説明

超音波流れセンサ

【課題】超音波信号の位相測定ないしは伝搬時間測定が一意になる範囲を拡げることが可能な超音波流れセンサおよび超音波伝搬時間決定法を提供すること。
【解決手段】管路を流れる媒の流速を求めるための超音波流れセンサであって、この超音波流れセンサは、超音波信号を送信および/または受信するための少なくとも1つの超音波変換器と、この超音波変換器に接続された励振ユニットと、受信した超音波信号の位相シフトを基準信号または基準値に対して求める評価ユニットとを有している形式の超音波流れセンサにおいて、上記の評価ユニットが、相異なる復調周波数で動作しかつ受信した超音波信号についての1つずつの位相情報を求める複数の直交復調器と、対応する位相角から、求める位相シフトまたはこれに比例する量を求めるバーニヤユニットとを有するように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載された超音波信号の伝搬時間を決定するための超音波流れセンサならびに請求項10の上位概念に記載された相応の方法に関する。
【背景技術】
【0002】
超音波流れセンサは、例えば、管路などを流れるガス状ないしは流体状の媒体の流速、または体積流、または質量流を測定するために使用される。公知のタイプの超音波流れセンサには、流れの方向にずらされて配置された2つの超音波変換器が含まれており、これらの超音波変換器によってそれぞれ超音波信号が形成され、これらの超音波信号が別の超音波変換器に送出される。これらの超音波信号は、それぞれ別の変換器によって受信されて電子装置によって評価される。流れの方向の信号と、反対方向の信号との間の伝搬時間差は、ここでこの流体の流速に対する尺度である。
【0003】
図1には2つの超音波変換器A,Bを有する超音波流れセンサの典型的な配置構成が示されており、これらの超音波変換器は間隔Lで向き合っている。管路3には矢印2の方向に速度vで流体1が流れている。測定区間Lは、流れ方向2に対する角度δだけ傾いている。測定中、超音波変換器A,Bは交互に超音波信号を送信し、これらの超音波信号は、流れの方向に応じて減速または加速される。これらの音波信号の伝搬時間は、求めようとする流速に対する尺度である。
【0004】
図2には電子評価回路4の極めて簡略化された略図が示されている。2つの超音波変換器A,Bは、制御および評価電子装置4に接続されており、また発振器により、あらかじめ設定されたクロック周波数8(ここでは方形波である)で励振される。これによって形成される超音波信号15(図では超音波信号15の包絡線16だけが示されている)は、測定区間Lを伝搬してそれぞれ別の超音波変換器A,Bによって検出される。ここでは信号15の伝搬時間t12ないしはt21が測定される。
【0005】
超音波信号の伝搬時間を求めるためにさまざま方法が従来技術から公知である。これらの方法の第1の方式は、超音波信号の受信時点を一意かつ精確に求めようとしている。ふつうあらかじめ定めた閾値を信号振幅が上回った後の超音波信号の最初のゼロ点通過が、この信号の「受信時点」になる。択一的にはこの信号の最大振幅の時点または例えば超音波信号の包絡線の重心を「受信時点」として使用する。
【0006】
伝搬時間測定の第2の方式では、受信した超音波信号の位相を基準クロックに対して求めるようとしている。例えば、直交復調法を用いて基準信号に対する超音波信号の位相位置(ΔΦ)を決定して、超音波信号の総伝搬時間を上記の位相位置(ΔΦ)と、2πの整数倍である残余分とから計算することが公知である。ここでは復調信号および位相シフトした復調信号を用いて超音波信号を超音波信号を区分的に反転させる。つぎにこの区分的に反転させた信号は、有利には濾波ないしは積分されて、位相位置(ΔΦ)が三角法を用いた計算によって求められる。この評価方式では、計算した位相が一意である範囲は、復調周波数の逆数に等しい。しかしながらこの復調周波数は、超音波周波数ないしは超音波変換器の特性によって決定される。このため、一意になる範囲が比較的狭くなることが多い。例えば、200kHzの周波数を有する信号では、わずかに5μsの一意の範囲しか得られない。また上記の残余分(n*2π)を求めるのに大きなコストがかかる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の課題は、超音波信号の位相測定ないしは伝搬時間測定が一意になる範囲を拡げることが可能な超音波流れセンサおよび超音波伝搬時間決定法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の超音波流れセンサについての課題は、本発明の請求項1により、管路を流れる媒の流速を求めるための超音波流れセンサであって、この超音波流れセンサは、超音波信号を送信および/または受信するための少なくとも1つの超音波変換器と、この超音波変換器に接続された励振ユニットと、受信した超音波信号の位相シフトを基準信号または基準値に対して求める評価ユニットとを有している形式の超音波流れセンサにおいて、上記の評価ユニットが、相異なる復調周波数で動作しかつ受信した超音波信号についての1つずつの位相情報を求める複数の直交復調器と、対応する位相角から、求める位相シフトまたはこれに比例する量を求めるバーニヤユニットとを有するように構成することによって解決される。
【0009】
上記の超音波伝搬時間決定法についての課題は、本発明の請求項10により、超音波信号の伝搬時間を求める方法であって、この超音波信号は、超音波変換器によって測定区間に入力結合されたものであり、上記の基準信号に対する超音波信号の位相シフトを、上記の伝搬時間に対する尺度として求める形式の方法において、上記の変換器によって受信した超音波信号をデジタル化し、複数の直交復調器に供給し、ここでこれらの直交復調器は、それぞれ相異なる周波数の復調信号で動作しかつ超音波信号についての1つずつの位相情報を求める直交復調器であり、個々の位相情報から、バーニヤ法によって位相角またはこれに比例する量を求めることによって解決される。
【0010】
本発明の別の有利な発展形態は従属請求項に記載されている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明において重要であるのは、受信した超音波信号を、並列接続された複数の直交復調器に供給することであり、ここでこれらの直交復調器は、相異なる復調周波数で動作し、受信した超音波信号についての位相情報をそれぞれ求め、個々の位相情報をバーニヤ(Nonius)ユニットに供給し、このバーニヤユニットがこれらの位相情報から、一意の範囲が一層広がった超音波信号の位相角(ΔΦ)を計算する。位相決定に対する基準値として有利にはすべての復調周波数のゼロ位相を使用する。1つの超音波信号から複数の位相情報を決定しまたバーニヤ法を用いて評価することの利点は、超音波信号の位相角が、公知の方式によるものよりも、一意の範囲が格段に広くなることである。これにより、例えば、150μs以上の一意の範囲を得ることができる。
【0012】
本発明の評価ユニットは、有利には3つ以上の直交復調器を有する。基本的に測定の品質は、直交変調器の数を増やすことによって改善することができる。しかしながらこれによってコストも一層高くなってしまう。
【0013】
直交復調の枠内では、超音波信号は、各復調周波数および90°だけ位相シフトした復調信号と乗算される。得られる信号は、求めようとする位相角の実数部ないしは虚数部にそれぞれ相応する。個々の直交復調器の後段には、有利には1つずつのsincフィルタが設けられており、このフィルタにより、実数部および虚数部の高周波の障害成分、例えばノイズが抑圧される。
【0014】
3つの直交復調器を配置する際には復調周波数のうちの1つは、有利には超音波信号の共振周波数ないしは発振周波数と同じであり、第2の復調周波数はこの共振周波数よりも低く、第3の復調周波数は、共振周波数よりも高い。個々の復調周波数は、有利にはバーニヤユニットの許容誤差、アナログ/デジタル変換器のサンプリング周波数および超音波信号の帯域幅に依存して選択される。
【0015】
受信した超音波信号は、有利には直交復調器の入力側に設けられているアナログ/デジタル変換器によってデジタル化される。
【0016】
このアナログ/デジタル変換器のサンプリング周波数は、有利には使用されるすべての復調周波数の4倍の整数によって割り切れる。復調周波数をこのように選択することによって、上記のバーニヤ法の許容誤差を最適化することができる。
【0017】
各直交復調器には有利には第1のユニットが設けられており、このユニットを用いて、受信してデジタル化された超音波信号を復調信号によって変調する。また第2のユニットも設けられており、この第2のユニットにおいて上記の受信した超音波信号が、90°だけ位相シフトした復調信号によって変調される。
【0018】
上記のA/D変換器のサンプリング周波数が、上で述べた条件に精確に等しくない場合、すなわち、サンプリング周波数と復調周波数とから得られる商が、例えば、2の整数倍の場合、得られる信号には位相誤差が生じ得る。この位相誤差(Δ)は、簡単な位相補正器によって除去することができる。この場合、上記の評価装置には位相補正のための最適な電子装置が含まれる。つぎに、濾波した信号から簡単にこの位相誤差を計算によって除去することができる。位相補正のためのこのユニットは、有利には集積回路として実現される。
【0019】
直交復調器ないしは位相補正のためのユニット(これが設けられている場合)の後段には有利にはCORDICユニットが設けられており、これは有利には逆正接計算を行って、供給された位相情報から個々の位相角を計算する。ここでこの位相角は、一意の範囲(0−2π)として復調周波数の逆数を有する。個々の位相角は、バーニヤユニットに対する入力量を形成し、このバーニヤユニットは、この入力量から超音波信号の位相シフトを計算する。
【0020】
従来技術からは信号評価のためのさまざまなバーニヤ法が公知である。本発明の枠内では有利には線形写像を用いたバーニヤ法が使用される。この方法は、殊に許容誤差が大きくかつロバストネスが高いことによって、別の公知のバーニヤ法よりも有利である。線形写像を用いたバーニヤ法では、複数の位相角から、重み付けられた平均値が形成される。これに並行して、角度範囲に依存する定数が、複数の線形写像および量子化によって求められる。求めようとする測定量、すなわち、超音波信号の伝搬時間ないしは位相角はつぎに有利にはこの値のモジュロ2nを加算することによって形成される。
【実施例】
【0021】
本発明を以下、添付の図面に基づき、例示によって詳しく説明する。
【0022】
図1〜3の説明については冒頭の説明を参照されたい。
【0023】
図4には超音波信号15の位相ないしは伝搬時間を測定する装置が略図されている。この装置には、(左から右に)センサ26、例えば変換器AないしはBと、複数の直交復調器を有する復調ユニット27(図5を参照されたい)と、復調ユニット27によって供給される信号を位相補正する最適化ユニット28と、逆正接計算を行うCORDICアルゴリズムと、個々の位相角α1〜αnから超音波信号15の位相位置Φないしは伝搬時間tを計算するバーニヤユニット30とが含まれている。
【0024】
図5には図4の復調ユニット27が詳しく示されている。この復調ユニット27には、受信した超音波信号15をデジタル化するA/D変換器14と、このデジタル化された信号をそれぞれ処理する並列接続された複数の直交復調器23a〜23cとが含まれている。直交復調器の動作を以下、図6に基づいて詳しく説明する。
【0025】
図6には2つの超音波変換器A,Bと、制御および評価電子装置4とを有する超音波流れセンサ6が示されている。この電子装置4には、クロック信号8を形成し変換器A,Bを励振する発振器7が含まれている。(超音波信号は、選択的に短いバースト信号によって形成することも可能である)。これによって2つの変換器A,Bは超音波信号15を形成し、これらの超音波信号はそれぞれ他の変換器に伝送されてそこで検出される。信号15の一方向への伝搬時間t12と、別の方向への伝搬時間t21とから最終的に流れる媒体1の流速vまたは質量流が計算される。これらの信号の伝搬時間は、基準クロック、例えばクロック信号8に対する超音波信号15の位相と、周期の整数倍の和とから得られる。
【0026】
位相ΔΦを決定するため、受信した超音波信号15をまずA/D変換器14に供給してデジタル化する。このデジタル化された受信信号はつぎに2つの信号路に分けられて、復調信号18と、π/2(90°)だけ位相シフトした復調信号19とによって変調されて、変化せずに転送されるかまたは反転される。このデジタル化された受信信号15は、例えば、復調信号18,19が状態「ハイ」の場合は変化せずに転送され、状態「ロー」の場合は反転される。復調信号18,19は、ユニット17により発振器クロック8から形成される。デジタル化された受信信号15が変化せずに転送されることまたは反転されることは、値+1および−1との乗算に相当する。したがって対応する信号演算は2つの乗算器10および11によって表される。区分的に反転された信号はつぎにローパスフィルタ12ないしは13に供給される。これらのローパスフィルタは、高周波の障害信号を濾波するのに使用される。量u1ないしはu2は、位相角ΔΦの実数部ないしは虚数部に相当する。
【0027】
図5の復調ユニット27には、相異なる復調周波数f1〜f3 で動作する3つの直交復調器が含まれている。ここでこれらの復調周波数は、互いに所定の関係を有しており、これについては後で図9に基づいてさらに説明する。区分的に反転された信号(乗算器10ないしは11の後)は、図5では1つずつの対応するsincフィルタ24a〜24cに供給される。このフィルタは実質的にローバスフィルタとして動作する。
【0028】
sincフィルタ24a〜24cにより、その出力側に信号u1およびu2がそれぞれ形成される。ここでこれらの値u1およびu2は、ベクトルuの成分であり、このベクトルの座標系における角度は丁度位相ΔΦないしはαである。図7aにはベクトルuと成分u1,u2ならびに受信した超音波信号15の位相α1が示されている。
【0029】
上記の評価方式のロバストネスおよび許容誤差は、A/D変換器14のサンプリング周波数を選択して、この周波数が、使用されるすべての復調周波数f1〜f2の4倍の整数によって割り切れる場合に増大させることができる。この条件が精確に満たされない場合、復調信号の種類に応じて位相誤差Δが生じ得る。この位相誤差は、簡単な位相補正器(図4のブロック28を参照されたい)により、以下に説明するように除去することができる。これにより、復調周波数を選択する際に比較的大きな自由度が得られ、バーニヤ法の比較的大きな許容誤差が得られることになる。
【0030】
復調信号18,19は、例えば、cos(ωt)およびsin(ωt+Δ)とすることができる。これにより、復調周波数f1〜f2によって変調される信号は、cos(ωt+φ)ないしはsin(ωt+φ+Δ)になる。sincフィルタ24a〜24cの後、ここからu1=0.5・cos(φ)ないしはu2=Im=0.5・sin(φ)が得られる。
【0031】
上記の補正ユニット28により、これらの値の位相を補正することができる。この後、個々の信号に対してu1.kor=Re=0.5・cos(φ)ないしはu2,kor=Im=u1・tan(Δ)−Im・1/cos(Δ)=0.5・sin(Δ-φ)が得られる。
【0032】
この補正は極めてわずかなコストで、例えば集積回路で実現することができる。
【0033】
復調ユニット27の出力側にはマルチプレクサ25が設けられている。ここでは殊にコストを考慮して、マルチプレクサ25を用いて個々の位相情報u1,u2を順次に出力することを選択した。当然のことながら択一的には後続のユニット29などを多重に並行に実施することも可能である。
【0034】
sincフィルタ24a〜24cから得られた個々の位相情報はつぎにcordicアルゴリズム29に供給され、このアルゴリズムによって逆正接計算が実行される。この計算の結果は、1つずつの位相角α1〜αnである。つぎに個々の位相角α1〜αnはバーニヤユニット30に供給される。
【0035】
図8には線形写像を用いたバーニヤ法が精確に示されている。ここではブロック34において位相角α1〜αnから、重み付けされた平均値が形成される。これと並行して下側の分岐ではまず第1の線形写像が実行される(ブロック31),ここではn次元のベクトルがまずn−1次元のベクトルTに写像される。モジュール32における量子化の後、別の線形写像(ブロック33)が行われ、この写像によってスカラが形成される。(直交復調器が3つより少ない場合、ユニット33は重み付けファクタとして使用される)。ブロック35ではつぎに、重み付けされた平均値と、線形写像によって形成されたスカラとがモジュロ2nで加算される。ブロック36ではつぎにこの結果が2nによって除算される。この方法により、最終的に、受信した超音波信号の位相位置Δφないしは位相角φが得られる。
【0036】
図8には相異なる復調周波数f1〜f3を有する受信信号の周波数経過が示されている。ここで周波数f2は超音波信号15の共振周波数に相当する。復調周波数f3は、共振周波数f2よりも高く、また周波数f3は共振周波数f2よりも低い。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】2つの超音波変換器を有する従来技術から公知の超音波流れセンサを示す図である。
【図2】制御および受信電子装置を有する超音波流れセンサを示す図である。
【図3】個々の超音波信号およびその包絡線の信号経過を示す線図である。
【図4】評価電子装置を有する超音波流れセンサのブロック図である。
【図5】複数の直交復調器を有する直交復調ユニットの構造を示す略図である。
【図6】個々の直交復調器の構造を示す略図である。
【図7】超音波信号の位相測定を示す略図である。
【図8】線形写像によるバーニヤ法を示す略図である。
【図9】復調周波数を有する超音波信号の周波数経過を示す線図である。
【符号の説明】
【0038】
1 流体、 2 流れ方向、 3 管路、 4 制御および評価電子装置、 6 超音波流れセンサ、 7 発振器、 8 クロック信号、 10,11 乗算器、 12,13 ローパスフィルタ、 14 A/D変換器、 15 超音波信号、 16 包絡線、 18,19 復調信号、 23a〜23c 直交復調器、 24a〜24c sincフィルタ、 25 マルチプレクサ、 26 センサ、 27 復調ユニット、 28 位相補正ユニット、 29 cordicアルゴリズムユニット、 30 バーニヤユニット、 A,B 超音波変換器、 L 測定区間、 v 流速、 δ 流れ方向2に対する測定区間Lの角度

【特許請求の範囲】
【請求項1】
例えば管路(3)を流れる媒体(1)の流速(v)を求めるための超音波流れセンサ(6)であって、
該超音波流れセンサ(6)は、
超音波信号(15)を送信および/または受信するための少なくとも1つの超音波変換器(A,B)と、
該超音波変換器(A,B)に接続された励振ユニット(7)と、
受信した超音波信号(15)の位相シフト(Δφ)を基準信号(8)または基準値に対して求める評価ユニット(4)とを有している形式の超音波流れセンサにおいて、
前記の評価ユニット(4)は、
相異なる復調周波数(f1〜f3)で動作しかつ受信した超音波信号(15)についての1つずつの位相情報(Re/Im)を求める複数の直交復調器(23a〜23c)と、
対応する位相角(α1〜α3)から、求める位相シフト(Δφ)またはこれに比例する量(t)を求めるバーニヤユニット(30)とを有することを特徴とする
超音波流れセンサ。
【請求項2】
3つまたそれ以上の直交変調器(23a〜23c)が設けられている、
請求項1に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項3】
前記の復調周波数(f1〜f3)のうちの1つは、共振周波数ないしは発振周波数に相応し、前記の復調周波数の第2の復調周波数は、共振周波数ないしは発振周波数よりも低く、また前記の復調周波数の第3の復調周波数は、共振周波数ないしは発振周波数よりも高い、
請求項1または2に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項4】
前記の直交復調器(23a〜23c)のうちの1つの入力側にアナログ/デジタル変換器(22)が設けられており、
該アナログ/デジタル変換器により、前記の変換器(A,B)によって受信した超音波信号(15)がデジタル化される、
請求項1から3までのいずれか1項に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項5】
前記のアナログ/デジタル変換器(22)のサンプリング周波数は、使用されるすべての復調周波数(f1〜f3)の4倍または2倍によって割り切れる、
請求項4に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項6】
前記の各直交復調器(23a〜23c)は、前記の受信しかつデジタル化した超音波信号(15)を復調信号(f1〜f3)で変調するユニット(10)と、90°だけ位相シフトした復調信号(f1〜f3)で前記の受信しかつデジタル化した超音波信号(15)を変調するユニット(11)とを有する、
請求項1から5までのいずれか1項に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項7】
前記の直交復調器(23a〜23c)の後段に位相補正のためのユニット(28)が設けられている、
請求項1から6までのいずれか1項に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項8】
前記のバーニヤユニット(30)により、線形写像によるバーニヤ法が適用される、
請求項1から7までのいずれか1項に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項9】
位相角(α1〜α2)を計算するユニット(29)が設けられており、
該ユニットにより、前記の直交復調器(23a〜23c)によって供給された位相情報から1つずつの位相角(α1〜α2)が計算される、
請求項1から8までのいずれか1項に記載の超音波流れセンサ(6)。
【請求項10】
超音波信号(15)の伝搬時間(t)を求める方法であって、
該超音波信号は、超音波変換器(A,B)によって測定区間(L)に入力結合されたものであり、
前記の基準信号に対する超音波信号(15)の位相シフト(ΔΦ)を、前記の伝搬時間(t)に対する尺度として求める形式の方法において、
前記の変換器(A,B)によって受信した超音波信号(15)をデジタル化し、複数の直交復調器(23a〜23c)に供給し、ここで当該の直交復調器は、それぞれ相異なる周波数の復調信号(f1〜f3)で動作しかつ超音波信号(15)についての1つずつの位相情報(Re/Im)を求める直交復調器であり、
当該の個々の位相情報(Re/Im)から、バーニヤ法によって位相角(ΔΦ)またはこれに比例する量(t)を求めることを特徴とする、
超音波信号の伝搬時間を求める方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−309793(P2008−309793A)
【公開日】平成20年12月25日(2008.12.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−155182(P2008−155182)
【出願日】平成20年6月13日(2008.6.13)
【出願人】(390023711)ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング (2,908)
【氏名又は名称原語表記】ROBERT BOSCH GMBH
【住所又は居所原語表記】Stuttgart, Germany
【Fターム(参考)】