説明

調理用木べら等の装着具

【課題】 本発明は、木べら、お玉、ターナー、レードル等の柄を有する調理器具を、鍋やフライパン等の淵に掛けて置けるようにするための装着具である。従来このような形態で調理器具と一体型になったものは存在するが、収納時や商品の出荷陳列時等にかさばって邪魔になるため、脱着可能な装着具を提供する。
【手段】 コの字型の本体上部にスプリング又はネジ式により上下方向に動く棒軸を設け調理器具の柄の部分に本体を固定する。本体下部には鍋等の淵に差し込める程度の隙持部を設け、この隙持部を鍋等の淵に差し込んで、木べら等の調理器具を鍋等の淵に掛け置きできるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【001】
本発明は、調理用の木べら、お玉、ターナー、レードル等を、鍋やフライパン等の淵に掛けて置けるようにするための調理用木べら等の装着具に関するものである。
【背景技術】
【002】
従来、木べら等の柄の部分に突起部を設けたり、柄を変形させて鍋等の淵に掛けて置けるようにするものは知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【003】
調理用木べら等を使用する際には次のような課題があった。
(イ)調理中に木べら等を使用する時、一度木べら等を鍋等の中にある具材、汁、ソース等に接触させてしまうと木べら等の先端が汚れてしまい、その木べら等を一旦何処かに置こうとするとその置いた場所を汚してしまうので、布巾やお皿等を敷いて木べら等を置いたりする必要があった。
(ロ)この問題を解決するため木べら等の柄に突起部を設けたり、柄を変形させたりして鍋等の淵に掛けて置けるようにするものがあるが、これらのものは一体型であるため、収納時に邪魔になったり、商品出荷、陳列等にかさばったりする等の問題があった。
本発明は以上のような問題を解決し、この治具がひとつあればいろいろな調理器具に使用でき、収納時や商品出荷時等も邪魔にならず場所をとらないようにするものである。
【課題を解決するための手段】
【004】
中央を間隙とし上板と下板からなる断面がコの字型の本体の上板に貫通孔を設け、この貫通孔にスプリングを介して棒軸を挿入する。下板の下面に隙持部を設ける。
本発明は以上の構成によりなる、木べら等に脱着可能で調理中に木べら等を鍋等の淵に掛けて置けるようにするための装着具である。
【発明の効果】
【005】
(イ)調理中に木べら等の置き場所を確保する必要がなくなる。
(ロ)脱着可能であるため収納時や商品の出荷陳列時等かさばらない。
(ハ)この治具がひとつあれば、木べら、お玉、ターナー、レードル等の柄を有する様々な調理器具に使用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【006】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)断面がコの字型の本体(1)の上板(2)に貫通孔(6)を設ける。
(ロ)イ項の貫通孔にスプリング(8)を介して棒軸(4)を挿入する。この棒軸の上部にはつまみ部(7)を下部には加圧部(9)を設ける。
(ハ)本体下板の下面に隙持部(5)を設ける。
(ニ)ロ項のスプリングはネジ式(12)によって応用することもできる。
本発明を使用する場合は、棒軸つまみを引いてこの装着具を木べら(10)等の柄の部分に差込んで固定し、下部の隙持部を鍋(11)等の淵に差込んで木べら等を鍋等の淵で保持する。
【図面の簡単な説明】
【007】
【図1】斜視図
【図2】使用状態図
【図3】側面図
【図4】正面図
【図5】平面図
【図6】ネジ式の場合の正面図
【符号の説明】
【008】
(1)本体、(2)上板、(3)下板、(4)棒軸、(5)隙持部、(6)貫通孔、
(7)つまみ、(8)スプリング、(9)加圧部、(10)木べら、(11)鍋
(12)ネジ山

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コの字型の本体上部にスプリング又はネジ式により上下に動く棒軸を設け、木べら、お玉、ターナー、レードル等の調理器具の柄の部分に固定できるようにし、本体下部には鍋やフライパン等の淵に入る程度の狭持部を設け、木べら等の柄を有する調理器具を鍋等に掛けて置くことができるようにするための装着具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate