説明

車両用燈体

【課題】
アウターハウジングとアウターレンズとで構成され、光源を中心に非対称形状を有する車両用の燈体であって、発光分布をなくし、燈体全体を一様に光らせ、意匠性を向上させるように構成する。
【解決手段】
サイドターンランプ2は、不透明材で形成されたアウターハウジング7と該アウターハウジング7に配設される給電端子6と該給電端子6に接触固定される光源5と透明材で形成された外表面の一部に光拡散手段が設けられたアウターレンズ3とで構成され、アウターハウジング7とアウターレンズ3との間に背面部に光反射手段を設けられ、前面部に金属皮膜が設けられたインナーレンズを介在させ、該インナーレンズ周縁端部に形成される鍔部4fを前記アウターハウジング7と前記アウターレンズ3により挟持し、当該部にアウターハウジング7又はアウターレンズ3を形成する樹脂のいずれか一方の樹脂を射出し接合一体化され構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車等の車両に設けられる車両用燈体の技術分野に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、自動車等の車両のフェンダーパネルに取付けられるサイドターンシグナルランプの構造は、車両に取付けられるハウジングとハウジングに挿入固定される電源端子と電源端子に接触固定される光源(バルブ、LED等)とアウターレンズにより構成されている。サイドターンシグナルランプは、車両における左右両側のフェンダーパネルそれぞれに取り付けられ、車両が右左折、車線変更等により進行方向を変更する際に、車両進路の変更側のサイドターンシグナルランプを点滅させることにより、他の車両等へ車両進路の変更方向を報知するためのものであり、光の放射角度は法規に定められている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−342789号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
最近、自動車等の車両に取付けられる燈体(サイドターンシグナルランプ等)は、法規に定められている光放射機能の他に、加飾機能を付加し、燈体の外観形状や光放射パターンにおいて、より意匠性の向上が要求されている。従来の燈体の構造は、光源より放射される光が直接またはリフレクターの反射光によりアウターレンズを介して外部へ放射される構造を成していた。このような構造の場合、法規に定められている光放射角度を満足させるため、アウターレンズに光拡散手段としてレンズカットを設けて、法規に定められた所定の光放射角度範囲に光を放射させる。一方、燈体は、車体のデザインの一部として、当該燈体の外観形状が光源を中心として左右非対称のものや、左右対称ではあるが燈体端部が光源に対し離間している形状のもの等様々なデザインのものが考案され車両に取付けられている。当該左右非対称形状を有する燈体の光り方は、法規に定められている光の放射領域とそれ以外の放射領域において明暗が生じたり、不均一な光り方となってしまい、また、光源より燈体端部が離間しているものは、光が端部に伝達し難く光源近傍と端部の光り方に明暗が生じてしまい、燈体としての意匠性を損なってしまうという問題があり、ここに本発明が解決せんとする課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の如き実情に鑑みてこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、不透明材で形成されたアウターハウジングと該アウターハウジングに配設される給電端子と該給電端子に接触固定される光源と透明材で形成されたアウターレンズとで構成され、前記アウターハウジングに前記アウターレンズを突合せ一体的に形成された車両用燈体において、前記アウターハウジングと前記アウターレンズ間に前記光源より放射される光を燈体端部に導くインナーレンズが配設され、該インナーレンズは、前記光源より放射される光を取り入れる光入射部と、周辺端部に前記アウターハウジング方向に延出される脚部が設けられており、該脚部端部が前記アウターハウンジングと前記アウターレンズとにより挟持され一体的に形成されていることを特徴とする車両用燈体である。
請求項2の発明は、前記インナーレンズの光入射部は、前記光源頭部を覆う位置まで延設された延設部と、光源に添う形状を有する曲率面部で構成されていることを特徴とする
請求項1に記載の車両用燈体である。
請求項3の発明は、前記アウターハウジングと前記アウターレンズは、前記アウターハウジングに配設される光源の位置を基準に車両に搭載された状態において、車両前方側の形状は車両後方側の形状と比較し長く設定されており、車両前方側の前記アウターハウジングと前記アウターレンズとの間にインナーレンズが配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用燈体である。
請求項4の発明は、前記アウターハウジングと前記アウターレンズは、前記アウターハウジングに配設される光源の位置を基準に車両に搭載された状態において、車両後方側の形状は車両前方側の形状と比較し短く設定されており、前記アウターレンズの車両後方側に光拡散手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用燈体である。
請求項5の発明は、前記インナーレンズのアウターレンズ側の面には金属皮膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両用燈体である。
請求項6の発明は、前記インナーレンズのアウターハウジング側の面には光反射手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両用燈体である。
請求項7の発明は、前記光源はLEDであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両用燈体である。
請求項8の発明は、前記光源はバルブであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両用燈体である。
請求項9の発明は、車両用燈体はサイドターンシグナルランプであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の車両用燈体である。
【発明の効果】
【0006】
請求項1の発明とすることで、光源から放射される光が、インナーレンズにより光を導かれることにより、燈体全体を一様に光らせることができ、また、前記光源以外にあたかも別の光源が存在しているかのように視認することができ、意匠的に優れた燈体を提供することができる。
請求項2の発明とすることで、光源から放射される光が、インナーレンズに効率良く導かれ燈体全体を一様に光らせることができ、また、インナーレンズに形成される延設部は、燈体の非点灯時の場合、光源の存在を隠す役割を果たすことができ、意匠的に優れた燈体を提供することができる。
請求項3の発明とすることで、光源から放射される光が、インナーレンズにより燈体端部まで、光が導かれることにより、燈体全体を一様に光らせることができ、意匠的に優れた燈体を提供することができる。
請求項4の発明とすることで、光源から放射される光が、インナーレンズにより燈体端部まで、光が導かれることになり、また、法規に定められた放射領域も放射可能としつつ、燈体全体を一様に光らせることができ、意匠的に優れた燈体を提供することができる。
請求項5の発明とすることで、非点灯時においては、インナーレンズに設けられた金属皮膜が、意匠性をさらに向上させ、また、点灯時においては、金属皮膜が光を遮断し、金属皮膜領域以外のインナーレンズ領域を光らせることができ、外観上、意匠的に優れた燈体を提供することができる。
請求項6の発明とすることで、光源から放射される光が、インナーレンズに導かれる光のアウターハウジング側への漏れを減少させ、効率良く、光を前方へ反射させることができ、意匠的に優れた燈体を提供することができる。
請求項7の発明とすることで、消費電力が少なく、長寿命の意匠的に優れた燈体を提供することができる。
請求項8の発明とすることで、低コストで光源部品が交換可能なメンテナンス性に優れた燈体を提供することができる。
請求項9の発明とすることで、法規に定められた光放射機能の他に、加飾機能が付加さ
れ、車両の一部としての意匠的に優れた燈体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】サイドターンシグナルランプ及びこのサイドターンシグナルランプが取付けられる車両の構成を示す斜視図及びサイドターンシグナルランプの法規上定められた光放射角度を表した図である。
【図2】本発明に係るサイドターンシグナルランプの分解斜視図である。
【図3】本発明に係るサイドターンシグナルランプの平面図である。
【図4】図4(A)、(B)、(C)は、図3のX−X断面図、Y−Y断面図、Z−Z断面図である。
【図5】図5(A)、(B)、(C)、(D)はそれぞれインナーレンズの背面図、X−X断面図、Y−Y断面図、Z−Z断面図である。
【図6】本発明に係るサイドターンシグナルランプにおける光放射及び光伝達パターンを示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1において1(A)は、乗用車のフェンダーパネルに配設される本発明の実施の形態に係る燈体としてのサイドターンシグナルランプ2が示されている。サイドターンシグナルランプ2は、車両における左右両側のフェンダーパネルにそれぞれに取り付けられ、車両の右左折、車線変更等により進行方向を変更する際に、車両進路の変更側のサイドターンシグナルランプ2を点滅させることにより、他の車両等へ車両進路の変更方向を報知するためのものである。
【0009】
また、1(B)は、法規上定められたサイドターンシグナルランプの光放射角度領域を示した図である。サイドターンランプ2を基準として車体1に伸びる鉛直線Y−Yと、これと直交する水平線X−Xで形成される座標において、該座標における第三象限に当たる領域に記載される光の放射角度領域は、鉛直線Y−Yの位置を角度0°とした場合、時計回りで5°から60°の領域を確保しなければならないとされている。
【0010】
次に図2に示されるサイドターンシグナルランプ2の本実施例における構成は、まず、アウターハウジング7に形成された端子受け部8に給電端子6が配設される。該給電端子6は、外部より電力を受けるために延設されているリード部6bと光源5(本実施例においてはバルブ)を挿入し固定する挿入受け部6aより構成されており、該挿入受け部6aに光源端部5aが挿入されて挿入受け部6aに保持される。
【0011】
次に前記光源5より放射された光を燈体端部に導くインナーレンズ4が光源5を覆うように配される。前記インナーレンズ4は、通常PMMA、ポリカーボネート樹脂等の導光作用を有する透明材で成形されている。また、前記アウターハウジング7は、ポリカーボネート樹脂等の着色された非透明材で形成されている。
【0012】
次に前記インナーレンズ4を覆うようにアウターレンズ3が配され、アウターレンズ3と前記アウターハウジング7を互いの端部を合わせた状態で、熱溶着、超音波溶着、レーザ溶着、射出樹脂による接合手段又は機械的嵌合により接合され、サイドターンランプ2が形成される。尚、アウターレンズ3もインナーレンズ4と同様、通常PMMA、ポリカーボネート樹脂等の導光作用を有する透明材で形成されている。
【0013】
本実施例における接合手段は、特開2003−272417に開示される、金型内で燈体の完成体を組み付ける際の接合手段を用いている。当該技術は、一次成形工程において、アウターレンズ3とアウターハウジング7を同時に成形し、その後型開きさせ、次に前記アウターハウジング7に給電端子6、光源5、インナーレンズ4の順で配置し、該アウタ
ーハウジング7が形成されている金型の位置にアウターレンズ3が形成されている金型を対向移動させ、さらに金型を閉じ2次射出を行い接合させる技術であり、この場合二次に射出される樹脂材は、アウターレンズ3又はアウターハウジング7に用いられる樹脂材等を用いる。
【0014】
図3より前記アウターレンズ3は、外表面に光拡散手段3a(本実施例においてはレンズカット)が形成されている領域と、光拡散手段3aが形成されていない領域(スケルトン領域)3bとに分かれている。前記光源5より前記アウターレンズ3に放射された光の一部が、前記光拡散手段3aにより、図1(B)に示される法規上定められている領域に放射される。また、光拡散手段3aが設けられていないスケルトン領域においては、前記光源5より放射された光の一部が前記インナーレンズ4に入射され、インナーレンズ4の光伝達作用により、その光は、燈体端部2aにまで広がり、その光模様がアウターレンズ3を通して外部より視認することができる。さらに、インナーレンズ4の光伝達作用は、あたかも光源5以外に別の光源が存在しているかのように視認することができ、燈体の意匠を向上させることができる。
【0015】
図4より、前記インナーレンズ4は、光源5より放射された光をより効率良く入射させるため、光入射部4aが形成されており、該光入射部4aは、光源頭部5bを覆う位置まで延設された延設部4bと、インナーレンズが前記サイドターンシグナルランプ2に配設された時、光源曲面部5cに対し一定間隔を保ちながら該光源曲面5cに沿った形状を有する曲率面部4c、曲率面部4dとで構成されている。また、前記インナーレンズ4の光入射部側は、肉厚形状を有しており燈体端部に行くに従い除々に薄肉形状になり、アウタ−レンズ3の形状に沿った形状を成している。さらに、図4(B)より前記インナーレンズ4は脚部4eを有しており、該脚部端部4fには、アウターレンズ3とアウターハウジング7に挟み込み固定されるための周縁状に形成される鍔部4gが一体的に形成されている。
【0016】
図5(A)、(C)、(D)より、前記インナーレンズ4のアウターレンズ側の面には、意匠性向上のため、金属材料を用いた皮膜S(本実施例においては、アルミニュウム又はステンレス材を使用)が形成されている。当該皮膜の成膜手段としては、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、スパッタリング等の成膜手段が用いられる。
皮膜形成箇所としては、図5(C)、(D)に示されるS1、S2の範囲に形成される。当該構成をとることにより、燈体が点灯時、インナーレンズ中心部が光り、皮膜形成箇所は光が遮断されるため、帯状に光る発光パターンを得ることができ、また、非点灯時には、皮膜のメタリック色を外部より視認することができ、さらなる意匠性の向上を図ることができる。
【0017】
また、図5(B)、(C)、(D)よりインナーレンズ4のアウターハウジング側の面には、入射された光をより効率良くアウターレンズ側に放射させるため、光反射手段W(本実施例においては、シボを採用)がインナーレンズ背面側に設けられ、該光反射手段Wは、インナーレンズ背面部4hに設けられる光反射手段W1と光入射部4aに設けられる光反射手段W2に区分される。
【0018】
図6より、光反射手段W1は、インナーレンズ4に入射した光の背面側への漏れを減少させ、効率よく燈体端部への伝達及びアウターレンズ側への放射を可能とさせ、また、光反射手段W2は、光源5より放射された光を一部入射しつつ、一部反射させ、インナーレンズ4が配設されている加飾側領域2b及びアウターレンズ3に形成された光拡散手段3aが設けられている機能領域2cの明るさを均一にさせることができる。尚、光反射手段Wは、シボに限ることなく、光をある程度透過可能な金属皮膜(ハーフミラー蒸着により形成されている金属皮膜)を設定してもよい。さらに、インナーレンズ延設部4bにも同
様に光反射手段Wが設けられているため、外部より燈体を見た場合、特に非点灯時の場合、光源の存在を隠す役割を果たし、燈体としての意匠性をさらに向上させることができる。
【0019】
叙述の如く構成された本発明において、車両用フェンダーパネルに搭載されるサイドターンシグナルランプ2は、アウターハウジング7とアウターレンズ3との間に導光作用を有するインナーレンズ4を配置することにより、該ランプ2に配設される光源5を中心に非対称形状を有するアウターレンズ3とアウターハウジング7で構成されるサイドターンシグナルランプ2であっても、ランプ全体を一様に光らせることができ、意匠的に優れたサイドターンシグナルランプを提供することができる。
また、光源5から放射される光が十分伝達されない端部形状を有するサイドターンシグナルランプ2であっても、端部形状に沿って脚部4eを有する導光作用を有するインナーレンズ4をアウターレンズ3とアウターハウジング7との間に配設することにより、光を端部まで十分伝達させることができ、ランプ2全体を一様に光らせることができ、意匠的に優れたサイドターンシグナルランプ2を提供することができる。
さらに、アウターレンズ3表面の一部に光拡散手段3aを設けることにより、サイドターンシグナルランプ2全体を一様に光らせつつ、光拡散手段の光屈折作用により法規上に定められた光放射領域を満足する光放射を可能とした、意匠的に優れたサイドターンシグナルランプ2を提供することができる。
また、アウターレンズ3とアウターハウジング7間に配設されるインナーレンズ4表面に金属皮膜Sを設けることにより、非点灯時は、樹脂と金属のコントラストが明確となり、点灯時は、金属皮膜部は光が遮断され、樹脂部Pのみを光らせることができ、帯状等の所望する光放射パターンを得ることができる、意匠性に優れたサイドターンシグナルランプ2を提供することができる。
さらに、アウターレンズ3とアウターハウジング7間に配設されるインナーレンズ4のアウターハウジング側の面に光反射手段Wを設けることによりインナーレンズ4に入射した光が光反射手段Wにより漏光を防止することができ、効率良くアウターレンズ側に放射することができる、意匠性に優れたサイドターンシグナルランプ2を提供することができる。
【符号の説明】
【0020】
1 車体
1a フェンダーパネル
2 サイドターンシグナルランプ
2a 燈体端部
2b 加飾側領域
2c 機能領域
3 アウターレンズ
3a 光拡散手段
3b スケルトン領域
4 インナーレンズ
4a 光入射部
4b 延設部
4c 曲率面部
4d 曲率面部
4e 脚部
4f 脚部端部
4g 鍔部
4f インナーレンズ背面部
5 光源
5a 光源端部
5b 光源頭部
5c 光源曲面
6 給電端子
6a 挿入受け部
6b リード部
7 アウターハウジング
8 端子受け部
S 皮膜
W 光反射手段
P 樹脂部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
不透明材で形成されたアウターハウジングと該アウターハウジングに配設される給電端子と該給電端子に接触固定される光源と透明材で形成されたアウターレンズとで構成され、前記アウターハウジングに前記アウターレンズを突合せ一体的に形成された車両用燈体において、前記アウターハウジングと前記アウターレンズ間に前記光源より放射される光を燈体端部に導くインナーレンズが配設され、該インナーレンズは、前記光源より放射される光を取り入れる光入射部と、周辺端部に前記アウターハウジング方向に延出される脚部が設けられており、該脚部端部が前記アウターハウンジングと前記アウターレンズとにより挟持され一体的に形成されていることを特徴とする車両用燈体。
【請求項2】
前記インナーレンズの光入射部は、前記光源頭部を覆う位置まで延設された延設部と、光源に添う形状を有する曲率面部で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用燈体。
【請求項3】
前記アウターハウジングと前記アウターレンズは、前記アウターハウジングに配設される光源の位置を基準に車両に搭載された状態において、車両前方側の形状は車両後方側の形状と比較し長く設定されており、車両前方側の前記アウターハウジングと前記アウターレンズとの間にインナーレンズが配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用燈体。
【請求項4】
前記アウターハウジングと前記アウターレンズは、前記アウターハウジングに配設される光源の位置を基準に車両に搭載された状態において、車両後方側の形状は車両前方側の形状と比較し短く設定されており、前記アウターレンズの車両後方の側に光拡散手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用燈体。
【請求項5】
前記インナーレンズのアウターレンズ側の面には、金属皮膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両用燈体。
【請求項6】
前記インナーレンズのアウターハウジング側の面には光反射手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両用燈体。
【請求項7】
前記光源はLEDであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両用燈体。
【請求項8】
前記光源はバルブであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両用燈体。
【請求項9】
前記車両用燈体は、サイドターンシグナルランプであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の車両用燈体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate