説明

車両のABSアクチュエータ取付ブラケット

【課題】簡単な構成によってABSアクチュエータの電子制御部を保護してその破損を防ぐことができる車両のABSアクチュエータ取付ブラケットを提供すること。
【解決手段】ABSアクチュエータ3を車体に取り付けるための車両のABSアクチュエータ取付ブラケット12に、前記ABSアクチュエータ3の電子制御部3aに対向してこれを覆う保護カバー12Bを設ける。又、前記保護カバー12Bを、前記ABSアクチュエータ3の電子制御部3aとストラットタワー8(車体又は他の部品)との間であって、且つ、前記ABSアクチュエータ3の電子制御部3aと前後方向に離間した位置に配置する。更に、前記保護カバー12Bをブラケット本体12Aとは別体に構成し、その下部を前記ブラケット本体12Aに結合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ABSアクチュエータを車体に取り付けるための車両のABSアクチュエータ取付ブラケットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
車両には急制動時における車輪のロックを防止して車体の姿勢安定性と操縦性の向上を図るための手段としてABS(アンチロックブレーキシステム)を搭載するものがある。このABSは、マスタシリンダと前輪及び後輪の各ホイールシリンダとを接続するブレーキ配管の途中に、各ホイールシリンダへの油圧を制御するABSアクチュエータを配設することによって構成されている。
【0003】
斯かるABSを車両に搭載する場合、ABSアクチュエータ周辺のブレーキ配管の短縮化や簡素化等を図るため、ABSアクチュエータはマスタシリンダと共にエンジンルームに配設されることが多い。このABSアクチュエータは、一般にはブラケットを介して車体に取り付けられるが、作動時に振動を発生するために車体の強度及び剛性の高い部位に取り付けられる。
【0004】
ABSアクチュエータの取付構造に関して、例えば特許文献1には、ABSアクチュエータの少なくとも一部がエンジンマウントの上方に配置されるように、ABSアクチュエータ取付ブラケットをエンジンマウントとストラットタワー相互間に配設することによってスペースの有効利用と取付剛性の向上を図る構成が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−216960号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、ABSアクチュエータには電子制御部が設けられているが、この電子制御部は樹脂製のハウジングによって覆われているだけであるため、車両の衝突時に他の部品や車体が電子制御部に当接すると該電子制御部が破損する可能性がある。
【0007】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、簡単な構成によってABSアクチュエータの電子制御部を保護してその破損を防ぐことができる車両のABSアクチュエータ取付ブラケットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ABSアクチュエータを車体に取り付けるための車両のABSアクチュエータ取付ブラケットに、前記ABSアクチュエータの電子制御部に対向してこれを覆う保護カバーを設けたことを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記保護カバーを、前記ABSアクチュエータの電子制御部と車体又は他の部品との間であって、且つ、前記ABSアクチュエータの電子制御部と前後方向に離間した位置に配置したことを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記保護カバーをブラケット本体とは別体に構成し、その下部を前記ブラケット本体に結合したことを特徴とする。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記保護カバーと前記ブラケット本体との結合部にビードを形成するとともに、前記保護カバーの周縁に補強フランジを形成したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1記載の発明によれば、ABSアクチュエータの電子制御部を覆う保護カバーをABSアクチュエータ取付ブラケットに設けたため、車両の衝突時にABSアクチュエータの電子制御部が保護カバーによって保護され、該電子制御部の破損を簡単な構成で防ぐことができる。
【0013】
請求項2記載の発明によれば、保護カバーを、ABSアクチュエータの電子制御部と車体又は他の部品との間であって、且つ、ABSアクチュエータの電子制御部と前後方向に離間した位置に配置したため、ABSアクチュエータの可動範囲が確保され、該ABSアクチュエータの振動が保護カバーに伝わる振動伝播や当接音を抑制することができる。
【0014】
請求項3記載の発明によれば、保護カバーをブラケット本体とは別体に構成し、その下部をブラケット本体に結合したため、ブラケット本体の形状が簡素化して生産性が高められる。
【0015】
請求項4記載の発明によれば、保護カバーとブラケット本体との結合部に形成されたビードと保護カバーの周縁に形成された補強フランジによって保護カバーの剛性が高められ、該保護カバーによってABSアクチュエータの電子制御部が効果的に保護される。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】車両のABSアクチュエータ部分の斜視図である。
【図2】車両のABSアクチュエータ取付部の側面図である。
【図3】車両のABSアクチュエータ取付部の平面図である。
【図4】本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケットの斜視図である。
【図5】本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケットの正面図である。
【図6】本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケットの側面図である。
【図7】本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケットの平面図である。
【図8】本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケットの底面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は車両のABSアクチュエータ部分の斜視図であり、車両には急制動時における車輪のロックを防ぐためのABSが搭載されているが、このABSは、マスタシリンダ1と前輪及び後輪の各ホイールシリンダ(不図示)とを接続するブレーキ配管2の途中に、各ホイールシリンダへの油圧を制御するABSアクチュエータ3を配設することによって構成されている。ここで、運転者が不図示のブレーキペダルを踏むと、その踏力はブレーキブースタ4によって倍力されてマスタシリンダ1に伝達され、マスタシリンダ1は所要の油圧を発生するが、急制動時にはマスタシリンダ1において発生した油圧はABSアクチュエータ3によって制御され、各ブレーキ配管2を経て前輪と後輪の各ホイールシリンダに供給される。尚、図1において、5はリザーブタンクである。
【0019】
次に、ABSアクチュエータ3の車体への取付構造を図2及び図3に基づいて以下に説明する。
【0020】
図2は車両のABSアクチュエータ取付部の側面図、図3は同ABSアクチュエータ取付部の平面図であり、車体前部に設けられたエンジンルームSは、左右に設けられたフロントフェンダエプロンパネル6(図2及び図3には右側のみ図示)の後端部間に連結された不図示のダッシュパネルによって不図示の車室と区画されている。各フロントフェンダエプロンパネル6の内面側には、エンジンルームS側に膨出したホイールハウス7とストラットタワー8が形成されており、左右のホイールハウス7のエンジンルームS側の下端側には車両前後方向に配されたエプロンサイドメンバ9(図1及び図2には一方のみ図示)がそれぞれ配設されている。
【0021】
ところで、右側の前記ストラットタワー8の車両前方(図2及び図3の左方)の前記エプロンサイドメンバ9上には不図示のエンジンを弾性支持するエンジンマウント10が設けられており、このエンジンマウント10にはエンジンを支持するマウントブラケット11が取り付けられている。そして、右側のフロントフェンダエプロンパネル6上(エプロンサイドメンバ9上)であって、車両前後方向においてエンジンマウント10とストラットタワー8の間にはABSアクチュエータ3が本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケット12を介して取り付けられている。尚、ABSアクチュエータ3は、不図示のコントローラから出力される制御信号によって各車輪のホイールシリンダにそれぞれ供給される油圧を制御するものであって、これには電子制御部3aが設けられており、該ABSアクチュエータ3は、コントローラ、加速度センサ、車輪速センサ(何れも不図示)と共にABSを構成している。
【0022】
ここで、本発明に係る前記ABSアクチュエータ取付ブラケット12の構成の詳細を図4〜図8に基づいて以下に説明する。
【0023】
図4は発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケットの斜視図、図5は同ABSアクチュエータ取付ブラケットの正面図、図6は同ABSアクチュエータ取付ブラケットの側面図、図7は同ABSアクチュエータ取付ブラケットの平面図、図8は同ABSアクチュエータ取付ブラケットの底面図である。
【0024】
本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケット12は、ABSアクチュエータ3を右側のフロントフェンダエプロンパネル6上に取り付けるためのものであって、板金のプレス成形によって得られた別体のブラケット本体12Aと保護カバー12Bとを溶接によって結合一体化して構成されている。
【0025】
