説明

【課題】ボトル等の収容物が運搬に当たりブラブラすることなく固定できるとともに、収容物の出し入れも容易に行え、しかも収容する収容物の大きさを比較的広い範囲で選択することができ、更に、不使用時にはコンパクトな状態に維持できる袋を提案する。
【解決手段】伸縮性を備えた可撓性材料で形成されるとともに、筒体10を扁平に折り畳んだ状態で上下縁を固定した形態をなし、露出外面にファスナーBで開閉可能に閉塞した出し入れ口11を備えた袋本体Aと、袋本体Aの上縁及び下縁にそれぞれ設けた一対の環状体Cとを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は袋に関し、詳しくは、ボトル等を収容して運搬するのに便利な袋に関する。
【背景技術】
【0002】
ボトル等を収容して運搬したり吊り下げたりするための袋として、頂部に紐やフックを設けて持ちやすくしたもの(例えば、特許文献1参照)、或いは袋の側面とカバンとの間に係合手段を設けて着脱可能に装着したもの(例えば、特許文献2参照)等が知られている。
【0003】
前者は、口部に紐を挿通した袋本体内にボトルを収容した後、紐を絞って口部を閉塞して吊り下げ或いは運搬するものであり、或いは、袋本体の片方から、中央にボトルネックを挿入する長穴を穿設した舌片を突設し、折り返した舌片の長孔にボトルネックを挿通するとともに、舌片の端部と袋本体の対向側外面とを面ファスナーで係合し、更にボトルネックにフック付きの固定ホルダを取付けて吊り下げ、或いは運搬をするものである。
【0004】
後者は、袋の側面に係合突起或いは該係合突起が着脱可能な係合凹部を設け、カバンの側面に上記係合突起或いは係合凹部の一方を設けて、ボトルを収容した袋を上記係合手段によりカバン側面に固定し、運搬が可能に構成したものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−059738号公報
【特許文献2】特開2002−095513号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来の袋の場合、前者はボトルの着脱は容易であるが、ベルトやリック等に設けられたフックに紐を引っ掛けての持ち運びの際にはボトル入りの袋がブラブラして歩きずらかったり、ぶら下げたボトルが衝撃で凹む虞さえ生じる。
【0007】
後者の場合にはブラブラする虞はないものの、係合手段が特定されていて使用が著しく制限される。即ち、その特定のカバンがなければ持ち運びができない。
【0008】
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、ボトル等の収容物が運搬に当たりブラブラすることなく固定できるとともに、収容物の出し入れも容易に行え、しかも収容する収容物の大きさを比較的広い範囲で選択することができ、更に、不使用時にはコンパクトな状態に維持できる袋を提案する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、伸縮性を備えた可撓性材料で形成されるとともに、筒体10を扁平に折り畳んだ状態で上下縁を固定した形態をなし、露出外面にファスナーBで開閉可能に閉塞した出し入れ口11を備えた袋本体Aと、袋本体Aの上縁及び下縁にそれぞれ設けた一対の環状体Cとを備えている。
【0010】
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、環状体Cの一部を、環状体Cの閉環状態を維持すべく付勢され且つ支点を中心に開環状態への回動が可能な回動部31に構成した。
【0011】
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段又は第2の手段に於いて、ファスナーBを、袋本体Aの露出外面の上下方向中間部に縦長に設けて、その上下を袋本体Aの縦方向の伸縮が良好な良好伸縮領域xとして構成した。
【0012】
第4の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第3の手段のいずれかの手段に於いて、袋本体Aは、扁平にした筒体10を、正面にファスナーBが位置する如くジグザグに折り畳み、該折り畳み状態で上下端縁を固定した縦長矩形状をなす。
【0013】
第5の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第3の手段のいずれかの手段に於いて、袋本体Aは、扁平にした筒体10を、正面にファスナーBが位置する如く両側を重ね折りに折り畳み、該折り畳み状態で上下端縁を固定した縦長矩形状をなす。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、袋本体Aの上縁及び下縁にそれぞれ一対の環状体Cを設けているので、各環状体Cをそれぞれフック等に引っ掛けることで、ブラブラせずに収容物の入った袋本体Aを固定することができ、例えば、フック等が多数設けられているリュック等に対して好適であり、複数を同時に固定することも可能である。しかも、袋本体Aは伸縮性を備えているため、二つのフック間の距離が実質的な二つの環状体Cの距離より大きくても充分対応できる利点もある。
【0015】
また、袋本体Aは伸縮性を備えた可撓性材料で形成されるとともに、筒体10を扁平に折り畳んだ状態で上下縁を固定した形態をなしているため、不使用時には極めてコンパクトな状態で保管、持ち運び等が可能であり、一方、使用時には収容物の大きさに応じて大きく容量を増やすことができる特徴がある。また、出し入れ口11の大きさが小さくても、収容物が入る大きささえあれば袋本体Aが伸縮して容易に収容物を収納することができる利点もある。
【0016】
環状体Cの一部を、環状体Cの閉環状態を維持すべく付勢され且つ支点を中心に開環状態への回動が可能な回動部31に構成した場合には、袋1の固定対象物にフック状のものがなく、例えばベルト通しの如き閉環状の固定部しかない場合でも、回動部31を回動させて環状体Cを閉環状の固定部に取り付けることができ、その操作は極めて容易であり、また、固定対象物の範囲を大幅に広げることができる。
【0017】
ファスナーBを、袋本体Aの露出外面の上下方向中間部に縦長に設けて、その上下を袋本体Aの縦方向の伸縮が良好な良好伸縮領域xとして構成した場合には、ファスナーBの存在で比較的長手方向の伸縮に制限を受け易い袋本体Aが、その長手方向の伸縮を充分に行うことができる。この場合は出し入れ口11の大きさが収容物が入る大きさ(例えばボトルの場合ボトルの径が入る大きさ)さえあれば、容易な出し入れができるため、特に縦長な収容物に対して袋本体Aが縦方向に延びた状態での収納が行い易く、縦長な収容物に対して好適である。
【0018】
袋本体Aは、扁平にした筒体10を、正面にファスナーBが位置する如くジグザグに折り畳み、該折り畳み状態で上下端縁を固定した縦長矩形状をなす場合には、横幅の狭い扁平な折り畳みが可能であり、全体をよりコンパクトにすることが可能であるとともに、収容物の大きさに応じて容量をより大きく増加できるという利点がある。
【0019】
袋本体Aは、扁平にした筒体10を、正面にファスナーBが位置する如く両側を重ね折りに折り畳み、該折り畳み状態で上下端縁を固定した縦長矩形状をなす場合も、上記の場合と同様に、横幅の狭い扁平な折り畳みが可能であり、全体をよりコンパクトにすることが可能であるとともに、収容物の大きさに応じて容量をより大きく増加できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】袋の正面図である。(実施例1)
【図2】袋の折り畳み形態を説明する要部説明図である。(実施例1)
【図3】袋の折り畳み形態を説明する説明図である。(実施例1)
【図4】袋の折り畳み形態を説明する要部説明図である。(実施例2)
【図5】環状体の要部説明図である。(実施例3)
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の形態を図面を参照して説明する。
【0022】
図1は袋1の一例を示すもので、袋1は、袋本体Aと、ファスナーBと、一対の環状体Cとを備えている。
【0023】
袋本体Aは、合成樹脂、エラストマー等の伸縮性を備えた可撓性材料で形成されたもので、筒体10を扁平に折り畳んだ状態で上下縁を固定した形態をなしている。また、露出外面には出し入れ口11を開口している。
【0024】
袋本体Aは、図2に示す如く、扁平にした筒体10を、正面に出し入れ口11が位置する如くジグザグに折り畳み、図3に示す如くぴったりとした折り畳み状態で上下縁を固定した縦長矩形状をなしている。上下縁の固定は逢着であっても、接着であっても、溶着であっても、これらの併用であっても良く、特に限定されるものではない。尚、折り畳み形態は本例のものに限らず、例えば、図4に示す如く、扁平にした筒体10を、正面に出し入れ口11が位置する如く両側を重ね折りに折り畳み、該折り畳み状態で上下端縁を固定した縦長矩形状をなす如く構成しても良く、それ他の折り畳み状態であっても良く、要は扁平に折り畳まれ、収容物を入れた場合に内部が拡開可能な状態であれば良い。
【0025】
ファスナーBは、出し入れ口11を閉塞して開閉可能に設けたものであり、一般的に知られるものが使用可能である。ファスナーBの材質としては、合成樹脂、金属、木等種々採用でき、特に限定されない。
【0026】
袋本体AのファスナーB設置位置、牽いては出し入れ口11の設置位置は袋本体Aの露出外面であれば特に限定はないが、袋本体Aに対して縦長に装着しても、袋本体Aに対して横長に装着しても、或いは斜めに装着することも可能である。本例では袋本体Aの露出外面の上下方向中間部に縦長に設けている。そして、ファスナーBの上下部分を袋本体Aの縦方向の伸縮が良好な良好伸縮領域xとして構成している。良好伸縮領域xは、ファスナーBの存在で比較的長手方向の伸縮に制限を受け易い袋本体Aを、長手方向に充分伸縮することができる如くするために設けたものであり、その長さは袋1全体の大きさ等により適宜選択すれば良い。また、強度を最重要視する場合には、ファスナーBの上方の良好伸縮領域xをファスナーBの下方の良好伸縮領域xより短くすると良い。
【0027】
環状体Cは、合成樹脂、金属、木等の材質で形成されたもので、基部を袋本体Aの上下端部にそれぞれ固定して装着されている。図示例では、両端部を袋本体Aの前後面に固定した装着片12により形成される横長な装着孔13に環状体Cの基部を挿通して遊嵌し、袋本体Aに対して前後方向の回動或いは左右方向の僅かな移動が可能に装着している。尚、環状体Cは図示例では完全な環状をなしているが、それ自体は開環状であって、袋本体Aや装着片12等とで全体を環状にする場合であっても良い。
【0028】
上記の如く構成された袋1を使用する場合には、例えば、ファスナーBをあけて出し入れ口11からペットボトルを挿入した後再びファスナーBを閉じ、リュックに設けられたフック間にそれぞれ環状体Cを係合させ、ペットボトルを収納した袋1をリュック外面に弱く圧接する張った状態でリュックに固定することできる。
【0029】
図5は形態の相違する環状体Cの例を示すもので、環状体Cを、基部30と回動部31とで構成している。基部30は、回動部31と略同様長さの部分を欠落した開環形態をなし、一方、回動部31は、開環した基部30の一端部に一端部を軸支して基部30の開環部分を連続させる長さを有している。回動部31の自由端は係合凹部32を備え、該係合凹部32に基部30の他端部に設けた係合突部33が係合してそれ以上の外方への回動を防止しており、また、回動部31はトーションバネ34により外方へ付勢されており、即ち、閉環状態を維持すべく付勢されている。この様な環状体Cを備えている場合には、使用時に例えば指で回動部31を付勢に抗して回動させて固定位置に簡単に環状体Cを装着することができる。その他は図1の例と同様であるため説明を省略する。
【符号の説明】
【0030】
1:袋
A:袋本体
10…筒体、11…出し入れ口、12…装着片、13…装着孔、x…良好伸縮領域
B:ファスナー
C:環状体
30…基部、31…回動部、32…係合凹部、33…係合突部、34…トーションバネ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮性を備えた可撓性材料で形成されるとともに、筒体(10)を扁平に折り畳んだ状態で上下縁を固定した形態をなし、露出外面にファスナー(B)で開閉可能に閉塞した出し入れ口(11)を備えた袋本体(A)と、袋本体(A)の上縁及び下縁にそれぞれ設けた一対の環状体(C)とを備えていることを特徴とする袋。
【請求項2】
環状体(C)の一部を、環状体(C)の閉環状態を維持すべく付勢され且つ支点を中心に開環状態への回動が可能な回動部31に構成した請求項1に記載の袋。
【請求項3】
ファスナー(B)を、袋本体(A)の露出外面の上下方向中間部に縦長に設けて、その上下を袋本体(A)の縦方向の伸縮が良好な良好伸縮領域(x)として構成してなる請求項1又は請求項2に記載の袋。
【請求項4】
袋本体(A)は、扁平にした筒体(10)を、正面にファスナー(B)が位置する如くジグザグに折り畳み、該折り畳み状態で上下端縁を固定した縦長矩形状をなす請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の袋。
【請求項5】
袋本体(A)は、扁平にした筒体(10)を、正面にファスナー(B)が位置する如く両側を重ね折りに折り畳み、該折り畳み状態で上下端縁を固定した縦長矩形状をなす請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−171673(P2012−171673A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−37354(P2011−37354)
【出願日】平成23年2月23日(2011.2.23)
【出願人】(506150630)
【Fターム(参考)】