説明

車両用灯具の遮熱構造

【課題】灯室内の放熱性を高めて車両用灯具に高い耐熱性を確保しつつ、車両用灯具の外観性を高めることができる車両用灯具の遮熱構造を提供すること。
【解決手段】ハウジング2とその開口部を覆うレンズ3によって画成される灯室4内に少なくともバルブ5を収容し、前記ハウジング2のバルブ5の上方位置に熱逃がし孔2bを形成して成る車両用灯具1の遮熱構造として、前記ハウジング2に形成された前記熱逃がし孔2bをハウジング2の外部から覆う遮熱板7を設ける。又、前記ハウジング2にリブ2cを形成し、該リブ2cに前記遮熱板7の一部を差し込んで該遮熱板7をハウジング2に固定する。更に、前記遮熱板7にハウジング塗装と同じ塗装を施すか、或いは遮熱板7としてハウジング塗装色に近い銀メッキ鋼板を使用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハウジングのバルブ上方位置に熱逃がし孔を形成して成る車両用灯具の遮熱構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図6の側断面に車両用灯具の一例を示すが、図示の車両用灯具101は、ハウジング102とその開口部を覆うアウタレンズ103によって画成される灯室104内にバルブ105を収容して構成されており、ハウジング102の内面には反射用の銀色塗装が施されて該内面が反射面として使用されている。そして、点灯時にバルブ105から発せられる熱によってハウジング102が変形したり溶けたりしないように、バルブ105からの耐熱距離を確保して設計がなされている。
【0003】
ところが、車体との間にパッキンを挟んで防水するシール構造を採用する車両用灯具においては、車体デザインの制約から必要十分な耐熱距離を確保することができない場合があり、このような場合には、図7に示すようにハウジング102のバルブ105の上方位置に熱逃がし孔102bを形成し、バルブ105から発せられる熱を熱逃がし孔102bから逃がして灯室104内の温度上昇を抑えるようにしている。或いは、図8に示すように、ハウジング102の内部のバルブ105の上方に遮熱板107をハウジング102の内面から離して配置し、バルブ105から発せられる熱を遮熱版107によって遮断することによってハウジング102の耐熱性を高めるようにしている。
【0004】
ところで、特許文献1には、遮熱板の材料が完全に近い弾性体でなくても、ハウジングの係合孔に係合する三角形フックを遮熱板に形成することによって、該遮熱板をハウジングに確実に取り付けることができる取付構造が提案されている。
【0005】
又、特許文献2には、遮熱版を灯具ユニット内に、これと離間させて配置するとともに、灯具ボディ(ハウジング)の背面に通気孔を設けることによって、光源の点灯時の熱による灯具ユニットの熱変形を防ぐようにした車両用灯具が提案されている。
【0006】
更に、特許文献3には、ハウジングの上辺に遮熱板が設けられた車両用灯具において、遮熱板からの反射光がハウジングの下辺に達して高温化させ、その部分を熱変形させるという問題を解決するために遮熱板の形状を工夫する提案がなされている。具体的には、遮熱板の光源を通る鉛直線の上方に、頂点を前記鉛直線上に位置させる略二等辺三角柱状の凸部を光軸に沿う方向に設け、該凸部の稜線の高さを車両用灯具の奥に向けて低くする構成が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】実公平7−039131号公報
【特許文献2】特開平4−260843号公報
【特許文献3】特開平7−134903号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところが、図7に示すようにハウジング102のバルブ105の上方位置に熱逃がし孔102bを形成する構成では、アウタレンズ103が素通しである場合や、該アウタレンズ103に外観・配光用に入れたレンズカットが大きいような場合には、熱逃がし孔102bからハウジング102の裏側の空間が黒く見えてしまい、車両の外観性が損なわれるという問題がある。特に、ハウジング102の成形時の型抜き方向が上下に振られている場合には熱逃がし孔102bが目立ってしまう。
【0009】
又、図8に示すようにハウジング102の内部上方に遮熱板107をハウジング102の内面から離して配置する構成を採用した場合、該遮熱板107の取付構造をハウジング102の内部で構成しなければならないため、遮熱板107やその保持部分、隙間等がアウタレンズ103を介して見えてしまうために見栄えが悪いという問題がある。
【0010】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、灯室内の放熱性を高めて車両用灯具に高い耐熱性を確保しつつ、車両用灯具の外観性を高めることができる車両用灯具の遮熱構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ハウジングとその開口部を覆うレンズによって画成される灯室内に少なくともバルブを収容し、前記ハウジングのバルブ上方位置に熱逃がし孔を形成して成る車両用灯具の遮熱構造として、前記ハウジングに形成された前記熱逃がし孔をハウジングの外部から覆う遮熱板を設けたことを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ハウジングにリブを形成し、前記遮熱板に係止部を形成し、該係止部に前記リブを差し込んで該遮熱板をハウジングに固定することを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記遮熱板を階段状に構成したことを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記遮熱板に前記レンズの上方に向かって開口する排気孔を形成したことを特徴とする。
【0015】
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載の発明において、前記遮熱板にハウジング塗装と同じ塗装を施すか、或いは遮熱板としてハウジング塗装色に近い銀メッキ鋼板を使用することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
請求項1記載の発明によれば、ハウジングに形成された熱逃がし孔をハウジングの外部から遮熱板で覆うようにしたため、アウタレンズが素通しである場合や、該アウタレンズに外観・配光用に入れたレンズカットが大きいような場合であっても、熱逃がし孔からハウジングの裏側の空間が見えることがなく、車両用灯具の外観性が高められる。そして、外観性を損なうことなく比較的大きな熱逃がし孔を形成することができるため、耐熱上問題となるハウジング部分を削除して熱逃がし孔とすることができ、ハウジングとバルブが近接配置となる車体デザインに対応可能となる。又、ハウジングの外部に遮熱板を配置したため、遮熱板をハウジングに固定する構造を外観上見えない位置に配置することが可能となり、更にこの場合、遮熱板は熱逃がし孔の面積分だけが見え、その全体が見える訳ではないために車両用灯具の外観性が高められる。
【0017】
又、バルブから発せられる熱は熱逃がし孔からハウジング外へと排出されるために放熱性が高められ、灯室内の温度上昇が抑えられるために車両用灯具の耐熱性が高められる。この場合、熱を帯びる遮熱板はハウジングの外部に配置されているため、遮熱板の放熱性(冷却性)が向上して遮熱板自体の温度の上昇が抑えられ、遮熱板からの熱によるハウジングへの影響を少なくしてハウジングの耐久性が高められる。
【0018】
請求項2記載の発明によれば、前記遮熱板に係止部を形成し、ハウジングに形成されたリブを係止部に差し込んで該遮熱板をハウジングに固定するようにしたため、簡易な取付構造によって遮熱板をハウジングに容易に取り付けることができる。
【0019】
請求項3記載の発明によれば、遮熱板を階段状に構成したため、車両用灯具の外観を損なうことなく該遮熱板とハウジングの熱逃がし孔との隙間を大きくすることが可能となり、その大きな隙間から熱がハウジング外へと効率良く排出されるため、放熱性が高められて車両用灯具に一層高い耐久性が確保される。
【0020】
請求項4記載の発明によれば、遮熱板にレンズの上方に向かって開口する排気孔を形成したため、排気孔が外部から見えず、車両用灯具の外観を損なうことなく、排気孔から熱がハウジング外へと効率良く排出させることができる。そして、遮熱板の放熱性が高められ、車両用灯具に一層高い耐久性が確保される。
【0021】
請求項5記載の発明によれば、遮熱板にハウジング塗装と同じ塗装を施すか、或いは遮熱板としてハウジング塗装色に近い銀メッキ鋼板を使用するようにしたため、熱逃がし孔を目立たなくして車両用灯具の外観を向上させることができる。更に、遮熱板がハウジングの内面と同様に反射板として機能させることも可能となり、車両用灯具から照射される光の量が増えて照度が高められる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明に係る遮熱構造を備えた車両用灯具の側断面図である。
【図2】本発明に係る遮熱構造を備えた車両用灯具の遮熱板の取付構造を示す部分斜視図である。
【図3】(a)は本発明に係る遮熱構造を備えた車両用灯具の遮熱板の取付構造の別形態を示す部分斜視図、(b)は(a)のA−A線断面図である。
【図4】(a)は本発明に係る遮熱構造の別形態を示す車両用灯具の部分断面図、(b)は遮熱版の斜視図である。
【図5】(a)は本発明に係る遮熱構造の別形態を示す車両用灯具の部分断面図、(b)は遮熱版の斜視図である。
【図6】従来の車両用灯具の側断面図である。
【図7】従来の遮熱構造を示す車両用灯具の側断面図である。
【図8】従来の遮熱構造を示す車両用灯具の側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0024】
図1は本発明に係る遮熱構造を備えた車両用灯具の側断面図、図2は遮熱板の固定構造を示す部分斜視図である。
【0025】
図1に示す車両用灯具1は、車両後部の左右に配置されるバックランプであって、樹脂にて一体成形されたハウジング2とその開口部を覆う透明な樹脂製のアウタレンズ3によって画成された灯室4内に光源であるバルブ5を収容して構成されている。車両用灯具1は、バルブ5とハウジング2とが近接配置(耐熱上の問題を生じる可能性がある間隔の配置)されるデザインとなっており、耐熱上問題となるハウジングの部分を熱逃がし孔2bとして削除されている。
【0026】
上記ハウジング2の内面は反射処理として反射率の高い塗装が施されており、該ハウジング2はリフレクタとしても機能する。そして、このハウジング2の中心部に形成された挿通孔2aにはバルブ5のソケット6が挿通保持されており、ハウジング2のバルブ5の上方位置には熱逃がし孔2bが形成されている。熱逃がし孔2bの周縁もハウジング2の内面と同様な塗装が施されている。熱逃がし孔2bの周縁付近でアウタレンズ3とは異なる側の外面には、熱逃がし孔2bの周縁部と略並行にハウジング2の外方に突出するリブ2cが突設されている。
【0027】
而して、本実施の形態に係る車両用灯具1には、ハウジング2に形成された前記熱逃がし孔2bをハウジング2の外部から覆う遮熱板7が設けられている。ここで、遮熱板7は、平坦な鋼板で構成され、その内面(ハウジング2の熱逃がし孔2bに対向する面)にはハウジング2の内面に施された塗装と同じ反射率の高い塗装が施されている。尚、遮熱板7としてハウジング2の塗装色に近い銀メッキ鋼板を使用しても良い。
【0028】
上記遮熱板7はハウジング2の背面に突設されたリブ2cにその一端が差し込まれてハウジング2の外側に固定されている。即ち、遮熱板7の一端にはU字状に折り返された弾性を有する係止部7Aが形成されており、図2に示すように、この係止部7Aの幅方向中央部には切り起こしによって三角状の係止爪7aが形成されている。尚、U字状に形成された係止部7Aの開口部の隙間はハウジング2のリブ2cの板厚よりも若干小さく設定されており、係止爪7aはU字状の奥側に向かって突出するように内側に向けて僅かに折り曲げられている。
【0029】
而して、遮熱板7のU字状に形成された係止部7Aの開口縁をハウジング2のリブ2cの先端に合わせリブ2cを差し込み、該遮熱板7の全体を図1の左方に押し込めば、該遮熱板7の係止部7Aがリブ2cを挟持するために遮熱板7が片持ち状態でハウジング2に固定され、ハウジング2に形成された前記熱逃がし孔2bが遮熱板7によって外側から覆われる。このとき、遮熱板7の係止部7Aに形成された係止爪7aの先端角部がハウジング2のリブ2cに抜けを阻止する方向で食い込むため、遮熱板7の抜け方向の動きが抑制されて遮熱板7のリブ2cからの抜けが防がれる。尚、このように遮熱板7がハウジング2に固定されて熱逃がし孔2bがハウジング2の外側から覆われている状態においては、遮熱板7の先端部(自由端)はハウジング2から離間しており、両者間には所定の隙間が形成されている。詳細には、遮熱板7の係止部7A以外の部位はハウジング2から離間しており、両者間には熱気が通過可能な所定の隙間が形成されている。つまり、遮熱板7は、係止部7A部分からクランク状に屈曲しハウジング2と所定の隙間を確保するとともに、熱逃がし孔2bに対向する面が熱逃がし孔2bの周縁を含むハウジング2の外表面に沿って延び、熱逃がし孔2bの上方を完全に覆っている。又、遮熱板7の先端部(自由端)が係止部7Aよりも高い位置となるように配置されている。
【0030】
以上のように、本実施の形態に係る車両用灯具1においては、ハウジング2に形成された熱逃がし孔2bを遮熱板7によってハウジング2の外部から覆うようにしたため、アウタレンズ3が素通しである場合や、該アウタレンズ3に外観・配光用に入れたレンズカットが大きいような場合であっても、熱逃がし孔2bからハウジング2の裏側の空間が見えることがなく、車両用灯具1の外観性が高められる。この場合、遮熱板7は熱逃がし孔2bの面積分だけが見え、その全体が見える訳ではないために車両用灯具1の外観性が高められる。
【0031】
又、バルブ5から発せられる熱は熱逃がし孔2bを通ってハウジング2と遮熱板7との間の隙間からハウジング2外へと排出されるため、車両用灯具1の放熱性が高められ、灯室4内の温度上昇が抑えられるために車両用灯具1の耐熱性が高められる。この場合、熱を帯びる遮熱板7はハウジング2の外部に配置されているため、ハウジング2の耐久性が高められる。
【0032】
更に、本実施の形態では、ハウジング2に形成されたリブ2cに遮熱板7の係止部7Aを差し込んで該遮熱板7をハウジング2に固定するようにしたため、簡易な取付構造によって遮熱版7をハウジング2の外側に容易に取り付けることができる。
【0033】
又、本実施の形態では、遮熱板7にハウジング2の内面に施された塗装と同じ塗装を施すか、或いは遮熱板7としてハウジング2の塗装色に近い銀メッキ鋼板を使用するようにしたため、熱逃がし孔2bを目立たなくして車両用灯具の外観を向上させることができる。更に、遮熱板7がハウジング2の内面と同様に反射板として機能し、車両用灯具1から照射される光の量が増えて照度が高められるという効果も得られる。
【0034】
ここで、遮熱板7のハウジング2への固定構造の別形態を図3(a),(b)に示す。尚、図3(a)は遮熱板の取付構造を示す部分斜視図、図3(b)は図3(a)のA−A線断面図である。
【0035】
図示の取付構造においては、ハウジング2の背面の一部に相対向する一対の嵌合溝2dを平行に形成し、これらの嵌合溝2dに遮熱板7の取付部の両側端縁を嵌め込んで該遮熱板7の全体を矢印方向に挿入スライドさせれば、該遮熱板7がハウジング2に容易に固定される。ここで、図3(b)に示すように、遮熱板7の両側端部(図3(b)には一方のみ図示)の上面には各嵌合溝2dの上面に当接する弾性を有する複数の凸部7bがスライド方向に並んで形成されており、遮熱板7の両側端部の下面(詳細には凸部7b間)には各嵌合溝2dの下面に向かって切り起こされた係止爪7cが形成されている。従って、遮熱板7に形成された凸部7bと係止爪7cがハウジング2の嵌合溝2dの上下面に当接することによって遮熱板7が嵌合溝2dに保持され、この保持された状態で該嵌合溝2dに沿ってスムーズにスライドして嵌め込まれる。そして、遮熱板7がハウジング2に固定された状態から挿入方向と逆方向(遮熱板7が外れる方向)の動きでは、挿入方向と逆方向が端縁となる係止爪7cが嵌合溝2dの下面に食い込んで遮熱板7の逆方向への移動を阻止するため、遮熱板7のハウジング2からの抜けが確実に防がれる。
【0036】
又、図4と図5に遮熱板7の別形態をそれぞれ示す。尚、図4及び図5において、(a)は本発明に係る遮熱構造の別形態を示す車両用灯具の部分断面図、(b)は遮熱板の斜視図である。
【0037】
図4に示す形態では、遮熱板7に段差が形成され、レンズ3の側(図4の左方向)に行くほど高い位置となり、ハウジング2との隙間が大きくなるよう階段状に構成しており、このように構成することによって遮熱板7とハウジング2の熱逃がし孔2bとの隙間が大きくなり、その大きな隙間から熱がハウジング2外へと効率良く排出されるため、放熱性が一段と高められて車両用灯具1に一層高い耐久性が確保されるとうい効果が得られる。詳細には、この段差は熱逃がし孔2bのレンズ3側の端縁とほぼ同じ高さ以上の高い位置となる部位に形成されており、レンズ側から見た時に熱逃がし孔2bの周縁に隠れるように段差を配置して見え難くしている。
【0038】
又、図5に示す形態では、遮熱板7にレンズの上方側(図5の左方向)に向かって開口する複数の排気孔7dをルーバー状に形成しており、このように構成することによってレンズ側から見たときに排気孔7dが外部から見えず、車両用灯具1の外観性が高められるとともに、排気孔7dから熱がハウジング2外へと効率良く排出されるために放熱性が高められ、車両用灯具1に一層高い耐久性が確保されるという効果が得られる。
【0039】
尚、以上は本発明を車両の後部左右に設けられるバックランプに対して適用した形態について説明したが、本発明は、ハウジングの上部に熱逃がし孔が形成された他の任意の車両用灯具に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0040】
1 車両用灯具
2 ハウジング
2a ハウジングの挿通孔
2b ハウジングの熱逃がし孔
2c ハウジングのリブ
2d ハウジングの嵌合溝
3 アウタレンズ
4 灯室
5 バルブ
7 遮熱板
7A 遮熱板の係止部
7a 遮熱板の係止爪
7b 遮熱板の凸部
7c 遮熱板の係止爪
7d 遮熱板の排気孔


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハウジングとその開口部を覆うレンズによって画成される灯室内に少なくともバルブを収容し、前記ハウジングのバルブ上方位置に熱逃がし孔を形成して成る車両用灯具の遮熱構造であって、
前記ハウジングに形成された前記熱逃がし孔をハウジングの外部から覆う遮熱板を設けたことを特徴とする車両用灯具の遮熱構造。
【請求項2】
前記ハウジングにリブを形成し、前記遮熱板に係止部を形成し、該係止部に前記リブを差し込んで該遮熱板をハウジングに固定することを特徴とする請求項1記載の車両用灯具の遮熱構造。
【請求項3】
前記遮熱板を階段状に構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用灯具の遮熱構造。
【請求項4】
前記遮熱板に前記レンズの上方に向かって開口する排気孔を形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用灯具の遮熱構造。
【請求項5】
前記遮熱板にハウジング塗装と同じ塗装を施すか、或いは遮熱板としてハウジング塗装色に近い銀メッキ鋼板を使用することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の車両用灯具の遮熱構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−243292(P2011−243292A)
【公開日】平成23年12月1日(2011.12.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−111636(P2010−111636)
【出願日】平成22年5月14日(2010.5.14)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】