説明

軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法

【課題】 本発明の課題は、軽量で生産性の良いしかも外観に優れた無機質板を提供することにある。
【解決手段】
水硬性無機材料として水硬反応が速やかに行われるセメント系無機材料とその他の水硬性無機材料とを使用し、表裏層と芯層とからなる3層構造を有する軽量無機質板を提供する。上記軽量無機質板は基板上に原料混合物を散布してマットをフォーミングし、水分存在下で圧締養生硬化させて生板とし、該生板を焼成する半乾式法によって製造されるが、上記したように水硬性無機材料としてセメント系無機材料とその他の水硬性無機材料とを使用するので、圧締養生硬化時間が短時間でも生板の強度が高くなり、ハンドリング性が向上し、また耐衝撃性も改良される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば外壁材、内装材等の建築板に使用される軽量無機質板および該無機質板の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
〔発明の背景〕
シリカ、アルミナ等のセラミック粉体を板状に成形し焼成した無機質板は耐久性に優れ、また美感や質感を有し高級感のある意匠を有する建築板として多用されている。
上記無機質板はセラミック粉体にバインダーと水とを添加して混練し、該混練物を押出成形あるいは鋳込み成形によって板状に成形し、該板状成形物を焼成することによって製造されるが、高硬度であり切削加工性が悪く、現場で簡単に所定寸法に切断することが困難である。また大板の場合は、重量が大きく運搬、構築作業に労力を要するし、壁躯体等に取付けた場合、壁躯体にかゝる重量負荷が大きくなる。
【0003】
〔従来の技術〕
そこで上記無機質板の問題点を解決するための手段として、高炉スラグや消石灰等の水硬性無機材料に木片、木粉等の可燃性有機成分を添加した原料混合物を基板上に散布してマットをフォーミングし、該マットを圧締養生硬化して生板とし、該生板を焼成して該生板中に含まれている該可燃性有機成分を燃焼揮散させることによって多孔質軽量な無機質板を得ることが提案されている。(例えば特許文献1〜5参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平6−345529号公報
【特許文献2】特開平6−144923号公報
【特許文献3】特開平9−30873号公報
【特許文献4】特開平2005−60163号公報
【特許文献5】特願2003−312856号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来技術にあっては、原料混合物のマットを圧締養生硬化して得られる生板の強度が充分でないために欠けたり変形したり崩れたりし易く、ハンドリング性に問題がある。また板表面にエンボス加工によって凹凸模様を形成する場合、余り深い凹凸模様を形成することが出来ず、したがって凹凸模様が制約を受けてしまう。更に板端縁に実等を切削加工する場合の必要な強度が得られず、加工中に欠け易いと云う問題点もある。
生板の強度を上げるためには養生を長時間行えばよいが、そうすれば無機質板の生産効率が悪化する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、 セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜45質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を表裏層とし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を芯層とする軽量無機質板、更にセメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材20〜45質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を表裏層とし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を芯層とする軽量無機質板、また更にセメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を表裏層とし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜10質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を芯層とする軽量無機質板を提供するものである。
上記軽量無機質板を製造するための望ましい方法としては、上記組成の表裏層用原料混合物を基板上に散布して表層または裏層マットをフォーミングし、上記組成の芯層用原料混合物を該表層または裏層マット上に散布して芯層マットをフォーミングし、更に該表裏層用原料混合物を該芯層マット上に散布して裏層または表層マットをフォーミングし、このようにして得られた3層構造のマットを水分存在下に圧締養生硬化させることによって生板とし、該生板を焼成する。
上記焼成の温度は1100℃以上(1100℃を含む)1300℃以下(1300℃を含む)の範囲に設定されることが望ましい。
【発明の効果】
【0007】
〔作用〕
本発明にあっては、水硬性無機材料としてセメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料を使用するが、該セメント系無機材料は水硬反応が速いが、更に該セメント系無機材料にその他の水硬性無機材料を添加すると、混合物の水硬反応は更に促進されるので、該3層構造のマットを圧締養生硬化する過程において、短時間で硬化が極めて円滑に進み、また上記他の水硬性無機材料はセメント系無機材料硬化物の硬く脆い性質を改良し、高強度でかつ耐衝撃性の良好な生板が得られる。
【0008】
〔効果〕
したがって本発明においては、生板が取扱い中あるいは実等の切削加工中に欠けたり、変形したり、崩れたりしにくいので、ハンドリング性および加工性が向上し、また深い凹凸模様もエンボス加工によって容易に形成することが出来、凹凸模様の自由度が高くなる。更に圧締養生硬化に要する時間が短縮され、生産効率が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に本発明を詳細に説明する。
〔セメント系無機材料〕
本発明に使用される上記セメント系無機材料としては、例えば普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、アルミナセメント、高炉スラグセメント、シリカセメント、フライアッシュセメント等が例示される。
該セメント系無機材料は水硬反応速度が大きい。
【0010】
〔他の水硬性無機材料〕
本発明で使用される他の水硬性無機材料としては、高炉スラグ、電気炉酸化スラグ、電気炉還元スラグ等のスラグ類、消石灰、生石灰等の石灰類、石膏、炭酸マグネシウム等が例示される。該水硬性無機材料は該セメント系無機材料と混合されて水硬反応を更に促進し、圧締養生硬化に要する時間を大巾に短縮し、得られる生板の強度や耐衝撃性が向上する。
【0011】
〔ガラス質含有材料〕
更に本発明では、焼成により溶融してバインダーとなるガラス質含有材料を添加する。このようなガラス質含有材料としては、例えばシラス、フライアッシュ、坑火石、ガラス粉、板ガラスの粉砕品等がある。該ガラス質含有材料として望ましいものは、軟化点が900℃以下の低融点ガラスであり該低融点ガラスとしては、PbO,B23,ZnO等の低融点成分の含有量を多くしたガラスがあり、例えば軟化点840℃、融点1200℃のEガラス粉末は望ましい低融点ガラスである。Eガラス即ちElectrical glassはガラス繊維の粉末のことであり、平均粒径は30μm、主成分はSiO2 54質量%、Al2315質量%、CaO23質量%、B237質量%でありB23を含有しているので低融点であり、1000℃前後の低温焼成を可能にする。
【0012】
〔骨材〕
更に本発明では、焼成により溶融して板構造の主体的要素となる骨材が添加される。上記骨材としては、例えば陶石、長石、ろう石、カオリン、ハロサイト、木節粘土、蛙目粘土、セリサイト、シャモット(陶石粉)、ドロマイト等の粘土質鉱物やケイ砂、ケイ石粉、珪藻土、キラ、シリカフューム等のケイ酸質原料がある。上記骨材の中で望ましいものは、ブレーン値3800、SiO2の純度95質量%以上のケイ砂またはケイ石粉、あるいはシャモットである。
【0013】
〔補強繊維〕
更に本発明では、焼成による膨張収縮を抑制するために補強繊維が添加される。上記補強繊維としては、例えばワラストナイト、セピオライト等の鉱物繊維、スチールファイバー、ステンレスファイバー等の金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維等がある。望ましい補強繊維としては、ワラストナイトがある。ワラストナイトはアスペクト比(15)が一般の補強繊維と比べて大きい。ワラストナイトは原料混合物の分散性を向上せしめ、該原料混合物を型板上に散布する乾式法では原料混合物中に凝集物や塊りが生成することが防止され、散布作業性が良好になる。ワラストナイトは一般に平均繊維長600μm、平均繊維径40μmのものを使用する。更にワラストナイトは保形性、切断性を改良し、大きなサイズの板の製造を容易にする。
【0014】
〔可燃性有機成分〕
本発明にあっては、焼成時に焼滅して芯層に多孔質構造を形成するために無機質軽量体と共に、あるいは無機質軽量体に代えて可燃性有機成分が添加されてもよい。このような可燃性有機成分としては、例えば木片、木質繊維束、木質パルプ、木毛、木粉等の木質材、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維等の有機繊維、発泡ポリスチレンビーズ、発泡性ポリエチレンビーズ、発泡性ポリプロピレンビーズ等の合成樹脂成分、あるいは木質セメント板廃材等がある。
可燃性有機成分のソースとして使用される木質セメント板廃材とは、木片、木質繊維束、木質パルプ、木毛、木粉等の木質補強材と、普通ポルトランドセメント、早強セメント、アルミナセメント、高炉スラグセメント、フライアッシュセメント等のセメント類や生石灰、消石灰等の石灰類、あるいは石膏、炭酸マグネシウム等の水硬性無機質材料とを主体とする原料混合物を使用し、乾式法、半乾式法、湿式法、押出成形法等で板状に成形した木質セメント板の廃材であるが、製造工程中の端材や、増改築時に発生するこれらの廃材を粉砕して再利用するものである。
上記木質セメント板には上記木質分が通常10〜30質量%含有される。
【0015】
上記木質セメント板には更にポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維等の有機繊維や発泡ポリスチレンビーズ、ポリエチレンビーズ、ポリプロピレンビーズ等の可燃性有機成分が含まれる場合があり、焼成時にはこれら可燃性有機成分も焼滅し、木質分と共に芯層の多孔質化に寄与する。
【0016】
上記木質セメント板廃材は衝撃型粉砕機、磨砕型粉砕機等によって、通常粒径10〜100μm程度に粉砕され、本発明の原料として使用される。
【0017】
〔無機質軽量体〕
本発明にあっては芯層に多孔質構造を形成するために、上記可燃性有機成分に代えてあるいは上記可燃性有機成分と共に無機質軽量体が添加されてもよい。該無機質軽量体としては、例えばパーライト、フライアッシュバルーン、シラスバルーン、ガラス発泡体等が例示され、特にかさ比重が0.4以下で圧縮強度が10N/mm2以上のものが好ましい。
【0018】
〔表裏層用原料混合物〕
表裏層用原料としては、上記セメント系無機材料、その他の上記水硬性無機材料、ガラス質含有材料、骨材、および補強繊維が使用される。
表裏層用原料混合物にあっては、該セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜45質量%、補強繊維20〜30質量%程度の比率とされる。骨材が45質量%を上回る量で添加された場合には板の比重が高くなり、軽量化が実施されにくゝ、かつ加工性も劣化する。本発明では上記セメント系無機材料と共にその他の水硬性無機材料を使用するから、板の強度や耐凍結融解性が確保され、骨材は必ずしも添加する必要はない。また上記表裏層用原料混合物には、芯層に使用する可燃性有機成分および/または無機質軽量体が添加されてもよい。
【0019】
本発明の実施にあたっては、表裏層用原料混合物は上記範囲内で2種類の組成で調製される。即ち表裏層用原料混合物(1)の組成は、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材20〜45質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物、表裏層用原料混合物(2)の組成は、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物とされる。
【0020】
〔芯層用原料混合物〕
芯層用原料としては、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%の比率とされる。
該芯層用原料混合物にあっては、該可燃性有機成分および/または無機質軽量体の量が15質量%を下回ると芯層に多孔性が充分付与されず、軽量化が実施されない。また該可燃性有機成分および/または無機質軽量体の量が30質量%を上回ると芯層が過度に多孔性になり、機械的強度や耐凍性に劣るようになる。
【0021】
本発明の実施にあたっては、芯層用原料混合物は上記範囲内で2種類の組成で調製される。即ち芯層用原料混合物(1)の組成は、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物、芯層用原料混合物(2)の組成は、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜10質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物層とされる。
【0022】
〔軽量無機質板の製造方法〕
本発明の軽量無機質板の製造方法としては、原料混合物に水を所定量(通常5〜20質量%)添加したものを使用する半乾式法が一般に適用されるが、原料混合物に水を添加せず、圧締養生硬化直前あるいは圧締養生硬化時に水を添加する乾式法が適用されてもよい。
即ち本発明の製造方法にあっては、型板、搬送板、平板等の基板上に表裏層用原料混合物を散布して表層または裏層マットをフォーミングし、該表層または裏層マット上に芯層用原料混合物を散布して芯層マットをフォーミングし、該芯層マット上に表裏層用原料混合物を散布して裏層または表層マットをフォーミングし、このようにして得られた3層構造のマットを水分存在下で圧締養生硬化せしめ、得られた無機質板生板を焼成して本発明の軽量無機質板とする。
【0023】
上記方法において上記基板面には所定の凹凸陰模様を形成してもよい。また圧締はフォーミングされた3層構造のマット上に更に基板を重ねた圧締装置において通常面圧5〜8MPaの圧力で行うが、該マットの上側の面を表面として上側の基板の面に所定の凹凸陰模様を形成してもよい。
養生硬化は上記圧締状態で行われ、通常45〜65℃の温度で6〜10時間の条件が採用される。
養生硬化後は解圧脱型し、望ましくは絶乾状態に乾燥させ、実加工等の所定の加工を施す。更に所望なれば該無機質板生板の少なくとも表面に釉薬を塗布する。本発明に使用される釉薬としては、鉛ユウ、フリットユウ、ブリストルユウ、磁器ユウ等の一般的な釉薬が使用される。その後該無機質板生板を焼成炉中に導入して焼成を行う。望ましい焼成条件としては、1100℃以上(1100℃を含む)1300℃以下(1300℃を含む)、望ましくは1150℃以上(1150℃を含む)1250℃以下(1250℃を含む)で10〜20分の条件が採用される。
このようにして製造された軽量無機質板は、通常厚み12〜25mm、表裏層の比重は1.5〜1.8、芯層の比重は0.8〜1.3程度である。
【0024】
〔実施例1〜6、比較例1〜3〕
表1に示す表裏層用原料混合物を型板上に散布し、その上に芯層用原料混合物を散布し、更にその上に表裏層用原料混合物を散布した3層構造のマットを形成し、該3層構造のマットを水分存在下で面圧5MPa、温度50℃の条件で10時間の圧締養生硬化を行い、得られた無機質板生板を温度105℃、24時間の絶乾状態に乾燥させ、表面に釉薬を塗布した上焼成炉中に導入し、表記載の温度で10分焼成して、厚み18mmとする3層構造の実施例1〜6および比較例1〜3の軽量無機質板試料を作成した。上記軽量無機質板試料について下記の物性評価を行った。結果を表1に示す。
【0025】
〔物性評価〕
(1) 収縮率:成形後の寸法と焼成後の寸法の比率(%)
(2) 比 重:絶乾比重
(3) 曲げ強度(生板および焼成後):JIS A 1408に準じる(N/mm2
(4) 表面高意匠性:テーブルテストで板厚25mmに設定し、エンボス深さ11mm、エンボス角度60°の凹部の逆凸部を有する型板にて半乾式法で成形した硬化物につき下記基準で評価した。
◎:異状なし ○:凸部に若干の巣穴 △:凸部に欠け少し
×:凸部に欠け大(柄抜け)
(5) 切断性:ハンドソーで切断出来、また切断時に割れや欠けがなくスムーズに切断可能 かどうか。(スムーズに切断出来た場合○)
(6) 耐凍結融解性:ASTM B法 300サイクルにて異状がないかどうか。(異状な し○)
(7) 耐衝撃性:JIS A 1408に準じ、500gの鉄球の落下でひび割れが生じな い高さ。(m)
【0026】
【表1】

【0027】
表1を参照すると、実施例1の試料はセメント系無機材料:他の水硬性無機材料=1:2.5であり、かつセメント系無機材料と他の水硬性無機材料の量が設定範囲内であるが少ないので、硬化後の生板の強度が若干低く、意匠性も若干悪いが実用的には支障がない。実施例2の試料はセメント系無機材料:他の水硬性無機材料=1:1であり、実施例3の試料はセメント系無機材料:他の水硬性無機材料=2.5:1であり、かつセメント系無機材料と他の水硬性無機材料の量が設定範囲内で多い添加量であるため、硬化後の強度も大きく、他の物性も良好な結果を示した。実施例4〜実施例6の試料では上記実施例1〜3の試料のセメント系無機材料:他の水硬性無機材料の混合比は同じであるがセメント系無機材料と他の水硬性無機材料の添加量を多くし、かつ焼成温度を1160℃と高くした試料は、いずれも硬化後の強度も大きく、他の物性も良好な結果を示した。
【0028】
比較例1の試料はセメント系無機材料を用いず、設定範囲内であるがセメント系無機材料以外の水硬性無機材料のみであるため、硬化後の生板の曲げ強度が低く、そのために表面高意匠性が著しく低下している。比較例2の試料はセメント系無機材料のみで他の該水硬性無機材料の添加がないため、硬化後の生板の曲げ強度は高いが、焼成後板が硬くなりすぎ耐衝撃性に劣っていた。比較例3の試料はセメント系無機材料と他の水硬性無機材料が設定範囲内ではあるが、35質量%以上と多いために焼成温度が1050℃では低く、そのために耐衝撃性および焼成後曲げ強度が劣る。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明の無機質板は高い生産性を有し、軽量で運搬性、施工性、加工性が良好で、耐衝撃性等の機械的性質や耐凍結融解性にも優れ、また表面に深い凹凸模様を付することが出来、意匠性にも優れているので外壁材や内装材に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜45質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を表裏層とし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を芯層とすることを特徴とする軽量無機質板。
【請求項2】
セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材20〜45質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を表裏層とし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を芯層とすることを特徴とする軽量無機質板。
【請求項3】
セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物硬化焼成層を表裏層とし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜10質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する原料混合物の硬化焼成層を芯層とすることを特徴とする軽量無機質板。
【請求項4】
セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜45質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する表裏層用原料混合物を基板上に散布して表層または裏層マットをフォーミングし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜50質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する芯層用原料混合物を該表層または裏層マット上に散布して芯層マットをフォーミングし、更に該表裏層用原料混合物を該芯層マット上に散布して裏層または表層マットをフォーミングし、このようにして得られた3層構造のマットを水分存在下に圧締養生硬化させることによって生板とし、該生板を焼成することを特徴とする請求項1に記載の軽量無機質板の製造方法。
【請求項5】
セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材20〜45質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する表裏層用原料混合物を基板上に散布して表層または裏層マットをフォーミングし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する芯層用原料混合物を該表層または裏層マット上に散布して芯層マットをフォーミングし、更に該表裏層用原料混合物を該芯層マット上に散布して裏層または表層マットをフォーミングし、このようにして得られた3層構造のマットを水分存在下に圧締養生硬化させることによって生板とし、該生板を焼成することを特徴とする請求項2に記載の軽量無機質板の製造方法。
【請求項6】
セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材10〜30質量%、補強繊維20〜30質量%を含有する原料混合物を基板上に散布して表層または裏層マットをフォーミングし、セメント系無機材料と該セメント系無機材料以外の水硬性無機材料との1:2.5〜2.5:1質量比の混合物35〜50質量%(35質量%を除く)、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材0〜10質量%、補強繊維20〜30質量%、可燃性有機成分および/または無機質軽量体15〜30質量%を含有する芯層用原料混合物を該表層または裏層マット上に散布して芯層マットをフォーミングし、更に該表裏層用原料混合物を該芯層マット上に散布して裏層または表層マットをフォーミングし、このようにして得られた3層構造のマットを水分存在下に圧締養生硬化させることによって生板とし、該生板を焼成することを特徴とする請求項3に記載の軽量無機質板の製造方法。
【請求項7】
上記焼成の温度は1100℃以上(1100℃を含む)1300℃以下(1300℃を含む)の範囲に設定される請求項4または5または6に記載の軽量無機質板の製造方法。

【公開番号】特開2006−265064(P2006−265064A)
【公開日】平成18年10月5日(2006.10.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−88249(P2005−88249)
【出願日】平成17年3月25日(2005.3.25)
【出願人】(000110860)ニチハ株式会社 (182)
【Fターム(参考)】