説明

通信制御システム及び通信制御方法

【課題】予期しない高トラフィックが発生する場合であっても、WAN回線の圧迫を動的に防止することができる通信制御システム及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】WAN回線で接続された各拠点のうちの所定の拠点に設けられるWAN高速化装置と、帯域制御装置と、を備えた通信制御システムであって、帯域制御装置は、パケットの種類毎に優先制御対象とすべきか否かが設定された優先制御対象情報を有し、WAN高速化装置は、WAN高速化装置上のトラフィックデータを、パケットに含まれるプロトコル情報毎に監視して記憶する。WAN高速化装置及び帯域制御装置は、優先制御対象情報とプロトコル情報毎のトラフィックデータとを共有し、連携して動作する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信制御システムに関し、特に、高トラフィック時にWAN(Wide Area Network)回線の帯域を自動確保する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、限られたエリア内で構築されるコンピュータネットワークであるLAN(Local Area Network)と、遠隔地のLAN同士を結ぶための広域ネットワークであるWANが知られている。一般にLAN回線の帯域よりWAN回線の帯域の方が狭い。そのため、限られたWAN回線の帯域を効率良く利用し、WAN回線における通信を高速化することが重要である。
【0003】
WAN高速化装置と呼ばれる装置を設けることによって、WAN回線における通信を高速化する方法がある。WAN高速化装置では、予め高速化対象のプロトコル情報を設定しておき、設定されたプロトコル情報を含むパケットに対してデータキャッシュ・圧縮等の高速化処理を実行する。これにより、WAN回線に出力されるデータ量を減少させる。
【0004】
また、帯域制御装置と呼ばれる装置を設けることによって、帯域制御や優先制御を実行することによって、WAN回線の圧迫による網内輻輳や遅延を防ぐ方法がある。
【0005】
また関連する技術として、特許文献1には、2つのネットワーク間で通信パケットを転送するルータ装置であって、一方のネットワークに接続された複数のクライアントの、他方のネットワークとの通信量を、各クライアント別に監視する監視手段と、いずれかのクライアントの通信量が所定値を超えたとき、該通信量が超過したクライアントの前記他方のネットワークとの通信を制限する通信制限手段とを備えたルータ装置に関する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−85536号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記のWAN高速化装置では、高速化対象に設定されていないプロトコル情報を含むパケットは、高速化処理を施されることなく、WAN回線に出力される。そのため、高速化対象に設定されていないプロトコル情報を含むパケットの通信によって、予期しない高トラフィックが発生するシステムでは、WAN回線を圧迫してしまう問題がある。
【0008】
また、上記の帯域制御装置では、帯域分配設計は複雑であり、当初設計時には想定されない通信データの伸びや、新規業務の追加による設計外トラフィックの増加等により、非優先の通信に対して帯域を圧迫してしまう状況が起こり得た。
【0009】
本発明は、上述した課題を考慮したものであって、予期しない高トラフィックが発生する場合であっても、WAN回線の圧迫を動的に防止することができる通信制御システム及び通信制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
【0011】
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、WAN回線で接続された各拠点のうちの所定の拠点に設けられ、前記所定の拠点と他の拠点との間のパケット通信を高速化するためのWAN高速化装置と、前記所定の拠点と他の拠点との間のパケット通信に係る帯域を制御する帯域制御装置と、を備えた通信制御システムであって、前記帯域制御装置は、パケットの種類毎に優先制御対象とすべきか否かが設定された優先制御対象情報を有し、前記WAN高速化装置は、当該WAN高速化装置上のトラフィックデータを、パケットに含まれるプロトコル情報毎に監視して記憶し、前記所定の拠点から前記WAN回線に送信すべきパケットを受信した場合に、前記プロトコル情報毎のトラフィックデータを参照し、前記送信すべきパケットに含まれるプロトコル情報が、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報か否かを判定し、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、前記優先制御対象情報を参照し、前記送信すべきパケットが優先制御対象でない場合には、高速化処理を施して前記帯域制御装置に送信し、前記送