説明

貼り薬補助器及び貼り付け方法

【課題】 背中や腰などの肉眼では見えにくい身体の部分に貼り薬を確実に貼り付けることができる器具と方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 左右に設けた操作部1,1の基板2,2の前端部に突出部3,3を後端部に指掛部4,4を各設け、両基板の突出部間に柔軟板5を架設し、両基板の上方部に配設した各挟み板6,6の前端曲折部7,7は柔軟板に載置する貼り薬aの一端部分を抑止するようにし、基板と挟み板との中間部に弾機部8,8を各介装し、挟み板の一部に突板10,10及び弾機を介してレバーを各設け、レバー操作により貼り薬の被覆フィルムbのめくり部分を抑止する貼り薬補助器。さらに、左右の両突板とレバーにより貼り薬の被覆フィルムのめくり部分をそれぞれ抑止し、左右両手指を挟み板の基部と基板の指掛部に置き、身体の所定部分において挟み板の基部と基板の指掛部を交互に作動して貼り薬を貼り付ける方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、貼り薬補助器及び貼り付け方法に関するもので、特に独自で貼り薬を確実に身体の所望部分に貼り付けるための器具であり方法である。
【背景技術】
【0002】
従来、独自で身体の一部に湿布などを貼ることを補助する器具としては、次のようなものが存した。
【0003】
【特許文献1】特開2001−129098号公報
【特許文献2】特開2003−230633号公報
【特許文献3】特開2004−188145号公報
【特許文献4】特開2004−337580号公報
【0004】
しかしながら、特に背中や腰のような肉眼では見えにくい身体の後背面部分に貼り薬を貼るにはいずれも不適当な器具であり、実用性に欠けるものであった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明は上記のような非実用的な補助具の欠点を除去し、目のとどかない身体の部分に対しても確実に貼り付けることができる補助器具を提供するとともにその貼り付け方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、左右両側部に設けた操作部の基板の前端部に突出部を後端部に指掛部を各設け、前記両基板の突出部間に柔軟板を架設し、前記両基板の上方部に配設した各挟み板の前端曲折部は前記柔軟板に載置する貼り薬の一端部分をそれぞれ抑止するようにし、前記基板と挟み板との中間部に弾機部を各介装して開閉し得るようにし、前記挟み板の一部には突板及び弾機を介してレバーを各設け、このレバー操作により前記貼り薬の被覆フィルムのめくり部分を抑止するように成る貼り薬補助器である。
【0007】
さらに、本発明は、この器具を使用して、左右の両突板とレバーとにより前記貼り薬の被覆フィルムのめくり部分をそれぞれ抑止し、左右両手指を前記左右挟み板の基部と基板の指掛部に置き、身体の所定部分において前記挟み板の基部と前記基板の指掛部を左右交互に作動して貼り薬を貼り付ける方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によるときは、何人でも肉眼のとどかない身体の裏面部分であっても貼り薬の貼り付けを両手の操作によって確実に行うことができるし、その器具の構造も比較的簡単であるから、何人でも自由に使用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明補助器を使用するときは、まず貼り薬の粘着部分を予め開口した被覆フィルムのめくり部分を、左右の挟み板上の突板とレバーとの間に抑止した状態にしておき、前記レバーを左右交互に作動して開くことによって、身体の所定箇所に確実に貼り付けることになるが、特に肉眼で見えない腰や背中などの身体の後背面部分においては、左右の両手指で本器具の挟み板の基部を親指で抑えるとともに基板の指掛部を人差し指などで抑えて、レバーを左右交互に作動して挟み板を開くことによって前記貼り薬を交互に貼り付けるものである。
【実施例】
【0010】
1,1は適当間隔をおいて左右両側部に配設する操作部で、この操作部は下記に示す部材から構成する。
【0011】
2,2は基板で、この基板の前端部には左右両側にストッパー3',3'を有する突出部3,3を設け、この基板の後端部には指掛部4,4を設ける。前記ストッパーは貼り薬の端部の当接部となる。
【0012】
5は前記左右両基板2,2の突出部3,3間に架設固着したゴム材のような柔軟板である。
【0013】
6,6は前記基板2,2の上方部に配設する挟み板で、この挟み板に設けた前端曲折部7,7は前記柔軟板5上に載置する所定の貼り薬aの一端部分をそれぞれ抑止する。
【0014】
8,8は前記基板2,2と挟み板6,6との中間部に介装する弾機部で、この弾機部を介して挟み板を開閉し得るようにし、これによって柔軟板5上に載置した貼り薬a部分への接離を行う。
【0015】
9,9は前記挟み板6,6の一部に設けた開口部で、この開口部には突板10,10及び弾機11,11を介してレバー12,12を設ける。このレバーは、貼り薬aに被覆するフィルムbのめくり部分を抑止するために操作するものである。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】器具全体の平面図
【図2】器具全体の側面図
【図3】使用時の全体の斜視図
【図4】使用時の要部の斜視図
【図5】使用時の一身体部分の状態図
【符号の説明】
【0017】
1,1 操作部
2,2 基板
3,3 突出部
3',3' ストッパー
4,4 指掛部
5 柔軟板
6,6 挟み板
7,7 前端曲折部
8,8 弾機部
9,9 開口部
10,10 突板
11,11 弾機
12,12 レバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右両側部に設けた操作部の基板の前端部に突出部を後端部に指掛部を各設け、前記両基板の突出部間に柔軟板を架設し、前記両基板の上方部に配設した各挟み板の前端曲折部は前記柔軟板に載置する貼り薬の一端部分をそれぞれ抑止し、前記基板と挟み板との中間部に弾機部を各介装して開閉し得るようにし、前記挟み板の一部に突板及び弾機を介してレバーを各設け、このレバー操作により前記貼り薬の被覆フィルムのめくり部分を抑止するように成ることを特徴とする貼り薬補助器。
【請求項2】
左右両側部に設けた操作部の基板の前端部に突出部を後端部に指掛部を各設け、前記両基板の突出部間に柔軟板を架設し、前記両基板の上方部に配設した各挟み板の前端曲折部は前記柔軟板に載置する貼り薬の一端部分をそれぞれ抑止し、前記基板と挟み板との中間部には弾機部を各介装して開閉し得るようにし、前記挟み板の一部に突板及び弾機を介してレバーを各設け、この両レバーの操作により前記貼り薬の被覆フィルムのめくり部分をそれぞれ抑止し、左右両手指を左右の挟み板の基部と基板の指掛部に置き、身体部分において前記挟み板の基部と前記基板の指掛部を左右交互に作動して貼り薬を貼り付けることを特徴とする貼り薬の貼り付け方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−195651(P2007−195651A)
【公開日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−15849(P2006−15849)
【出願日】平成18年1月25日(2006.1.25)
【出願人】(506027642)
【出願人】(506027631)
【Fターム(参考)】