説明

蓋体被嵌容器の容器本体固定具

【課題】小型広口ビン等の蓋を容易に開けるための用具を提供する。
【解決手段】所定厚の環状部とこの環状部に連続する握持部を有するとともに、握持部内に該握持部を貫通する空隙を有する主体を設け、その前端に押圧体を有し中央上面に連続段部を有する挟持体を設けて、該挟持体を前記握持部の空隙内に、握持部に対しスライド可能に位置させ、係合段部をその下部に有する回動体を設けるとともに、該回動体を握持部に対して昇降および回動可能にかつ係合段部を空隙内に位置させて設けることにより、回動体の操作にて挟持体のスライドと固定の選択を可能とし、前記環状部内に位置する蓋体被嵌容器本体の固定と固定解除を可能とするよう構成したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ビン容器その他の蓋体被嵌容器の蓋体を開ける場合に用いて便利なる蓋体被嵌容器の容器本体固定具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ビン等に固定されている蓋体を開けるために、この蓋体を握持して容易に回すための用具はあったが、ビン本体を固定する用具は見あたらない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来より、主に液体や食品を入れる容器として、ビンや合成樹脂容器が多用されている。
ビン容器の中で、ジャムや総菜等には小型の広口ビンがよく用いられている。
この小型広口ビンは、金属製の蓋が内部保護のための堅く固定されているため、これを開けるにはかなりの力が必要となる。そのため、この蓋を回して開けるための用具が市販されている。この市販用具を用いる場合、ビン本体を手で押さえながら、この用具を蓋に装着して、テコの原理で開けるのであるがビン本体にもトルクがかかり、ビンを押さえる力が弱いと蓋とともにビン本体が回るためにフタを開けることができない。
すなわち従来の市販用具は、いずれも蓋に主眼をおいた発想であり、既述のような問題を有するものであった。
本発明は、以上のような従来からのビン蓋を開ける手段に関わる課題を解決するために発明されたもので、ビン本体を容易に固定する手段を提供するものであり、既述の市販用具と併用することにて、だれでも容易にビン等の蓋を開けることのできる新規かつ有用なる手段を得ることを目的として開発されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
課題を解決する手段として本発明は以下の構成とした。
すなわち、所定厚の環状部とこの環状部に連続する握持部を有するとともに、握持部内に該握持部を貫通する空隙を有する主体を設け、その前端に押圧体を有し中央上面に連続段部を有する挟持体を設けて、該挟持体を前記握持部の空隙内に、握持部に対しスライド可能に位置させ、係合段部をその下部に有する回動体を設けるとともに、該回動体を握持部に対して昇降および回動可能にかつ係合段部を空隙内に位置させて設けることにより、回動体の操作にて、連続段部に対して係合段部の係合および係合解除の選択を可能として、挟持体のスライドと固定の選択を可能とし、前記環状部内に位置する蓋体被嵌容器本体の固定と固定解除を可能とするよう構成する。
本発明は以上の構成よりなる蓋体被嵌容器の容器本体固定具である。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、以下の効果を有する。
1.回動体の操作にて押圧体の平行移動とその固定が可能のため、主体環状部内のビン等 をしっかりと固定することができ、市販の蓋開け用具と併用することにて、フタを容易 に開けることができる。
2.連続段部に係合段部を係合させて、テコの原理にて押圧体を押し出す構成のため、ビ ン等に対する固定時の押圧力を高めることができる。
3.主体の環状部内面と押圧体面に高摩擦係数素材を設けることにて、ビン等押圧時の安 定性を高めることができる。
4.例示のごとく主体を二分割方式にて構成することにて、修理時の部品交換を容易とす ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図において、1は主体である。この主体は平面視略環状の前部に連続して角状の握持部2が設けられてその主形状が形成される。前部の略環状部内面の一部は切除されて空隙3が設けられる。この主体は縦方向に二分割され、前端側面に接続テープ4が接着される。
5は等幅の高密度スポンジによるクッション体で、図上その上半分が主体の環状部内面に固着されている。6は接触体で、高摩擦係数を有する薄シリコンゴムにより形成され、クッション体の内面中央に固着される。以上の構成から、図6のごとく、主体はその前部を境に開閉が可能である。7は切除部で、図5のごとく握持部に略四角状に彫り込まれて握持部長手方向に等幅で水平に広がる一対の水平部8に連通している。9は斜方凹部で、上記切除部内側面に各々設けられる。10は挟持体挿入溝で、握持部左端から右端まで連続的に設けられる一対の溝部であり、前記切除部より一段深く形成される。
11は円形凹部12は円形凸部で、握持部の当接面に各々設けられ、片方の主体にこの凹部と凸部が、他方の主体には凸部と凹部が各々対応して設けられ、双方の分割主体を密着させた場合に、各凸部は対応する凹部に適度の嵌合状態にて挿入係止される。
13はピン挿入凹部で、主体の握持部下方に適宜間隔を持って穿設される。また、他方の分割主体対応位置にはピンが突設され、このピンと該凹部とが挿入係止される。
14はガイド体挿入凹部で、握持部上面適所に設けられる。
以上にて、主体が構成される。
【0007】
20は挟持体である。21は細長板体による基板、22は基板上面に固着される係合体で、基板より細幅の小板体であり、その中間部上面に連続段部23が形成される。
この連続段部は図9にて示すごとく、傾斜面の頂部より垂直に下降する面を有する三角歯部分の連続体である。24は基板前端に固着される湾曲板による押圧体、25は既述のクッション体5と同様に形成されるクッション体、26は既述の接触体6と同材質の接触体で、薄四角片状物体であって図のごとく平面視所定間隔に三個が固着される。27は基板後部に形成されるスリット、28は基板後端に固着される挟持体握持部である。
30はスライダーである。このスライダーは小板体下部にスリット31を設け、このスリットの中央上下端に接して円柱状の柱体32が固着される。33はスライダーの上部面に突設される環状凸部、34は環状凸部の反対側面に突設されるつまみである。
以上のスライダーは、図9のごとく、柱体をスリット内に位置させ、環状凸部を押圧体方向に向けて、スリット内を移動可能に設けられる。
【0008】
40はガイド体で、曲面を上方に有する略直方体で、その下面にピン41が突設される。
このピンの配置は前記ガイド体挿入凹部14の配置と同一である。
50は回動体である。51は略直方体形状の本体、52は本体下部に設けられる角穴状の凹部、53は本体後面に設けられる環状凹部で、前記の環状凸部が挿入可能である。
54は本体と一体に形成される突設部で、その前下方に柱状凸部55一対が突設される。
この突設部下部は湾曲面を有するが、その最下位置には係合段部56が形成される。
この係合段部は湾曲面より一段垂直に下降する係合面57を有するとともに、係合面下端より緩やかに湾曲して上方に向かう湾曲面を有している。突設部厚さは前記切除部7の幅よりわずかに小さく、柱状凸部は対向する斜方凹部9内に収容可能である。
以上にて回動体が構成される。
【0009】
本発明を使用する前にまず本品の組立を行う。図6のごとく主体を開き、挟持体を挟持体挿入溝内に挿入し、回動体の柱状凸部を斜方凹部にあてがい、開いた主体を閉としてガイド体のピンをガイド体挿入凹部に挿入して握持部上面に位置させる。このピンにて主体の閉状態が維持される。ビンのフタを開けるときは、環状部内にビン本体を位置させ、回動体を持ち上げ気味に上方へ回動させる。この状態において、係合段部は連続段部の上方に位置して、非係合となるので挟持体の挟持体握持部をつまんで主体内を移動させ、押圧体および接触体を前方に押しやり、ビン側面に当接させる。
次に、回動体をその角度を保ちつつ斜方凹部に沿って下げると、係合段部は連続段部に係合するので、そのまま回動体を下げるように回動させると、係合面にて連続段部の垂直面をテコの原理にて押すこととなり、接触体はビン側面を強く押圧してビンが固定される。このとき、クッション体は押圧にて変形する。回動体は図のごとく握持部上面に接して位置し、回動体の凹部内にガイド体が位置している。スライダーをスライドさせて、環状凸部を環状凹部に挿入する。この挿入にて、回動体の回動が阻止されて、回動体の位置が固定される。また、回動体の凹部サイズとガイド体サイズは近似であり、凹部内にガイド体が位置して回動体の回動時安定を図ることができる。主体握持部を手に持ち、市販のオープナーを蓋体に装着して回すことにより、蓋を簡単に開けることができる。使用後は既述と逆の手順にて挟持体を移動させてビンを取り出して利用することができる。
【0010】
以上、本発明について記したが、本発明は蓋体被嵌容器の安定強力保持を目的として、市販用具との併用にて蓋体を容易に開ける機能を有するものである。従来はこのような用具がなく、ビン本体を手で押さえて蓋体を回す方式であるために、ビンにかかるトルク力に逆らってビンを手で押さえなければならず、ときには蓋とともにビンが回ってフタを開ける場合に難儀することもあったが、本発明の使用にてこれが解消されるものとなったのである。また本発明では、回動体の回動にて挟持体を前方に押すのであるが、回動体は柱状凸部を回動中心とし、支点と作用点の距離に対して作用点と力点の距離が大きくとれるので、テコの原理にて少ない力にて大きな力が得られるため、非力な者でも容易に扱うことができる。既述の例では主体二分割方式のために主体に対する各部品の着脱が容易で部品交換を簡単に行うことができる。また、クッション体と接触体を用いてビン等を押圧するので、ビンを傷つける恐れがなく、接触体を高摩擦係数素材のシリコンゴムにて形成することにて、押圧時の安定を得ることができる。なお、本品を2個用意して、一方を既述のようにビン固定に用い、他方にて蓋体を固定して開けることもできる。この場合、主体環状部上部を塞ぐことにて、蓋体固定時の上下位置決めが容易となる。
既述にては、小型広口ビンを主用途に想定して説明したが、ペットボトルその他の蓋体被嵌容器に対しても利用可能である。なお、図2の仮想線にて示すように、主体のほぼ全下面にゴムシート等による滑り止め部材58を固着することにて、机上等に本品を置いて用いる場合に、本品の机上面に対する位置ずれを防止して、安定した使用が可能である。
以上のごとく、本発明によってビン等本体を固定して容易に蓋を開けることのできる有用なる用具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】 本発明の平面図
【図2】 本発明の正面図
【図3】 本発明の主体の平面図
【図4】 本発明の主体の正面図
【図5】 A−A断面図
【図6】 本発明の主体の平面図(主体開時)
【図7】 本発明の主体の拡大右側面図
【図8】 本発明の挟持体の平面図
【図9】 本発明の挟持体の正面図
【図10】 本発明のスライダーの拡大正面図
【図11】 本発明のスライダーの拡大右側面図
【図12】 本発明のガイド体の拡大正面図
【図13】 本発明のガイド体の拡大底面図
【図14】 本発明の回動体の拡大正面図
【図15】 本発明の回動体の拡大底面図
【図16】 本発明の機能説明図
【図17】 本発明の機能説明図
【符号の説明】
【0012】
1 主体
2 握持部
3 空隙
4 接続テープ
5 クッション体
6 接触体
7 切除部
8 水平部
9 斜方凹部
10 挟持体挿入溝
11 円形凹部
12 円形凸部
13 ピン挿入凹部
14 ガイド体挿入凹部
20 挟持体
21 基板
22 係合体
23 連続段部
24 押圧体
25 クッション体
26 接触体
27 スリット
28 挟持体握持部
30 スライダー
31 スリット
32 柱体
33 環状凸部
34 つまみ
40 ガイド体
41 ピン
50 回動体
51 本体
52 凹部
53 環状凹部
54 突設部
55 柱状凸部
56 係合段部
57 係合面
58 滑り止め部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定厚の環状部とこの環状部に連続する握持部を有するとともに、握持部内に該握持部を貫通する空隙を有する主体を設け、その前端に押圧体を有し中央上面に連続段部を有する挟持体を設けて、該挟持体を前記握持部の空隙内に、握持部に対しスライド可能に位置させ、係合段部をその下部に有する回動体を設けるとともに、該回動体を握持部に対して昇降および回動可能にかつ係合段部を空隙内に位置させて設けることにより、回動体の操作にて、連続段部に対して係合段部の係合および係合解除の選択を可能として、挟持体のスライドと固定の選択を可能とし、前記環状部内に位置する蓋体被嵌容器本体の固定と固定解除を可能とするよう構成したことを特徴とする蓋体被嵌容器の容器本体固定具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2011−126596(P2011−126596A)
【公開日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−299460(P2009−299460)
【出願日】平成21年12月16日(2009.12.16)
【出願人】(000187323)
【Fターム(参考)】