信すべきパケットが優先制御対象である場合には、当該パケットをそのまま前記帯域制御装置に送信し、前記帯域制御装置は、前記WAN高速化装置からパケットを受信した場合に、前記WAN高速化装置に記憶されたプロトコル情報毎のトラフィックデータを参照し、当該パケットに含まれるプロトコル情報が、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報か否かを判定し、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、当該パケットを通信させるための高トラフィック通信用帯域を作成及び調整し、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報でないと判定されると、前記高トラフィック通信用帯域を調整し、前記調整された高トラフィック通信用帯域を用いて、前記パケットに対する帯域割当てを実行することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、予期しない高トラフィックが発生する場合であっても、WAN回線の圧迫を動的に防止することができる。
【0013】
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態の通信制御システムの構成例を示す図である。
【図2】本発明の実施形態のWAN高速化装置の処理の参考例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態の帯域制御装置の処理の参考例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態のWAN高速化装置の処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態の帯域制御装置の処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態のWAN高速化装置のハードウェア構成例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態の帯域制御装置のハードウェア構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施形態の通信制御システム1の構成例を示す図である。通信制御システム1は、WAN高速化装置2及び帯域制御装置3を備える。WAN高速化装置2及び帯域制御装置3は、LAN回線(不図示)等を介して直列に接続される。なお、WAN高速化装置2及び帯域制御装置3は一つの装置で構成されてもよい。
【0017】
まずWAN高速化装置2について説明する。
【0018】
WAN高速化装置2は、パケット受信部101、トラフィックデータキャッシング部102、高トラフィックプロトコル判定部103、優先制御判定部104、高速化処理判定部105、高速化処理部106、パケット送信部107を備える。このWAN高速化装置2は、広域イーサネット(登録商標)等によって接続される各拠点に設けられ、各拠点間でデータを圧縮転送するための装置である。
【0019】
パケット受信部101は、例えば不図示のルータ装置(レイヤ3機器)からパケットを受信する。パケットは、送信元のIPアドレス、送信先のIPアドレス、プロトコル情報(プロトコル番号、以下では単に「プロトコル」という。)及び通信データ等を含む。
【0020】
トラフィックデータキャッシング部102は、WAN高速化装置2における単位時間(例えば1秒間)当たりのパケットの通信量(トラフィックデータ)を、プロトコル毎に監視して記憶する。なお、プロトコル及びIPアドレスの組み合わせ毎に、トラフィックデータを監視及び記憶してもよい。
【0021】
このトラフィックデータキャッシング部102に記憶される情報は、帯域制御装置3内の高トラフィック通信用帯域関連処理部109によって共有される。
【0022】
高トラフィックプロトコル判定部103は、トラフィックデータキャッシング部102を参照し、パケット受信部101によって受信したパケットに含まれるプロトコルが高トラフィックのプロトコルであるか又は低トラフィックのプロトコルであるかを判定する。
【0023】
なお、高トラフィックのプロトコルとは、トラフィックデータが所定の閾値より大きいプロトコルである。一方、低トラフィックのプロトコルとは、トラフィックデータが所定の閾値よりも小さいプロトコルである。
【0024】
これらトラフィックデータキャッシング部102及び高トラフィックプロトコル判定部103により、WAN高速化装置2におけるトラフィックデータをプロトコル毎に記憶し、パケット受信部101によって受信したパケットが高トラフィックのプロトコルを含むか否かをリアルタイムに判定することができる。
【0025】
優先制御判定部104は、高トラフィックプロトコル判定部103の判定結果が低トラフィックの場合に動作する。具体的には、帯域制御装置3内の優先制御対象情報111を参照し、パケット受信部101によって受信したパケットが優先制御対象であるか否かを判定する。優先制御対象情報111については、詳細に後述する。
【0026】
優先制御判定部104によって優先制御対象であると判定されたパケットは、そのままパケット送信部107に送信される。その後、帯域制御装置3においてその他設定帯域114に振り分けられる。一方、優先制御判定部104によって優先制御対象でないと判定されたパケットは、高速化処理部106に送信され、高速化処理が施される。その後、帯域制御装置3において高速化通信用帯域113に振り分けられる。
【0027】
高速化処理判定部105は、高トラフィックプロトコル判定部103の判定結果が高トラフィックの場合に動作する。具体的には、パケット受信部101によって受信したパケットに対して高速化処理すべきか否かを判定する。例えば優先制御対象でないパケットは高速化処理すべきであると判定し、優先制御対象であるパケットは高速化処理すべきでないと判定する。
【0028】
高速化処理判定部105によって高速化処理すべきと判定されたパケットは、高速化処理部106に送信され、高速化処理が施される。その後、帯域制御装置3において高トラフィック通信用帯域112に振り分けられる。一方、高速化処理判定部105によって高速化処理すべきでないと判定されたパケットは、そのままパケット送信部107に送信される。その後、帯域制御装置3においてその他設定帯域114に振り分けられる。
【0029】
高速化処理部106は、圧縮、データキャッシュ等の高速化処理を実行する。高速化処理が施されたパケットは、パケット送信部107に送られる。
【0030】
パケット送信部107は、優先制御判定部104によって優先制御対象と判定されたパケット、高速化処理判定部105によって高速化処理を実行すべきでないと判定されたパケット及び高速化処理部106によって高速化処理が施されたパケットを、帯域制御装置3に送信する。
【0031】
次に帯域制御装置3について説明する。
【0032】
帯域制御装置3は、パケット受信部108、高トラフィック通信用帯域関連処理部109、帯域振分け処理部110、優先制御対象情報111、高トラフィック通信用帯域112、高速化通信用帯域113、その他設定帯域114、優先制御処理部115、パケット送信部116を備える。この帯域制御装置3は、データの転送帯域を制御するための装置である。
【0033】
パケット受信部108は、WAN高速化装置2からパケットを受信する。パケットは、送信元のIPアドレス、送信先のIPアドレス、プロトコル及び通信データ等を含む。
【0034】
高トラフィック通信用帯域関連処理部109は、高トラフィック通信用帯域112に関連する処理(高トラフィック通信用帯域112の生成、高トラフィック通信用帯域112の帯域幅の調整等)を実行する。なお、関連処理の実行に際し、まずトラフィックデータキャッシング部102を参照し、パケット受信部108によって受信したパケットに含まれるプロトコルが高トラフィックのプロトコルか否かを判定する。
【0035】
帯域振分け処理部110は、パケット受信部108によって受信したパケットを、高トラフィック通信用帯域112、高速化通信用帯域113及びその他設定帯域114のいずれかの通信帯域に振り分ける(割り当てる)。
【0036】
優先制御対象情報111は、優先制御対象を特定するための情報である。優先制御対象であるか否かの情報が、例えばパケットの種類(具体的にはパケットに含まれる送信先のIPアドレスやプロトコル)毎に設定されている。優先制御判定部104や優先制御処理部115は、この優先制御対象情報111を参照し、処理対象のパケットに含まれる送信先のIPアドレス(又はプロトコル)が優先制御対象である旨設定されている場合、処理対象のパケットは優先制御対象であると判定する。一方、優先制御対象でない旨設定されている場合、処理対象のパケットは優先制御対象でないと判定する。
【0037】
高トラフィック通信用帯域112は、高トラフィックのプロトコルを含むパケットが通信するための帯域である。この高トラフィック通信用帯域112は、高トラフィック通信用帯域関連処理部109によって動的に確保・制限される。高速化通信用帯域113は、高速化処理が施されたパケットが通信するための帯域である。その他設定帯域114は、高トラフィック通信用帯域112及び高速化通信用帯域113を通信するパケット以外のパケットが通信するための帯域である。
【0038】
優先制御処理部115は、優先制御対象情報111を参照し、優先制御対象であるパケットを、優先制御対象でないパケットに優先して出力する(パケット送信部116に送信する)。例えば、優先制御対象であるパケットを2個出力すると、優先制御対象でないパケットを1個出力するといった動作を繰り返す。
【0039】
パケット送信部116は、優先制御処理部115によって出力された順に、パケットを外部のWAN回線(不図示)に送信する。
【0040】
以上に示す構成により、通信制御システム1では、WAN高速化装置2と帯域制御装置3とが、トラフィックデータキャッシング部102や優先制御対象情報111を介して連動して動作する。すなわちルータ装置によって決定される経路の中で帯域を制御したり、高速化処理を実行したりする。これらWAN高速化装置2及び帯域制御装置3の詳細動作については、図4及び図5を用いて後述する。
【0041】
図2は、本発明の実施形態のWAN高速化装置2の処理の参考例を示すフローチャートである。ここでは、従来のWAN高速化装置2の処理について図1を適宜参照しながら説明する。
【0042】
まずステップ202において、パケット受信部101は、入力パケット201を受信する(202)。
【0043】
次にステップ203において、高速化処理判定部105は、受信した入力パケット201が高速化処理対象であるか否かを判定する(203)。ステップ203では、予め設定されたプロトコルを含む入力パケット201が、高速化処理対象であると判定される。
【0044】
入力パケット201が高速化処理対象でない場合(203でNO)、ステップ206において、パケット送信部107は、入力パケット201を出力パケット207として送信(出力)する(206)。
【0045】
一方、入力パケット201が高速化処理対象である場合(203でYES)、ステップ204において、高速化処理部106は、入力パケット201にデータキャッシュ・圧縮等の高速化処理を施し(204)、高速化処理パケット205を生成する。その後ステップ206において、パケット送信部107は、高速化処理パケット205を出力パケット207として送信する(206)。
【0046】
以上に示す処理により、従来のWAN高速化装置2では、入力パケット201に含まれるプロトコルが予め設定されたプロトコルであるか否かに応じて、高速化処理を実行すべきか否かを判定する。その後、判定結果に応じて高速化処理を施す。このように、従来のWAN高速化装置2では、予め設定されたプロトコルを含むパケットのみが高速化処理対象となる。
【0047】
図3は、本発明の実施形態の帯域制御装置3の処理の参考例を示すフローチャートである。ここでは、従来の帯域制御装置3の処理について図1を適宜参照しながら説明する。
【0048】
まずステップ302において、パケット受信部108は、WAN高速化装置2から入力パケット301を受信する(302)。その後ステップ303において、帯域振分け処理部110は、受信した入力パケット301を、対応するプロトコルの帯域に割当てる処理を実行する(303)。
【0049】
その後ステップ304において、優先制御処理部115は、帯域が割り当てられた入力パケット301が優先制御対象であるか否かを判定する(304)。
【0050】
入力パケット301が優先制御対象でない場合(304でNO)、ステップ306において、パケット送信部116は、入力パケット301を非優先の出力パケット307として送信する(306)。一方、入力パケット301が優先制御対象である場合(304でYES)、ステップ305において、優先制御処理部115は優先制御処理を実行し(305)、入力パケット301を優先の出力パケット307として送信する(306)。
【0051】
以上に示す処理により、従来の帯域制御装置3では、WAN高速化装置2から受信した入力パケット201が優先制御対象であるか否かを判定し、判定結果に応じて優先制御処理を実行する。
【0052】
図4は、本発明の実施形態のWAN高速化装置2の処理を示すフローチャートである。WAN高速化装置2は、以下に示す制御ロジックにより、高トラフィック高速化処理判定機能、すなわち高トラフィックのプロトコルを含む入力パケットに対し、高速化処理を施すか否かを判定する機能を実現する。なお、前述の参考例(図2参照)と同様の動作については同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
【0053】
ステップ401及び402において、トラフィックデータキャッシング部102は、データキャッシュ処理、トラフィック量算出処理を実行する(401、402)。ステップ401及び402において具体的には、トラフィックデータキャッシング部102は、プロトコル毎のトラフィック量(トラフィックデータ、単位時間当たりのパケット通信量)を算出する。
【0054】
その後ステップ403において、高トラフィックプロトコル判定部103は、トラフィックデータキャッシング部102を参照し、入力パケット201に含まれるプロトコルが高トラフィックのプロトコルであるか又は低トラフィックのプロトコルであるかを動的に判定する(403)。
【0055】
入力パケット201に含まれるプロトコルが高トラフィックのプロトコルの場合(403でYES)、WAN高速化装置2は、従来のWAN高速化装置2のステップ203〜206と同様の処理を実行する。
【0056】
そうすると、特にステップ203でYESの場合には、高トラフィックのプロトコルを含むパケットに、データキャッシュ・圧縮等の高速化処理を施す。これにより、WAN回線に流出するデータを減少させることができる。
【0057】
また、ステップ203でNOの場合には、高トラフィックのプロトコルを含むパケットであっても、優先制御対象であるパケットに高速化処理を施さない。これにより、高速化処理を施すことによって、当該パケットが優先制御非対象に変更するのを防ぐことができる。
【0058】
一方、入力パケット201に含まれるプロトコルが低トラフィックのプロトコルの場合(403でNO)、ステップ404において、優先制御判定部104が、入力パケット201が優先制御対象であるか否かを判定する(404)。具体的には、入力パケット201に含まれるIPアドレス及びプロトコルのうちの少なくとも一方と、優先制御対象情報111におけるIPアドレス(又はプロトコル)毎の優先制御対象の設定との比較に基づいて判定する。
【0059】
入力パケット201が優先制御対象でない場合(404でNO)、WAN高速化装置2は、従来のWAN高速化装置2のステップ204〜206と同様の処理を実行する。一方、入力パケット201が優先制御対象である場合(404でYES)、WAN高速化装置2は、従来のWAN高速化装置2のステップ206と同様の処理を実行する。
【0060】
以上に示す処理により、本発明の実施形態のWAN高速化装置2では、データキャッシュ処理401及びトラフィック量算出処理402等により、入力パケット201が高トラフィックに対応するパケットであるか否かをリアルタイムに動的に判定する。その後、判定結果に応じて高速化処理を施す。そのため、予め高速化処理対象のプロトコルを設定する必要がない利点がある。
【0061】
図5は、本発明の実施形態の帯域制御装置3の処理を示すフローチャートである。帯域制御装置3は、以下に示す制御ロジックにより、高トラフィック通信用帯域生成機能、すなわち高トラフィック通信用帯域112を生成する機能を実現する。なお、前述の参考例(図3参照)と同様の動作については同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
【0062】
ステップ502において、高トラフィック通信用帯域関連処理部109は、高トラフィック条件501を参照し、入力パケット301に含まれるプロトコルが高トラフィックのプロトコルであるか否かを判定する(502)。ここでいう高トラフィック条件501とは、トラフィックデータキャッシング部102に記憶される情報、すなわちプロトコル毎のトラフィックデータに対応する。
【0063】
入力パケット301に含まれるプロトコルが高トラフィックのプロトコルである場合(502でYES)、ステップ503において、高トラフィック通信用帯域関連処理部109は、高トラフィック通信用帯域作成処理を実行する(503)。具体的には、高トラフィック通信用帯域112を自動的に生成する。このように高トラフィック通信用帯域112を自動生成することにより、高トラフィック状況下においても上限帯域が設定され、遅延・輻輳の発生を少なくし、他の通信に遅延を与えることなく通信が可能となる。その後ステップ504において、高トラフィック通信用帯域調整処理を実行する(504)。ここでいう高トラフィック通信用帯域調整処理とは、高トラフィック通信用帯域112の帯域幅を広くする調整処理である。これにより、高トラフィックのプロトコルを含むパケット通信の増加に適した帯域に制御することができる。その後、帯域制御装置3は、従来の帯域制御装置3のステップ303〜306と同様の処理を実行する。
【0064】
一方、入力パケット301に含まれるプロトコルが、低トラフィックのプロトコルである場合(502でNO)、ステップ504において、高トラフィック通信用帯域関連処理部109は、高トラフィック通信用帯域調整処理を実行する(504)。ここでいう高トラフィック通信用帯域調整処理とは、高トラフィック通信用帯域112の帯域幅を狭くする調整処理である。これにより、高トラフィックのプロトコルを含むパケット通信の減少に適した帯域に制御することができる。その後、帯域制御装置3は、従来の帯域制御装置3のステップ303〜306と同様の処理を実行する。
【0065】
以上に示す処理により、本発明の実施形態の帯域制御装置3では、WAN高速化装置2と連動して高トラフィック通信用帯域を動的に生成・調整することができる。なお、高トラフィック時以外の場合には、高速化通信用帯域113やその他設定帯域114を利用することができる。
【0066】
図6は、本発明の実施形態のWAN高速化装置2のハードウェア構成例を示す図である。図6に例示するWAN高速化装置2は、それぞれバスで相互に接続されたCPU(Central Processing Unit)601、RAM(Random Access Memory)602、電源・FAN等603、ハードディスク604、インタフェース605を備える装置である。
【0067】
CPU601は、RAM602に格納されたプログラムを実行する演算処理装置である。RAM602は、WAN高速化装置2の起動時にハードディスク604に記憶されたプログラムを読み出して記憶する記憶装置である。このRAM602は、プログラムの実行に必要なファイル、データ等も記憶する。ハードディスク604は、プログラムやファイル、データ等を記憶する記憶装置である。このハードディスク604は、データストア(キャッシュ領域)を含む。インタフェース605は、内部ネットワークに接続するためのIN側インタフェース、外部ネットワークに接続するためのOUT側インタフェース及びプライマリインタフェース等からなるインタフェース装置である。
【0068】
図7は、本発明の実施形態の帯域制御装置3のハードウェア構成例を示す図である。図7に例示する帯域制御装置3は、それぞれバスで相互に接続されたCPU701、電源・FAN等702、RAM703、インタフェース704を備える装置である。
【0069】
CPU701は、RAM703に格納されたプログラムを実行する演算処理装置である。RAM703は、プログラムを記憶する記憶装置である。このRAM703は、プログラムの実行に必要なファイル、データ等も記憶する。インタフェース704は、内部ネットワークに接続するためのIN側インタフェース、外部ネットワークに接続するためのOUT側インタフェース及びプライマリインタフェース等からなるインタフェース装置である。
【0070】
以上説明してきたように、本発明の実施形態の通信制御システム1では、WAN高速化装置2及び帯域制御装置3が同一のキャッシュデータを参照することにより、高速化対象及び帯域を動的に制御し、複雑な設定を回避することができる。
【0071】
特に、様々なプロトコルのデータが帯域に高負荷を与える通信が発生するシステム、又は、通信データ量が長期的に一定ではなく、予期できないような大容量データの転送が突発的に発生する場合において、高トラフィック(高負荷)時でも帯域が圧迫されることを防ぐことができる。
【0072】
また、WAN高速化装置及び帯域制御装置が連携し、動的に動作するため、高速化対象のプロトコルの精査や複雑な帯域配分設計等を必要とせず、メンテナンスに要するコストを大幅に低減できる。
【0073】
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものであり、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
【符号の説明】
【0074】
1 通信制御システム
2 WAN高速化装置
3 帯域制御装置
101 パケット受信部
102 トラフィックデータキャッシング部
103 高トラフィックプロトコル判定部
104 優先制御判定部
105 高速化処理判定部
106 高速化処理部
107 パケット送信部
108 パケット受信部
109 高トラフィック通信用帯域関連処理部
110 帯域振分け処理部
111 優先制御対象情報
112 高トラフィック通信用帯域
113 高速化通信用帯域
114 その他設定帯域
115 優先制御処理部
116 パケット送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
WAN回線で接続された各拠点のうちの所定の拠点に設けられ、前記所定の拠点と他の拠点との間のパケット通信を高速化するためのWAN高速化装置と、前記所定の拠点と他の拠点との間のパケット通信に係る帯域を制御する帯域制御装置と、を備えた通信制御システムであって、
前記帯域制御装置は、パケットの種類毎に優先制御対象とすべきか否かが設定された優先制御対象情報を、前記WAN高速化装置によって共有される態様で有し、
前記WAN高速化装置は、
当該WAN高速化装置上のトラフィックデータを、パケットに含まれるプロトコル情報毎に監視し、前記帯域制御装置によって共有される態様で記憶し、
前記所定の拠点から前記WAN回線に送信すべきパケットを受信した場合に、前記プロトコル情報毎のトラフィックデータを参照し、前記送信すべきパケットに含まれるプロトコル情報が、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報か否かを判定し、
高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、前記優先制御対象情報を参照し、前記送信すべきパケットが優先制御対象でない場合には、高速化処理を施して前記帯域制御装置に送信し、前記送信すべきパケットが優先制御対象である場合には、当該パケットをそのまま前記帯域制御装置に送信し、
前記帯域制御装置は、
前記WAN高速化装置からパケットを受信した場合に、前記WAN高速化装置に記憶されたプロトコル情報毎のトラフィックデータを参照し、当該パケットに含まれるプロトコル情報が、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報か否かを判定し、
高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、当該パケットを通信させるための高トラフィック通信用帯域を作成及び調整し、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報でないと判定されると、前記高トラフィック通信用帯域を調整し、
前記調整された高トラフィック通信用帯域を用いて、前記パケットに対する帯域割当てを実行することを特徴とする通信制御システム。
【請求項2】
前記帯域制御装置は、
前記判定において、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、前記高トラフィック通信用帯域の帯域幅を広くする調整を実行し、
前記判定において、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報でないと判定されると、前記高トラフィック通信用帯域の帯域幅を狭くする調整を実行することを特徴とする請求項1に記載の通信制御システム。
【請求項3】
前記WAN高速化装置は、
前記判定において、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報でないと判定されると、前記優先制御対象情報を参照し、前記送信すべきパケットが優先制御対象でない場合には、高速化処理を施して前記帯域制御装置に送信し、前記送信すべきパケットが優先制御対象でない場合には、当該パケットをそのまま前記帯域制御装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の通信制御システム。
【請求項4】
WAN回線で接続された各拠点のうちの所定の拠点に設けられ、前記所定の拠点と他の拠点との間のパケット通信を高速化するためのWAN高速化装置と、前記所定の拠点と他の拠点との間のパケット通信に係る帯域を制御する帯域制御装置と、を備えた通信制御システムにおける通信制御方法であって、
前記帯域制御装置は、パケットの種類毎に優先制御対象とすべきか否かが設定された優先制御対象情報を、前記WAN高速化装置によって共有される態様で有し、
前記方法は、
前記WAN高速化装置が、
当該WAN高速化装置上のトラフィックデータを、パケットに含まれるプロトコル情報毎に監視して、前記WAN高速化装置によって共有される態様で記憶するステップと、
前記所定の拠点から前記WAN回線に送信すべきパケットを受信した場合に、前記プロトコル情報毎のトラフィックデータを参照し、前記送信すべきパケットに含まれるプロトコル情報が、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報か否かを判定するステップと、
高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、前記優先制御対象情報を参照し、前記送信すべきパケットが優先制御対象でない場合には、高速化処理を施して前記帯域制御装置に送信し、前記送信すべきパケットが優先制御対象である場合には、当該パケットをそのまま前記帯域制御装置に送信するステップと、
前記帯域制御装置が、
前記WAN高速化装置からパケットを受信した場合に、前記WAN高速化装置に記憶されたプロトコル情報毎のトラフィックデータを参照し、当該パケットに含まれるプロトコル情報が、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報か否かを判定するステップと、
高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、当該パケットを通信させるための高トラフィック通信用帯域を作成及び調整し、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報でないと判定されると、前記高トラフィック通信用帯域を調整するステップと、
前記調整された高トラフィック通信用帯域を用いて、前記パケットに対する帯域割当てを実行するステップと、
を含むことを特徴とする通信制御方法。
【請求項5】
前記帯域制御装置は、
前記判定するステップにおいて、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報であると判定されると、前記調整するステップにおいて、前記高トラフィック通信用帯域の帯域幅を広くする調整を実行し、
前記判定するステップにおいて、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報でないと判定されると、前記調整するステップにおいて、前記高トラフィック通信用帯域の帯域幅を狭くする調整を実行することを特徴とする請求項4に記載の通信制御方法。
【請求項6】
前記WAN高速化装置は、
前記判定するステップにおいて、高トラフィックを示すトラフィックデータに対応するプロトコル情報でないと判定されると、前記送信するステップにおいて、前記優先制御対象情報を参照し、前記送信すべきパケットが優先制御対象でない場合には、高速化処理を施して前記帯域制御装置に送信し、前記送信すべきパケットが優先制御対象でない場合には、当該パケットをそのまま前記帯域制御装置に送信することを特徴とする請求項4に記載の通信制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−34063(P2013−34063A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−168370(P2011−168370)
【出願日】平成23年8月1日(2011.8.1)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】