上記ブラケット本体12Aの底壁12aの前端からは前壁12bが垂直上方に起立しており、底壁12aの内端には略直角下方に折り曲げられた内壁12cが形成されている。そして、図4及び図5に示すように、前壁12bの左右両端部には側方に向かって開口する切欠き円状の嵌合孔13がそれぞれ形成され、図4及び図6に示すように、底壁12aの内端から略直角下方に折り曲げられて後方に延びて側面視L字状を成す内壁12cの後端部には平坦な取付座12dが設けられており、この取付座12dの斜め上下には切欠き円状の嵌合孔14がそれぞれ形成されている。又、ブラケット本体12Aの底壁12aの外端部からは取付アーム12eが外側方に向かって斜め上方に傾斜して延びており、その先端部には図4及び図7に示すように長孔15が形成されている。
【0026】
ところで、ブラケット本体12Aの底壁12a上には前記ABSアクチュエータ3が弾性体である不図示のブッシュを介して載置固定されるが、図7及び図8に示すように、底壁12aにはブッシュを通すための大径の貫通孔16とこれよりも小径の嵌合孔17が形成されており、これらの貫通孔16と嵌合孔17は互いに連通している。尚、ブラケット本体12Aには、図4及び図7に示すように底壁12aと取付アーム12eに連なる補強用のビード18が形成され、図4及び図6に示すように内壁にも補強用のビード19が形成されている。
【0027】
他方、前記保護カバー12Bは、側面視L字状に屈曲成形されており、水平部12fと該水平部12fの端部から直角上方に起立し水平部12fよりも幅広に形成された垂直部12gとを備えており、図4、図5及び図8に示すように、これには水平部12fと垂直部12gに連なる補強用のビード20が形成されており、保護面を構成する面積の大きな垂直部12gにも補強用のビード21が形成されている。又、保護カバー12Bの垂直部12gの周縁には車両後方(電子制御部3aが配置されない側)に向かって直角に折り曲げられた補強フランジ22が形成されている。
【0028】
而して、保護カバー12Bは、その水平部12fをブラケット本体12Aの底壁12aの下面に当て、該水平部12fをブラケット本体12Aの底壁12aに溶接することによってブラケット本体12Aに結合一体化され、このようにブラケット本体12Aに保護カバー12Bが結合一体化されることによって本発明に係るABSアクチュエータ取付ブラケット12が構成される。
【0029】
以上のように構成されたABSアクチュエータ取付ブラケット12には図1〜図3に示すABSアクチュエータ3が次の要領で車両搭載前に予め取り付けられる。即ち、ABSアクチュエータ3をABSアクチュエータ取付ブラケット12に弾性的に取り付けるための不図示の弾性ブッシュの一部をABSアクチュエータ取付ブラケット12(ブラケット本体12A)の底壁12aに形成された大径の貫通孔16(図7及び図8参照)に下方から通し、該弾性ブッシュをスライドさせてその弾性ブッシュの高さ方向中間部に形成された小径部を底壁12aに形成された小径の嵌合孔17(図7及び図8参照)に嵌合させ、該ブッシュを底壁12aに仮止めしておく。
【0030】
次に、ABSアクチュエータ3の前面を支持する2つの弾性ブッシュ23(図2及び図3参照)をABSアクチュエータ取付ブラケット12の前壁に12b形成された嵌合孔13(図4及び図5参照)に側方の開口から嵌め込み、ABSアクチュエータ3を、ABSアクチュエータ取付ブラケット12(ブラケット本体12A)の底壁12aに仮止めされている前記弾性ブッシュの上に載置する。そして、その状態から弾性ブッシュ23に挿通するボルト24をABSアクチュエータ3に締め付けるとともに、不図示のブッシュに下方から挿通する不図示のボルトをABSアクチュエータ3に締め付けることによって、ABSアクチュエータが2つの弾性ブッシュ23と1つの不図示の弾性ブッシュによって前側と下側が弾性支持された状態でABSアクチュエータ取付ブラケット12に組み付けられる。尚、図2及び図3に示すように、ABSアクチュエータ3は、その電子制御部3aが後端(車両前後方向において後端)で保護カバー12Bの垂直部12gの前方に位置するように組み付けられる。
【0031】
上述の要領でABSアクチュエータ3が組み付けられたABSアクチュエータ取付ブラケット12は以下の要領で右側のフロントフェンダエプロンパネル6に取り付けられる。
【0032】
即ち、ABSアクチュエータ3が組み付けられたABSアクチュエータ取付ブラケット12の内壁12cの取付座12dを図2に示すようにフロントフェンダエプロンパネル6のストラットタワー8の内側面に当て、この取付座12dに形成された嵌合孔14をストラットタワー8の内側面に立設された不図示のスタッドボルトに引っ掛けるとともに、ABSアクチュエータ取付ブラケット12の取付アーム12eの先端部を図3に示すようにホイールハウス7上に載置し、この先端部に形成された長孔15にホイールハウス7に立設された不図示のスタッドボルトを通すことによってABSアクチュエータ取付ブラケット12をABSアクチュエータ3と共にフロントフェンダエプロンパネル6上に仮置きする。
【0033】
次に、ストラットタワー8の内側面に立設された2本のスタッドボルトに螺合するナット25とホイールハウス7に立設された1本のスタッドボルトに螺合するナット26をそれぞれ締め付けることによって、ABSアクチュエータ取付ブラケット12がこれに組み付けられたABSアクチュエータ3と共にフロントフェンダエプロンパネル6に取り付けられる。このようにABSアクチュエータ取付ブラケット12がフロントフェンダエプロンパネル6に取り付けられると、図2及び図3に示すように、該ABSアクチュエータ取付ブラケット12の保護カバー12Bは、ABSアクチュエータ3の電子制御部3aとストラットタワー8との間であって、且つ、ABSアクチュエータ3の電子制御部3aと前後方向に離間した位置に配置されてABSアクチュエータ3の電子制御部3aを後方から覆ってこれを保護する。
尚、ABSアクチュエータ3は、その上端がストラットタワー8の上端部とほぼ同じ高さ位置に配置されており、車両の内方側の側面がストラットタワー8の側面とほぼ同じ位置に配置されており、ABSアクチュエータ取付ブラケット12の取付アーム12eと内壁12cの後端部にて車体に固定されている。つまり、ABSアクチュエータ3は、ABSアクチュエータ取付ブラケット12の車体への固定点に対して、前方に突き出た状態で車両に搭載されている。
【0034】
而して、本実施の形態では、ABSアクチュエータ3の電子制御部3aを覆う保護カバー12BをABSアクチュエータ取付ブラケット12に設けたため、車両の衝突によってエンジンが車両後方に移動すると、これと共にエンジンマウント10が同方向に後退し、衝撃荷重がABSアクチュエータ3に伝達されてABSアクチュエータ取付ブラケット12が後方に倒れるように変形するが、ストラットタワー8側に移動する該ABSアクチュエータ3の電子制御部3aは保護カバー12Bによって保護され、該制御部3aがストラットタワー8の鋭利な角部等に直接当たることがない。このため、ABSアクチュエータ3の電子制御部3aの破損を簡単な構成で防ぐことができる。ここで、本実施の形態に係るABSアクチュエータ取付ブラケット12においては、保護カバー12Bは幅狭に形成された下部の水平部12fがブラケット本体12Aに結合されているため、該保護カバー12Bが垂直部12gに車両後方から(ストラットタワー8から)電子制御部3aに向かう衝撃荷重を受けると、該垂直部12gが水平部12fとの屈曲部を支点として車両前方(電子制御部3a側)に倒れるように容易に変形して衝撃を吸収し、ABSアクチュエータ3の電子制御部3aに広い面積で当接することによって応力の集中を防止するとともに、ストラットタワー8との直接の接触を防止し、電子制御部3aを効果的に保護してその損傷を防ぐ。
【0035】
又、本実施の形態では、保護カバー12Bを、ABSアクチュエータ3の電子制御部3aとストラットタワー8との間であって、且つ、ABSアクチュエータ3の電子制御部3aと前後方向に離間した位置に配置したため、ABSアクチュエータ3の可動範囲が確保され、該ABSアクチュエータ3の振動が保護カバーに伝わる振動伝播や当接音を抑制することができる。
【0036】
更に、本実施の形態では、保護カバー12Bをブラケット本体12Aとは別体に構成し、その下部の水平部12fをブラケット本体12Aに結合したため、ブラケット本体12Aの形状が簡素化して生産性が高められる。
【0037】
又、本実施の形態では、保護カバー12Bに形成されたビード21と該保護カバー12Bのブラケット本体12Aとの結合部に跨って形成されたビード20及び保護カバーの周縁に形成された補強フランジ22によって保護カバー12Bの剛性が高められるため、該保護カバー12BによってABSアクチュエータ3の電子制御部3aが一層効果的に保護される。
【符号の説明】
【0038】
3 ABSアクチュエータ
6 フロントフェンダエプロンパネル
7 ホイールハウス
8 ストラットタワー
9 エプロンサイドメンバ
10 エンジンマウント
12 ABSアクチュエータ取付ブラケット
12A ブラケット本体
12B 保護カバー
18〜21 ビード
22 補強フランジ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ABSアクチュエータを車体に取り付けるためのブラケットであって、
前記ABSアクチュエータの電子制御部に対向してこれを覆う保護カバーを有することを特徴とする車両のABSアクチュエータ取付ブラケット。
【請求項2】
前記保護カバーを、前記ABSアクチュエータの電子制御部と車体又は他の部品との間であって、且つ、前記ABSアクチュエータの電子制御部と前後方向に離間した位置に配置したことを特徴とする請求項1記載の車両のABSアクチュエータ取付ブラケット。
【請求項3】
前記保護カバーをブラケット本体とは別体に構成し、その下部を前記ブラケット本体に結合したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両のABSアクチュエータ取付ブラケット。
【請求項4】
前記保護カバーと前記ブラケット本体との結合部にビードを形成するとともに、前記保護カバーの周縁に補強フランジを形成したことを特徴とする請求項3記載の車両のABSアクチュエータ取付ブラケット。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate