説明

色表示装置

【課題】色表示装置において、表示する色を、CIEのXYZ表色系又はL表色系又はハンターのLab表色系又は三属性等による色の表示方法のうちの一つあるいは複数の色の表示方法を用いて、その色の表示方法に該当する色を表す図上に、視感に相当する色で表示する色表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、測色計で測定した色の測定値を、又は任意の色を表示する数値を、前記色を表す図上の点として表示する装置において、測定又は指定した明度Y値又はL値又はL値に、あるいは色相面に対応した色を表す図上に点として表示させる手段を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、測色計で測定した色及び、色を示す任意の数値を、該当する明度あるいは色相に対応した色を表す図上に点として電子式表示器で表示する色表示装置に関する。

【背景技術】
【0002】
物体の色の指定、色あわせ、変退色の判定などの色に関する管理は、規格や基準に則った数値による表示だけでなく、色による表示によって判断することが重要である。
【0003】
色は、CIEのXYZ表色系又はL表色系又はハンターのLab表色系又は三属性等による色の表示方法を用いて、それぞれの色の表示方法に該当する色を表す図で表示することができる。
【0004】
CIEのXYZ表色系によって色を表示する装置において、xy色度図及びY座標による明度目盛が記入された半透過性の表示体と、前記表示体の裏面の裏面に光点照射する光点装置を備えたxy座標点とY座標を光点指定する移動駒と、移動駒を移動させる電位差計方式の自動平衡サーボ機構と、Y、x、y数値に対応する電圧を設定しサーボ機構に導入される制御信号を発生させる制御装置とから構成された色表示装置がある。(特許文献1)
【0005】
また、CIEのXYZ又は、L又は、Lab等の表色系の色数値及び2つの色の色差数値ΔL、Δa、Δb、ΔE等の数値演算及び色位置座標表示のプログラムを組んだ制御回路と、データを記憶する記憶装置と、記憶されたデータから選択的に任意の表示系についての色数値もしくは色差数値をデジタル表示すると共に色度図上にグラフィック表示するCRTディスプレイつき表示装置がある。(特許文献2)
【0006】
【特許文献1】特公昭60−18929号公報(請求項1)
【特許文献2】特公昭61−930号公報(請求項1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来の色表示装置で使用している色の表示方法を用いて色を数値で表示し、また色度図上に、該当する位置を示すものはあるが、いずれの場合も、固定された明度あるいは、代表的に配色した色度図に表示しており、表示する色に該当する明度や色相上の色度図に表示したものはない。すなわち、それぞれの色の表示方法において、明度に関係ない便宜上代表する配色の色度図を用いて、色の位置を表示したもので、実際の色を表示したものではない。
また、色表示の数値から、実際の色を想像することは、かなりの熟練を積んだ者でも困難である。
【0008】
本発明はこのような問題を解決しようとするもので、該当する色の表示方法の色立体の任意の断面を表示して、その断面上の該当する位置に点を表示することによって、色再現性に優れた色表示装置を提供することを目的とするものである。

【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、測色計で測定した色を、CIEのXYZ表色系又はL表色系又はハンターのLab表色系又は三属性等による色の表示方法のうちの一つあるいは複数の色の表示方法を用いて、その色の表示方法に該当する色を表す図上に点として表示する色表示装置であって、前記色を表す図は測定した色の明度あるいは色相に対応する図であることを特徴とする。
【0010】
また、CIEのXYZ表色系又はL表色系又はハンターのLab表色系又は三属性等による色の表示方法において、一つ又は複数の色の表示方法を選択し、色を示す数値を設定し、選択した色の表示方法に該当する色を表す図上に前記数値を点として表示することを特徴とする。
【0011】
また、色を表す図上に表示する点を、点滅させて表示することを特徴とする。
【0012】
また、前記色表示装置は、液晶型又はプラズマ型又は電界放出型又はブラウン管型などの表示部を有し、前記測色計の出力装置によって、前記色を表す図及び点の情報を無線で前記表示部に伝達することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、色を表す図が属する色の表示方法の色立体の該当断面、例えば、測色した色をXYZ表色系のY、x、y座標で表示する場合には、該当するY値の明るさの色度図に示す色度座標に、該当するx、yの値を基に色度点を指示することができる。言い換えると、前記測定した色の明度に該当する色度図上で、前記測定した色に相当する色を視認することができ、また、表示可能な色度領域を色で確認することができる。このことによって、色の指定、色あわせ、変退色の把握、管理の精度が一段と向上する。
【0014】
また、本発明によれば、任意の数値の色の明度に該当する色度図上で、前記任意の数値の色に相当する色が表示されるので、色表示の数値がわかっていて実際の色が想像できない場合でも、本発明の色表示装置によって、その数値の色を把握することができる。また、表示可能な色度領域を色で確認することができる。このことによって、色の指定、色あわせ、変退色の把握、管理の精度が一段と向上する。
【0015】
また、本発明によれば、色を表す図上に表示する点を、点滅させて表示するので、明度の影響を受けずに、表示する点を容易に確認することができる。
【0016】
また、本発明によれば、前記色を表す図及び点の情報を無線で前記表示部に伝達することによって前記測色計を任意の場所に移動、設置できる。したがって、試料と同等の色を試料から離れた場所で視認することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下に図面を参照しながら、本発明の実施の一形態について説明する。ただし、以下の説明は、本発明の例示にすぎず、以下の記載によって発明の具体的範囲が制限されるものではない。
【0018】
図1は本発明の実施の一形態に係わる色表示装置の主要部分の概念図である。色表示装置1は測色部2と演算部3と表示部4とから構成されている。
【0019】
測色部2は積分球方式の測色計であり、光源5、コンデンサーレンズ6、ピンホール7、シャッター8、コリメーターレンズ9、ミラー10、積分球11、コンデンサーレンズ12、スリット13、凹面鏡14、回折格子15、凹面鏡16、フォトダイオードアレイ17から成り、積分球11に装着した試料18に光源5からの平行光を照射し、反射光だけを取り出して、回折格子15で、分光し、フォトダイオードアレイ17で受光する。
【0020】
演算部3は、A/D変換回路19、CPU20,数値入力及び各種設定回路21、送信器22から成り、フォトダイオードアレイ17で受光してA/D変換回路19でデジタル信号に変換する。
【0021】
CPU20には、XYZ表色系で色を表示する演算回路すなわち、前記デジタル信号を三刺激値であるXYZに変換し、その値を基にして色度標xyz値を求める回路と、過去に測定したデータを記憶する回路が組み込まれている。これらXYZとxyzは、JIS Z 8701に準拠した方法で求める。
すなわち、
【0022】
【数1】

【0023】
また、CPU20では、前記のXYZの値及びxyzの値を基にして、L系、Lab等の表色系、三属性による表示系の値を求める回路が組み込まれている。
【0024】
数値入力及び各種設定回路21は、カラー表示部の示す表色系すなわち、CIEのXYZ表色系、L表色系、ハンターのLab表色系、三属性による表示系を選定し、CPU20にその設定信号を伝達する。CPU20は前記信号にしたがって、該当表色系の値を求める。
【0025】
このとき、L表色系の場合には、JIS Z8729に規定の変換方法を用いる。
すなわち、
【0026】
【数2】

【0027】
また、ハンターのLab表色系の場合には、JIS Z8730に規定の変換方法を用いる。
すなわち、
【0028】
【数3】

【0029】
また、三属性による表示系の場合には、JIZ Z8721に示されている明度(V)と三刺激値のYとの関係(計算式)、及び、付表2の三属性による表色系の明度(V)、彩度(C)、色相環とCIEのXYZ表色系のY、x、yとの関係を表した数表の値から変換する。
【0030】
CPU20で演算された該当表色系のデジタル信号は送信機22に送られる。
【0031】
表示部4は、受信器23、CPU24、液晶のカラー表示器25から成り、送信器22から送られてきた信号を、受信器23で受信し、CPU24に伝達し、該当表色系のデジタル信号を、液晶表示する信号に変換して、カラー表示器25に伝送する。
【0032】
CIEのXYZ表示系の場合には、該当Y値に相当するxy座標が示され、座標中の該当するxyの交点に小さい点が表示され点滅する。また、同一画面の余白部には、Y値を白から黒の間を段階的に変化する灰色の諧調で表した明度ダイヤグラム中に円形状の小点で、点滅して示す。
また、他の表示系に換算した数値も示す。
【0033】
また、デジタル信号はRS232Cの規格に準拠して伝達し、無線の搬送波は2.45GHz帯の電波を用いる。
【0034】
また、カラー表示器には、プラズマ型又は電界放出型又はブラウン管型の表示器を用いても良い。
【0035】
図2は、本発明の色表示装置を用いて、CIEのXYZ表色系で緑色と青色の2試料を測定して表示した結果である。両試料ともに、試料と表示の色の視感には相違が感じられなかった。
【0036】
また、数値入力及び各種設定回路21には、CIEのXYZ表色系、L表色系、ハンターのLab表色系、三属性による表示系の値を設定する数値入力部が設けてあり、ここに任意の値を入力することによって、その値に相当する色を表示部4で見ることができる。
【0037】
また、CPU20には、各表色系及び表示系の色差を演算(JIS Z 8730に準拠)する回路が設けてあるので、前記記憶する回路に蓄積したデータを基に、数値入力及び各種設定回路21で指定した複数の試料間の色差も表示することが可能である。

【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の実施に一形態に係わる色表示装置の主要部分の概念図である。
【図2】本発明の色表示装置を用いて、CIEのXYZ表色系で緑色と青色の2試料を測定して表示した結果である。
【符号の説明】
【0039】
1、 色表示装置
2、 測色部
3、 演算部
4、 表示部
5、 光源
6、 コンデンサーレンズ
7、 ピンホール
8、 シャッター
9、 コリメーターレンズ
10、ミラー
11、積分球
12、コンデンサーレンズ
13、スリット
14、凹面鏡
15、回折格子
16、凹面鏡
17、フォトダイオードアレイ
18、試料
19、A/D変換回路
20、CPU
21、数値入力及び各種設定回路
22、送信器
23、受信器
24、CPU
25、カラー表示器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
測色計で測定した色を、CIEのXYZ表色系又はL表色系又はハンターのLab表色系又は三属性等による色の表示方法のうちの一つあるいは複数の色の表示方法を用いて、その色の表示方法に該当する色を表す図上に点として表示する色表示装置であって、前記色を表す図は測定した色の明度あるいは色相に対応する図であることを特徴とする色表示装置。

【請求項2】
CIEのXYZ表色系又はL表色系又はハンターのLab表色系又は三属性等による色の表示方法において、一つ又は複数の色の表示方法を選択し、色を示す数値を設定し、選択した色の表示方法に該当する色を表す図上に前記数値を点として表示することを特徴とする請求項1に記載の色表示装置。

【請求項3】
色を表す図上に表示する点を、点滅させて表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の色表示装置。

【請求項4】
液晶型又はプラズマ型又は電界放出型又はブラウン管型などの表示部を有し、前記測色計の出力装置によって、前記色を表す図及び点の情報を無線で前記表示部に伝達することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の色表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−42069(P2009−42069A)
【公開日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−207384(P2007−207384)
【出願日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【出願人】(000107583)スガ試験機株式会社 (28)
【Fターム(参考)】