説明

詰替用パック保持具

【課題】詰替用パックそのものを使用できるように、手押しポンプを着脱可能とした詰替用パック保持具の提供。
【解決手段】詰替用パック6から内容物を注出するための手押しポンプ7を取り付ける口部1と、口部1以外の詰替用パック6の切り口を封止する肩部2と、詰替用パック6の周囲を囲む胴部3と、中央部に連続手段9を設けた底部4とを備え、連続手段9を中心にして前半分aと後半分bに二分割されると共に、切り口の封止構造は、肩部2を構成する肩桿部21a、21bの内面を嵌合構造として、肩部2の左右に締結手段5を設けたことを特徴とする詰替用パック保持具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャンプー、リンス、洗剤等の液体を充填した詰替用パックから、手押しポンプにより液体を注出できるようにした詰替用パック保持具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
最近、シャンプー、リンス、洗剤等の液体を内容物とする容器は、環境問題と資源の有効利用の観点から再利用が普及しており、各家庭においては内容物の使用後、詰替用パックを購入し、容器内に詰替用パックの内容物を移し替えて、容器の再利用を行っていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、容器内に詰替用パックの内容物を移し替える場合、容器の口部が小さいことから移し替え作業がしづらく手間が掛かると共に、移し替える際に容器を倒したり、内容物を容器の外にこぼしたり、手を汚したりする恐れがあった。また、内容物を全て移し替えることができず、パック内に内容物が残ってしまい無駄が発生する等の様々な問題があった。
【0004】
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、詰替用パックそのものを使用できるように工夫したものであり、容器内に詰替用パックの内容物を移し替える煩わしい作業を省くことができる詰替用パック保持具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1の詰替用パック保持具は、詰替用パックから内容物を注出するための手押しポンプを取り付ける口部と、該口部に対応する箇所以外の詰替用パックの切り口を封止する肩部と、詰替用パックの周囲を囲む胴部と、中央部に連続手段を設けた底部と、を備え、各部は連続的に形成され、連続手段を中心にして前半分と後半分に二分割されると共に、前記肩部の左右両側には二分割された肩桿部同士を締結するための締結手段を設け、前記肩部から前記口部にかけての内側には、一方の肩桿部の左右両側部から分割された口部の一方である半円筒上側部まで連続的に形成され他方の肩桿部に向かって突出する平行リブと、該平行リブの間に形成され他方の肩桿部側に向かって開口する凹溝と、他方の肩桿部の左右両側部から分割された口部の他方である半円筒上側部まで連続的に形成され前記凹溝内に挿入可能な単リブと、を形成してあることを特徴とする。
【0006】
ここで締結手段とは、詰替用パックの切り口を挟んで封止した状態を固定することが可能な手段を全て含める概念であり、例えばスナップ式に嵌め合わせる方法や、ロック式に係合させる方法等を挙げることができる。また締結手段は、詰替用パックの左右両端位置よりも外側に配置されることが望ましく、このようにすれば、締結手段の操作性が向上すると共に、肩部が詰替用パックの幅寸法より長くなることから、詰替用パックの切り口を完全に挟持することができるので、詰替用パック保持具が転倒してしまっても内容物の漏れを確実に防止することができる。底部の連続手段とは、連続手段を基点に二分割される底部を屈曲可能に連続するものであれば、特に限定するものではなく、例えば二分割された底部をヒンジ結合する方法や、丁番等の連結部材を用いて連結する方法、さらには底部の中央部に折り目を設ける方法等を挙げることができる。
【0007】
肩桿部の左右両側部から半円筒上側部まで連続的に形成される平行リブ及びその間に形成される凹溝と、それらと向かい合って形成される単リブとは、互いに嵌め合うものであればどのような構成であってもよいが、請求項2の発明のように、単リブの突出側端縁を平行リブの突出側端縁に対して傾斜するように形成すれば、詰替用パックを挟んだ際に単リブの高い部分から徐々に嵌め合うため、少ない力で容易に嵌め合わせることができるようになり望ましい。ここで、単リブの突出側端縁の傾斜としては、単リブの突出高さが肩棹部の左右両側から半円筒側に向けて低くなるもの、高くなるもの、肩棹部端側と半円筒側の両側が高く中央部が低いもの、両側が低く中央部が高いもの等、平行リブの突出側端縁に対して平行でないものが全て含まれる。さらに、その傾斜角は一定である必要はなく、傾斜していない部分があっても良い。
【発明の効果】
【0008】
本発明のうち請求項1の詰替用パック保持具によれば、まず連続手段を軸にして詰替用パック保持具を前半分と後半分とに開脚し、その片側に詰替用パックを配置した後、開脚していた前半分と後半分とを重ね合わせ、肩桿部左右の締結手段を相互に係合することで、肩桿部の左右両側部から半円筒上側部まで連続的に向かい合って形成される平行リブと単リブとで詰替用パックの切り口を挟持すると共に、締結手段で挟持状態を固定することが可能となる。また、口部に手押しポンプを取り付けることにより、詰替用パックをそのまま使用することが可能となる。その結果、従来のような別の容器に内容物を移し替えるといった煩わしい作業を完全に省くことができ、また、ごみの減量化にも貢献することができる。さらに、詰替用パック保持具が底部で連続しているため、ワンタッチで詰替用パックを保持することができ、取り扱いが非常に簡便となる。
【0009】
本発明のうち請求項2の詰替用パック保持具によれば、単リブの突出側端縁を平行リブの突出側端縁に対して傾斜するように形成することで、一般にプラスチックフィルム製で伸縮性がない詰替用パックを挟み込む際、単リブの高い部分から徐々に嵌め合うため、単リブ24の突出側端縁と平行リブ22の突出側端縁とが平行に形成されている場合に比べてより少ない力で容易に嵌め合わせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の詰替用パック保持具の具体的な構成について、各図面に基づいて説明する。
【0011】
図1(a)(b)は詰替用パック保持具の第1実施形態を示すものである。本発明の詰替用パック保持具は口部1と、肩部2と、胴部3と、底部4とから構成され、各部1,2,3,4を合成樹脂により一体的に形成すると共に、図2及び図3に示すように、底部4の中央部には屈曲可能となる連続手段9を備えるもので、連続手段9としてヒンジ42を一体に形成し、ヒンジ42を軸に各部1,2,3,4がそれぞれ前半分aと後半分bとに二分割される構成をなしている。底部4にヒンジ42を一体形成することにより、一体の金型で詰替用パック保持具を成形することができるため、組立が不要となり、成形を簡略化することが可能となる。その結果、詰替用パック保持具を安価に提供することができる。
【0012】
口部1は一対の半円筒1a,1bからなり、底部4のヒンジ42を軸にして各半円筒1a,1bを重ね合わせることで円筒形状となるものである。各半円筒1a,1bの外周側に螺旋状の雄ネジ11を設け、内周側に周方向の突起部12が複数設けてある。
【0013】
肩部2は、図4(a)に示すように、各半円筒1a,1bの基部分から一体に形成されており、一対の肩桿部21a,21bと、各肩桿部21a,21bの左右両端に設ける締結手段5とから構成される。
一方の肩桿部21aの左右両側部から半円筒1a上端にかけては、図4(b)及び図5に示すように、他方の肩桿部21b及び半円筒1bに向かって突出する平行リブ22が連続的に形成し、平行リブ22の間に他方の肩桿部21b及び半円筒1bに向かって開口する凹溝23を形成している。また、他方の肩桿部21bの左右両側部から半円筒1b上端にかけては、凹溝23内に挿入可能な単リブ24が連続的に形成されている。なお、これら平行リブ22及び単リブ24の左右両端間の長さは、詰替用パックの横幅よりも長く形成されている。
このように、一対の肩桿部21a,21bから半円筒1a,1bへかけての一方側に平行リブ22を、他方側に単リブ24を形成することで、各肩桿部21a,21b及び半円筒1a,1bの間に詰替用パックを挟んで噛み合わせた際に、詰替用パックが平行リブ22及び単リブ24に沿って強固に挟持されるため、詰替用パックの切り口を確実に封止することができる。また、平行リブ22及び単リブ24を各半円筒1a,1bの上端にまで形成しているため、口部1においても詰替用パックを強固に挟持することができる。
【0014】
締結手段5とは、図4(a)(b)に示すように、スナップ式に各肩桿部21a,21bを締結するものであり、一方の肩桿部21bの左右両端にはロック部51を、他方の肩桿部21aの左右両端にはロック部51を受け入れ係合するようになっているロック係合部52を、それぞれ外側に向かって突出すように形成してある。このように構成すれば、各肩桿部21a,21bをスムーズに締結させることができると共に、肩桿部21a,21bのリブ構造における詰替用パックの挟持状態を確実に固定することができる。締結手段5を解除する場合は、ロック部51を摘み弾力を利用して外側へ押すことにより、ロック係合部52から開放されて締結が解除される。締結する場合には、ロック係合部52をロック部51へ弾力を利用して押し込むことにより完了する。
【0015】
胴部3は、一対の肩桿部21a,21bの下端部分から一体に形成される一対の半筒状部3a,3bであり、半筒状部3a,3bの上部形状は下方に向かって末広がり状になっており、下部形状は半筒状になっている。また、外部から胴部3内に収容する詰替用パックが判別できるように、各半筒状部3a,3bには窓穴31a,31bが形成されている。さらに、図6に示すように、各半筒状部3a,3bを重ね合わせた際に、各半筒状部3a,3bがずれたりすることを防ぐために、一方の半筒状部3aの左右両端部が薄肉になるように内側を切り欠いて内側切欠部32とし、他方の半筒状部3bの左右両端部が薄肉になるように外側を切り欠いて外側切欠部33とし、重ね合わせた際に内側切欠部32と外側切欠部33とが係合するようになっている。
【0016】
底部4は、図7に示すように、一対の半筒状部3a,3bの下端部分に一体に形成される略半楕円形状をなした板状体4a,4bであり、各板状体4a,4bは中心部で折り曲げ自在となるようにヒンジ42で連結されており、各板状体4a,4bとヒンジ42は一体に形成されている。板状体4a,4bの下面には、前半分aと後半分bとの開閉方向に平行する下向溝41が形成されており、床面等に直立させた際の詰替用パック保持具の下端部の通気性や水はけ作用等を良好にしている。また、板状体4a,4bに開けられた排水孔43により内部にたまる水が排出される。
【0017】
図8は本発明の詰替用パック保持具の使用状態を示すものである。詰替用パック保持具の内部にシャンプーの詰替用パック6を収納する場合、まず、肩部2の締結手段5を解除し、底部4のヒンジ42を軸にして詰替用パック保持具を前半分aと後半分bとに分割し、略平行状態になるまで開脚し、内部に詰替用パック6を収納する。この際、詰替用パック6を底部4に載置させることができるので、詰替用パック6の起立状態が保たれて安定に収納することができる。次に、肩部2の一対の肩桿部21a,21bを重ね合わせて詰替用パック6の上方部分を挟持し、肩部2の締結手段5で各肩桿部21a,21bを締結することにより、挟持状態を固定する。そして、肩部2から上方側に飛び出た詰替用パック6の上端部分をはさみ等で切り取り、手押しポンプ7の吸い込みノズル71を口部1から詰替用パック6内に挿し込む。最後に、手押しポンプ7のキャップ部72を口部1に螺合させることで、詰替用パック6の保持が完了する。
【0018】
本発明の詰替用パック保持具内に詰替用パック6を保持して使用することにより、詰替用パック6をそのまま使用できるので、詰替用パック6の内容物を他の容器に移し替える煩わしい作業を省くことができると共に、詰替用パック保持具が底部4のヒンジ42を軸に前半分aと後半分bとに分割可能になっているので、口部1及び肩部2を開くだけで詰替用パック6を内部に容易に収納することができる。また、肩部2のリブ構造と締結手段5と口部1に手押しポンプ7を螺合することによって、詰替用パック6を確実に挟持して固定することが可能となり、詰替用パック6の切り口を確実に封止することができる。また、口部1の内周壁に形成した突起部12により、口部1に対応する詰替用パック6の切り口部分も確実に挟持することができる。さらに、平行リブ22と単リブ24を詰替用パック6の横幅よりも長く形成してあるので、口部1に対応する部分以外の詰替用パック6の切り口を完全に封止することができる。この結果、使用中に詰替用パック保持具が転倒しても、内容物の漏れを完全に防ぐことができる。また、メーカによって詰替用パック6の大きさが異なり、例えば詰替用パック6の大きさが小さく、詰替用パック6が肩部2に吊り下げられる状態で挟持された場合でも、内容物の重みで肩部2から外れてしまうことを確実に防ぐことができる。
【0019】
図9は詰替用パック保持具の第2実施形態を示すものであり、単リブ24の突出高さが肩桿部21bの左右両側から半円筒1b側にかけて徐々に低くなるように形成されている。
このように単リブ24の突出側端縁が平行リブ22の突出側端縁に対して傾斜するように形成することで、一般にプラスチックフィルム製で伸縮性がない詰替用パックを挟み込む際、単リブの高い部分から徐々に嵌め合うため、単リブ24の突出側端縁と平行リブ22の突出側端縁とが平行に形成されている場合に比べてより少ない力で容易に嵌め合わせることができる。なお、単リブ24の突出側端縁の傾斜は上記形態に限られず、平行リブ22の突出側端縁と平行でなく高い部分から徐々に嵌め合うものであればどのような形態であっても良い。
【0020】
図10(a)(b)(c)は詰替用パック保持具の第3実施形態を示すものであり、第1及び第2実施形態と相違するところは、胴部3である一対の半筒状部3a,3bの左右両端にも締結手段8を備えている点である。締結手段8とは、肩部2に備える締結手段5と同様にスナップ式に半筒状部3a,3bを締結するものであり、図10(c)に示すように、一方の半筒状部3aの左右両端にはロック部81を、他方の半筒状部3bの左右両端にはロック部81を内部に受け入れて係合するようになっているロック係合部82を、それぞれ外側に向かって突出するように形成してある。このように胴部3にも締結手段8を備えることにより、詰替用パック保持具の強度を向上させることができる。締結手段8を解除する場合は、ロック部81を内側に向かって押した後、さらに後方へ押すことにより、ロック係合部82から開放されて締結が解除される。締結する場合には、ロック部81をロック係合部82内へ弾力を利用して挿し込むことにより完了する。
なお、胴部3に備える締結手段8は、上記構成のものに限定されるものではなく、肩部2に備えた締結手段5と全く同じ構成のものを備えても勿論よい。
【0021】
なお、連続手段9のヒンジ42は、板状体4a,4bの全幅方向に設けることも可能であるが、図2のように幅方向の数箇所に設けることも可能である。
また、一方の肩桿部21aから半円筒1aに及ぶ平行リブ22と凹溝23とを、他方の肩桿部21bから半円筒1bに及ぶ単リブ24と反対に設けることも可能である。
さらに、平行リブ22の突出側端縁を、単リブ24の突出側端縁に対して傾斜させることも可能である。
また、一方の肩桿部21aの左右両端に形成するロック係合部52と、他方の肩桿部21bの左右両端に形成するロック部51を反対に設けることも可能であるし、各肩桿部21a,21bの左右両端にロック部51とロック係合部52をそれぞれ互い違いになるように設けることも可能である。
さらに、板状体4a,4bの下面に下向溝41を設ける代わりに、突条を設けても同様の目的を達成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】(a)及び(b)はそれぞれ、本発明による詰替用パック保持具の第1実施形態を示す正面図及び側面図である。
【図2】第1実施形態の展開図である。
【図3】第1実施形態の展開断面図である。
【図4】(a)及び(b)はそれぞれ、詰替用パック保持具の結合時及び分離時の平面図である。
【図5】図4(b)のA−A断面図である。
【図6】胴部の係合状態を示す横断面図である。
【図7】底部を示す平面図である。
【図8】第1実施形態の使用状態を示す正面図である。
【図9】本発明による詰替用パック保持具の第2実施形態の分離時の平面図である。
【図10】(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、本発明による詰替用パック保持具の第3実施形態を示す正面図、側面図及び胴部の締結手段を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0023】
1 口部
1a,1b 半円筒
2 肩部
3 胴部
4 底部
5 締結手段
6 詰替用パック
7 手押しポンプ
9 連続手段
11 雄ネジ
12 突起部
21a,21b 肩桿部
22 平行リブ
23 凹溝
24 単リブ
a 前半分
b 後半分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
詰替用パック(6)から内容物を注出するための手押しポンプ(7)を取り付ける口部(1)と、該口部(1)に対応する箇所以外の詰替用パック(6)の切り口を封止する肩部(2)と、詰替用パック(6)の周囲を囲む胴部(3)と、中央部に連続手段(9)を設けた底部(4)と、を備え、
各部(1,2,3,4)は連続的に形成され、連続手段(9)を中心にして前半分(a)と後半分(b)に二分割されると共に、前記肩部(2)の左右両側には二分割された肩桿部(21a,21b)同士を締結するための締結手段(5)を設け、
前記肩部(2)から前記口部(1)にかけての内側には、一方の肩桿部(21a)の左右両側部から分割された口部(1)の一方である半円筒(1a)上側部まで連続的に形成され他方の肩桿部(21b)に向かって突出する平行リブ(22)と、該平行リブ(22)の間に形成され他方の肩桿部(21b)側に向かって開口する凹溝(23)と、他方の肩桿部(21b)の左右両側部から分割された口部(1)の他方である半円筒(1b)上側部まで連続的に形成され前記凹溝(23)内に挿入可能な単リブ(24)と、を形成してあることを特徴とする詰替用パック保持具。
【請求項2】
前記単リブ(24)の突出側端縁が前記平行リブ(22)の突出側端縁に対して傾斜していることを特徴とする請求項1記載の詰替用パック保持具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2007−15767(P2007−15767A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−357604(P2005−357604)
【出願日】平成17年12月12日(2005.12.12)
【出願人】(591135875)
【出願人】(505038612)
【Fターム(参考)】