説明

薄板金属孔明け用のパンチ及びこれを用いた薄板金属の孔明け装置

【課題】バリのない上に正確な位置に貫通孔を形成することができて、しかも、長期の使用によっても突起のへたりの虞がなく、耐久性に優れた薄板金属孔明け用のパンチ及びこれを用いた薄板金属の孔明け装置を提供すること。
【解決手段】薄板金属の孔明け装置1は、油圧ラム等により昇降される上型ホルダ2と、上型ホルダ2に固着された押圧板3と、上型ホルダ2に弾性部材4を介して吊り下げられている押圧パッド5と、押圧パッド5に固着されたパンチホルダ7と、孔明け加工が施される薄板金属8が載置される下型9と、下型9に埋設されたダイス10とを具備している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薄板金属孔明け用のパンチと、このパンチを用いると共に当該パンチが挿入される孔をもったダイスを具備した薄板金属の孔明け装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ダイスの孔径よりも小さい外径を有した円柱本体とこの円柱本体の一端面に円錐形の突起とを有したパンチを薄板金属に押し付け、パンチの突起により薄板金属に突き破り孔をあけ、突き破り孔に挿入された突起で薄板金属の移動を規制した状態で更にパンチをダイスの孔に挿入することによりパンチの円柱本体の一端面の周りで薄板金属を引っ張り破断させダイスの孔と略同径の貫通孔を薄板金属に形成するようにした孔明け装置が提案されている(特許文献1から3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−80350号公報
【特許文献2】特開2008−155216号公報
【特許文献3】特開2008−290088号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献3に記載の薄板金属孔明け用のパンチは、円柱状のパンチ本体と、このパンチ本体の一方の端面に一体的に設けられた突起とを具備しており、この突起は、パンチ本体の一方の端面に一体的に設けられた円柱状部と、この円柱状部に一体的に設けられた円錐状部と、円錐状部を除く円柱状部を囲繞している弾性変形可能部材とを具備しているために、孔明けすべき孔の径が小さい場合でも、ダイスの孔を規定する角部先端で薄板金属に応力を集中させることができ、ダイスの孔を規定する角部で薄板金属を引き千切って貫通孔を形成することができ、バリのない上に正確な位置に貫通孔を形成することができるという格別な効果を生じるのであるが、斯かるパンチでは長期の使用により突起がへたって上記の効果が得られなく、場合により、パンチ交換を行わざるを得なくなり、特に、約1mm以上の厚みの薄板金属の孔明けの場合には、斯かる問題が頻繁に生じ得る虞がある。
【0005】
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、バリのない上に正確な位置に貫通孔を形成することができて、しかも、長期の使用によっても突起のへたりの虞がなく、耐久性に優れた薄板金属孔明け用のパンチ及びこれを用いた薄板金属の孔明け装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の薄板金属孔明け用のパンチは、柱状のパンチ本体と、このパンチ本体の一方の端面に、当該端面の外縁の中心と同心であって当該外縁の径よりも小さな直径を有する外縁を有する底面をもって一体的に設けられた錐状の突起とを具備しており、錐状の突起は、該端面の外縁の中心を通る中心軸上に頂点を有している円錐部と、この円錐部の底面に一体的に形成されていると共に該端面の外縁の中心を通る中心軸上に頂点を有している截頭円錐部とを有しており、円錐部は、截頭円錐部の頂角よりも大きな頂角を有している。
【0007】
斯かる薄板金属孔明け用のパンチによれば、パンチ本体の一方の端面に、当該端面の外縁の中心と同心であって当該外縁の径よりも小さな直径を有する外縁を有する底面をもって一体的に設けられた錐状の突起を具備しているために、突起により薄板金属に突き破り孔を明け、突き破り孔に挿入された突起で薄板金属の移動を規制できる結果、バリのない上に正確な位置に貫通孔を形成することができ、しかも、錐状の突起が截頭円錐部とこの截頭円錐部に一体的に設けられていると共に截頭円錐部の頂角よりも大きな頂角を有している円錐部とを具備しているために、突き破り孔を先行して形成する円錐部のへたりは勿論のこと截頭円錐部のへたりをも防止でき、而して、長期の使用によっても突起のへたりの虞をなくし得、耐久性を向上することができる。
【0008】
好ましい例では、円錐部の頂角は、70°から90°であり、截頭円錐部の頂角は、20°から30°であり、一例として、錐状の突起の高さは、1mmから6mmであり、円錐部の高さは、0.3mmから3mmであり、該端面の外縁の径は、1mmから25mm、1mmから10mm又は1mmから5mmである。
【0009】
本発明の薄板金属孔明け用のパンチは、孔を有したダイスの一方の面に配された薄板金属に錐状の突起により当該ダイスの孔に対応する薄板金属の部分に突き破り孔を明け、突き破り孔に挿入された突起でダイスに対して薄板金属の移動を規制した状態で更にパンチをダイスの孔に挿入することによりパンチ本体の一方の端面の周りで薄板金属を引っ張り破断させて薄板金属に貫通孔を形成するようになっている。
【0010】
好ましい例では、パンチ本体は円柱状であって、パンチ本体の一方の端面の外縁は円形状であるが、パンチ本体は三角柱状を含む多角柱状であって、パンチ本体の一方の端面の外縁は三角形状を含む多角形状であってもよく、これらに代えて、パンチ本体は楕円柱状であり、パンチ本体の一方の端面の外縁は楕円形状であってもよい。このようにパンチ本体及びその端面の外縁は、形成する貫通孔との関連で種々の形状を有していてもよく、また、円柱状、多角柱状及び楕円柱状並びに円形状、多角形状及び楕円形状に限らないのであって、形成する貫通孔との関連でその他の形状であってもよい。
【0011】
本発明においては、パンチ本体の一方の端面の外縁の径は、当該外縁が円形状である場合には、その直径であり、当該外縁が三角形状を含む多角形状又は楕円形状等の場合には、これら形状の外縁が内接する仮想の円の直径であり、外縁の中心もまた、外縁が円形状である場合には、その中心であり、外縁が三角形状を含む多角形状又は楕円形状の場合には、前記の仮想の円の中心である。
【0012】
本発明において、円錐部の先端は、尖っていても又は多少丸みが付けられていてもよく、円錐部の外面と截頭円錐部の外面とは、角部がなく滑らかに連続しているとよいが、本発明は、これに限定されず、角部をもって連接されていてもよい。
【0013】
パンチ本体の一方の端面の外縁は、面取りされていなくてもよいのであるが、バリの原因となる剪断の効果を減じて薄板金属をより良好に引っ張り破断させるために、好ましくは、0.3mmから3mmの曲率半径Rをもって面取りされている。
【0014】
本発明の薄板金属の孔明け装置は、薄板金属孔明け用の上記のパンチと、このパンチが挿入される孔を有したダイスとを具備しており、突起により薄板金属に突き破り孔を形成し、この突き破り孔に挿入された突起で薄板金属の移動を規制し、その後、パンチ本体の一方の端面の周りで薄板金属を破断させて薄板金属に貫通孔を形成するようになっている。
【0015】
本発明に係る薄板金属の孔明け装置は、突起によりまず薄板金属に突き破り孔を形成し、この突き破り孔に挿入された突起で薄板金属の移動を規制し、その後、パンチ本体の一方の端面の周りで薄板金属を破断させて薄板金属に貫通孔を形成するのであるが、本発明は、斯かるパンチにおいては、それの全体が突き破り孔を形成するための単なる錐状の突起からなる場合には、錐状の突起の先端部に十分な強度を得られなくなる結果、突起の先端部の曲がり、折損、延いては全体の曲がり、折損等を生じて頻繁な交換を要することになるという知見に基づくものである。
【0016】
ダイスの孔は、パンチ本体が円柱状であってその一方の端面の外縁が円形状である場合には、通常、円孔であるが、パンチ本体が円柱状以外であってその一方の端面の外縁もまた円形状以外である場合には、パンチ本体及びその端面の外縁の形状に対応した形状を有しているのが好ましい。
【0017】
孔明けすべき薄板金属の厚みをtとすると、ダイスの孔に対するパンチ本体のクリアランスとしての差f、すなわち、一方の端面の外縁の半径とダイスの孔の半径との差fは、0.15t以上であればよいのであるが、好ましくは、2mm以下であるとよい。
【0018】
本発明の孔明け装置によって孔明けされる薄板金属は、良好な結果を得るには、その板厚が0.4mmから2.0mm程度のものであるが、より良好な結果を得るには、その板厚が0.6mmから1.6mm程度のものである。
【0019】
本発明の薄板金属の孔明け装置の一例は、ケースと、ケースに上下方向に摺動自在に装着されていると共に内部にパンチを上下方向に移動自在に収容したスライダと、スライダ内に配されていると共にパンチ及びスライダを上方向に弾性的に付勢してパンチ及びスライダを初期位置に復帰させる復帰手段とを具備しており、斯かる例では、パンチの上下方向の移動を案内するようにケースに設けられた滑り案内部材を更に具備していてもよい。
【0020】
スライダは、凹所を具備しており、復帰手段の弾性力によってケースから抜け出さないように、ケースに固着された抜け止めピンに凹所において係合するようになっているとよく、復帰手段は、好ましくは、コイルばねを具備しているが、本発明ではこれに限定されず、その他の弾性部材であってもよい。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、バリのない上に正確な位置に貫通孔を形成することができ、しかも、長期の使用によっても突起のへたりの虞がなく、耐久性に優れた薄板金属孔明け用のパンチ及びこれを用いた薄板金属の孔明け装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】図1は本発明の実施の形態の好ましい一例の断面図である。
【図2】図2は図1に示す例に用いたパンチの一部の側面説明図である。
【図3】図3は図2に示すパンチの正面図である。
【図4】図4は図1に示す例に用いたパンチとダイスとの説明図である。
【図5】図5は図1に示す例の動作説明図である。
【図6】図6は図1に示す例の動作説明図である。
【図7】図7は図1に示す例の動作説明図である。
【図8】図8は図1に示す例の動作説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
次に本発明を、図に示す好ましい実施の形態の例に基づいて更に詳細に説明する。なお、本発明はこれら例に何等限定されないのである。
【0024】
図1から図5において、本例の薄板金属の孔明け装置1は、油圧ラム等により昇降される上型ホルダ2と、上型ホルダ2に固着された押圧板3と、上型ホルダ2に弾性部材4を介して吊り下げられている押圧パッド5と、押圧パッド5にボルト6等を介して固着されたパンチユニットとして構成されたパンチホルダ7と、孔明け加工が施される薄板金属8が載置される下型9と、下型9に埋設されたダイス10とを具備している。
【0025】
パンチホルダ7は、押圧パッド5にボルト6等を介して固着された円筒状のケース11と、ケース11に上下方向に摺動自在に装着された円筒状のスライダ12と、スライダ12の内部に上下方向に移動自在に収容された薄板金属孔明け用のパンチ13と、スライダ12内に配されていると共にパンチ13及びパンチ13を介してスライダ12を上方向に弾性的に付勢してパンチ13及びスライダ12を初期位置に復帰させるコイルばね14を具備した復帰手段と、パンチ13の上下方向の移動を案内するようにケース11に設けられた滑り案内部材15とを具備している。
【0026】
スライダ12は、凹所22を具備しており、コイルばね14の弾性力によってケース11から抜け出さないように、ケース11に固着された抜け止めピン21に凹所22において係合するようになっており、上型ホルダ2の下降において押圧板3により下方に押圧されるようになっている。
【0027】
パンチ13は、円柱状のパンチ本体25と、パンチ本体25の一方の端面26に、当該端面26の面取りされた円形の外縁27の中心Oと同心であって当該外縁27の径としての直径d1よりも小さな直径d2を有する円形の外縁28を具備した底面29をもって当該底面29で一体的に設けられた錐状の突起30と、パンチ本体25の他方の端部の円形の端面31に一体的に設けられた鍔部32とを具備している。
【0028】
パンチ13において、突起30は、端面26の外縁27の中心Oを通る中心軸35上に頂点36を有していると共に70°から90°の頂角θ1をもった円錐部37と、直径d2よりも小さな直径d3を有した円錐部37の底面38に一体的に形成されていると共に外縁28を有した底面29並びに該端面26の外縁27の中心Oを通る中心軸35上に頂点39を有し、且つ円錐部37の頂角よりも小さな20°から30°の頂角θ2を有している截頭円錐部40とを有している。
【0029】
突起30において、その高さh1は、1mmから6mmであり、円錐部の高さh2は、0.3mmから3mmであり、端面26の外縁27の径d1は、1mmから25mm、1mmから10mm又は1mmから5mmであり、端面26の外縁27は、0.3mmから3mmの曲率半径Rをもって面取りされている。
【0030】
コイルばね14は、一端では鍔部32に他端では滑り案内部材15のフランジ部41に当接しており、滑り案内部材15は、フランジ部41に加えてフランジ部41と一体であると共にケース11の孔42において当該ケース11に嵌装されている円筒部43を有しており、円筒部43の内周面においてパンチ13のパンチ本体25の下端部を摺動自在に案内支持している。
【0031】
ダイス10は、パンチ13のパンチ本体25が挿入される大孔である円孔51と、円孔51に傾斜段部面52を介して連接した小孔であってパンチ屑63(図6から図8参照)を外部に排出する円孔53と、円孔53と連続していると共に円孔51及び円孔53よりも大径であって円孔53と協働してパンチ屑63を外部に排出する円孔54とを有しており、而して、ダイス10は、傾斜段部面52に加えて、円孔51の外縁55を規定する内周面56と、円孔53の外縁57を規定する内周面58と、円孔54の外縁59を規定する内周面60とを具備している。
【0032】
孔明けすべき薄板金属8の厚みをtとすると、端面26の外縁27の半径1/2・d1とダイス10の円孔51の半径1/2・D1との差(クリアランス)fは0.15t以上であって2mm以下である。
【0033】
傾斜段部面52を介して円孔51に連接している円孔53は、円孔51の円形状の外縁55自体の直径D1よりも小さい一方、端面26の外縁27自体の直径d1よりも大きい直径D2を有しており、円孔51と円孔53との間に介在されていると共に円孔51を規定するダイス10の内周面56に対して135°から180°未満の角度θ3をもって傾斜している傾斜段部面52は、円孔51から円孔53に向かうに連れて漸次小さくなる径、本例では漸次小さくなる直径を有している。
【0034】
以上の孔明け装置1では、上型ホルダ2の下降と共に押圧板3、押圧パッド5及びパンチホルダ7が下降されると、下型9に載置された薄板金属8が押圧パッド5により押圧されて下型9と押圧パッド5との間に挟まれて固定されると共にスライダ12が押圧板3に押され、スライダ12の押下と共にパンチ13が下降され、パンチ13の下降で、図6に示すように突起30により薄板金属8に突き破り孔61が明けられ、突き破り孔61に挿入された突起30で薄板金属8の移動が規制された状態で更にパンチ13が下降されてダイス10の円孔51にパンチ13のパンチ本体25がその端面26を先行させて挿入されると、図7に示すようにパンチ本体25の端面26の周りで薄板金属8が破断されて薄板金属8に貫通孔62が形成される一方、突起30が貫通した突き破り孔61をもったパンチ屑63は、パンチ13の下降と共に円孔53に向かって下降され、貫通孔62の形成後に、更にパンチ13が下降して円孔53まで挿入されると、図8に示すようにパンチ屑63の円環状の外縁部64が傾斜段部面52に案内されて徐々に絞られ、外縁部64が傾斜段部面52を通過して外縁部64が完全に絞られると、パンチ13の下降が停止され、逆に、パンチ13が上昇され、パンチ13の上昇でパンチ屑63からパンチ13が離れて、パンチ屑63は、パンチ13の上昇と共に上昇されることがなく、外縁部64で内周面58に接触して円孔53においてダイス10に対して傾くことなしに既に保持されているパンチ屑63の上に積層されて保持される一方、上型ホルダ2の上昇と共に完全に上昇されたパンチ13は、次に、下型9と押圧パッド5との間に新たに挟まれて固定された薄板金属8の次の貫通孔62の形成のために、再び下降され、以上の動作を繰り返し、円孔53において積層されて保持されたパンチ屑63は、先行のものから漸次円孔53から円孔54に押し出されて円孔54を介してダイス10の外部に排出されるようになっている。
【0035】
円孔51と円孔54との間に配された円孔53までパンチ13のパンチ本体25を挿入し円孔53を介してパンチ屑63を排出するようにすると、貫通孔62の形成後に生じるパンチ屑63を円孔53で保持することができるために、例えば円孔51、円孔54及び円孔53を斜め又は水平に配置しても、換言すれば、パンチ13を斜め又は水平に移動させて貫通孔62の形成を斜め又は水平から行うようにしても、パンチ屑63が円孔53で倒れて円孔53から排出できないような不都合をなくし得て、次々に供給される薄板金属8に貫通孔62を連続的に形成できる。
【0036】
そして、孔明け装置1によれば、円孔51と円孔53との間に介在された傾斜段部面52が円孔51から円孔53にかけて漸次小さくなる直径を有しているために、パンチ屑63を円孔53にパンチ本体25により押し込む際におけるパンチ屑63の外縁部64のパンチ本体25と傾斜段部面52とによる引っ張り破断又は剪断を回避でき、糸状の二次的なパンチ屑の発生をなくし得て、連続的な作業を中断させると共に所望の貫通孔を形成できなくなる虞をなくし得る。
【0037】
また、パンチ13では、パンチ本体25の一方の端面26に、当該端面26の外縁27の中心Oと同心であって当該外縁27の直径d1よりも小さな直径d2を有する外縁28を有する底面29をもって一体的に設けられた錐状の突起30を具備しているために、突起30により薄板金属8に突き破り孔61を明け、突き破り孔61に挿入された突起30で薄板金属8の移動を規制できる結果、バリのない上に正確な位置に貫通孔62を形成することができる上に、錐状の突起30が截頭円錐部40に一体的に設けられていると共に截頭円錐部40の頂角θ2よりも大きな頂角θ1を有した円錐部37を具備しているために、突き破り孔61を先行して形成する円錐部37のへたりを防止でき、斯かる円錐部37のへたりを防止できる結果、截頭円錐部40のへたりをも防止でき、而して、長期の使用によっても突起30のへたりの虞をなくし得、耐久性を向上することができる。
【0038】
しかも、端面26の外縁27が0.3mmから3mmの曲率半径Rをもって面取りされているために、バリの原因となる剪断の効果を減じて薄板金属8をより良好に引っ張り破断させることができる上に、差fが0.15t以上であるために、多少の剪断に加えて主に引っ張り破断を生じさせて効果的に薄板金属8に貫通孔62を形成することができる。
【0039】
孔明け装置1では、パンチ13を上下動させて貫通孔62を形成したが、パンチ13を斜めに移動させて薄板金属8の傾斜部に貫通孔62を形成するようにしてもよい。
【0040】
以上の孔明け装置1において、パンチ本体25が円柱状であって、ダイス10の孔もパンチ本体25の形状に対応した円孔51であるが、これに代えて、パンチ本体25が正四角柱状、四角柱状又は楕円柱状であって、パンチ本体25の端面26の外縁27が正四角形(正方形)状、四角形(長方形)状又は楕円形状であってもよく、この場合、ダイス10としては、その孔がパンチ本体25の形状に対応した正四角形(正方形)、四角形(長方形)又は楕円形の孔51であるものが用いられる。
【符号の説明】
【0041】
1 孔明け装置
2 上型ホルダ
3 押圧板
4 弾性部材
5 押圧パッド
6 ボルト
7 パンチホルダ
8 薄板金属
9 下型
10 ダイス
13 パンチ
25 パンチ本体
26 端面
27、28 外縁
29 底面
30 突起
36 頂点
37 円錐部
38 底面
39 頂点
40 截頭円錐部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
柱状のパンチ本体と、このパンチ本体の一方の端面に、当該端面の外縁の中心と同心であって当該外縁の径よりも小さな直径を有する外縁を有する底面をもって一体的に設けられた錐状の突起とを具備しており、錐状の突起は、該端面の外縁の中心を通る中心軸上に頂点を有している円錐部と、この円錐部の底面に一体的に形成されていると共に該端面の外縁の中心を通る中心軸上に頂点を有している截頭円錐部とを有しており、円錐部は、截頭円錐部の頂角よりも大きな頂角を有している薄板金属孔明け用のパンチ。
【請求項2】
円錐部の頂角は、70°から90°である請求項1に記載の薄板金属孔明け用のパンチ。
【請求項3】
截頭円錐部の頂角は、20°から30°である請求項1又は2に記載の薄板金属孔明け用のパンチ。
【請求項4】
孔を有したダイスの一方の面に配された薄板金属に錐状の突起により当該ダイスの孔に対応する薄板金属の部分に突き破り孔を明け、突き破り孔に挿入された突起でダイスに対して薄板金属の移動を規制した状態で更にパンチをダイスの孔に挿入することによりパンチ本体の一方の端面の周りで薄板金属を引っ張り破断させて薄板金属に貫通孔を形成するようになっている請求項1から3のいずれか一項に記載の薄板金属孔明け用のパンチ。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載の薄板金属孔明け用のパンチと、このパンチが挿入される孔を有したダイスとを具備しており、突起により薄板金属に突き破り孔を形成し、この突き破り孔に挿入された突起で薄板金属の移動を規制し、その後、パンチ本体の一方の端面の周りで薄板金属を破断させて薄板金属に貫通孔を形成するようになっている薄板金属の孔明け装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−157889(P2012−157889A)
【公開日】平成24年8月23日(2012.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−19276(P2011−19276)
【出願日】平成23年1月31日(2011.1.31)
【出願人】(500583726)株式会社ワンズ (9)
【出願人】(000103644)オイレス工業株式会社 (384)
【Fターム(参考)】