合は車外に於いて樋1の外側から吸水スポンジを指で摘まんで搾り出す。
【0019】
図3は傘入れ本体Aを薄く折り畳んだ状態の一例を示すものである。
図3に示すように薄く折り畳むことによって、否使用時の保管が容易であるだけでなく、物流コストの低減に大きく寄与する。
【0020】
図4は繋止紐Bの構成の一例を示したもので紐4、フック5、紐調節具6から構成されている。
尚、該繋止紐Bは前記のフック5及び紐調節具6を用いずに、前記紐4だけで傘入れ本体を繋止してもよい。
【0021】
図5は本発明の自動車用濡れ傘入れを車の運転席側に装着した一例を示すものである。
装着方法は
1)傘入れ本体Aの繋止穴3aにフック5で繋いだ紐4の輪を、座席の背もたれ9aの外周に掛けて座席シート10aの位置まで下ろす。
2)座席シート10aの側面とステップ11aの内側との間に傘入れ本体Aを置く。
3)紐調節具6を調節して傘入れ本体Aを背もたれ9aに繋止する。
【0022】
図6は本発明の自動車用濡れ傘入れを車の助手席側に装着し、傘を入れた状態の一例を示したものである。
装着方法は、最初に前記フック5を繋止穴3aから繋止穴3b側に掛け変える。その他は前項[0021]の方法に順じて行う。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の自動車用濡れ傘入れの実施の一例を示した斜視図である。
【図2】傘入れ本体Aに傘を入れた状態を示した一例の一部断面図である。
【図3】傘入れ本体Aを折り畳んだ状態の一例を示した斜視図である。
【図4】繋止紐Bの構成の一例を示した斜視図である。
【図5】本発明の自動車用濡れ傘入れを運転席側に装着した一例を示した斜視図である。
【図6】本発明の自動車用濡れ傘入れを助手席側に装着して傘を入れた一例を示した斜視図である。
【符号の説明】
【0024】
A 傘入れ本体(1.2.3a.3b)
B 繋止紐(4.5.6.)
1 樋
2 後壁
3a 繋止穴(運転席側用)
3b 繋止穴(助手席側用)
4 紐
5 フック
6 紐調節具
7 吸水スポンジ
8 押さえ板
9a 背もたれ(運転席)
9b 背もたれ(助手席)
10a 座席シート(運転席)
10b 座席シート(助手席)
11a ステップ(運転席側)
11b ステップ(助手席側)
12 中棒
13 柄

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底部を基点に両壁を折り合わせ出来るV形断面を有する樋の先端部の両壁を接合して閉止し、後端部には該樋の内側に折り込み出来る後壁を設け、又、該樋の両壁後部には複数の繋止穴を設けて傘入れ本体を構成し、該繋止穴の適宜な穴に繋止紐を連結して成ることを特徴とする自動車用濡れ傘入れ。
【請求項2】
前記傘入れ本体の後壁は、傘の中棒又は柄部の支持機能をも兼ねていることを特徴とする請求項1に記載の自動車用濡れ傘入れ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−1333(P2008−1333A)
【公開日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−200005(P2006−200005)
【出願日】平成18年6月24日(2006.6.24)
【出願人】(598086992)
【Fターム(参考)】