説明

車イスシューズ

【課題】 少なくとも車イスの方が、車イスからの足のずれを防ぐことができるものであって、かつ、車イスの方にも、歩行が可能な方にも脱ぎ履きに手間がかからず、しかも、常に安定した履き心地が得られ、足の形状に靴の形状を合わせることができる靴、特にショートブーツタイプのルームシューズの提供。
【解決手段】 少なくとも甲被部材はソフトな布材を使用し、広い開口部をもち、その開口部の縁の少なくとも半分以上に調整紐を軸通させ、その調整紐を絞り、開口部の広さを調整することが可能である着脱容易性及びホールド性に優れ、底部に車イスからの足のずれを防ぐ滑り止めを有することを特徴とする車イスシューズ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車イスからの足のずれを防ぐことができ、着脱容易性及びホールド性に優れた車イスシューズに関し、より具体的には体の不自由な人や高齢者等が車イスを利用するとき、車イスのフットレストからの足がずれるのを防ぐことができ、しかも履きやすく着脱が容易でありながら、むくみや腫れの状態等に合わせて開口部の大きさを調整可能な車イスシューズに関する。
本発明において、「車イスシューズ」とは、車イスの方にも、歩行が可能な方にも履き心地が良好なルームシューズであって、室外用にも対応ができるシューズを意味する。
【背景技術】
【0002】
車イスを使用してわかることに、足の置き場が安定しないということである。
また、履物は履きやすくすると歩行の際に脱げやすくなり、また歩行の際に脱げにくくすると、それを足に着脱する時に、時間を要し着脱が簡単にできない。健康な人であっても、履物の着脱は、しばしば忙しいときなどには、煩わしく、時間を要して着脱を行っている。特に、身体の不自由な人にとっては、日常の生活において、従来の履物ではその着脱に健康な人以上に時間を要し、その取扱いに苦労している。たとえば開閉に手の力をかりて行なう場合には、身体が不自由であるがために、前屈しにくい人や手足の自由度の少ない人にとっては、最も苦しい身体の動作を強いられ、着脱のための容易な操作は到底得ることができない。
さらにまた、従来の靴におけるいわゆる締め具としては、靴紐を使用した締縛形態が主流を占めている。しかしながら、高齢者には着脱の手間がかかるため、面ファスナー等を用いた靴が好まれて利用されている。例えば、面ファスナーを用いた高齢者等用靴としては、ループを有するパイル地を甲被とし、前記甲被の内甲被側に緊締部を設け、その緊締部の裏面に面ファスナーのフック部を設けて開閉自在とした靴において、前記緊締部と接着する外甲被部の表面には、複数條の縫い目が設けられていることを特徴とする靴がある(特許文献1)。
【特許文献1】特開2002−28006号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、少なくとも車イスの方が、車イスのフットレストからの足のずれを防ぐことができ、脱げてしまうことがないような、着脱容易性及びホールド性に優れた車イスシューズを提供することを目的とする。
【0004】
従来は履きやすさを優先するために開口部が広くとられているのが通常であり、上記従来の面ファスナーを用いた高齢者等用靴においては、面ファスナーによる緊締力は弱く、外部からの軽い力によっても緊締部が開いてしまうため、予期せぬ接触等により靴が脱げてしまうおそれがあった。
【0005】
そこで本発明は、少なくとも車イスの方が、車イスからの足のずれを防ぐことができるものであって、かつ、車イスの方にも、歩行が可能な方にも脱ぎ履きに手間がかからず、しかも、常に安定した履き心地が得られ、足の形状に靴の形状を合わせることができる靴、特にショートブーツタイプのルームシューズを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、車イスからの足のずれを防ぐことができるものであって、かつ、体の不自由な人や高齢者等が履きやすく着脱が容易でありながら、むくみや腫れの状態等に合わせて開口部の大きさを調整可能な靴を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、調整紐により開口部の大きさを調整することを可能とし、甲被部及び両側面部を含む靴本体の材を伸縮可能な布を用いることによりホールド性を高めた靴である。また、車イスでの利用の際に、車イスから足をずれにくくするまえに土踏まずの部分に大きく滑り止めをつけたことを特徴とする。
【0007】
本発明は、以下の(1)〜(6)の車イスシューズを要旨とする。
(1)少なくとも甲被部材はソフトな布材を使用し、広い開口部をもち、その開口部の縁の少なくとも半分以上に調整紐を軸通させ、その調整紐を絞り、開口部の広さを調整することが可能である着脱容易性及びホールド性に優れ、底部に車イスからの足のずれを防ぐ滑り止めを有することを特徴とする車イスシューズ。
(2)底部の土踏まず部分と踵部分の2箇所に滑り止めを有することを特徴とする(1)の車イスシューズ。
(3)底部が、芯材を内側にはソフトな布材、外側は滑らない柔軟な布材で積層して全体で屈曲性を有する底部材で作られている(1)または(2)の車イスシューズ。
(4)前記甲被部材は伸縮性の布材であることを特徴とする(1)、(2)または(3)の車イスシューズ。
(5)前記甲被部材は異なる種類の伸縮性の布材を表裏縫い合わせたものであることを特徴とする(4)の車イスシューズ。
(6)前記調整紐は、開口部縁の両側面から甲部中央にかけて軸通する2本の紐であり、該調整紐の絞りを固定するストッパーを有することを特徴とする(1)ないし(5)のいずれかの車イスシューズ。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、踵部の滑り止めに加え、土踏まずの部分に大きく滑り止めをつけたことにより、車イスからの足のずれをも防ぐことが可能となるのみならず、歩行時に高い滑り止め効果を得られる。
また、本発明は、むくみや腫れ等の状態に応じて開口部の大きさを調整することができるため、靴の着脱作業を容易とすることが可能であり、特に被補助者に対して補助者が靴を着脱する作業が極めて容易となる。
また、開口部の調整と加え、甲被部及び両側面部全体で緊締することができるため、履用時のホールド性を高めることが可能である。 簡単にサイズが調整できるので、常に最適の履き心地が得られ、また簡単に着脱ができるので、高齢者や障害者にとって、着脱に際しての労力を使わないで済む靴を提供することができる。
しかも、健常者用の靴と同様の意匠を採用可能であり、従来の老人等用の靴に比べ意匠的に優れた靴を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明を実施するための最良の形態を図1ないし図3を用いて説明する。
図1は本発明に係る靴の平面図であり、図2は調整紐によりきつく緊締した際の平面図であり、図3は底面図である。
本発明の靴(車イスシューズ)は、足先及び甲部を包み込む形状に形成された甲被部材1と、開口部の大きさを調整するための調整紐2と、調整紐の長さを調節するためのストッパー3と、調整紐2を開口部縁に通すための紐孔4と、開口部5と、開口部後部補強縁6と、滑り止め部材7,8と、当該靴の下側に位置して床面と直接当接する底部材9とからなる。
【0010】
甲被部材2は、伸縮性のある布で作られており、図2に示すように緊締した際には、皺をなして着用者の足の甲にフィットする。調整紐2は、開口部5のほぼ中央に位置する開口部後部補強縁6の両端部と甲被部材2の内部で縫着されており、緊締時には開口部5の半分(踵側でなく甲側)を調整紐を絞ることにより狭めることが可能である。紐孔3は、金属製の補強具が取り付けられており、緊締により孔の形状が壊れるのを防いでいる。底部材3は、合成皮革を主とした軽量で可撓性の材で製作されるが、これに制限されない。屈曲性のある底材を使用しているため、足の形状になじみやすく歩行運動が楽である。つま先部と踵部には、底部材3と同一素材で補強がされている。土踏まずから底部中央にかけては滑り止め部材7が設けられ、踵部にはそれと離れて滑り止め部材8が設けられている。
【0011】
本発明の詳細を実施例により説明する。但し、本発明はこの実施例に制限されるものではない。
【実施例1】
【0012】
本実施例に係る靴(車イスシューズ)の甲被部材は、表面は綿95%、ポリエステル5%からなり、内側の素材は綿85%、レーヨン15%からなる。表生地はニットであり、裏生地はパイル地となっており、硫黄が練り込まれていて、保温性に優れ、足先の冷えを緩和する。底部材は、外側はナイロン60%、ポリウレタン40%からなる人工皮革であり、ベルベット状に起毛させることにより、全体としてソフトで軽快な美観を呈するものであり、滑り止め効果も有する。またその内側は、甲被部材の内側の素材と同じである。人工皮革とパイル地の間には芯材を挟んで補強し、全体で屈曲性を有する底部材を構成している。底部の土踏まず部分と踵部部の2箇所に、ミシン目および/または接着剤で貼着した滑り止めは、滑り止め加工が施された合成皮革である。
【産業上の利用可能性】
【0013】
本発明は、車イスの方にも、歩行が可能な方にも履き心地が良好なルームシューズであって、車イスによる外出にも対応ができるシューズとしての利用も想定される。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る靴の平面図である。
【図2】本発明に係る靴をきつく緊締した際の平面図である。
【図3】本発明に係る靴の底面図である。
【符号の説明】
【0015】
1 甲被部材
2 調整紐
3 ストッパー
4 紐孔
5 開口部
6 開口部後部縁
7 土踏まず滑り止め
8 踵部滑り止め
9 底部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも甲被部材はソフトな布材を使用し、広い開口部をもち、その開口部の縁の少なくとも半分以上に調整紐を軸通させ、その調整紐を絞り、開口部の広さを調整することが可能である着脱容易性及びホールド性に優れ、底部に車イスからの足のずれを防ぐ滑り止めを有することを特徴とする車イスシューズ。
【請求項2】
底部の土踏まず部分と踵部分の2箇所に滑り止めを有することを特徴とする請求項1の車イスシューズ。
【請求項3】
底部が、芯材を内側にはソフトな布材、外側は滑らない柔軟な布材で積層して全体で屈曲性を有する底部材で作られている請求項1または2の車イスシューズ。
【請求項4】
前記甲被部材は伸縮性の布材であることを特徴とする請求項1、2または3の車イスシューズ。
【請求項5】
前記甲被部材は異なる種類の伸縮性の布材を表裏縫い合わせたものであることを特徴とする請求項4の車イスシューズ。
【請求項6】
前記調整紐は、開口部縁の両側面から甲部中央にかけて軸通する2本の紐であり、該調整紐の絞りを固定するストッパーを有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの車イスシューズ。


















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate