説明

苗移植機

【課題】段積収納配置において苗マットが前後に移動することなく保持できるとともに、直列展開配置において苗マットが円滑に搬入できる予備苗載台を備えた苗移植機を提供する。
【解決手段】苗移植機は、操縦部(31)によって圃場を走行可能な走行車体(2)と、この走行車体(2)の後部で圃場に苗マット(G)から順次植付けする植付装置(4)と、この植付装置(4)に投入するための苗マット(G)を操縦部(31)の外側部で収容保持する予備苗載台(38)とを備えて構成され、上記予備苗載台(38)は、苗マット(G)を前後移動可能に案内支持する通路(P)を形成した苗受部材(81)と、この苗受部材(81)の通路上で苗マット(G)の移動を規制する規制部材(83)と、この規制部材(83)を回避する位置まで苗受部材(81)を可動支持する可動支持機構(84)とから構成したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、苗植付装置を有する機体の側部に予備苗載台を備えた苗移植機に関する。
【背景技術】
【0002】
苗マットから苗株を順次植付ける苗植付装置を機体後部に備えた苗移植機において、機体の前部側端位置に補充用の苗マットを収容するための予備苗載台を備えた苗移植機が知られている。
引用文献1の苗移植機では、苗マットを保持する複数の苗受板を平行リンクで連結し、苗マットを収容保持するために上下に積み重ねた段積収納配置と、苗マットを順送り移動するために機体前端から後部の苗植付装置の方向に直線状に連接する直列展開配置とに切替え可能に予備苗載台を構成し、圃場において苗マットを補充する際に、機体前端部を圃場端の畦面に突き合わせて苗受板を直列展開配置に切替えることにより、作業者が圃場に降りることなく、機体の前端から苗マットを順次積み込むことができ、また、植付走行の際には、段積収納配置に切替えることにより、機体旋回時の地上側との干渉を回避しつつ、走行位置確認等の視界確保が可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−232809号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、積込んだ苗マットが段積収納配置において前後に移動しないように、取付フレームに設けた受止部材と、苗受板に設けた固定ストッパによって規制する必要があることから、直列展開状態としたときでも、苗マットの前後位置で固定ストッパが塞いでいるため、苗マットを苗受板に搬入する際、及び苗マットを植付部に移動させる際に、作業者はこの固定ストッパを避けて苗マットを移動させる必要があり、作業能率が悪く、また作業者の労力が増加するという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、段積収納配置において苗マットが前後に移動することなく安定保持できるとともに、直列展開配置において苗マットが円滑に搬入できる予備苗載台を備えた苗移植機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る発明は、操縦部31によって圃場を走行可能な走行車体2と、この走行車体2の後部で苗マットGから圃場に苗株を順次植付けする植付装置4と、この植付装置4に投入するための苗マットGを操縦部31の外側部で収容保持する予備苗載台38とを備える苗移植機において、上記予備苗載台38は、苗マットGを前後移動可能に案内支持する通路Pを形成した苗受板81,91,101と、この苗受板81,91,101の通路P上で苗マットGの移動を規制する規制部材83,93,103と、この規制部材83,93,103を回避する位置まで苗受板81,91,101を可動支持する可動支持機構84,94,104とからなることを特徴とする。
【0007】
上記苗受板81,91,101は、走行車体の前後方向の通路Pを形成して苗マットGを前後移動可能に支持しつつ、規制部材83,93,103は苗受板81,91,101の通路上で苗マットGの移動を規制し、また、可動支持機構84,94,104により規制部材83,93,103の介在を回避する位置に切替え可能に可動支持される。
【0008】
請求項2に係る発明は、請求項1の構成において、前記可動支持機構は、苗受板81の通路Pが規制部材83から外れる位置まで苗受板81を通路P方向の支軸によって側方に傾動可能に支持する軸支機構84によって形成したことを特徴とする。
上記苗受板81は、通路方向軸線回りの傾動動作によって通路Pの規制部材83が外れる位置において前後方向の通路Pが確保される。
【0009】
請求項3に係る発明は、請求項1の構成において、前記可動支持機構は、苗受板101の通路Pが規制部材103から外れる位置まで苗受板101を通路横断方向の支軸によって前後方向に傾動可能に支持する軸支機構104によって形成したことを特徴とする。
上記苗受板101は、通路横断方向軸線回りの傾動動作によって通路Pの規制部材103が外れる位置において前後方向の通路が確保される。
【0010】
請求項4に係る発明は、請求項1の構成において、前記可動支持機構は、苗受板91の通路Pが規制部材93から外れる位置まで苗受板91を通路横断方向のスライド軸線によって側方移動可能に支持するスライド支持機構94によって形成したことを特徴とする。
上記苗受板は、通路横断方向のスライド軸線による側方移動動作によって通路Pの規制部材93が外れる位置において前後方向の通路Pが確保される。
【0011】
請求項5に係る発明は、請求項1の構成において、前記苗受板81,91,101は、複数個を平行リンク39a,39b,39cで連結し、上下に積み重ねて苗マットGを収容保持する段積収納配置と、機体前端から後方に直線状に連接して苗マットGの順送り移動を可能とする直列展開配置とに切替え可能に構成したことを特徴とする。
上記構成の予備苗載台は、複数の苗受板81,91,101について個々に通路P上の移動と規制の切替えが可能なことから、段積収納配置において規制部材83,93,103により各苗受板81,91,101による苗マットGの保持が可能となり、また、直列展開配置において規制部材83,93,103を回避位置に切替えることにより全苗受板81,91,101の通路Pが直通される。
【発明の効果】
【0012】
請求項1の発明の苗移植機は、予備苗載せ台38を構成する苗受板81,91,101に苗マットGを前後移動可能に支持する通路Pを形成し、苗マットGの移動を規制する規制部材83,93,103を苗受板81,91,101の通路P上に設け、規制部材83,93,103を回避する位置に苗受板81,91,101を切替移動させる可動支持機構84,94,104を設けたことにより、苗受板81,91,101上に載置した苗マットGを規制部材83,93,103によって確実に保持した状態で植付作業を行うことができるとともに、可動支持機構84,94,104を切替操作して苗受板81,91,101を規制部材83,93,103を回避する位置に切り替え可能に構成したことにより、苗マットGが通路Pを機体前後方向に移動することが可能となるので、苗受板81,91,101に載置した苗マットGの前後移動が容易となるため、苗マットGの積込み、あるいは取出し操作を能率的に行なえ、作業能率が向上する。
【0013】
請求項2に係る発明は、請求項1の効果に加え、通路P方向に延びる支軸84について苗受板81を機体側方に傾動可能に支持する軸支機構を構成したことにより、苗受板81を傾斜させ、機体外側に向かう下方傾斜姿勢とすると、通路Pが規制部材83から離間するため、苗マットGを通路Pに沿って機体前後方向に移動させることができ、苗マットGの積込み、あるいは取出し操作を能率的に行なえ、作業能率が向上する。
また、苗受板81を逆方向に傾斜させ、機体外側に向かう上方傾斜姿勢とすると、通路Pが規制部材83と重合するため、苗マットGが苗受板81上から機体前後方向に移動することを防止できるので、植付作業中に機体が揺れるなどしても積載した苗マットGが落下することが防止され、落下した苗マットGを作業者が拾い集める必要が無く、作業者の労力が軽減されると共に作業能率が向上する。
【0014】
請求項3に係る発明は、請求項1の効果に加え、通路Pに対して横断方向に延びる支軸104について苗受板101を前後方向に傾動させる軸支機構を形成し、規制部材103に掛からないように苗受板101を傾動させて略直線状に配置することにより、苗受板101が規制部材103から離間した状態となるので、苗マットGを苗受板101に沿って前後方向に移動させることができ、苗マットGの積込み、あるいは取出し操作を能率的に行なえ、作業能率が向上する。
また、苗受板101を傾動させて後下り傾斜姿勢とすることにより、苗受板101の後端部に規制部材103が位置する状態となるので、苗マットGが苗受板101上から機体後方に移動することを防止できるので、植付作業中に機体が揺れるなどしても積載した苗マットGが落下することが防止され、落下した苗マットGを作業者が拾い集める必要が無く、作業者の労力が軽減されると共に作業能率が向上する。
【0015】
請求項4に係る発明は、請求項1の効果に加え、通路Pに対して横断方向にスライドするスライド機構94により苗受板91を機体側方に移動させることができるので、苗受板91を機体外側に移動させると通路Pが規制部材93から離間するため、苗マットGを通路Pに沿って機体前後方向に移動させることができ、苗マットGの積込み、あるいは取出し操作を能率的に行なえ、作業能率が向上する。
また、苗受板91を機体内側に移動させると、通路Pと規制部材93が重合するため、苗マットGが苗受板91上から機体前後方向に移動することを防止できるので、植付作業中に機体が揺れるなどしても積載した苗マットGが落下することが防止され、落下した苗マットGを作業者が拾い集める必要が無く、作業者の労力が軽減されると共に作業能率が向上する。
【0016】
請求項5に係る発明は、請求項1の効果に加え、苗受板81,91,101は、複数の苗受板81,91,101を平行リンク39a,39b,39cで連結し、苗受板81,91,101を上下に積み重ねて苗マットGを収容保持する段積収納配置と、苗受板81,91,101を機体前端から後方に直線状に連接して苗マットGの順送り移動を可能とする直列展開配置とに切替え可能に構成したことにより、予備苗載台81,91,101は、機体が圃場の凹凸等により前後に傾斜しても、段積収納配置において苗マットGを規制部材83,93,103で落下を防止して安定保持することができるので、落下した苗マットGを作業者が拾い集める必要が無く、作業者の労力が軽減されると共に作業能率が向上する。
また、直列展開配置において、苗マットGの移動の邪魔になる規制部材83,93,103を同時に解除することができるので、苗マットGの積込み移動や植付装置への投入移動を円滑に進めることができ、作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】田植機の側面図
【図2】田植機の平面図
【図3】予備苗載台の段積収納配置の側面図
【図4】予備苗載台の直列展開配置の側面図
【図5】予備苗載台の直列展開配置の平面図
【図6】予備苗載台の段積収納配置の正面図
【図7】レバー式予備苗載台の段積収納配置の側面図(a)及び正面図(b)
【図8】構成例1の苗受板の拡大斜視図
【図9】構成例1の苗受板の通路正面視による規制状態(a)と解除状態(b)の作用説明図
【図10】予備苗載台の展開状態の要部平面図
【図11】構成例2の苗受板の拡大斜視図
【図12】構成例2の苗受板の通路正面視による規制状態(a)と解除状態(b)の作用説明図
【図13】構成例3の苗受板の拡大斜視図
【図14】3段構成の予備苗載台の直列展開配置の側面図
【図15】構成例4の苗受板の作用説明用の側面図
【図16】規制部材の単体構成拡大図
【図17】構成例5の苗受板の直列展開配置の側面図
【図18】構成例5の規制部材の要部拡大図
【図19】構成例5の規制部材の単体構成の斜視図
【図20】構成例5の別の規制部材の単体構成の斜視図
【図21】規制部材の連動操作機構の要部拡大斜視図
【図22】連動操作機構の側面視による作用説明図
【発明を実施するための形態】
【0018】
上記技術思想に基づいて具体的に構成された実施の形態について以下に図面を参照しつつ説明する。
以下、図面に基づき、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1及び図2は本発明の苗移植機の典型例である粉粒体繰出し装置として施肥装置を装着した田植機の側面図と平面図である。この施肥装置付き田植機1は、走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4が昇降可能に装着され、走行車体2の後部上側に施肥装置5の本体部分が設けられている。搭乗オペレーターが苗移植機の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前進方向と後進方向をそれぞれ前、後という。
【0019】
走行車体2は、駆動輪である左右一対の前輪10,10及び左右一対の後輪11,11を備えた四輪駆動車両であって、機体の前部にミッションケース12が配置され、そのミッションケース12の左右側方に前輪ファイナルケース13,13が設けられ、該左右前輪ファイナルケース13,13の操向方向を変更可能な各々の前輪支持部から外向きに突出する左右前輪車軸に左右前輪10,10が各々取り付けられている。また、ミッションケース12の背面部にメインフレーム15の前端部が固着されており、そのメインフレーム15の後端左右中央部に前後水平に設けた後輪ローリング軸を支点にして後輪ギヤケース18,18がローリング自在に支持され、その後輪ギヤケース18,18から外向きに突出する後輪車軸に後輪11,11が取り付けられている。
【0020】
エンジン20はメインフレーム15の上に搭載されており、該エンジン20の回転動力が、ベルト伝動装置21及びHST23を介してミッションケース12に伝達される。ミッションケース12に伝達された回転動力は、該ケース12内のトランスミッションにより変速された後、走行動力と外部取出動力に分離して取り出される。そして、走行動力は、一部が前輪ファイナルケース13,13に伝達されて前輪10,10を駆動すると共に、残りが後輪ギヤケース18,18に伝達されて後輪11,11を駆動する。また、外部取出動力は、走行車体2の後部に設けた植付クラッチケース25に伝達され、それから植付伝動軸26によって苗植付部4へ伝動されるとともに、施肥伝動機構28によって施肥装置5へ伝動される。
【0021】
エンジン20の上部はエンジンカバー30で覆われており、その上に座席31が設置されている。座席31の前方には各種操作機構を内蔵するフロントカバー32があり、その上方に前輪10,10を操向操作するハンドル34が設けられている。エンジンカバー30及びフロントカバー32の下端左右両側は水平状のフロアステップ35になっている。フロアステップ35は一部格子状になっており(図2参照)、該ステップ35を歩く作業者の靴についた泥が圃場に落下するようになっている。フロアステップ35上の後部は、後輪フェンダを兼ねるリヤステップ36となっている。
【0022】
昇降リンク装置3は平行リンク構成であって、1本の上リンク40と左右一対の下リンク41,41を備えている。これらリンク40,41,41は、その基部側がメインフレーム15の後端部に立設した背面視門形のリンクベースフレーム42に回動自在に取り付けられ、その先端側に縦リンク43が連結されている。そして、縦リンク43の下端部に苗植付部4に回転自在に支承された連結軸44が挿入連結され、連結軸44を中心として苗植付部4がローリング自在に連結されている。メインフレーム15に固着した支持部材と上リンク40に一体形成したスイングアーム(図示せず)の先端部との間に昇降油圧シリンダ46が設けられており、該シリンダ46を油圧で伸縮させることにより、上リンク40が上下に回動し、苗植付部4がほぼ一定姿勢のまま昇降する。
【0023】
苗植付部4は6条植の構成で、フレームを兼ねる伝動ケース50、マット苗を載せて左右往復動し苗を一株分づつ各条の苗取出口51a、…に供給するとともに横一列分の苗を全て苗取出口51a、…に供給すると苗送りベルト51b、…により苗を下方に移送する苗載台51、苗取出口51a、…に供給された苗を圃場に植付ける苗植付装置52、…、次行程における機体進路を表土面に線引きする左右一対の線引きマーカ75等を備えている。苗植付部4の下部には中央にセンターフロート55、その左右両側にサイドフロート56,56がそれぞれ設けられている。これらフロート55,56,56を圃場の泥面に接地させた状態で機体を進行させると、フロート55,56,56が泥面を整地しつつ滑走し、その整地跡に苗植付装置52、…により苗が植付けられる。各フロート55,56,56は圃場表土面の凹凸に応じて前端側が上下動するように回動自在に取り付けられており、植付作業時にはセンターフロート55の前部の上下動が迎角制御センサ(図示せず)により検出され、その検出結果に応じ前記昇降油圧シリンダ46を制御する油圧バルブを切り替えて苗植付部4を昇降させることにより、苗の植付深さを常に一定に維持する。
【0024】
施肥装置5は、肥料ホッパ60に貯留されている粒状の肥料を繰出部61、…によって一定量づつ繰り出し、その肥料を施肥ホース62、…でフロート55,56,56の左右両側に取り付けた施肥ガイド(図示せず)、…まで導き、施肥ガイド、…の前側に設けた作溝体(図示せず)、…によって苗植付条の側部近傍に形成される施肥構内に落とし込むようになっている。ブロア用電動モータ53で駆動するブロア58で発生させたエアが、左右方向に長いエアチャンバ59を経由して施肥ホース62、…に吹き込まれ、施肥ホース62、…内の肥料を風圧で強制的に搬送するようになっている。
【0025】
苗植付部4には整地装置の一例であるロータ27(第1ロータ27aと第2ロータ27bの組み合わせを単にロータ27ということがある)が取り付けられている。また、苗載台51は苗植付部4の全体を支持する左右方向と上下方向に幅一杯の矩形の支持枠体65の支持ローラ65aをレールとして左右方向にスライドする構成である。
【0026】
(予備苗載台)
また、走行車体2の前部左右両側には、補給用の苗を載せておく一対の予備苗載台38,38が鉛直方向に伸びた回動軸49a(図4,図5参照)を中心に機体よりも側方に張り出す位置と内側に収納した位置とに回動可能に設けられている。
【0027】
一方の機体側面にある第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを上下三段に配置した場合の側面図を図3に示し、第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを同一平面に配置した場合の側面図を図4に示し、第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを同一平面に配置した場合の平面図を図5に示し、第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを機体前方から見た正面図を図6に示す。
【0028】
予備苗載台38はそれぞれ傾斜支持部材で上下三段に構成され、最上段の第1予備苗載台38a、第2予備苗載台38b及び第3予備苗載台38cからなっている。最上段の第1予備苗載台38aの中央部側面と第2予備苗載台38bの最前部側面がそれぞれ回動軸38a1,38b1の回りに回動自在に第1移動リンク部材39aの両端で支持され、また最上段の第1予備苗載台38aの最後部側面と最下段の予備苗載台38cの最前部側面が第2移動リンク部材39bの両端でそれぞれ回動軸38a2,38c1の回りに回動自在に支持され、また第2予備苗載台38bの中央部側面が回動軸38b2の回りに回動自在に前記第2移動リンク部材39bの中央部で支持され、さらに第2予備苗載台38bの最後部側面と最下段の第3予備苗載台38cの中央部側面とがそれぞれ回動軸38b3,38c2の回りに回動自在に第3移動リンク部材39cの両端で支持されている。
【0029】
第2予備苗載台38bは機体に固定されており、第2予備苗載台38bを中心とし、その上下に第1予備苗載台38aと第3予備苗載台38cが配置され、全体として上下三段に配置される状態と第2予備苗載台38bを中心とし、その前後に第1予備苗載台38aと第3予備苗載台38cがそれぞれ配置され、全体として第1移動リンク部材39a,第2移動リンク部材39b,第3移動リンク部材39cをほぼ同一平面上に配置替えすることができる。すなわち、第2移動リンク部材39bは、その中央部が第2予備苗載台38bの中央部の両側に設けられた回動支点により支持されているので、第2移動リンク部材39bを回動させて、第1、第3予備苗載台38a,38cを第2予備苗載台38bの前後に移動させて、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に配置することで広い苗トレイ載置平面が得られる。
【0030】
また、第1移動リンク部材39aの第2予備苗載台38bの前端部との連結部側、第2移動リンク部材39bの第1予備苗載台38aの後端部側の連結部側、第2移動リンク部材39bの第3予備苗載台38cの前端部側の連結部側及び第3移動リンク部材39cの第2予備苗載台38bの後端部側の連結部側は、それぞれ第1移動リンク部材39a,第2移動リンク部材39b,第3移動リンク部材39cの長手方向に対して直角に折れ曲がって各リンク部材39a,39b,39cに設けられた短い第1,第2,第3補助リンク45a,45b,45dを介して第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cに回動自在に連結している。また、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの左右側面には苗トレイの落下を防ぐ第1,第2,第3仕切板48a,48b,48cを配置している。
【0031】
さらに第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に並べて配置するとき(図4)には、最前部に位置する第1予備苗載台38aの前辺と最後部に位置する第3予備苗載台38cの後辺にそれぞれの平面より上方向に立ち上がる第1ストッパ47a、第6ストッパ47fが立ち上がっているので、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に並べて配置するときに、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38c上に載置された苗トレイが滑り落ちることがない。
【0032】
また第1移動リンク部材39aの第2予備苗載台38bの前端部との連結部にある短い第1補助リンク45aと、第2移動リンク部材39bの第1予備苗載台38aの後端部との連結部にある短い第2補助リンク45bと、第2移動リンク部材39bの第3予備苗載台38cの前端部との連結部にある短い第3補助リンク45cと、第3移動リンク部材39cの第3予備苗載台38cの後端部との連結部にある短い第4補助リンク45dにはそれぞれ第3、第2、第4、第5ストッパ47c,47b,47d,47eが設けられている。
【0033】
そして第3、第2、第4、第5ストッパ47c,47b,47d,47eは、それぞれ左右一対の第1、第2、第3補助リンク45a,45b,45c,45dと一体に固着されており、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cが上下三段配置されるときに第1、第2、第3、第4、第5、第6ストッパ47a,47c,47d,47e,47fは図3に示すように全て立ち上がっているので、苗トレイが各ストッパ47a,47b,47c,47d,47e,47fからずり落ちることを防ぐ。
【0034】
また、図4に示すように第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に並べて配置するときには第2、第5ストッパ47b、47eが第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cの上平面より下方に移動し、第1、第6ストッパ47a、47fが立ち上がっているので、苗トレイは第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に障害物が無い状態で載置でき、また第1、第6ストッパ47a、47fで滑り落ちることがない。
【0035】
また、図6に示すように第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39cは、機体への支持部材49の内側に配置されているので、上下三段の予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上の一段に配置替えする場合に第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39cが回動する過程で操縦者などが稼動する第1、第2、第3移動リンク39a,39b,39cなどに挟み込まれるおそれがない。
【0036】
しかも、これらの第1、第2、第3移動リンク39a,39b,39cを回動させる操作をワンタッチで行うことで、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを、通常の上下三段に配置される状態と同一平面状に一段に配置替えすることができる。
【0037】
この第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cの段数の変更は、作業(圃場条件含む)形態により切り替える。例えば、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを苗トレイなどの補給時には同一平面上に並べ、また苗植付作業時には上下三段とする。また圃場条件が、例えば高畦などで第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを機体の外方又は前方に拡げられないときは上下複数段とし、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを機体の外方又は前方に展開するのに支障がないときには第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを展開して一段とする。
【0038】
また、上下三段からなる第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを前後に一段の平面状にする切り換えは、苗トレイを載せたまま行うことができる。
【0039】
また、3つの第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cに代えて2つの第1、第2予備苗載台38a,38bを用いて上下二段又は同一平面上に並べた構成を採用してもよい。
【0040】
予備苗載台38a,38b,38cを用いる場合と予備苗載台38a,38bを用いる場合にも、上下三段又は上下二段又は同一平面上に並べ替えるときには第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39c又は第1、第2移動リンク部材39a,39bは第1予備苗載台38aを機体前方に配置する構成、又は第1予備苗載台38aを機体後方に配置する構成のいずれでも良い。
【0041】
また第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bを用いる場合に上下三段又は上下二段又は同一平面上に並べ替えるときには第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39c又は第1、第2移動リンク部材39a,39bの作動を電動モータ(図示せず)で行ってもよい。このときには電動モータの作動スイッチはオペレーター側とオペレーターとは苗移植機周りの別の場所に居る補助者側の2個所に設けると作業性がよい。
【0042】
上記第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bは支持部材49の回動軸49a(図4,図5)の回りに鉛直方向の仮想回転軸を中心に回転させて機体内側、外側どちらでも鉛直方向のかいてひろげられる構成とすることができる。こうして第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bを畦際に近づけることができる。
【0043】
また、図7(a)の側面図、図7(b)の正面図に示すように、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bを用いる場合に、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bの回動ロック板73aを回動させる回動ロックレバー73bを第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bの回動方向と合わせ前後方向に回動操作することができる。
【0044】
回動ロックレバー73bの操作により予備苗載台38a〜38c又は予備苗載台38a,38bの回動と同時に回動ロックレバー73bの操作が容易となる。このとき苗枠回動ロックレバー73bを予備苗載台38a〜38c又は予備苗載台38a,38bの支持部材49の回動ロックピン73cの位置に設けた。このとき苗枠回動ロックレバー73bのロック状態で前側(畦側)に伸びる構成とすることで、前記回動ロックレバー73bを畦側からも田植機側でも行える。なお、支持部材49と予備苗載台38bを補強板73eで接続している。
【0045】
回動ロック板73aは、移動リンク39bの中央で該リンク39bと一体で回動する中間軸38b1と一体回動する。回動ロックレバー73bは、支持部材49に前後回動自在に取り付けられています。回動ロックピン73cは、支持部材49に進退自在に取り付けられ、ケーブル73dを介して回動ロックレバー73bに連結されている。回動ロック板73aには、回動ロックピン73cが入る孔がある。予備苗載せ台38a,38b,38cが上下複数段に配置された状態で回動ロックピン73cが回動ロック板73aの前記孔に入って回動ロック板73aの回動を規制する。
【0046】
(苗受部材構成)
次に、苗マット収納装置である予備苗載台38において苗マットを収納保持する各苗受部材の構成例について説明する。
構成例1の苗受部材81は、その拡大斜視図を図8に示すように、苗マットGを前後移動可能に案内支持する通路Pを形成した溝型の通路P部材82の前後端に苗マットGの幅寸法Aを越える出入り開口を確保して通路Pの片側に規制部材83,83を張出して設ける。これら規制部材83,83の前後間を苗マットの長さ寸法Bを越える間隔を確保して通路Pの途中に苗マットGを規制部材83,83の張出し長さCの範囲で保持する保持部を形成する。この通路部材82の前後端に軸支機構84,84を構成し、通路P方向に延びる軸線によって予備苗載台38のフレーム85に軸支可能な可動支持機構を構成する。
【0047】
苗受部材81は、図9の通路Pの正面視による規制状態(a)と解除状態(b)の作用説明図に示すように、側方に所定角度範囲を傾動可能に軸支機構84,84によって可動支持する。規制部材83,83の側を低く傾斜して苗マットGを側方に待避する規制状態とし、また、規制部材83,83の側を高く傾斜して苗マットGが出入り開口に臨む解除状態とする。この傾斜切替え保持のために、通路部材82にレバー86を一体に設け、このレバー86をフレーム85に係止可能に構成する。
【0048】
上記構成の予備苗載台38は、図10の直列展開状態の要部平面図に示すように、複数の苗受部材81…を機体前端から後方に直線状に連接する直列展開配置として圃場の畦部と苗移植機との間で苗マットGを積込む場合に、各苗受部材81を解除状態の位置に保持することにより、苗マットGを順送り移動して積込み操作を円滑に進めることができる。
また、複数の苗受部材81…を上下に積重ねた段積収納配置として苗移植機が植付走行する場合に、各苗受部材81を規制状態の位置に保持することにより、苗受部材上における苗マットGを規制部材によって確実に保持することができる。
【0049】
また、類似の構成として、フレーム85に規制部材83,83を固定し、この規制部材83,83を越える角度位置まで傾動可能に通路部材82を軸支することにより、苗マットGの大きさと略対応する大きさの通路部材82を規制状態と解除状態とを切替え可能に構成できることが明らかであることから、その説明を省略する。
【0050】
次に、構成例2の苗受部材91は、その拡大斜視図を図11に示すように、苗マットGの幅寸法Aを越える前後端の開口と苗マットGの長さ寸法Bを越える長さの溝型の通路部材92と、その前後端の開口の側端から所定長さCまで固定的に張出す規制部材93,93を設け、これら規制部材93,93を外れる位置まで通路部材92を側方にスライド可能に支持するU型受94aとそのスライド支軸である支持パイプ94bとによるスライド支持機構94によって予備苗載台38,38のフレーム95に対して側方にスライド支持可能な可動支持機構を構成する。
【0051】
苗受部材91は、図12の通路Pの正面視による規制状態(a)と解除状態(b)の作用説明図に示すように、苗受部材91が規制部材93,93に対して進退可能にスライド支持機構94によって可動支持し、規制部材93,93に挟まれるスライド位置を苗マットGが拘束される規制状態とし、また、規制部材93,93から外れるスライド位置を苗マットGが出入り開口に臨む解除状態とし、このスライド位置を切替え可能に構成する。
【0052】
上記構成の予備苗載台38は、前出の構成例1の苗受部材81と同様に、複数の苗受部材91…を機体前端から後方に直線状に連接する直列展開配置として圃場の畦部と苗移植機との間で苗マットGを積込み取出しする場合に、各苗受部材91を解除状態の位置に保持することにより、苗マットGを順送り移動して積込み取出し操作を円滑に進めることができ、また、複数の苗受部材91…を上下に積重ねた段積収納配置として苗移植機が植付走行する場合に、各苗受部材91を規制状態の位置に保持することにより、苗受部材上における苗マットGを規制部材によって確実に保持することができる。また、スライド支持機構94は、側方に所定角度で傾斜して規制状態を低位側に構成することにより、苗マットGをその自重により解除状態から切替えて安定して保持することができる。
【0053】
次に、構成例3の苗受部材101は、その拡大斜視図を図13に示すように、通路部材102を溝幅が苗マットGの幅寸法Aと対応し、長さが苗マットGの長さ寸法Bと対応する溝状通路に形成し、その後端開口位置に臨んで固定の規制部材103を設け、この規制部材103を越える角度位置まで後端側を高く傾動可能に通路部材102について横断方向の軸線による軸支機構104によって軸支することにより、規制状態と解除状態とを切替え可能な可動支持機構を構成する。
【0054】
苗受部材101の傾斜角については、3段構成の予備苗載台38の直列展開配置の側面図を図14に示すように、前端寄りの取込用の苗受部材101a,101bの支軸104a,104bと後端の保持用の苗受部材101cの支軸104cを所定の傾斜角Dで後ろ下がりに配置し、この傾斜角Dを解除状態としてその通路P以下の位置に前寄りの苗受部材101a,101bの規制部材103a,103bを配置して直列展開時の案内通路を確保し、また、段積収納配置においては、通過用の苗受部材101a,101bを更に傾斜して規制部材103a,103bが突出する角度Eを規制状態とすることにより、個々に苗マットGを保持することができる。
【0055】
次に、構成例4の苗受部材111は、作用説明用の側面図を図15に示すように、直列展開配置(a)において、その前端寄りの取込用の苗受部材111a,111bと後端の保持用の苗受部材111cを所定の傾斜角で後ろ下がりに配置し、この傾斜角を解除状態としてその通路P以下の位置に前寄りの苗受部材111a,111bの規制部材113a,113bを配置して直列展開時の案内通路を確保するとともに、対応する苗マットGの後部が規制部材113a,113bに臨む位置を停止位置とし、また、段積収納配置(b)においては、規制部材113a,113bを高く突出して苗マットG,Gを後ろ上がりの角度Fに保持して規制状態とすることにより、個々に苗マットGを保持することができる。
【0056】
この場合において、規制部材113a,113bは、図16の単体構成拡大図に示すように、リンク連動のピン115の作用を受ける連動アーム116によって所定高さまで立ち上がるように戻しバネ付き支軸117に軸支することにより、段積収納配置と直列展開配置の切替えと連動動作可能に構成することができる。
【0057】
次に、構成例5の苗受部材は、直列展開配置の側面図を図17に示すように、前端寄りの取込用の苗受部材121a,121bと後端の保持用の苗受部材121cを所定の傾斜角で後ろ下がりに配置し、この傾斜角を解除状態としてその通路P以下の位置に前寄りの苗受部材121a,121bの規制部材123a,123bを配置して直列展開時の案内通路を確保するとともに、対応する苗マットGの後部が規制部材123a,123bに臨む位置を停止位置とし、これら規制部材123a,123bは、図18の要部拡大図に示すように、リンクの回動に連動して苗マットGの底面に作用する位置まで立ち上がるように支軸125によって回動可能に軸支する。
【0058】
規制部材123a,123bは、図19の単体構成の斜視図に示すように、先端が上方に折れ曲がって苗マットGの底面を係止可能な歯126を設け、または、図20の単体構成の斜視図に示すように、先端が苗マットGの底面を拘束可能なギザギザ形状127に形成することにより、規制状態において個々に苗マットGを保持することができる。
【0059】
次に、規制部材の連動操作機構について説明する。
各苗受部材131a,131b,131cのフレーム(不図示)には、図21の要部拡大斜視図に示すように、直列展開配置において軸線を共通する支軸132a,132b,132cを軸支し、上段および中段の規制部材133a,133bを対応する支軸132a,132bの後端に取付け、これらの規制部材133a,133bの後側にピン134a,134bを突設し、このピン134a,134bと係合可能な張出部を設けた係合プレート部材135b,135cを中段および下段の支軸132b,132cの前端に取付け、ピン134a,134bが上から係合プレート部材135b,135cに係合可能に構成し、上段の規制部材133aに解除操作用のレバー136aを設け、下段の係合プレート部材135cに規制操作用のレバー136cを取付けることにより、上段および中段の規制部材133a,133bの連動操作機構を構成する。
【0060】
上記構成の連動操作機構は、図22の側面視による作用説明図に示すように、ピン134a,134bが上から係合プレート部材135b,135cに係合する簡易な構成により、前端の苗受部材131aは上段位置に、後端の苗受部材131cは下段位置に移動復帰可能であり、直列展開配置においては、解除操作用のレバー136aによって上段の規制部材133aを下降させると、そのピン134aの係合を受ける係合プレート部材135bから支軸132bを介して中段の規制部材133bが下降して解除位置に連動操作することができ、また、下段の規制操作用のレバー136cによって下段の係合プレート部材135cを上昇させると、その係合を受けるピン134bによって中段の規制部材133bが上昇するとともに、支軸132bおよび中段の係合プレート部材135bを介して上段の規制部材133aが上昇して規制位置に連動操作することができる。
【符号の説明】
【0061】
1 田植機(苗移植機)
2 走行車体
4 苗植付部(植付装置)
38 予備苗載台
39a リンク部材(平行リンク)
39b リンク部材(平行リンク)
39c リンク部材(平行リンク)
81 苗受部材
82 通路部材
83 規制部材
84 軸支機構(可動支持機構)
91 苗受部材
92 通路部材
93 規制部材
94 スライド支持機構(可動支持機構)
101 苗受部材
102 通路部材
103 規制部材
104 軸支機構(可動支持機構)
A 幅寸法
B 長さ寸法
C 張出し長さ
D 傾斜角度
E 傾斜角度
G 苗マット
P 通路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
操縦部(31)によって圃場を走行可能な走行車体(2)と、この走行車体(2)の後部で苗マット(G)から圃場に苗株を順次植付けする植付装置(4)と、この植付装置(4)に投入するための苗マット(G)を操縦部(31)の外側部で収容保持する予備苗載台(38)とを備える苗移植機において、
上記予備苗載台(38)は、苗マット(G)を前後移動可能に案内支持する通路(P)を形成した苗受部材(81,91,101)と、この苗受部材(81,91,101)の通路(P)上で苗マット(G)の移動を規制する規制部材(83,93,103)と、この規制部材(83,93,103)を回避する位置まで苗受部材(81,91,101)を可動支持する可動支持機構(84,94,104)とからなることを特徴とする苗移植機。
【請求項2】
前記可動支持機構は、苗受部材(81)の通路(P)が規制部材(83)から外れる位置まで苗受部材(81)を通路(P)方向の支軸によって側方に傾動可能に支持する軸支機構(84)によって形成したことを特徴とする請求項1記載の苗移植機。
【請求項3】
前記可動支持機構は、苗受部材(101)の通路(P)が規制部材(103)から外れる位置まで苗受部材(101)を通路横断方向の支軸によって前後方向に傾動可能に支持する軸支機構(104)によって形成したことを特徴とする請求項1記載の苗移植機。
【請求項4】
前記可動支持機構は、苗受部材(91)の通路(P)が規制部材(93)から外れる位置まで苗受部材(91)を通路横断方向のスライド軸線によって側方移動可能に支持するスライド支持機構(94)によって形成したことを特徴とする請求項1記載の苗移植機。
【請求項5】
前記苗受部材(81,91,101)は、複数個を平行リンク(39a,39b,39c)で連結し、上下に積み重ねて苗マット(G)を収容保持する段積収納配置と、機体前端から後方に直線状に連接して苗マット(G)の順送り移動を可能とする直列展開配置とに切替え可能に構成したことを特徴とする請求項1記載の苗移植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate