説明

豆腐用凝固剤及びその製造方法

【課題】豆腐の凝固速度を遅延化することによって、内相を均質化し、離水を防止し、風味、旨味の優れた豆腐を作ることの出来る凝固剤及びそれを用いた豆腐の製造方法を提供する。
【解決手段】苦汁又は塩化マグネシウム溶液の凝固剤を使用して豆腐をつくると、大豆蛋白とマグネシウムイオンが反応して美味な味を演出するが、高温では凝固反応が著しく速効性であるため、凝固攪拌の際、一次凝固した組織が破壊され、「ゆ」を豆腐組織より離脱させてしまい、きめ細かく均質で保水性に富んだ食感および風味のある豆腐とはならない。そこで優れたキレート力のあるフイチン酸をPH調整した上に、更にグリシンを加え調整したものを、苦汁又は塩化マグネシウム溶液に加えて、塩化マグネシウムの一部をキレート化させることにより、塩化マグネシウムの凝固速度が遅延化され、豆腐組織が均一化し、離水の少ない保水性のある美味なる豆腐を作ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は豆腐用凝固剤及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
豆腐用凝固剤の苦汁及び塩化マグネシウム製剤を用いて、特に高温豆乳から豆腐をつくる場合、その凝固反応が早く、均質で安定した豆腐をつくることは至って困難であった。
そこで即効性の凝固反応を生ずる主成分の塩化マグネシウムを少量成分とし遅効凝固剤の硫酸カルシウム、硫酸マグネシム等との合剤としたり、特に最近開発されたもので、塩化マグネシウム、又は塩化マグネシウム水溶液を油脂及び乳化剤で乳化させ、或いは加工澱粉と増粘多糖類等の固結剤を用いて塩化マグネシウムをコーテングした上に、更にそれをグリセリン脂肪酸エステル等に分散させ、多段階及び多様な加工を加え、速効性のものを遅効性にさせることによって、上記の問題を解決した凝固剤が市販されている。
しかし、それは苦汁本来の味からは大きく離反したものであり、大豆の風味のあるものとは言いがたい。油脂、及び乳化剤の味がするし、余分なカロリーの摂取にも繋がっている。
豆腐としては硬度が高く、何時までも形状維持し殆ど離水はしない。更には、消費者の種々なる食品添加物使用の嫌悪意識にも応えていない。
【0003】
【特許文献1】特開2005−130803号公報
【特許文献2】特開2006−204184号公報
【特許文献3】特開2008−154526号公報
【特許文献4】特開2006−94831号公報
【特許文献5】特開2006−101848号公報
【特許文献6】特開2008−61542号公報
【特許文献7】特開2006−6183号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
苦汁又は塩化マグネシウム溶液の豆腐凝固反応速度を遅効化し、内相を均質化する。これによって保水性をもたらした上に、苦汁特有の風味豊かで、甘味及び旨味のある豆腐をつくる凝固剤とその製法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は上記課題に対して鋭意検討を行った結果、苦汁及び塩化マグネシュウム溶液をPH調整したフィチン酸及びグリシンを用いてキレート化し,その苦汁及び塩化マグネシウム溶液を用いることによって凝固反応を遅効させることを特徴とする豆腐用凝固剤及びその製造方法。
【発明の効果】
【0006】
本発明の凝固剤を使用することにより、特別の技術を必要とすることなく、凝固が遅延化するために、内相が均質となって,[ゆ]の離脱は多くない。そのため甘味のある、風味豊かな豆腐をつくることが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明に用いられる苦汁は海水から塩化カリウム及び塩化ナトリウを析出、分離して得られる苦汁であれば特に制限はなく、塩化マグネシウムは天日干製法,煮釜製法、逆浸透膜法、及びイオン交換膜透析製法など自体公知の製法によってえられる。但し、苦汁の塩化マグネシウム含量及び塩化マグネシュウム溶液の100g中マグネシム含量(Mg++として)、3.5g〜4.0gが望ましく、塩化ナトリウム含量は(Na+として)0.4g〜6gであって、その他、ミネラルがバランスよい状態で含有されていることが望ましい。
【0008】
フィチン酸のPH調整剤はアルカリ剤の水酸化カルウム、炭酸カルウム、及び水酸化ナトリウム,炭酸ナトリウム、何れでも良い。
【0009】
フィチン酸のPH調製に使用する水酸化カリウム、水酸化ナトリウムは予め溶液にしておくことが肝要で、その濃度は24〜35重量%が好ましい。
【0010】
フィチン酸は50重量%のものが市場に在りそれを適宜使用すればよい。それより低濃度であればキレート作用に多くの量を必要とし、キレートされた苦汁の濃度も低下を来す。
その結果、豆腐の望ましい硬度にならない。
【0011】
フィチン酸を溶液化したアルカリ剤でpH調製する、調整後のpHは1.0前後が望ましい。
【0012】
グリシンは特別の処置を講ずる必要は無く、必要量を中和したフィチン酸に混合すればよい。
【0013】
キレートされた苦汁及び塩化マグレシウム溶液は特別な装置にのみ使用されるものではなく,どの様な装置にも適用され、利用されるものであるが、特に高温凝固には、その優位性を発揮することが出来る。
内相が荒れないうえに、しつかりした弾力性のある、しかも雑味の少なく苦汁特有の味がして、風味豊かな豆腐となる。
【0014】
キレート化される苦汁及び塩化マグネシウム溶液は、特別なものではなく商業的に販売されている30〜35重量%(MgCL2・6H2Oとして)ものと同様にして使用する、但し苦汁及び塩化マグネシウム溶液はあくまでも海水由来のものとする。苦汁及び塩化マグネシウム溶液にキレートさせ一部にキレート化合物をつくる。その時のキレート率はMgCL2・6H2O中のMg基準として、7〜14重量%が望ましい。
【0015】
本発明のキレートされた苦汁及び塩化マグネシウム溶液は豆乳(固形分11〜13%)に対する添加量は0.6〜1.2重量%であるのが好ましい。
【0016】
フィチン酸とはイノシトールのヘキサリン酸エステルのことで植物界に広く存在する有機リン酸エステルである。
グリシンはアミノ酸の一種で、動物性食品に多く含まれている成分である。
【0017】
[ゆ]とは凝固反応が終わるとたんぱく質は油脂を伴なつて凝固する。時に、上澄みが分れ、透明乃至白濁溶液が生じる、凝固物は下に沈殿する。この上澄み液の事を言い、[ゆ]、は糖類を含んでいるので甘味、こく味のあるものである。
【0018】
以下に本発明の実施例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【実施例1】
【0019】
PH調製フィチン酸のつくり方
50重量%のフィチン酸700g用意し、27重量%の水酸化カリウム375gをゆっくり攪拌しながら加えてゆく、この中和反応は発熱反応を伴うので、冷却しながら、徐々に加えて行く、これによって、PH調製フィチン酸のPHは1.2となる。
PHを高く、PH4.0以上にするとフィチンになりやすく,結晶化するので好ましくない、又PHを低くすると、出来上がりの豆腐が酸っぱくなりこれ又好ましくない。
【0020】
キレート苦汁のつくり方
苦汁又は塩化マグネシウム溶液(MgCL・6H2O、として32重量%)、625gを用意し、PH調整したフィチン酸38gに、グリシン0.4g加え溶解させたものを、攪拌しながらゆつくりと加えてゆく、発熱反応が終了すれば、キレート反応は完結する。
本来フィチンは天然物であるので少量のアミノ酸等も含有されており、高温でキレート化させると、更なる着色きたす恐れもあるので、40℃以下で処理することが好ましい。
【21】
木綿豆腐の製造
常法により型箱(350mm×360mm×150mm)を用意し、凝固桶に豆乳(Brix12.0%,温度81℃)13Lを投入し、上記実施例1で得られたキレート苦汁を130ml加え、攪拌機で16秒攪拌する。
この凝固剤と豆乳の混合されたゾル状物質を20〜30分間静置するとゲル状物質となる。
経過後、ゲル状となつたものを型箱に移し、平均化する。次に、プレス脱水し水切りする。
出来上がったものが 、木綿豆腐である。
定番の300gサイズ(105mm×70mm×45mm)に切り 、水に約60分晒す。
これで豆腐工程は完了する。その後、豆腐パツクに詰め7℃以下で冷蔵保管し、試料とした。
【豆腐の評価】
【0022】
上記により得られた豆腐の内相組織の状態含めた官能評価を表1に示す評価基準に従って10名のパネラーで評価を実施した。
【表1】

【表2】

【0023】
表2から明らかなように、本発明のキレートにがりを使用して作った豆腐の内相は荒れる事もなく均一なもので、風味は大豆本来の味を醸した、古来からの優秀な職人が作ったものと同様な味が得られた。
産業上の利用可能性
【0024】
本発明のキレート苦汁は充填豆腐、絹ごし豆腐は勿論、木綿豆腐,焼き豆腐、絹揚げ、厚揚げ、がんもどき、油揚げ、等々の製造に用いることが出来る。
特に、この豆腐の特徴は、ほど良い硬さで、油臭さ、しつこさ、乳化剤の臭い等が全くないので、冷やっこ、サラダ、湯豆腐等の加工を加えない料理に用いると、特に、その優位性を発揮することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)苦汁又は塩化マグネシウム溶液の塩化マグネシウム化合物を含む溶液に(b)フィチン酸を混合して得られるキレート化合物を含む豆腐用凝固剤。
【請求項2】
(a)苦汁又は塩化マグネシウム溶液と請求項1のキレート化されたものとの混合溶液で あり、ほどよく混在されていることを特徴とする豆腐用凝固剤の製造方法。
【請求項3】
(a)苦汁又は塩化マグネシウム溶液をキレート化する(b)フィチン酸はPH調整されたものを用いることを特徴とする請求項1に記載の豆腐用凝固剤の製造方法。
【請求項4】
(a)苦汁又は塩化マグネシウム溶液のキレート化合物溶液に、(c)グリシンを加えることによって、キレートの安定化をはかることを特徴とする請求項1に記載の豆腐用凝固剤の製造方法。