説明

表面加飾品、表面加飾方法

【課題】印刷層が水圧転写された成形体の表面における金属性の光沢を均一に仕上げるとともに充分な輝度感を実現する。
【解決手段】プラスチック部品1の表面を脱脂して、ここにクリアを塗装する(アンダーコート層2)。アンダーコート層2が乾くのを待ってから、アルミニウムなどの金属を蒸着する(ミドルコート層3)。次に、ウレタン系のオーバーコート剤を塗装する(オーバーコート層4)。オーバーコート層4の乾燥を待ってから、印刷層を水圧転写する。具体的には、水面上に特殊フィルムを浮かべ、そのフィルムに印刷された所定の絵柄を水圧によってプラスチック部品1の表面に転写する(三次元デザイン層5)。そして、三次元デザイン層5の乾燥を待ってからクリアを塗装する(オーバーコート層6)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷層が水圧転写された成形体の表面における金属性の光沢を均一に仕上げるとともに充分な輝度感を実現する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
パチンコ機やスロットマシン等の遊技機には多くのプラスチック部品が使用されている。そうした部品の中でも遊技者の目に触れる部分に配されるものは、多少なりとも装飾性を持たされている。また、装飾を主目的とする部品もある。
【0003】
このような装飾性を有する部品では、デザイン性や品質を高めるために成形体の表面に水圧転写によって装飾を加えるようにした表面加飾品が多く実用化されている。
例えば、特許文献1には、自動車の内装部品に関する技術分野ではあるが、表面加飾品が、樹脂成形体と、発光層と、第1クリアコート層と、印刷層と、第2クリアコート層とを備え、印刷層が第1クリアコート層の表面上に水圧転写される点が開示されている。
【0004】
ここで、水圧転写とは、水面上に特殊フィルムを浮かべ、そのフィルムに印刷された所定の絵柄(木目模様や石目模様、幾何学模様、ホログラムなどの絵柄)を水圧によって成形体の表面に転写する技術である。
【0005】
また、上述の印刷層に微細な凹凸を規則的または統一性のあるパターンにて設けると、ホログラム効果を得ることができる。
さらに、装飾効果として金属性の光沢(いわゆるメタリック)を出すために、メタリックカラーやクリアカラーなどの塗料を特殊フィルムに塗装することで印刷層を形成し、その印刷層を水圧転写する手法も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−231578号公報(第4,5頁、図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、上述のような水圧転写技術においては、メタリックカラーやクリアカラーなどの塗料を特殊フィルムに塗装する際に、その塗装状態が均一になりにくく、このことに起因して、水圧転写後の成形体の表面における輝度感が均一になりにくいという問題があった。
【0008】
なお、特殊フィルムへの塗装状態を均一に仕上げるために、塗料を何度も重ね塗りすることも考えられるが、このように重ね塗りしても特殊フィルムへの塗装状態を均一に仕上げることは困難である上に、不必要な重ね塗りを行えば所望の色合いおよび輝度感を実現することが困難となる。
【0009】
また、上述のような水圧転写技術では、水圧転写後の成形体の表面を充分な輝度感に仕上げにくいという問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、印刷層が水圧転写された成形体の表面における金属性の光沢を均一に仕上げるとともに充分な輝度感を実現する技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するためになされた請求項1に係る表面加飾品は、樹脂製の成形体と、前記成形体の表面にクリアを塗装することで形成されるアンダーコート層と、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から金属蒸着または金属鍍金を施すことで形成されるミドルコート層と、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層およびミドルコート層の上からクリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成される第一オーバーコート層と、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層、ミドルコート層および第一オーバーコート層の上から、印刷層を水圧転写することで形成される三次元デザイン層と、を備えることを特徴とする。
【0011】
このように構成された本発明の表面加飾品によれば、樹脂製の成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から、金属蒸着または金属鍍金を施すことでミドルコート層が形成されるので、このミドルコート層によって金属性の光沢が実現する。このことにより、印刷層が水圧転写された成形体の表面における金属性の光沢を均一に仕上げるとともに充分な輝度感を実現することができる。
【0012】
