説明

起立移動補助装置

【課題】自力で立ち上がることができない被介護者を、安全に安心して立ち上がらせ、その後方向転換して移動先の椅子やベッドなどに安全に着座させることを可能にした起立移動補助装置を提供することを課題としている。
【解決手段】ベース板1で支えたターンテーブル2上に支柱3を立設し、その支柱の上部に回転ヒンジ4を介して持ち上げアーム5を起伏可能に取付け、この持ち上げアーム5に設けた抱え部5aを回転ヒンジ4に対して接近離反させるスライド機構6を設ける。この装置は、着座状態の被介護者の脇と胸を抱え部5aで支え、次いで、その抱え部を回転ヒンジ4側に動かして被介護者を前かがみの姿勢にし、抱え部5aを移動先に固定した後、持ち上げアーム5を回転させて抱え部5aで支えた被介護者をターンテーブル2上に立ち上がらせ、ターンテーブル回転による方向転換後に持ち上げアーム5を倒伏姿勢に戻して移動先に被介護者を座らせるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、自力で立ち上がることができない病人、老人、身体障害者などの被介護者(要介護者)を、椅子やベッドなどに腰掛けた状態から一旦立ち上がらせ、方向転換後に他の椅子やベッドなどに移動させるとき使用する起立移動補助装置に関する。
【背景技術】
【0002】
自力で立ち上がることが困難な被介護者を手助けして立ち座りさせる作業は容易でなく、介護者に大きな負担を強いる。その負担を軽減するために、様々な機器が開発されている。そのような機器として、例えば、下記特許文献1〜3に開示されるものがある。
【0003】
特許文献1は、基台上に設けた支柱の上端に回転ヒンジを介して操作腕を有するアームを取付け、そのアームに被介護者が掴まることのできるグリップと被介護者を引き上げるためのスリングシートを吊り下げるフックを設け、前記アームを介護者が回転させてスリングシートに包んだ被介護者を引き上げて立ち上がらせ、このときのアーム回転をガススプリングで助勢して介護者の負担を軽減するスタンドアップリフトを開示している。
【0004】
また、特許文献2は、車輪を有する基台上に水平軸を支点にして回転できる可動軸とその可動軸の駆動機構を設け、前記可動軸の先端に設けた保持機構で被介護者の胸部を保持し、この状態で可動軸を起立させて被介護者を持ち上げて立ち上がりを補助する移動用器具を開示しており、さらに、特許文献3は、ターンテーブル上に傾動可能な支柱を立設し、支柱を傾斜させた状態で支柱に設けた身体支えにベッドの縁などに腰掛けている被介護者が覆いかぶさるようにして身を預け、この状態で原動機を動力源とする傾動装置で支柱を直立させ、ターンテーブルによる方向転換と、支柱の傾斜の戻し動作を行って移動先の椅子などに着座させる移乗機を開示している。
【0005】
しかしながら、特許文献1が開示しているスタンドアップリフトは、被介護者が吊り下げられた状態になるので、グリップをしっかり掴むことのできない被介護者を立ち上がらせるときには特に、被介護者がスリングシートからずり落ちる危険性がある。また、重心が足の位置から大きくずれた状態で被介護者を吊り上げて立ち上がらせるので、被介護者に不安感を与える。
【0006】
特許文献2が開示している移動用器具も、被介護者の胸部保持点が足の位置から大きく離れた状態で被介護者を持ち上げることになるので、被介護者に不安感を与える。
【0007】
また、特許文献3が開示している移乗機は、身体支えに身を預けるときに無理な姿勢を強いることになり、被介護者に負担をかける。また、この装置は、動力源を含む傾動装置を必要とするので、コストアップが避けられない。加えて、この装置は、特許文献1,2が開示している装置よりもバランスを採るのが難しく、介護者による転倒防止が必要になる。
【特許文献1】特開2002−65766号公報
【特許文献2】特開2000−70314号公報
【特許文献3】特開平10−192346号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
この発明は、被介護者を、本人に負担をかけずに安全に安心して立ち上がらせ、その後方向転換して移動先の椅子やベッドなどに安全に着座させることを可能にした起立移動補助装置を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するため、この発明においては、ターンテーブルと、このターンテーブル上に立設する支柱と、その支柱の上部に回転ヒンジを介して起伏可能に取付ける一端側に回転操作用のレバーを備えた持ち上げアームと、前記持ち上げアームの他端に設けた抱え部を前記回転ヒンジに対して接近離反する方向に移動させてロック手段で移動先に固定する機構とを備え、ターンテーブルに足を載せた着座状態の被介護者の脇と胸を前記抱え部で支え、次いで、その抱え部を前記回転ヒンジ側に移動させて被介護者を前かがみの姿勢にし、前記ロック手段で前記抱え部を固定した後、前記持ち上げアームを起立方向に回転させて前記抱え部で支えた被介護者をターンテーブル上に立ち上がらせ、ターンテーブル回転による方向転換後に前記持ち上げアームを倒伏姿勢に戻して移動先に被介護者を座らせるようにした起立移動補助装置を提供する。
【0010】
この起立移動補助装置の好ましい態様を以下に列挙する。
(1)回転ヒンジの近傍に設ける左右一対のグリップと、被介護者の背中に巻いて被介護者を前記抱え部に固定するホールドベルトの少なくともどちらか一方を備える。
(2)前記持ち上げアームの高さを変える高さ調整機構や前記抱え部の幅を変える幅調整機構を備える。
(3)ターンテーブルのベース板に移動用の車輪を備える。その車輪は、ストッパが付いていると、被介護者の移動中にターンテーブルを定置させて移動動作の安定性を高めることができる。また、その車輪をターンテーブルのベース板に出没自在に取付け、付勢手段の力でベース板の下部に突出させた車輪がターンテーブルに乗った被介護者の体重でベース板の内部に沈み込むようにすれば、ストッパ無しの車輪を使用してストッパ操作の手間を省いて同じ目的を達成することができる。
(4)前記ターンテーブルの回転を止めるロックの解除が可能な回転ロック手段を備える。
(5)前記持ち上げアームの起立方向回転を助勢するエアーダンパなどの回転助勢手段を備える。
【0011】
このほか、持ち上げアームを動かす電動式の回転駆動機構や、ベース板の接地領域を広げて装置の転倒防止効果を高める転倒防止補助ベース、転倒防止補助アームなども追加することができる。
【発明の効果】
【0012】
この発明の、起立移動補助装置は、持ち上げアームに設けた抱え部をアームの回転の支点になる回転ヒンジに対して接近離反可能となし、被介護者の脇と胸を抱え部で支えた後にその抱え部を回転ヒンジに近づける。これにより、被介護者が前かがみの姿勢になって被介護者の重心が足に近づく。この状態を保持して持ち上げアームを起立方向に回転させて被介護者をターンテーブル上に立ち上がらせるので、安定性が高く、立ち座りを安全に行える。
【0013】
また、重心を足の位置に近づけることによって不安感を抱かせずに被介護者を立ち座りさせることができる。これに加え、脇と胸を支えた後に抱え部を回転ヒンジに近づけて被介護者を前かがみの姿勢にするので、被介護者に無理な姿勢を強いることも少ない。
【0014】
なお、回転ヒンジの近傍にグリップを備えるものは、被介護者をそのグリップに掴まらせて立ち座りをより安全に行わせることができる。また、被介護者を抱え部に固定するホールドベルトやグリップを備えるものは、グリップを掴むことができない被介護者も安全に立ち座りさせることができる。
【0015】
さらに、持ち上げアームの高さ調整機構や抱え部の幅調整機構を備えるものは、被介護者の体格の変化に対応でき、装置の使用範囲が拡大する。
【0016】
また、ターンテーブルのベース板に車輪を備えるものは、装置を楽に移動させることができる。車輪は、ストッパが付いていると、装置を定位置に固定して被介護者の移動の安定性を高めることができる。この車輪をターンテーブルのベース板に出没自在に取付け、付勢手段の力でベース板の下部に突出させたその車輪がターンテーブルに乗った被介護者の体重でベース板の内部に沈み込むようにすれば、ストッパは不要であり、同じ目的をストッパのロック、アンロックの切換えの手間を省いて達成することができる。
【0017】
ターンテーブルの回転ロック機構を備えるものも移動の安定性が向上し、また、持ち上げアームの回転助勢手段を備えるものは、介護者の労力が軽減される。なお、持ち上げアームの回転を手動で行うものは安価な装置を実現できる。コスト増が許される場合には、回転駆動機構を設けて持ち上げアームを電動式にすることもでき、この装置を使えば、被介護者が例えばベッドから車椅子へ一人で移動することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、この発明の起立移動補助装置の実施の形態を添付図面の図1乃至図12に基づいて説明する。図1乃至図6は、第1実施形態を示している。この第1実施形態の起立移動補助装置は、ベース板1、そのベース板1に設けたターンテーブル2、ターンテーブル2上に立設した支柱3、この支柱3の上部に回転ヒンジ4を介して起伏可能に取付ける持ち上げアーム5、この持ち上げアーム5の他端に設けた抱え部5aを回転ヒンジ4に対して接近離反する方向に移動させるスライド機構6を備えて構成される。
【0019】
ターンテーブル2は、被介護者をその上に立たせて載せうるものにしてある。また、支柱3は、固定パイプ3aと可動パイプ3bを組み合わせた伸縮式支柱を用いている。
【0020】
回転ヒンジ4は、可動パイプ3bの上端近くに設けられる。水平配置のこの回転ヒンジ4で持ち上げアーム5を可動パイプ3bに連結しており、この回転ヒンジ4を支点にして持ち上げアーム5を回転(シーソー運動)させることができる。持ち上げアーム5は一端側に回転操作用のレバー5bを備えており、このレバー5bを介護者が手で引き下げて持ち上げアーム5を起立方向に回転させる。
【0021】
スライド機構6は、抱え部5aを移動先に固定するロック手段7を備えている。そのロック手段7の一例を図5に示す。図5のロック手段7はつまみつきのスライド軸7aに係止用凹部7bを定ピッチで設けてその係止用凹部7bに位置決めプランジャ7cを係止させるものにしており、操作性に優れる。戻しスプリング7dは必要に応じて設ける。
【0022】
持ち上げアーム5は、被介護者の背丈に合わせた高さ調整ができるものが好ましく、第1実施形態には、そのための高さ調整機構8を含ませている。例示の高さ調整機構8は、支柱3を固定パイプ3aと可動パイプ3bとで構成して伸縮可能となし、可動パイプ3bに高さ方向に定ピッチでピン孔8a(図1参照)をあけてそのピン孔8aに固定パイプ3aに支持されるロックピン8bを抜き差し自在に係止させる方法で行うようにしており、段階的な高さ調整が行える。
【0023】
抱え部5aは、被介護者の脇の下と胸を支えるものにしている。この抱え部5aは、被介護者の体格変動に対応するための幅調整機構9(図4)を伴うものが好ましい。幅調整機構9は、抱え部5aを幅方向に2分割して各分割体を持ち上げアーム5に幅方向スライド可能に取付け、ロックネジ9aを緩めて各分割体を長孔9bによって許容される範囲で幅方向に動かす構造のものを図に示したが、これに限定されるものではない。
【0024】
回転ヒンジ4の近傍に、被介護者を掴まらせる左右一対のグリップ10,10(図4参照)を設けると好ましい。また、被介護者の背中に巻いて被介護者を抱え部5aに固定するホールドベルト11を設けるのも好ましい。ホールドベルト11を設けると、グリップ10に掴まることができない被介護者も安全に立ち上がらせて移動させることができる。
【0025】
ベース板1には、移動用の車輪12(図7参照)を備えさせることができる。この車輪12がストッパ付き車輪であると、被介護者の起立回転移動時に装置を定位置に固定して移動の安定性を高めることができる。この車輪12を、図8に示すように、ベース板1に出没自在に取付け、付勢手段13の力でベース板1の下部に突出させたその車輪12がターンテーブル2に乗った被介護者の体重でベース板1の内部に沈み込むようにすれば、車輪のストッパは不要であり、ストッパによるロック、アンロックを切換える手間が省かれる。
【0026】
ターンテーブル2の回転ロック手段14(図8参照)を備えさせるのも好ましい。図示の回転ロック手段14は、ターンテーブル2に上下動可能に取付けたロックピン14aをベース板1に設けた孔に落とし込んでターンテーブル2の回転を止めるが、これ以外の回転ロック手段を採用してもよい。
【0027】
ベース板1には、接地領域を広げて装置の転倒防止効果を高める転倒防止補助ベース15や転倒防止補助アーム16(図6参照)なども追設することができる。その転倒防止補助ベース15や転倒防止補助アーム16は、取り外し可能にして必要時に装着するようにしておくと好ましい。
【0028】
上述した装置の使用の一例を図9及び図10に示す。この例では、ベッドBの端に腰掛けた被介護者Aを立ち上がらせ、ほぼ90度回転後に車椅子Cに移動させて座らせる。図10に、移動前の被介護者Aと車椅子Cの位置関係を示す。まず、ベッドBの端に腰掛けた被介護者Aのところに装置を移動させ、他端側をほぼ水平にした持ち上げアーム5の抱え部5aを被介護者Aの胸が当たるところまで被介護者Aの脇の下に挿入する。次に、ホールドベルト11を図4のように締めて被介護者Aを抱え部5aに固定する[図9(a)]。
【0029】
この後、スライド機構6で抱え部5aを回転ヒンジ4側に動かしてターンテーブル2上に足を載せた被介護者Aを前傾姿勢にする[図9(b)]。これにより、被介護者Aの重心を足に近づけ、被介護者Aが立ち上がるときのバランスの崩れを防止する。
【0030】
被介護者Aに予め前傾姿勢をとらせ、その状態でホールドベルトを締めつけるまでの動作を実行すると、被介護者Aに窮屈な姿勢を強いることになるが、上記の方法を採れば、窮屈な姿勢を強いる時間がごくわずかになり、被介護者Aに与える負担が軽減される。
【0031】
この後、好ましくは被介護者Aをグリップ10に掴まらせ、介護者Dが持ち上げアーム5を抱え部5aが持ち上がる方向に回転させて抱え部5aで抱えた被介護者Aを立ち上がらせる[図9(c)]。このとき、被介護者Aは重心が足の位置に近づいているので、バランスを崩さずに不安感なく立ち上がることができる。
【0032】
被介護者Aが立ち上がったら、図8の回転ロック手段14によるターンテーブル2の回転防止を解除し、被介護者Aが立ち上がった状態を維持してターンテーブル2を車椅子Cの位置まで回転させる。そして、今度は、上記と逆の操作を行って被介護者Aを車椅子Cに座らせ[図9(d)]、ホールドベルト11を外して移動を完了する。
【0033】
図11は、この発明の起立移動補助装置の第2実施形態を示している。この第2実施形態は、支柱3を油圧ジャッキ17aで構成したものである。フットペダル17bを介護者が踏んでポンプ(図示せず)を作動させると油圧ジャッキ17aの出力ロッドが伸び、その出力ロッドに回転ヒンジ4で連結した持ち上げアーム5の位置が高くなる。また、持ち上げアーム5に固定した油圧解除レバー17cを操作して油圧を解除すると油圧ジャッキ17aの出力ロッドが縮んで持ち上げアーム5の位置が低くなる。その他の構成は既に説明した第1実施形態と同じであるので、詳細説明を省く。この図11の装置は、持ち上げアーム5の高さ調整が連続的に行え、調整もし易い。
【0034】
図12は、この発明の起立移動補助装置の第3実施形態を示している。この第3実施形態は、持ち上げアーム5の持ち上げ方向への回転を助勢するエアーダンパ18を含ませている。エアーダンパ18は、支柱3に対する固定位置を変えられるようにしておき、持ち上げアーム5の高さ調整を終えた位置でエアーダンパ18の下端を支柱3に固定する。そして、エアーダンパ18に付勢されて持ち上げ方向に回転している持ち上げアーム5を介護者が持ち上げ方向と反対向きに回転させ、この状態で準備を行い、準備完了後に抱え部5aが持ち上がる方向に持ち上げアーム5をエアーダンパ18による助勢力と介護者による回転操作力とで回転させて被介護者を立ち上がらせる。この装置は、エアーダンパ18による持ち上げアームの回転の助勢がなされて介護者の労力負担が軽減される。
【0035】
なお、持ち上げアームの回転を手動で行うものは安価な装置を実現できるが、コスト面での規制がなければ、電動式の回転駆動機構を設けて持ち上げアームを動力で回転させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】この発明の起立移動補助装置の第1実施形態を示す側面図
【図2】図1の装置の背面図
【図3】図1の装置の平面図
【図4】図1の装置の拡大平面図
【図5】図1の装置のスライド機構の詳細を示す部分破断側面図
【図6】転倒防止補助ベースと転倒防止補助アームを設けた例を示す平面図
【図7】ベース板に対する車輪の取付け部を示す側面図
【図8】ベース板に車輪を出没自在に取付けた例を示す要部の断面図
【図9】この発明の装置の使用の一例の説明図
【図10】移動前の被介護者Aと車椅子Cの位置関係を示す平面図
【図11】この発明の起立移動補助装置の第2実施形態を示す側面図
【図12】この発明の起立移動補助装置の第3実施形態を示す側面図
【符号の説明】
【0037】
1 ベース板
2 ターンテーブル
3 支柱
3a 固定パイプ
3b 可動パイプ
4 回転ヒンジ
5 持ち上げアーム
5a 抱え部
5b レバー
6 スライド機構
7 ロック手段
7a スライド軸
7b 凹部
7c 位置決めプランジャ
7d 戻しスプリング
8 高さ調整機構
8a ピン孔
8b ロックピン
9 幅調整機構
9a ロックネジ
9b 長孔
10 グリップ
11 ホールドベルト
12 車輪
13 付勢手段
14 回転ロック手段
14a ロックピン
15 転倒防止補助ベース
16 転倒防止補助アーム
17a 油圧ジャッキ
17b フットペダル
17c 油圧解除レバー
18 エアーダンパ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ターンテーブルと、このターンテーブル上に立設する支柱と、その支柱の上部に回転ヒンジを介して起伏可能に取付ける一端側に回転操作用のレバーを備えた持ち上げアームと、前記持ち上げアームの他端に設けた抱え部を前記回転ヒンジに対して接近離反する方向に移動させてロック手段で移動先に固定する機構とを備え、
ターンテーブルに足を載せた着座状態の被介護者の脇と胸を前記抱え部で支え、次いで、その抱え部を前記回転ヒンジ側に移動させて被介護者を前かがみの姿勢にし、前記ロック手段で前記抱え部を固定した後、前記持ち上げアームを起立方向に回転させて前記抱え部で支えた被介護者をターンテーブル上に立ち上がらせ、ターンテーブル回転による方向転換後に前記持ち上げアームを倒伏姿勢に戻して移動先に被介護者を座らせるようにした起立移動補助装置。
【請求項2】
前記回転ヒンジの近傍に設ける左右一対のグリップと、被介護者の背中に巻いて被介護者を前記抱え部に固定するホールドベルトの少なくともどちらか一方を備えさせた請求項1に記載の起立移動補助装置。
【請求項3】
前記持ち上げアームの高さを変える高さ調整機構と、前記抱え部の幅を変える幅調整機構を備えさせた請求項1又は2に記載の起立移動補助装置。
【請求項4】
前記ターンテーブルのベース板に車輪を備えさせた請求項1〜3のいずれかに記載の起立移動補助装置。
【請求項5】
前記ターンテーブルの回転を止めるロックの解除が可能な回転ロック手段を備えさせた請求項1〜4のいずれかに記載の起立移動補助装置。
【請求項6】
前記持ち上げアームの起立方向回転を助勢する回転助勢手段を備えさせた請求項1〜5のいずれかに記載の起立移動補助装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate