説明

自然燃焼式廃油焼却装置

【課題】ファンによる給気機構等の動力を用いない小型且つシンプルな構成で、比較的低廉にて供給でき、しかも廃油の完全燃焼化をはかれ、小工場、一般家庭等の自家設備用として、あるいは、農業用ハウスの補助暖房や災害時の緊急設備用として好適な自然燃焼式廃油焼却装置を提供することを課題とする。
【解決手段】廃油投入口と空気導入口9とを有する燃焼室1と、周面に多数のエア吸入口11、11aを有する円筒体であって、前記燃焼室1の上面中央開口から立上る燃焼筒2と、前記燃焼筒2の上に連通状態に設置される前記燃焼筒2よりも広径の環流室3と、前記環流室3の底面から前記燃焼室1の上面にまで延びて前記環流室3と前記燃焼室1とを連通する環流パイプ4と、前記環流室3の上面中央開口から立上る排気筒5とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は自然燃焼式廃油焼却装置、より詳細には、何の動力も用いない非常に簡易な装置であって、有害ガスの放出を伴なわずに、産業廃棄物として生ずる各種廃油の自然燃焼処理が可能で、更にその燃焼熱の有効利用が可能な自然燃焼式廃油焼却装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
車両、船舶、工場、厨房等から生ずる廃油の処分は、一般に焼却により行われている。廃油の焼却に際しては、不完全燃焼による黒煙や有害物質が発生しやすいので、その発生を防止するための廃油焼却装置として種々のものが提唱されている(例えば、特開2003−336822号公報、特開2002−22135号公報、特開2001−56112号公報、特開2000−74348号公報等)。その多くは、燃焼室に給気装置を備えた比較的大型のものであり、それなりの設備コストと運転コストがかかるため、小規模な工場や施設、あるいは、一般家庭等の自家設備としては適さない。
【0003】
また、近時、バイオディーゼル燃料(BDF)がカーボンニュートラルな軽油代替燃料として注目されつつあるが、その製造時には、副産物として原料油脂の10パーセント程度のグリセリンが生成される。通常このグリセリンには、触媒や未変換の脂肪酸などが混入しているために有効な利用用途が見出せないところから、そのまま放置されているのが現状であり、その処理のための有効手段が求められている。
【0004】
【特許文献1】特開2003−336822号公報
【特許文献2】特開2002−22135号公報
【特許文献3】特開2001−56112号公報
【特許文献4】特開2000−74348号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したとおり、従来提唱されている廃油焼却装置は、いずれも給気装置を備えた比較的大型且つ複雑なもので、自家設備用として備えるにはコスト的にも問題があり、また、それらは、近時問題になっているグリセリン処理の有効手段ともなっていない。
【0006】
そこで本発明は、ファンによる給気機構等の動力を用いない小型且つシンプルな構成であって、比較的低廉にて供給できて廃油の完全燃焼化が可能であり、小工場、一般家庭等の自家設備用として、また、農業用ハウスの補助暖房として、更には災害時の緊急設備として好適であり、しかも、グリセリンの処理にも有効であり、更に、燃焼に伴って発生する熱の有効利用を図ることができる自然燃焼式廃油焼却装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、廃油投入口と空気導入口とを有する燃焼室と、周面に多数のエア吸入口を有する筒体であって、前記燃焼室の上面中央開口から立上る燃焼筒と、前記燃焼筒の上に前記燃焼筒と連通状態にして設置される前記燃焼筒よりも広径の環流室と、前記環流室の底面から前記燃焼室の上面にまで延びて前記環流室と前記燃焼室とを連通する環流パイプと、前記環流室に設置される排気筒とを備えることを特徴とする自然燃焼式廃油焼却装置である。
【0008】
前記環流室が複数段に分割されていて、各段の環流室はその上の環流室と、中央部の接続筒と周縁部の環流パイプとを介して連通状態にされ、最上段の環流室に排気筒が設置される構成とすることができる。その場合、好ましくは、前記最上段の環流室内に、そこにおける前記接続筒の開口と前記排気筒の開口とを隔てるガイド板が設置される。
【0009】
好ましくは、前記燃焼筒の周面に、前記エア吸入口を縦方向に定間隔置きに形成した孔列を複数列、隣接する前記孔列における前記エア吸入口同士が上下方向にずれるようにして配置し、また、前記燃焼筒を上方に向かって拡開するテーパ形状にすると共に、断面を楕円形状にする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る自然燃焼式廃油焼却装置は、構成簡易で廉価にて供給でき、燃焼室内に廃油を供給して点火するだけで、何らの動力も用いることなく、廃油を自動的に完全燃焼して無害化した燃焼ガスのみを放出することができる非常に有用なものであって、小工場や一般家庭等の自家設備用として、また、農業用ハウスの補助暖房設備として、更には災害時の緊急設備として好適なる効果がある。
【0011】
請求項2及び3に記載の発明においては、燃焼ガスが一気に排出されることなく、複数の環流室を経て排出されるために過燃焼が抑えられ、また、数段階に不完全燃焼ガスを分離するので、廃油の完全燃焼化がより確実となる効果があり、且つ、燃焼熱を利用するためのシステム構築に好適なる効果がある。
【0012】
請求項4、5に記載の発明においては、燃焼筒上部が拡がっているためにその部分にガスが充満して過熱状態になることがなく、また、その部分に煤が付着しにくくなるため、掃除の手間が省ける効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明を実施するための好ましい形態について、添付図面に依拠して説明する。図1乃至図4は、本発明の第1の実施形態を示すもので、図1はその斜視図、図2は図1におけるA−A線断面図、図3は図1におけるB−B線断面図であり、図4はその変形例を示す斜視図である。
【0014】
本発明に係る自然燃焼式廃油焼却装置の第1の実施形態においては、該装置は、燃焼室1と、燃焼室1の上面中央開口から立上る燃焼筒2と、燃焼筒2の上に設置される環流室3と、環流室3と燃焼室1とを連通する環流パイプ4と、環流室3に設置される排気筒5とから成る。
【0015】
燃焼室1は、複数の脚6を有する容体で、上面に投入口7を有し、投入口7にハンドル付き開閉蓋8が被装される。燃焼室1には、開閉蓋8を開けて投入口7から焼却処理すべき廃油15が流し込まれる。また、燃焼室1の上面端部には、エア導入口9が形成される。エア導入口9には、天面に小孔10aを設けた栓10が嵌め付けられる。
【0016】
燃焼室1の上面中央開口に立設される燃焼筒2には、多数の吸気孔11、11aが穿設される。詳細には、燃焼筒2には、吸気孔11、11aを適宜間隔置きに縦に並設した孔列が、例えば6列形成される。その際、隣接する孔列間において、吸気孔11、11aの位置が上下方向に半ピッチずつずれる、即ち、ある列の各吸気孔11が、隣りの孔列の各吸気孔11a間に位置するように配設される。
【0017】
なお、図1乃至図3に示された燃焼筒2はストレートな円筒体となっているが、これを図4に示すように、上方に拡開するテーパ形状にし、且つ、断面楕円状にすることもある。これは、ストレートの場合はその上端部が加熱状態となり、また、煤が付着し易く、掃除に手間がかかることに配慮したものである。即ち、燃焼筒2内において燃焼ガスは、断面円形の渦を巻いて上昇するため、燃焼筒2の断面を楕円形にすると、断面円形のガス渦22の両側に真空部分23ができて、ガス渦22が燃焼筒2の内側面に接触する部分が減り(図5参照)、その部分が加熱しにくくなると共に煤も付着しにくくなるのである。なお、テーパ角度は、6〜10度位が適当である。
【0018】
燃焼筒2は、その上に配設される環流室3の底面中央開口に接続される。環流室3は、それに連通する燃焼筒2よりもかなり大径の円筒形状で、その底面の外周縁に近い位置に開口が形成され、そこに、燃焼室1まで延びて燃焼室1に開口する環流パイプ4が設置される。環流パイプ4は、通例1本である。図では2本のパイプが示されているが、その一方が環流パイプ4であり、他方は単なる支持柱12であって、燃焼室1及び環流室3には連通していない。
【0019】
排気筒5は、図1乃至図3に示す例では、環流室3の上面中央に設置されているが、図4に示すように環流室3の側面に設けることもある。
【0020】
上記構成の自然燃焼式廃油焼却装置を使用するには、先ず、開閉蓋8を開け、焼却処理する廃油15を適量投入口7から燃焼室1内に流し込む。そして、廃油15に点火後、開閉蓋8を閉じる。燃焼室1内には栓10の小孔10aから空気が導入されることにより、廃油15は燃焼し、その炎は燃焼筒2内を立ち昇り、その先端は、環流室3から排気筒5の下部にまで達する。栓10を外すと、導入空気量が増えて火勢が強まる。
【0021】
この炎の立ち昇りに伴なって燃焼筒2内に負圧が生じ、吸気孔11、11aから外気が吸入されるが、隣り合う孔列の吸気孔11、11aの位置がずれているため、吸入された外気によって、燃焼筒2内に渦が生じ、廃油から出るガスと空気の接触効率が高まり、以て廃油の完全燃焼が促進される。
【0022】
そして、完全燃焼ガスと不完全燃焼ガスは、渦を巻きながら上昇して環流室3内に流れ込み、環流室3内においても大きく渦を巻く。その際、完全燃焼ガスよりも比重の大きい不完全燃焼ガスが、その比重差によってより外周側に、また、より下側に移動していき、環流室3の室内圧を受けることにより、環流パイプ4内に逃げ、環流パイプ4内を下って燃焼室1内に戻り、再燃焼に供される。そして、環流室3の中央部に集まった比重の小さい完全燃焼ガス、即ち、無害化された排気ガスは、排気筒5を通って排出される。
【0023】
以上の作用は、ファン等の動力による給気なしに、燃焼室1内の廃油がなくなって火勢が衰えるまで、自動的に行われる。
【0024】
このように本発明に係る廃油焼却装置は、非常に簡易な構成であって、燃焼室内にグリセリンその他の廃油を供給して点火するだけで、何らの動力も用いることなく、廃油を完全燃焼して無害化した排気ガスのみを放出することができるので、小規模な工場や施設、あるいは、一般家庭の自家設備用として好適であるだけでなく、農業用ハウスの補助暖房用として、あるいは、災害時等における緊急設備用として用いるのにも好適である。
【0025】
次いで、図6乃至図8に示された第2の実施形態について説明する。そこにおいて図1乃至図5と同じ参照番号を付した部分は、第1の実施形態におけると同様の構成部分である。この第2の実施形態は、第1の実施形態において単室であった環流室3を複数段、例えば、下段環流室3a、中間環流室3b及び上段環流室3cの3段に分割したものである。
【0026】
下段環流室3aの底面中央開口には、環流室3と同様に燃焼筒2が接続され、また、環流パイプ4を介して下段環流室3aと燃焼室1とが連通状態にされる。下段環流室3aと中間環流室3b、並びに、中間環流室3bと上段環流室3cとは、それぞれ中央部の接続筒13を介して連通状態にされると共に、環流パイプ4と同様の機能を果たす環流パイプ14を介して連通状態にされる。そして、中間環流室3bと上段環流室3cとの間においては更に、環流パイプ14よりも小径のパイプ17を介して連通状態にされる。この小径パイプ17は、煙排出量を減少させる役割を果たす。
【0027】
上段環流室3cには排気筒5が設置されるが、排気筒5は好ましくは上段環流室3cの側面に設置される。そして、上段環流室3cの内底面に、展S状形のガイド板16が設置される。ガイド板16は、接続筒13の開口部と排気筒5の入口との間に配置されて、接続筒13から上段環流室3cに流入するガスが、直接排気筒5の入口に向かわないように作用する。
【0028】
この第2の実施形態は、主に燃焼熱の有効利用を図ることを企図したものであって、各環流室3a、3b、3cを囲むように、熱交換槽18が配設される。熱交換槽18は断熱材で覆われた槽で、不凍液19が充填され、充填された不凍液19はそこにおいて加熱された後、利用される。例えば、加熱された不凍液19を、温室の地中に配設された加熱パイプ内に通流させて、地中温度を加温させるために用いることができる。なお、この場合に環流室を分割しているのは、不凍液が接触する表面積を大きくして熱交換率を高めるためでもある。20は入液パイプ、21は出液パイプである。
【0029】
燃焼室1内への廃油供給は、第1の実施形態のように、開閉蓋8を設けてそこを開けて注入するようにしてもよいが、燃焼室1に、図示せぬ廃油槽から延びる給油パイプ22を直結し、ポンプによって給油することとしてもよい。
【0030】
この第2の実施形態においても、燃焼室1の蓋を開けてそこに貯留されている廃油15に点火して燃焼させると、炎は燃焼筒2内を上昇し、その先端は下段環流室3a内にまで達する。そして、第1の実施形態の場合と同様に、この炎の立ち昇りによって燃焼筒2内に負圧が生じ、吸気孔11、11aから外気が吸入されることにより、燃焼筒2内に渦が生じ、廃油から出るガスと空気の接触効率が高まり、以て廃油の完全燃焼が促進される。
【0031】
燃焼筒2内の完全燃焼ガスと不完全燃焼ガスは、渦を巻きながら下段環流室3a内に流入し、そこにおいて大きな渦を巻きながら、第1の実施形態の場合と同様に、比重の大きい不完全燃焼ガスが外周側に追いやられ、環流パイプ4内に逃げて燃焼室1に戻される。
【0032】
下段環流室3aの中央部に集まった比重の小さい完全燃焼ガスは、渦を巻きながら接続筒13を通って上昇し、中間環流室3b内に流入して大きな渦を巻く。このようにして中間環流室3bに流入したガス中には、少量ではあるが不完全燃焼ガスが混ざっている。この不完全燃焼ガスは、下段環流室3a内におけると同様に分離され、環流パイプ14を通って下段環流室3aに戻される。
【0033】
同様に、中間環流室3bの中央部に集まった完全燃焼ガスは、渦を巻きながら接続筒13を通り抜けて上昇し、上段環流室3c内に流入して大きな渦を巻こうとする。しかし、接続筒13の出口付近にガイド板16があるため、接続筒13から出たガスはガイド板16に当たり、直ちに排気筒5に向かうことなく、上段環流室3cの内周面に沿って流れるように導かれ、略一周した後に排気筒5に排出される。
【0034】
上段環流室3cにも中間環流室3bに連通する環流パイプ14が設置されるため、たとえ不完全燃焼ガスが残存していたとしても、そこから中間環流室3bへと逃げていくので、完全燃焼ガスのみが残り、この無害化されたガスのみが排気筒5から排出される。
【0035】
第2の実施形態においては、このようにして廃油の燃焼が行われるが、燃焼に伴って燃焼筒2内に発生するガスは、環流室から直ちに排気筒5に向かって排出される訳ではなく、複数の区画された環流室3a〜3cを経て排出される。そのため、燃焼は一気にではなく、火勢を抑えられつつ進行することになり、以て過燃焼が押えられ、過熱状態となることが抑止される。
【0036】
図8は、本発明の第2の実施形態の利用例を示すシステム構成図である。このシステムは温室内暖房給湯装置であって、本装置と、ポンプ24の作用で本装置を介して循環させられる不凍液の熱を利用する給湯装置25と、温風装置26とから構成されている。
【0037】
給湯装置25は上部に湯槽27を有していて、湯槽27内に不凍液を通流させるチューブ28が巻回状態に配設される。湯槽27内に満たされる水は、加熱された不凍液が通流するチューブ28に接することによって温められ、手洗い場の給湯用等に使用される。
【0038】
温風装置26は、加熱されて熱交換槽18から出る不凍液を通流させるチューブを配したラジエータ29と、ラジエータ29に向かって風を送るファン30とから成り、ラジエータ29を経ることによって温められた風を温室内に吹き出す。
【0039】
以上のとおり、本発明に係る装置は、いずれの実施形態においても何の動力も要せずに自然力によって完全燃焼を図ることができ、全体がコンパクトで構成簡易であり、また、その燃焼熱を利用しての温湯や温風を得るためのシステム構築が容易であるため、小工場や一般家庭における廃油焼却装置として、また、農業用ハウス内における補助暖房設備として、あるいは、災害時における緊急設備等として用いるのに好適である。
【0040】
更に本装置は、殊に今後増加することが予想されるグリセリンの有効処理に好適なものとなる。
【0041】
この発明をある程度詳細にその最も好ましい実施形態について説明してきたが、この発明の精神と範囲に反することなしに広範に異なる実施形態を構成することができることは明白なので、この発明は添付請求の範囲において限定した以外はその特定の実施形態に制約されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の第1の実施形態の斜視図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1におけるB−B線断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態の変形例を示す斜視図である。
【図5】図4に示す実施形態における燃焼筒の横断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の変形例を示す縦断面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態の利用例を示す簡略構成図である。
【符号の説明】
【0043】
1 燃焼室
2 燃焼筒
3 環流室
3a 下段環流室
3b 中間環流室
3c 上段環流室
4 環流パイプ
5 排気筒
6 脚
7 投入口
8 開閉蓋
9 エア導入口
10 栓
10a 小孔
11、11a 吸気孔
12 支持柱
14 環流パイプ
15 廃油
16 ガイド板
17 小径パイプ
18 熱変換槽
19 不凍液
20 入液パイプ
21 出液パイプ
22 ガス渦
23 真空部分
24 ポンプ
25 給湯装置
26 温風装置
27 湯槽
28 チューブ
29 ラジエータ
30 ファン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
廃油投入口と空気導入口とを有する燃焼室と、周面に多数のエア吸入口を有する筒体であって、前記燃焼室の上面中央開口から立上る燃焼筒と、前記燃焼筒の上に前記燃焼筒と連通状態にして設置される前記燃焼筒よりも広径の環流室と、前記環流室の底面から前記燃焼室の上面にまで延びて前記環流室と前記燃焼室とを連通する環流パイプと、前記環流室に設置される排気筒とを備えることを特徴とする自然燃焼式廃油焼却装置。
【請求項2】
前記環流室が複数段に分割されていて、各段の環流室はその上の環流室と、中央部の接続筒と周縁部の環流パイプとを介して連通状態にされ、最上段の環流室に排気筒が設置される請求項1に記載の自然燃焼式廃油焼却装置。
【請求項3】
前記最上段の環流室内に、そこにおける前記接続筒の開口と前記排気筒の開口とを隔てるガイド板が設置された請求項2に記載の自然燃焼式廃油焼却装置。
【請求項4】
前記燃焼筒の周面に、前記エア吸入口を縦方向に定間隔置きに形成した孔列を複数列、隣接する前記孔列における前記エア吸入口同士が上下方向にずれるようにして配置した請求項1乃至3のいずれかに記載の自然燃焼式廃油焼却装置。
【請求項5】
前記燃焼筒を上方に向かって拡開するテーパ形状にすると共に、断面を楕円形状にした請求項1に記載の自然燃焼式廃油焼却装置。
【請求項6】
前記環流パイプを、前記環流室の底面の外周縁に近い位置に開口させた請求項1又は2に記載の自然燃焼式廃油焼却装置。
【請求項7】
前記燃焼室に、空気導入量の調整が可能なエア導入口を設置した請求項1に記載の自然燃焼式廃油焼却装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−101900(P2008−101900A)
【公開日】平成20年5月1日(2008.5.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−242168(P2007−242168)
【出願日】平成19年9月19日(2007.9.19)
【出願人】(599136175)株式会社グリーンアンドアーツ (2)
【出願人】(506317565)株式会社コスモウィングス (3)
【出願人】(506317576)
【Fターム(参考)】