また、請求項2に係る表面加飾品は、請求項1に記載の表面加飾品において、さらに、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層、ミドルコート層、第一オーバーコート層および三次元デザイン層の上から、クリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成される第二オーバーコート層を備えることを特徴とする。
【0013】
このように構成された本発明の表面加飾品によれば、最表層がクリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成される第二オーバーコート層であるから、表面加飾品の表面に直接触れてもざらつきは感じられず、第二オーバーコート層によって三次元デザイン層の脱落(剥離など)を防止できる。
【0014】
また、請求項3に係る表面加飾品は、金属製の成形体と、前記成形体の表面にクリアを塗装することで形成されるアンダーコート層と、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から、印刷層を水圧転写することで形成される三次元デザイン層と、を備えることを特徴とする。
【0015】
このように構成された本発明の表面加飾品によれば、金属製の成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から、印刷層を水圧転写することで三次元デザイン層が形成されるので、成形体の表面そのものによって金属性の光沢が実現する。このことにより、印刷層が水圧転写された成形体の表面における金属性の光沢を均一に仕上げるとともに充分な輝度感を実現することができる。
【0016】
また、請求項4に係る表面加飾品は、請求項3に記載の表面加飾品において、さらに、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層および三次元デザイン層の上から、クリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成されるオーバーコート層を備えることを特徴とする。
【0017】
このように構成された本発明の表面加飾品によれば、最表層がクリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成されるオーバーコート層であるから、表面加飾品の表面に直接触れてもざらつきは感じられず、オーバーコート層によって三次元デザイン層の脱落(剥離など)を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】(a)第一実施形態の遊技機部品(プラスチック部品)の断面構造模式図、(b)第二実施形態の遊技機部品(金属部品)の断面構造模式図
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。
[第一実施形態]
樹脂製の射出成形品である表面加飾品としての遊技機部品(以下プラスチック部品)1は、パチンコ機やスロットマシンなどの遊技機の装飾に用いられる部品であり、その表面には、アンダーコート層2、ミドルコート層3、オーバーコート層4、三次元デザイン層5、オーバーコート層6の順で層構造が構成されている。
【0020】
アンダーコート層2は、基材となるプラスチック部品1の表面にクリアを塗装することで形成される。なお、クリアとしては、無色のクリアまたは有色のクリアの何れでもよいが、有色のクリアを用いれば、色付けにもなる。また、クリアによってつやの具合(つやあり、つやなし、半つや)を調整可能である。また、クリアの代わりにウレタン系やアクリル系、塩化ビニール系のオーバーコート剤を塗装することでアンダーコート層2を形成してもよい。
【0021】
ミドルコート層3は、プラスチック部品1の表面に形成されたアンダーコート層2の上からアルミニウムなどの金属を蒸着することで形成される。なお、金属蒸着の代わりに、プラスチック部品1の表面に形成されたアンダーコート層2の上からクロムなどの金属を鍍金することでミドルコート層3を形成してもよい。なお、金属蒸着については、層の厚みで透過率を調整可能である点が金属鍍金に比べて有利であり、キラキラ感を発揮することができる。また、この金属蒸着をいわゆるハーフ蒸着とすれば、例えばLEDなどの光源をプラスチック部品1の背後に配置した場合に、後述する三次元デザイン層5をキラキラと複雑に光らせることができる。一方、クロムなどの金属鍍金については、光を透過しないためにキラキラ感を発揮しないが、金属的な光沢によって重厚感を発揮することができる。
【0022】
オーバーコート層4は、プラスチック部品1の表面に形成されたアンダーコート層2およびミドルコート層3の上からウレタン系のオーバーコート剤を塗装することで形成される。なお、ウレタン系のオーバーコート剤の代わりに、アクリル系や塩化ビニール系のオーバーコート剤を用いてもよい。特に、ウレタン系のオーバーコート剤を用いてオーバーコート層4を形成する場合に、後述する三次元デザイン層5がその上から転写しやすいことが実験で確認されている。また、オーバーコート剤の代わりにクリアを塗装することでオーバーコート層4を形成してもよい。
【0023】
三次元デザイン層5は、プラスチック部品1の表面に形成されたアンダーコート層2、ミドルコート層3およびオーバーコート層4の上から印刷層を水圧転写することで形成される。なお、水圧転写とは、水面上に特殊フィルムを浮かべ、そのフィルムに印刷された所定の絵柄(木目模様や石目模様、幾何学模様、ホログラムなどの絵柄)を水圧によってプラスチック部品1の表面に転写する公知の技術である。
【0024】
オーバーコート層6は、プラスチック部品1の表面に形成されたアンダーコート層2、ミドルコート層3、オーバーコート層4および三次元デザイン層5の上からクリアを塗装することで形成される。なお、クリアの代わりに上述のオーバーコート剤を塗装することでオーバーコート層6を形成してもよい。
【0025】
この層構造は次のように形成された。まずプラスチック部品1の表面を脱脂して、ここにクリアを塗装する(アンダーコート層2、第一工程)。代わりにオーバーコート剤を塗装してもよい。アンダーコート層2が乾くのを待ってから、アルミニウムなどの金属を蒸着する(ミドルコート層3、第二工程)。代わりに金属鍍金を施してもよい。次に、ウレタン系のオーバーコート剤を塗装する(オーバーコート層4、第三工程)。代わりにアクリル系や塩化ビニール系のオーバーコート剤を用いてもよいし、クリアを塗装してもよい。オーバーコート層4の乾燥を待ってから、印刷層を水圧転写する。具体的には、水面上に特殊フィルムを浮かべ、そのフィルムに印刷された所定の絵柄を水圧によってプラスチック部品1の表面に転写する(三次元デザイン層5、第四工程)。そして、三次元デザイン層5の乾燥を待ってからクリアを塗装する(オーバーコート層6、第五工程)。代わりにオーバーコート剤を塗装してもよい。
【0026】
このプラスチック部品1は、上記のとおりの表面構造であるので、ミドルコート層3によって金属性の光沢が実現する。このことにより、印刷層が水圧転写されたプラスチック部品1の表面における金属性の光沢を均一に仕上げるとともに充分な輝度感を実現することができる。
【0027】
また、最表層がクリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成されるオーバーコート層6であるから、遊技者がプラスチック部品1の表面に直接触れてもざらつきは感じられず、オーバーコート層6によって三次元デザイン層5の脱落(剥離など)を防止できる。
【0028】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施することが可能である。
上記実施形態では、本発明を樹脂製の射出成形品である遊技機部品に適用した例を説明したが、樹脂製の成形体であれば、自動車や携帯電話、パーソナルコンピュータなどの各種製品に用いられる各種部品にも本発明を適用可能である。
【0029】
[第二実施形態]
金属製の成形体である表面加飾品としての遊技機部品(以下金属部品)11は、パチンコ機やスロットマシンなどの遊技機の装飾に用いられる部品であり、その表面には、アンダーコート層12、三次元デザイン層13、オーバーコート層14の順で層構造が構成されている。
【0030】
アンダーコート層12は、基材となる金属部品11の表面にクリアを塗装することで形成される。なお、クリアとしては、無色のクリアまたは有色のクリアの何れでもよいが、有色のクリアを用いれば、色付けにもなる。また、クリアによってつやの具合(つやあり、つやなし、半つや)を調整可能である。また、クリアの代わりにウレタン系やアクリル系、塩化ビニール系のオーバーコート剤を塗装することでアンダーコート層12を形成してもよい。
【0031】
三次元デザイン層13は、金属部品11の表面に形成されたアンダーコート層12の上から印刷層を水圧転写することで形成される。なお、水圧転写については上述したのでここではその詳細な説明は省略する。
【0032】
オーバーコート層14は、金属部品11の表面に形成されたアンダーコート層12および三次元デザイン層13の上からクリアを塗装することで形成される。なお、クリアの代わりに上述のオーバーコート剤を塗装することでオーバーコート層14を形成してもよい。
【0033】
この層構造は次のように形成された。まず金属部品11の表面を脱脂して、ここにクリアを塗装する(アンダーコート層12、第一工程)。代わりにオーバーコート剤を塗装してもよい。アンダーコート層2が乾くのを待ってから、印刷層を水圧転写する。具体的には、水面上に特殊フィルムを浮かべ、そのフィルムに印刷された所定の絵柄を水圧によってプラスチック部品1の表面に転写する(三次元デザイン層13、第二工程)。そして、三次元デザイン層13の乾燥を待ってからクリアを塗装する(オーバーコート層14、第三工程)。代わりにオーバーコート剤を塗装してもよい。
【0034】
この金属部品11は、上記のとおりの表面構造であるので、金属部品11の表面そのものによって金属性の光沢が実現する。このことにより、印刷層が水圧転写された金属部品11の表面における金属性の光沢を均一に仕上げるとともに充分な輝度感を実現することができる。
【0035】
また、最表層がクリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成されるオーバーコート層14であるから、遊技者が金属部品11の表面に直接触れてもざらつきは感じられず、オーバーコート層14によって三次元デザイン層13の脱落(剥離など)を防止できる。
【0036】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施することが可能である。
上記実施形態では、本発明を金属製の射出成形品である遊技機部品に適用した例を説明したが、金属製の成形体であれば、自動車や携帯電話、パーソナルコンピュータなどの各種製品に用いられる各種部品にも本発明を適用可能である。
【符号の説明】
【0037】
1…プラスチック部品、2…アンダーコート層、3…ミドルコート層、4…オーバーコート層、5…三次元デザイン層、6…オーバーコート層、11…金属部品、12…アンダーコート層、13…三次元デザイン層、14…オーバーコート層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂製の成形体と、
前記成形体の表面にクリアを塗装することで形成されるアンダーコート層と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から金属蒸着または金属鍍金を施すことで形成されるミドルコート層と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層およびミドルコート層の上からクリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成される第一オーバーコート層と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層、ミドルコート層および第一オーバーコート層の上から、印刷層を水圧転写することで形成される三次元デザイン層と、
を備えることを特徴とする表面加飾品。
【請求項2】
請求項1に記載の表面加飾品において、
さらに、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層、ミドルコート層、第一オーバーコート層および三次元デザイン層の上から、クリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成される第二オーバーコート層を備えることを特徴とする表面加飾品。
【請求項3】
金属製の成形体と、
前記成形体の表面にクリアを塗装することで形成されるアンダーコート層と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から、印刷層を水圧転写することで形成される三次元デザイン層と、
を備えることを特徴とする表面加飾品。
【請求項4】
請求項3に記載の表面加飾品において、
さらに、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層および三次元デザイン層の上から、クリアまたはオーバーコート剤を塗装することで形成されるオーバーコート層を備えることを特徴とする表面加飾品。
【請求項5】
樹脂製の成形体の表面にクリアを塗装することでアンダーコート層を形成する第一工程と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から金属蒸着または金属鍍金を施すことでミドルコート層を形成する第二工程と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層およびミドルコート層の上からクリアまたはオーバーコート剤を塗装することで第一オーバーコート層を形成する第三工程と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層、ミドルコート層および第一オーバーコート層の上から、印刷層を水圧転写することで三次元デザイン層を形成する第四工程と、
を有することを特徴とする表面加飾方法。
【請求項6】
請求項5に記載の表面加飾方法において、
さらに、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層、ミドルコート層、第一オーバーコート層および三次元デザイン層の上から、クリアまたはオーバーコート剤を塗装することで第二オーバーコート層を形成する第五工程を有することを特徴とする表面加飾方法。
【請求項7】
金属製の成形体の表面にクリアを塗装することでアンダーコート層を形成する第一工程と、
前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層の上から、印刷層を水圧転写することで三次元デザイン層を形成する第二工程と、
を有することを特徴とする表面加飾方法。
【請求項8】
請求項7に記載の表面加飾方法において、
さらに、前記成形体の表面に形成されたアンダーコート層および三次元デザイン層の上から、クリアまたはオーバーコート剤を塗装することでオーバーコート層を形成する第三工程を有することを特徴とする表面加飾品。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−230404(P2011−230404A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−103789(P2010−103789)
【出願日】平成22年4月28日(2010.4.28)
【出願人】(398009007)株式会社セブンコーポレーション (13)
【出願人】(592128593)カタニ産業株式会社 (1)
【Fターム(参考)】