説明

遊技システム

【課題】複数人で貯玉を共有して利用できるとともに、貯玉に関するデータの保存領域を圧迫することのない遊技システムを提供することを目的とする。
【解決手段】遊技台での遊技によって遊技者が獲得した遊技媒体の数量を遊技者所有の遊技媒体数情報として管理する管理手段を備え、管理手段が管理する遊技媒体数情報に基づいて遊技媒体の払い出しを可能とする遊技システムにおいて、共有グループとして登録された複数の固有情報に関連付けられた各口座情報から、当該共有グループに属する遊技者が利用可能な共有口座情報となる口座情報を選択する共有口座選択手段と、共有口座選択手段によって選択された共有口座情報の遊技媒体数情報に基づいて、共有グループに属する遊技者が遊技媒体の払い出しを可能とする口座共有手段と、を備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技者間で遊技媒体の提供を行う遊技システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、遊技客は、獲得した遊技媒体を遊技場に預け入れ、後日来店した際に、遊技場に預け入れた遊技媒体を引き出して遊技することができる貯玉システムが提供されている。
【0003】
この貯玉システムを利用する場合は、遊技客は、予め遊技場に貯玉会員の登録をして会員カードを発行してもらう。そして、遊技媒体を計数機で計数する場合は、自己の会員カードを計数機に読み取らせた状態で遊技媒体を計数することにより、個人口座に遊技媒体を預け入れることができるとともに、台間玉貸機等に会員カードを読み取らせた状態で預け入れた遊技媒体を引き出して遊技する、所謂貯玉再プレイ遊技を行うことが可能となる。
【0004】
このような貯玉システムでは、会員カードに対応させて専用の個人口座を開設し、この個人口座に対して預け入れ及び引き出し可能な会員カードを一枚に限定している。このため、貯玉システムを利用している会員を含む複数人で遊技場に来店し、この会員の貯玉を複数人で利用しようとする場合、各人が貯玉を利用する度に会員カードを借り受けなければならず、極めて面倒であった。
【0005】
そこで、個人口座とは別にグループ口座を開設し、このグループ口座に移動された貯玉をグループに属する会員が利用可能とするシステムが提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−166782号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1の遊技システムのように、個人口座とは別にグループ口座を開設する場合、このグループ口座に貯玉が記憶されている状態でグループの利用がなくなると以下の問題が発生する。
【0008】
例えば、所定期間グループでの利用が無ければ、保存領域におけるデータ肥大を防止するために、そのグループ口座を削除することが考えられるが、グループ口座に貯玉が記憶されているため、貯玉を行った会員に対して断り無くグループ口座を削除できない。
【0009】
このため、利用がなくなったグループ口座に関してもデータを保存しておかなければならず、保存領域の容量を圧迫する原因となっていた。
【0010】
そこで、本発明は、複数人で貯玉を共有して利用できるとともに、貯玉に関するデータの保存領域を圧迫することのない遊技システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の代表的な一形態は、遊技台での遊技によって遊技者が獲得した遊技媒体の数量を遊技者所有の遊技媒体数情報として管理する管理手段を備え、前記管理手段が管理する遊技媒体数情報に基づいて遊技媒体の払い出しを可能とする遊技システムにおいて、遊技者が所持する記憶媒体に記憶される固有情報と遊技者所有の遊技媒体数情報とを関係付けた口座情報を記憶する口座情報記憶手段と、複数の遊技者がそれぞれ所持する前記記憶媒体に記憶される前記固有情報を関連付けて登録することによって、前記複数の遊技者を共有グループとして登録するグループ登録手段と、前記共有グループとして登録された複数の固有情報に関連付けられた各口座情報から、当該共有グループに属する遊技者が利用可能な共有口座情報となる口座情報を選択する共有口座選択手段と、前記共有口座選択手段によって選択された共有口座情報の遊技媒体数情報に基づいて、前記共有グループに属する遊技者が遊技媒体の払い出しを可能とする口座共有手段と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によると、複数人で貯玉を共有して利用できる。また、共有グループに属する複数の遊技者の口座情報から遊技媒体数情報を共有する共有口座情報を選択し、選択された共有口座情報を共有するので、共有グループを管理するために、独立した口座を作成する必要がない。このため、遊技媒体数情報に関する保存領域が圧迫されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態の遊技システムのシステム構成図である。
【図2】本発明の実施形態の遊技用装置の構成の説明図である。
【図3】本発明の実施形態の遊技場管理装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施形態の会員管理装置の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の遊技システムによって実行されるグループ登録処理、共有開始処理、及び共有参加処理のシーケンス図である。
【図7】本発明の実施形態の遊技システムによって実行される共有再プレイ処理、計数情報更新処理、共有中断処理、及び共有終了処理のシーケンス図である。
【図8A】本発明の実施形態の会員データベースの説明図である。
【図8B】本発明の実施形態のグループテーブルの説明図である。
【図9A】本発明の実施形態のグループ登録時に表示装置に表示されるグループ登録画面の前半部の説明図である。
【図9B】本発明の実施形態のグループ登録時に表示装置に表示されるグループ登録画面の後半部の説明図である。
【図10】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される記憶媒体受付端末制御処理のフローチャートである。
【図11】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行されるグループ設定処理のフローチャートである。
【図12】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される登録実行処理のフローチャートである。
【図13】本発明の実施形態の会員管理装置によって実行されるグループ登録処理のフローチャートである。
【図14】本発明の実施形態の共有開始時に表示装置に表示される共有開始画面の説明図である。
【図15】本発明の実施形態の利用玉数設定画面の説明図である。
【図16】本発明の実施形態の共有参加時に表示装置に表示される共有参加画面の説明図である。
【図17】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される共有開始処理・共有参加処理のフローチャートである。
【図18】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される共有開始処理のフローチャートである。
【図19】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される利用玉数設定処理のフローチャートである。
【図20】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される共有参加処理のフローチャートである。
【図21】本発明の実施形態の会員管理装置によって実行される共有開始情報登録処理のフローチャートである。
【図22】本発明の実施形態の会員管理装置によって実行される共有参加情報登録処理のフローチャートである。
【図23】本発明の実施形態の表示装置の再プレイボタンが操作された場合に表示される表示画面の説明図である。
【図24】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される共有再プレイ処理のフローチャートである。
【図25】本発明の実施形態の会員管理装置によって実行される共有玉数情報更新処理のフローチャートである。
【図26】本発明の実施形態のカードが排出される場合に表示装置に表示される表示画面の説明図である。
【図27】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される共有中断・共有終了処理のフローチャートである。
【図28】本発明の実施形態の会員管理装置によって実行される共有終了登録処理のフローチャートである。
【図29】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される共有中断処理のフローチャートである。
【図30】本発明の実施形態の会員管理装置によって実行される共有中断登録処理のフローチャートである。
【図31】本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置によって実行される計数情報送信処理のフローチャートである。
【図32】本発明の実施形態の会員管理装置によって実行される計数情報更新処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下の実施の形態の説明において記す前後左右とは、遊技者から見た、つまり遊技機に向かって見た方向を指すものとする。
【0015】
以下、本発明の実施形態について、図1〜図32を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施形態の遊技システムのシステム構成図である。
【0017】
遊技場には、遊技場に設置された遊技用装置4を管理するための遊技場管理装置1が設置される。
【0018】
遊技場管理装置1は、中継装置13Aを介して、コーナーランプ7、複数の情報収集端末装置3、及び複数の呼出しランプ8に接続される。
【0019】
コーナーランプ7は、複数の遊技用装置4が配置される一つの島設備に一つのコーナーランプ7が配置されるものである。島設備に配置される遊技用装置4等に異常が発生した場合には、当該島設備に配置されたコーナーランプ7は、点灯又は点滅して、当該島設備に異常が発生したことを遊技場の従業員に報知する。
【0020】
なお、コーナーランプ7は、島設備毎に設置されなくてもよく、例えば、フロア毎、通路毎、又は、所定のブロック毎に設置されてもよい。
【0021】
情報収集端末装置3は、遊技用装置4に接続され、情報収集端末装置3に接続された遊技用装置4から出力された各種信号に基づいて、所定期間の遊技データの累積値を生成する。また、情報収集端末装置3は、情報収集端末装置3に接続された遊技用装置4から出力された各種信号を、中継装置13Aを介して遊技場管理装置1へ出力する。
【0022】
この情報収集端末装置3が生成する所定期間の遊技データの累積値は、通常は一営業単位毎に累積算出される。ここで営業単位とは一日の営業開始から営業終了までを意味し、開店時間より早く始まり閉店時間より遅く終わる。なお、一日の営業時間を午前、午後等に分割して、一日に複数の営業単位を設定してもよい。また、営業単位を、複数日(例えば、一週間)にわたるものとしてもよい。
【0023】
なお、複数(例えば、二台)の遊技用装置4に対して一台の情報収集端末装置3を接続する構成でもよい。また、本実施の形態では、記憶媒体受付端末装置6(図2参照)は各遊技機5(図2参照)に一対一に対応して接続する構成としている。しかし、例えば、記憶媒体受付端末装置6を二台の遊技用装置4の間に一台設け、切替スイッチにより、左右どちらの遊技用装置4に対応するかを切り替えてもよい。
【0024】
呼出しランプ8は、遊技用装置4等に異常が発生した場合に、ランプを点灯又は点滅し、当該遊技用装置4に異常が発生したことを遊技場の従業員に報知する。
【0025】
遊技用装置4は、遊技球又はメダル等の遊技媒体を用いて実際に遊技を行う遊技機5を備えるとともに、当該遊技媒体を提供するための構成を備える。遊技用装置4の構成については、図2で詳細を説明する。
【0026】
また、各遊技用装置4は、中継装置13Bを介して、記憶媒体受付発行装置35、残額精算機15、景品POS9、及び会員管理装置17に接続されている。
【0027】
遊技者は、所有する紙幣等の有価価値を遊技用装置4に投入することによって所定数の遊技媒体の貸し出しを受けることができる。また、本発明の実施形態の遊技システムには前述した貯玉システムが提供されているため、遊技場に預け入れた遊技媒体(貯玉)を引き出すことで遊技媒体の貸し出しを受けることができる。
【0028】
遊技用装置4は、紙幣等の有価価値を投入して遊技媒体を貸し出す場合には、投入された有価価値に応じた所定数の遊技媒体を提供する。一方、遊技場に預け入れられた遊技媒体を引き出す場合には、遊技者が所持する会員カード又はワンデイカード等の記憶媒体を受け付け、当該記憶媒体に記憶されたカードIDに基づいて、当該遊技者が預け入れている遊技媒体を特定し、所定数の遊技媒体を提供する。
【0029】
遊技用装置4は、所定数の遊技媒体を遊技者に提供すると、球貸信号を情報収集端末装置3に出力する。さらに、有価価値が投入された場合には、投入された有価価値を示す入金信号を情報収集端末装置3に出力する。
【0030】
また、遊技用装置4は、記憶媒体を受け付けた場合には、当該記憶媒体に記憶されているカードIDを中継装置13Bを介して、会員管理装置17に送信する。さらに、遊技媒体を遊技者に提供した場合には、提供された遊技媒体や投入された有価価値に関する情報を含む球貸・入金情報を会員管理装置17に送信する。
【0031】
記憶媒体受付発行装置35は、遊技者に会員カードを発行する装置である。遊技者は、記憶媒体受付発行装置35に会員カードを発行させる場合には、遊技者の個人情報(名前、住所、電話番号など)を入力する必要がある。
【0032】
また、本発明の実施形態では、詳細は後述するが、遊技場に預け入れられた遊技媒体を他の遊技者と共有することができる。記憶媒体受付発行装置35は、遊技媒体を共有する遊技者で構成されるグループを登録することができる。なお、グループの登録は、各遊技用装置4でも行うことができるようにしてもよいし、記憶媒体受付発行装置35でのみ行うことができるようにしてもよい。また、別途専用端末機を備えるようにしてもよい。
【0033】
残額精算機15は、遊技者が所持する記憶媒体に記憶されているカードIDに対応する有価価値(残額)を遊技者に払い戻す。
【0034】
景品POS9は、遊技者が保有する遊技媒体と引き換えに景品を交換するとともに、景品の在庫管理を行う。また、景品POS9は、遊技者に関する情報を登録し、会員カードを発行する機能を備える。
【0035】
会員管理装置17は、遊技者のカードIDと当該遊技者が所有する各種遊技媒体の数量(貯球数、持ち球数、貯メダル数等)とを対応付けて管理する。この遊技者のカードIDと当該遊技者が所有する各種遊技媒体の数量とを対応付けた情報を口座情報という。
【0036】
また、遊技場管理装置1はインタフェース装置14に接続され、会員管理装置17はインタフェース装置14に接続されることによって、遊技場管理装置1及び会員管理装置17は接続されている。
【0037】
図2は、本発明の実施形態の遊技用装置4の構成の説明図である。
【0038】
遊技用装置4は、記憶媒体受付端末装置6の一例としてのカードユニット、遊技機5、アウトタンク43、及び各台計数器68を備える。 記憶媒体受付端末装置(カードユニット)6は、遊技者が所有する有価価値、貯球、持ち球を使用して遊技媒体(遊技球又はメダル等)を払い出す(「球貸しに関する機能」)。また、遊技場に預け入れた遊技媒体(貯玉)を払い出すことも可能となっている(「貯玉を利用するための機能」)。遊技機(遊技台)5は、貸球を利用する場合は記憶媒体受付端末装置6からの指令に基づいて排出制御装置(図示省略)の制御により排出装置から排出された遊技媒体を使用して遊技を行い、貯玉を利用する場合は記憶媒体受付端末装置6から払い出された遊技媒体を使用して遊技を行う。
【0039】
アウトタンク43は、遊技媒体を使用して行われる遊技において、入賞口や入賞装置に入賞して遊技機5の裏面側から外部に導出された遊技媒体と、遊技媒体がいずれの入賞口にも入賞せずに後述するアウト口39に受け入れられ、遊技機5の裏面側から外部へ導出された遊技媒体と、を計数する。各台計数器68は、遊技者が遊技の結果獲得し、遊技機5の前面側から外部へ導出された遊技媒体(拾った遊技球や他の人から借りた遊技球も含む)を計数する。
【0040】
以下、各構成について、詳細に説明する。まず、遊技機5の構成について説明する。
【0041】
遊技機5の前面枠19は本体枠(外枠)12に図示しないヒンジを介して開閉回動可能に組み付けられる。遊技盤50は前面枠19の表側に形成された収納部(図示省略)に収装される。また、前面枠19には、遊技盤50の前面を覆うカバーガラス(透明部材)を備えたガラス枠18が取り付けられている。
【0042】
遊技盤50について説明する。
【0043】
遊技盤50の表面には、ガイドレール55で囲われた略円形状の遊技領域51が形成される。
【0044】
遊技領域51には、ほぼ中央に表示装置58が設けられるセンターケース40が設置される。表示装置58はセンターケース40に設けられた凹部に、センターケース40の前面より奥まった位置に取り付けられている。すなわち、センターケース40は表示装置58の表示領域の周囲を囲い、表示装置58の表示領域から突出して設けられている。
【0045】
表示装置58は、例えば、LCD(液晶表示器)、CRT(ブラウン管)等で表示画面が構成されている。表示画面の画像を表示可能な領域(表示領域)には、複数の変動表示領域が設けられており、各変動表示領域に識別情報(特別図柄)や特図変動表示ゲームを演出するキャラクタが表示される。表示画面の変動表示領域には、識別情報として割り当てられた三つの特別図柄が変動表示(可変表示)して特図変動表示ゲーム(補助遊技)が行われる。その他、表示画面には遊技の進行に基づく画像(例えば、大当たり表示、ファンファーレ表示、エンディング表示等)が表示される。
【0046】
センターケース40の左側には、普通図柄始動ゲート31が設けられる。センターケース40の左下側には、三つの一般入賞口32が備えられ、センターケース40の右下側には、一つの一般入賞口32が備えられている。
【0047】
センターケース40の下側には、開閉可能な普通変動入賞装置33を備える始動入賞口34が設けられる。
【0048】
また、センターケース40の下側に設けられた始動入賞口34の下方には、表示装置58の作動結果によって遊技球を受け入れない状態と受け入れやすい状態とに変換可能な特別変動入賞装置(大入賞口)36が設けられる。
【0049】
遊技機5では、図示しない発射装置から遊技領域51に向けて遊技球(パチンコ球)が打ち出されることによって遊技が行われる。打ち出された遊技球は、遊技領域51内の各所に設置された釘や風車等の方向転換部材によって転動方向を変えながら遊技領域51を流下し、一般入賞口32、始動入賞口34、又は特別変動入賞装置36に入賞するか、遊技領域51の最下部に設けられたアウト口39に入り、遊技機5の裏面側のアウトタンク43に排出される。
【0050】
なお、遊技球が各種入賞口又はアウト口39に入る前に、普通図柄始動ゲート31を通過する場合がある。
【0051】
また、始動入賞口34の状態には、普通変動入賞装置33の開閉によって、遊技球が入賞しやすい状態と遊技球が入賞しにくい状態とがある。
【0052】
通常、普通変動入賞装置33は閉状態であり、始動入賞口34は、遊技球が入賞しにくい状態である。普通図柄始動ゲート31を遊技球が通過することによって、普図変動表示ゲームが実行され、普図変動表示ゲームの結果、当たり状態が発生すると、普通変動入賞装置33が開状態に変換され、始動入賞口34は遊技球が入賞しやすい状態となる。
【0053】
一般入賞口32への遊技球の入賞は、図示しない一般入賞口センサによって検出される。
【0054】
始動入賞口34への遊技球の入賞は、図示しない始動入賞口センサによって検出される。この遊技球の通過タイミングによって抽出された特別図柄乱数カウンタ値は、遊技機5の特図記憶領域に特別図柄入賞記憶(始動記憶)として所定数(例えば、最大で4回分)を限度に記憶される。そして、この始動記憶の記憶数は、図示しない特図表示器に表示される。遊技機5は、始動記憶に基づいて、表示装置58にて特図変動表示ゲーム(補助遊技)を行う。
【0055】
始動入賞口34に遊技球の入賞又は始動記憶があると、表示装置58では、前述した数字等で構成される識別情報(特別図柄)が左(第一識別情報)、右(第二識別情報)、中(第三識別情報)の順に変動表示を開始して、特図変動表示ゲームに関する画像が表示される。つまり、表示装置58では、始動記憶の記憶数に対応する回数だけ、特図変動表示ゲームが行われ、興趣向上のために多様な表示を演出する。
【0056】
始動入賞口34への入賞が所定のタイミングでなされたとき(具体的には、入賞検出時の当たり乱数値が当たり値であるとき)には特図変動表示ゲームの結果として表示図柄により特定の結果態様(特別結果態様)が導出されて、大当たり状態となる。具体的には、図示しない特図表示器では、当たり図柄である一桁の特別図柄で停止して、表示装置58は、三つの特別図柄が揃った状態(大当り図柄)で停止する。このとき、特別変動入賞装置36の大入賞口は、所定の時間(例えば、30秒)だけ、遊技球を受け入れない閉状態から遊技球を受け入れやすい開状態に変換されることを所定回数だけ繰り返す大当り状態(特別遊技状態)となる。すなわち、特別変動入賞装置36が所定の時間又は所定数の遊技球が入賞するまで大きく開くので、この間遊技者は多くの遊技球を獲得することができるという特典が付与される。
【0057】
特別変動入賞装置36の大入賞口への遊技球の入賞は、図示しないカウントセンサによって検出される。
【0058】
普通図柄始動ゲート31への遊技球の通過は、図示しない普通図柄始動ゲートセンサによって検出される。この遊技球の通過タイミングによって抽出された普通図柄乱数カウンタ値は、遊技機5内の普図記憶領域に普通図柄入賞記憶として所定回数(例えば、最大で4回分)を限度に記憶される。そして、普通図柄入賞記憶の記憶された個数は図示しない普図表示器に表示される。
【0059】
普図入賞記憶があると、遊技機5は、普図入賞記憶に基づいて図示しない普図表示器で普図変動表示ゲームを開始する。すなわち、普通図柄始動ゲート31への通過検出が所定のタイミングでなされたとき(具体的には、通過検出時の普図乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、普図表示器に表示される普通図柄が当たり状態で停止し、当たり状態となる。このとき、普通変動入賞装置33は、始動入賞口34への入口が所定の時間だけ開放するように変換されるため、始動入賞口34は、遊技球が入賞しやすい状態となる。なお、普通変動入賞装置33の開放時間は、例えば、確率変動状態及び変動時間短縮状態では2.9秒間、通常遊技状態では0.5秒間として、遊技状態に応じて開放態様が変化するようにしてもよい。
【0060】
このようにして、一般入賞口32、始動入賞口34、又は特別変動入賞装置36に遊技球が入賞すると、入賞した入賞口の種類に応じた賞球数の遊技球が賞球として払い出される。
【0061】
また、入賞した遊技球やアウト口39によって回収された遊技球は、遊技機裏面側からアウトタンク43に排出される。アウトタンク43に排出された遊技球は、回収球として計数された後に島設備に回収される。この回収球は、図示しない揚送装置により島設備の上部に揚送され、再度補給球として島設備に配設されている遊技機5に分配される。なお、アウトタンク43は、所定数(例えば、10個)の遊技球を計数する毎に、回収信号を情報収集端末装置3に出力する。
【0062】
ガラス枠18のカバーガラスの周囲には、装飾光が発光される装飾部材16が備えられている。この装飾部材16の内部にはランプやLED等からなる図示しない装飾装置が備えられている。この装飾装置を所定の発光態様によって発光することによって、装飾部材16が所定の発光態様によって発光する。また、ガラス枠18の上方には照明ユニット37が備えられている。
【0063】
前面枠19の下部の開閉パネル20には図示しない発射装置に遊技球を供給する上皿21が、固定パネル22には灰皿29、下皿23及び図示しない発射装置の操作部24等が備えられている。
【0064】
また、遊技者が操作部24を回動操作することによって、図示しない発射装置は、上皿21から供給される遊技球を発射する。
【0065】
また、上皿21の上縁部には、遊技者からの操作入力を受け付けるためのセレクトボタン44及び演出ボタン41が備えられている。
【0066】
遊技者がセレクトボタン44を操作することによって、表示装置58における特図変動表示ゲームの演出内容を選択することができる。また、遊技者が演出ボタン41を操作することによって、表示装置58における特図変動表示ゲームに、遊技者の操作を介入させた演出を行うことができる。
【0067】
上皿21の右上部には、遊技者が有価価値を消費して遊技媒体を借りる場合に操作する貸出ボタン26、及び、記憶媒体受付端末装置6からカード(ワンデイカード、会員カード等)を排出させるために操作される排出ボタン27が設けられている。これらのボタン26、27の間には、会員カードやワンデイカード等のカードに記憶された残高を表示する残高表示部28が設けられる。
【0068】
また、下皿23には、下皿23に貯留された遊技球を排出するための下皿球抜き機構42が備えられる。
【0069】
前面枠19の下部右側には、ガラス枠18を施錠するための鍵25が備えられている。
【0070】
次に、記憶媒体受付端末装置6の構成について説明する。
【0071】
記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61、表示装置62、紙幣挿入口63、状態表示部64、払出口66、及び球払出案内装置67を備える。
【0072】
カード挿入口61は、記憶媒体受付端末装置6の表示装置62の下方に設けられる。カード挿入口61には、ワンデイカード又は会員カード等のカードが挿入される。
【0073】
表示装置62は、記憶媒体受付端末装置6の中央付近に設けられる。表示装置62は、表示部621及び操作部622を備える。
【0074】
操作部622は、中断スイッチ6221、及びカードIDクリアスイッチ6222を備える。
【0075】
中断スイッチ6221は、遊技者が食事など遊技用装置4の前を離れる場合(つまり、遊技を中断する場合)に操作されるスイッチである。記憶媒体受付端末装置6は、中断スイッチ6221が操作されると、カード挿入口61に挿入されているカードのカードIDを記憶してからカードを排出する。そして、カード挿入口61にカードが新たに挿入されても、挿入されたカードのカードIDとカード排出時に記憶されたカードIDとが一致しなければ、新たに挿入されたカードを排出し、排出時に記憶されたカードID以外のカード以外での遊技を禁止する。
【0076】
カードIDクリアスイッチ6222は、中断スイッチ6221が操作された場合に記憶されるカードIDを消去する場合に操作される。
【0077】
なお、本実施形態では、貯球と貸球を区別しているが、貯球を球数データとして記憶せずに、有価価値に変換して記憶しておき、貯球を再使用する場合に、有価価値を消費して遊技球を払い出すようにすれば、貯球も貸球と言うことができる。
【0078】
表示部621は、カード情報表示画面、大当たり情報表示画面、残高情報表示画面、及びグループ登録画面(図9A及び図9B参照)等を表示する。カード情報表示画面では、カード挿入口61に挿入されたワンデイカード又は会員カードに記憶された情報(会員情報)が表示される。大当たり情報表示画面では、遊技機5において所定期間の間に実行された特図変動表示ゲームの回数及び特図変動表示ゲームの結果が大当たりである回数が表示される。
【0079】
残高情報表示画面では、カード挿入口61に挿入されたワンデイカード又は会員カードに記憶された有価価値、又は、カードが挿入されない状態で、紙幣挿入口63に紙幣が挿入されることにより、記憶媒体受付端末装置6内にストックされたカードに記憶された有価価値の残高が表示される。
【0080】
図9A及び図9Bに示すグループ登録画面では、遊技媒体(遊技球又はメダル)を共有する遊技者によって構成されるグループを登録したり、登録されたグループにメンバーを追加したりする。
【0081】
表示部621は、タッチパネルになっており、画面上に表示されたボタン等が操作されることによって、記憶媒体受付端末装置6への入力が行われる。
【0082】
紙幣挿入口63は、記憶媒体受付端末装置6の表示装置62の上方に設けられる。紙幣挿入口63には、紙幣が挿入される。
【0083】
紙幣挿入口63の上方には、状態表示部64が設けられる。状態表示部64は、記憶媒体受付端末装置6の動作に対応して色を変化させる。例えば、記憶媒体受付端末装置6が利用可能状態である場合には、状態表示部64は緑色に点灯し、記憶媒体受付端末装置6のカード挿入口61にカードが挿入されている間、状態表示部64は赤色に点灯する。
【0084】
遊技者が所有する有価価値又は遊技媒体(各台計数器68や後述のジェットカウンタによって計数された獲得球、貯球など)を使用して遊技を行う場合には、記憶媒体受付端末装置6が遊技球を払い出す。具体的には、記憶媒体受付端末装置6のカード挿入口61の上部に払出口66が設けられ、払出口66から遊技球が払い出される。払出口66から払い出された遊技球は、球払出案内装置67によって、上皿21に案内される。
【0085】
続いて、各台計数器68の構成について説明する。
【0086】
各台計数器68は、遊技機5の下皿球抜き機構42の下方に設けられる。各台計数器68は、下皿球抜き機構42が操作されることによって導入された遊技球を計数する。計数された遊技球は、アウトタンク43に排出された遊技球と同様に、回収球として計数された後に島設備に回収される。
【0087】
なお、遊技場内にジェットカウンタが設置されていれば、各台計数器68を各遊技用装置4に備えるようにしなくてもよい。また、本実施形態の記憶媒体受付端末装置6は、紙幣の挿入を受け付ける機能を備える機能は備えなくてもよく、カードの挿入を受け付けるものであればよい。さらに、紙幣の挿入により、球貸しをして、払出口66から遊技球を払い出す、所謂現金球貸機でもよい。
【0088】
次に、遊技用装置4から出力される信号について説明する。
【0089】
まず、遊技機5から出力される各種信号について説明する。
【0090】
遊技機5から情報収集端末装置3に、以下のような遊技に関わる信号が入力される。
【0091】
遊技機5は、一般入賞口32又は特別変動入賞装置36の大入賞口に遊技球が入賞したことによって、入賞した入賞口の種類に応じた数の賞球を、図示しない排出装置から上皿21に排出する。そして、所定数の賞球を排出する毎に「賞球信号」(例えば、10個で1パルスのパルス信号)を遊技データとして出力する。
【0092】
また、遊技機5は、特図変動表示ゲームの結果が特別遊技状態のときは、当該特別遊技状態中に「特賞信号」を遊技データとして出力する。
【0093】
また、遊技機5は、当該特別遊技状態の後に発生する特定遊技状態(確率変動状態・時短状態)中に、「確変・時短信号」を遊技データとして出力する。
【0094】
また、遊技機5は、始動入賞口34への遊技球の入賞によって「始動入賞信号」を遊技データとして出力し、特図変動表示ゲームを開始すると、特図変動表示ゲームを開始する毎に「スタート信号」を遊技データとして出力する。
【0095】
また、遊技機5は、ガラス枠18が開放されたことを検出した場合、又は前面枠19が開放されたことを検出した場合、「ガラス枠/前面枠開放検出信号(枠開放検出信号)」を出力する。
【0096】
また、遊技機5から出力される信号(遊技データ)には、特図変動表示ゲームが終了したときに出力される「図柄確定信号」等もある。
【0097】
これらの信号を受信した情報収集端末装置3は、受信した信号に応じて遊技機5の状態を設定したり、データを加算したり、累積値を集計したりする。なお、集計した累積値を収集データという。情報収集端末装置3は、これらの信号が入力された場合には、遊技場管理装置1に対応する遊技データを出力する。
【0098】
次に、記憶媒体受付端末装置6から情報収集端末装置3へ出力される各種信号について説明する。
【0099】
記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61にカードが挿入された場合、挿入されたカードに記憶された各種データを読み取り、読み取ったデータを記憶する。
【0100】
記憶媒体受付端末装置6は、遊技機5に備わる貸出ボタン26が操作され、遊技者が所有する有価価値(カードに記憶された残額)から所定数(例えば、25個の)の遊技球を払い出す毎に「貸出情報」(球貸信号)を情報収集端末装置3へ送信する。
【0101】
記憶媒体受付端末装置6は、貯球から所定数(例えば、25個)の遊技球を払い出す毎に「貯球払出情報」を情報収集端末装置3へ出力する。また、記憶媒体受付端末装置6は、獲得球から所定数(例えば、25個)の遊技球を払い出す毎に「獲得球払出情報」を情報収集端末装置3へ出力する。なお、「貯玉払出情報」及び「獲得球払出情報」を総称して「払出情報」という。
【0102】
記憶媒体受付端末装置6の紙幣挿入口63に紙幣が挿入された場合には、挿入された紙幣の金額を特定して、特定した金額を「入金情報」(入金信号、第1の紙幣受付情報)として情報収集端末装置3へ出力する。
【0103】
次に、記憶媒体受付端末装置6から会員管理装置17へ送信される各種情報について説明する。
【0104】
記憶媒体受付端末装置6は、会員管理装置17から接続確認要求を受信した場合には、接続確認要求に対応する接続確認応答を会員管理装置17へ送信する。換言すると、記憶媒体受付端末装置6は、会員管理装置17と接続確認情報を通信する。
【0105】
記憶媒体受付端末装置6は、情報収集端末装置3へ「入金情報」(第1の紙幣受付情報)を出力する場合に、挿入された紙幣の金額を示す金額情報(第2の紙幣受付情報)を会員管理装置17にも送信する。
【0106】
記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61にカードが挿入された場合、挿入されたカードに記憶されているカードIDを読み取り、読み取ったカードIDを「カード情報」として会員管理装置17へ送信する。
【0107】
記憶媒体受付端末装置6は、情報収集端末装置3へ「貸出情報」又は「払出情報」を出力する場合に、「貸出情報」又は「払出情報」を会員管理装置17にも送信する。「入金情報」、「貸出情報」及び「払出情報」をあわせて図1に示した「球貸・入金情報」に対応する。
【0108】
図3は、本発明の実施形態の遊技場管理装置1の構成を示すブロック図である。
【0109】
遊技場管理装置1には、CPU101、プログラム等を予め格納したROM102、CPU101の動作時にワークエリアとして使用されるメモリであるRAM103、及び、各種データを記憶するハードディスク等の記憶装置(HDD)104が設けられている。
【0110】
RAM103は、各種データを一時的に記憶する記憶領域及びCPU101の動作に必要なデータが一時的に記憶される作業領域を備える。また、ROM102にプログラムを記憶する代わりに、HDD104にプログラムを保存し、RAM103にプログラムをコピーしRAM103でプログラムを動作させることも可能である。
【0111】
これらのCPU101、ROM102、RAM103及びHDD104はバス105によって接続されている。バス105は、CPU101がデータの読み書きのために使用するアドレスバス及びデータバスから構成されている。
【0112】
バス105には、外部との入出力を司るネットワーク通信ポート106及びI/Oポート107が接続されている。
【0113】
ネットワーク通信ポート106は、所定の通信プロトコルに従ってデータ通信を行うためのデータ入出力部である。
【0114】
具体的には、遊技場管理装置1には、ネットワーク通信ポート106を介して、会員管理装置17、情報収集端末装置3、呼出しランプ8、及びコーナーランプ7が接続されている。
【0115】
I/Oポート107には、入力装置110、出力装置111、及びUPS(uninterruptible power supply)112が接続される。入力装置110は、遊技場管理装置1に管理者がデータを入力するための装置であり、例えば、マウス、キーボード等である。また、出力装置111は、例えば、ディスプレイ等である。UPS112は、停電が発生した場合に、遊技場管理装置1に電源を供給するための装置である。
【0116】
なお、遊技場管理装置1と会員管理装置17とがシリアル接続される場合には、遊技場管理装置1は、I/Oポート107を介して、会員管理装置17と接続される。
【0117】
図4は、本発明の実施形態の会員管理装置17の構成を示すブロック図である。
【0118】
会員管理装置17には、CPU1701、プログラム等を予め格納したROM1702、CPUの動作時にワークエリアとして使用されるメモリであるRAM1703、及び、各種データを記憶するハードディスク等の記憶装置(HDD)1704が設けられている。
【0119】
RAM1703は、各種データを一時的に記憶する記憶領域及びCPU1701の動作に必要なデータが一時的に記憶される作業領域を備える。また、ROM1702にプログラムを記憶する代わりに、HDD1704にプログラムを保存し、RAM1703にプログラムをコピーしRAM1703でプログラムを動作させることも可能である。
【0120】
これらのCPU1701、ROM1702、RAM1703及びHDD1704はバス1705によって接続されている。バス1705は、CPU1701がデータの読み書きのために使用するアドレスバス及びデータバスから構成されている。
【0121】
バス1705には、外部との入出力を司るネットワーク通信ポート1706及びI/Oポート1707が接続されている。
【0122】
ネットワーク通信ポート1706は、所定の通信プロトコルに従ってデータ通信を行うためのデータ入出力部である。
【0123】
具体的には、会員管理装置17には、ネットワーク通信ポート1706を介して、遊技場管理装置1、残額精算機15、及び記憶媒体受付端末装置6が接続されている。
【0124】
I/Oポート1707には、入力装置1710、出力装置1711、及びUPS(uninterruptible power supply)1712が接続される。入力装置1710は、会員管理装置17に管理者がデータを入力するための装置であり、例えば、マウス、キーボード等である。また、出力装置1711は、例えば、ディスプレイ等である。UPS1712は、停電が発生した場合に、会員管理装置17に電源を供給するための装置である。
【0125】
なお、遊技場管理装置1と会員管理装置17とがシリアル接続される場合には、会員管理装置17は、I/Oポート1707を介して、遊技場管理装置1と接続される。
【0126】
図5は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6の構成を示すブロック図である。
【0127】
記憶媒体受付端末装置6には、CPU601、プログラム等を予め格納したROM602、及び、CPUの動作時にワークエリアとして使用されるメモリであるRAM603が設けられている。
【0128】
RAM603は、各種データを一時的に記憶する記憶領域及びCPU601の動作に必要なデータが一時的に記憶される作業領域を備える。
【0129】
これらのCPU601、ROM602、及びRAM603はバス605によって接続されている。バス605は、CPU601がデータの読み書きのために使用するアドレスバス及びデータバスから構成されている。
【0130】
バス605には、外部との入出力を司るネットワーク通信ポート606及びI/Oポート607が接続されている。
【0131】
ネットワーク通信ポート606は、所定の通信プロトコルに従ってデータ通信を行うためのデータ入出力部である。
【0132】
具体的には、記憶媒体受付端末装置6には、ネットワーク通信ポート606を介して、会員管理装置17が接続されている。
【0133】
I/Oポート607には、利用可LED641、カード挿入中LED642、紙幣挿入口63、表示装置62、カードリーダ・ライタ(カードR/W)610、カードストッカ613、及び各台計数器68が接続される。
【0134】
利用可LED641及びカード挿入中LED642は、状態表示部64を構成するものであり、利用可LED641は、記憶媒体受付端末装置6が利用可能状態である場合に緑色に点灯し、カード挿入中LED642は、カード挿入口61にカードが挿入されている間、状態表示部64は赤色に点灯する。
【0135】
カードR/W610は、カード挿入口61に挿入されたカードに記憶されたデータを読み取るとともに、カード挿入口61に挿入されたカードにデータを書き込む。カードストッカ613は、ワンデイカード等をストックしている。
【0136】
図6は、本発明の遊技システムによって実行されるグループ登録処理、共有開始処理、及び共有参加処理のシーケンス図である。
【0137】
会員管理装置17は、所定時間周期で遊技場に設置された記憶媒体受付端末装置6にポーリングを行う(601)。
【0138】
具体的には、会員管理装置17は、所定時間周期で接続確認要求を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0139】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、接続確認要求を受信すると、受信した接続確認要求に対する応答である接続確認応答を会員管理装置17に送信する(602)。
【0140】
ステップ603〜606の処理で、グループ登録処理について説明する。
【0141】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、図9A及び図9Bに示すグループ登録画面を表示装置62の表示部621に表示し、グループ登録指示を受け付ける(603)。グループを新規登録する場合のグループ登録指示は、グループ名、グループ登録を行っている遊技者のカードID(基準カードID)、及びグループに登録される遊技者のカードID(追加カードID)を指示するものである。新たなメンバーを既存のグループに追加登録する場合のグループ登録指示は、追加登録を行うグループ名、及び追加登録される遊技者のカードID(追加カードID)を指示するものである。
【0142】
記憶媒体受付端末装置6は、ステップ603の処理でグループ登録指示された情報をグループ情報として会員管理装置17に送信する(604)。
【0143】
会員管理装置17は、グループ情報を受信すると、受信したグループ情報を図8Bに示すグループテーブル850に登録する(605)。ステップ605の処理で、受信したグループ情報のグループテーブル850への登録が成功した場合には、会員管理装置17は、グループ登録が成功したことを示すグループ登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する(606)。一方、ステップ605の処理で、受信したグループ情報のグループテーブル850への登録が失敗した場合には、会員管理装置17は、グループ登録が失敗したことを示すグループ未登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する(606)。
【0144】
ステップ607〜618の処理で、共有開始処理について説明する。
【0145】
記憶媒体受付端末装置6は、図14のSTEP21に示すメイン画面910で共有ボタン913が操作されると、図14のSTEP22に示す共有開始参加選択画面1410が表示され、共有開始処理を実行することとなる(607)。
【0146】
図14のSTEP22に示す共有開始参加選択画面1410で開始ボタン1412が操作されると、記憶媒体受付端末装置6は、当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されたカードを所持する遊技者が属するグループのメンバーの口座情報を要求する貯玉要求情報を会員管理装置17に送信する(608)。
【0147】
会員管理装置17は、貯玉要求情報を受信すると、図8Aに示す会員データベース800及び図8Bに示すグループテーブル850を参照し、当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されたカードを所持する遊技者が属するグループのメンバーの口座情報を取得し、取得した口座情報をグループ貯玉情報として記憶媒体受付端末装置6に送信する(609)。
【0148】
記憶媒体受付端末装置6は、グループ貯玉情報を受信すると、図14のSTEP23に示す共有口座選択画面1420を表示装置62の表示部621に表示し、利用口座となるメンバーの口座を遊技者に選択させる。利用口座となるメンバーの口座が選択されると、記憶媒体受付端末装置6は、共有開始情報を送信する(610)。
【0149】
会員管理装置17は、共有開始情報を受信すると、受信した共有開始情報に基づいて、図8Bに示すグループテーブル850を更新する(611)。そして、会員管理装置17は、グループテーブル850を更新すると、共有開始登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する(612)。
【0150】
次に、会員管理装置17は、利用玉数を遊技者に選択させるための玉数要求情報を、利用口座に選択されたメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6に送信する(613)。
【0151】
玉数要求情報を受信した記憶媒体受付端末装置6は、図15のSTEP31に示す利用玉数設定画面1510を表示装置62の表示部621に表示する。そして、利用玉数が設定されると、記憶媒体受付端末装置6は、利用玉数情報を会員管理装置17に送信する(614)。
【0152】
会員管理装置17は、利用玉数情報を受信すると、受信した利用玉数情報を登録し(615)、利用玉数情報が登録されたことを示す利用数登録数情報を送信する(616)。
【0153】
次に、会員管理装置17は、共有が開始されたことを示す共有中情報を遊技場管理装置1に送信する(617)。
【0154】
遊技場管理装置1は、共有中情報を受信すると、受信した共有中情報を登録する(618)。
【0155】
ステップ619〜625の処理で、共有参加処理について説明する。
【0156】
図14のSTEP22に示す共有開始参加選択画面1410(図16のSTEP22に示す共有参加選択画面1410)で参加ボタン1413が操作されると、記憶媒体受付端末装置6は、図16のSTEP42に示す参加グループ選択画面1610を表示する(619)。参加グループ選択画面1610には、カード挿入口61に挿入されているカードのカードIDが登録され、共有が行われているグループのうち、一つのグループが表示される。
【0157】
参加グループ選択画面1610に表示されたグループの共有に参加する場合、つまり、参加グループ選択画面1610の確定ボタン1612が操作された場合、記憶媒体受付端末装置6は、当該参加するグループID、及び当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されたカードIDを含む共有参加情報を、会員管理装置17に送信する(620)。
【0158】
会員管理装置17は、共有参加情報を受信すると、受信した共有参加情報を登録し(621)、共有参加情報が登録されたことを示す共有参加登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する(622)。そして、会員管理装置17は、共有参加情報が登録されたグループに属するメンバーのカードが挿入された記憶媒体受付端末装置6の表示装置62の表示部621に、新たなメンバーが共有に参加したことを示す画面を表示させるための共有参加通知情報を送信する(623)。そして、会員管理装置17は、共有中情報を遊技場管理装置1に送信する(624)。
【0159】
遊技場管理装置1は、共有中情報を受信すると、受信した共有中情報を登録する(625)。
【0160】
図7は、本発明の実施形態の遊技システムによって実行される共有再プレイ処理、計数情報更新処理、共有中断処理、及び共有終了処理のシーケンス図である。
【0161】
表示装置62の表示部621に表示される再プレイボタン905(再プレイボタン905は常に表示部621に表示されている)が操作されると(701)、記憶媒体受付端末装置6は、共有再プレイ情報及び当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されたカードIDを会員管理装置17に送信する(702)。
【0162】
会員管理装置17は、再プレイボタン905が操作されたことによって消費される共有玉数を減算更新し(703)、共有玉残数情報1を送信する(704)。
【0163】
記憶媒体受付端末装置6は、共有玉残数情報1を受信すると、再プレイボタン905の操作によって払い出される数の遊技球を払い出す(705)。
【0164】
ステップ706〜709の処理で、計数情報更新処理について説明する。
【0165】
遊技者が遊技の結果獲得した遊技球を各台計数器68が計数すると、記憶媒体受付端末装置6は、記憶媒体受付端末装置6が管理する遊技者の持ち玉数データを更新する(706)。
【0166】
そして、更新された持ち玉数データが所定値よりも大きくなると、記憶媒体受付端末装置6は、所定値から超えた分の持ち玉数データを計数情報として会員管理装置17に送信する(707)。
【0167】
会員管理装置17は、計数情報を受信すると、受信した計数情報に基づいて、図8Aに示す会員データベース800を更新し(708)、共有玉数情報2を記憶媒体受付端末装置6に送信する(709)。
【0168】
なお、ステップ707において記憶媒体受付端末装置6は持ち玉数データが所定値を超えると計数情報を会員管理装置17に送信するようにしたが、これに限らず、持ち玉数データが所定値に達した場合に計数情報を会員管理装置17に送信するようにしてもよい。また、遊技者が遊技を中断や終了する操作(すなわち、記憶媒体受付端末装置6からカードを排出する操作)を行った場合に、持ち玉数データを会員管理装置17に送信するようにしたり、特別遊技状態が発生するなどのイベントが発生した場合に持ち玉数データを会員管理装置17に送信するようにしたりしてもよい。
【0169】
ステップ710〜716の処理で、共有中断処理を説明する。
【0170】
図26のSTEP62に示す共有終了確認画面2610で中断ボタン2611が操作されると(710)、記憶媒体受付端末装置6は、共有中断情報及び当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されたカードのカードIDを会員管理装置17に送信する(711)。
【0171】
会員管理装置17は、共有中断情報を受信すると、図8Bに示すグループテーブル850に共有中断情報を登録し(712)、共有中断情報が登録されたことを示す共有中断登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する(713)。
【0172】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、中断ボタン2611が操作されたときに記憶されたカードIDと同じカードIDのカードが挿入された場合に中断が解除されたと判断し、中断解除情報及びカードIDを会員管理装置17に送信する(714)。
【0173】
会員管理装置17は、中断解除情報を受信すると、ステップ712の処理で登録された共有中断情報を解除し(715)、中断が解除されたことを示す中断解除完了情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する(716)。
【0174】
ステップ717〜722の処理で、共有終了処理について説明する。
【0175】
図26のSTEP62に示す共有終了確認画面2610で終了ボタン2612が操作されると(717)、記憶媒体受付端末装置6は、共有終了情報及び当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されたカードのカードIDを会員管理装置17に送信する(718)。
【0176】
会員管理装置17は、共有終了情報を受信すると、図8Bに示すグループテーブル850に共有終了情報を登録し(719)、共有終了情報が登録されたことを示す共有終了登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する(720)。
【0177】
そして、会員管理装置17は、共有が終了したことを示す共有停止情報を遊技場管理装置1に送信する(721)。遊技場管理装置1は、共有停止情報を受信すると、共有中情報をクリアする(722)。
【0178】
図8Aは、本発明の実施形態の会員データベース800の説明図である。
【0179】
会員データベース800は、カードIDとカードIDが記憶されたカードを所持する会員が所有する遊技媒体数情報とを関連付けた口座情報を管理する。
【0180】
具体的には、会員データベース800は、カードID801、残金802、貯玉(PB)803、貯玉(GP)804、当日貯玉(PB)805、当日貯玉(GP)806、及び獲得玉(持ち玉)807を含む。
【0181】
なお、貯玉(PB)803、当日貯玉(PB)805、獲得玉807と分けているのは、遊技球の再使用(再プレイ)の場合の手数料を変えられるようにするためであり、獲得玉807は、遊技球を再使用する際に手数料を取らないものであり、当日貯玉(PB)805は、遊技球を再使用する際に取られる手数料が貯玉(PB)803の手数料より少ないものである。従って手数料が同じであれば分けなくともよい。また、説明の簡略化のために省略したが、貯メダル、当日貯メダル、獲得メダルを設けてもよいし、これらのデータ項目を取捨選択して必要なものだけ使用するようにしてもよい。
【0182】
遊技媒体数情報は、当該遊技媒体数情報に関連付けられたカードIDが記憶されたカードを所有する遊技者のみが使用可能な個人遊技媒体数情報と、グループに属する遊技者が使用可能な共有遊技媒体数情報と、に分けて管理される。
【0183】
個人遊技媒体数情報は、貯玉(PB)803、当日貯玉(PB)805及び獲得玉807である。共有遊技媒体数情報は、貯玉(GP)804及び当日貯玉(GP)806である。
【0184】
カードID801には、カードの一意な識別子であるカードIDが登録される。残金802には、遊技者が入金した金額のうち、遊技にまだ使用されていない残金が登録される。
【0185】
貯玉(PB)803には、遊技者が本営業日よりも前の営業日に精算した結果、遊技場に預け入れられた遊技球数が登録される。貯玉(GP)804には、貯玉(PB)803に登録された遊技球数のうちグループに属するメンバーに使用可能にする遊技球数が登録される。
【0186】
当日貯玉(PB)805には、遊技者が本営業日に精算した結果、遊技場に預け入れられた遊技球数が登録される。当日貯玉(GP)806には、当日貯玉(PB)805に登録された遊技球数のうちグループに属するメンバーに使用可能にする遊技球数が登録される。
【0187】
獲得玉807には、遊技者が本営業日の遊技の結果、獲得した遊技球数のうち未精算の遊技球数が登録される。
【0188】
通常、遊技球はパチンコ機による遊技に用いられる。また、貯メダル、当日貯メダル、獲得メダル等を登録するようにしてもよく、その場合のメダルはパチスロ機による遊技に用いられる。
【0189】
なお、図8Aの上方の会員データベース800は、利用玉数が設定される前のデータベースであり、図8Aの下方の会員データベース800は、利用玉数が設定された後のデータベースである。
【0190】
この場合、カードID「A00001」の貯玉(PB)803の「9000」個が利用玉数に設定されるので、貯玉(PB)803から「9000」を減算し、当日貯玉(GP)806に「9000」を加算することによって、利用玉数を個人遊技媒体数から共有遊技媒体数へ移行する。
【0191】
図8Bは、本発明の実施形態のグループテーブル850の説明図である。
【0192】
グループテーブル850は、グループとして登録されたカードID同士を関連付けて記憶するテーブルである。
【0193】
グループテーブル850は、グループID851、カードID852、及び状態853を含む。
【0194】
グループID851には、新規登録されたグループIDが登録されている。カードID852には、グループに属するメンバーが所持するカードのカードIDが登録されている。
【0195】
状態853には、共有が実行中であることを示す「共有中」、カードが挿入されているにもかかわらず、共有が実行されていない状態を示す「挿入」、カードが挿入されていない状態を示す「未挿入」などが登録される。
【0196】
図9Aは、本発明の実施形態のグループ登録時に表示装置62に表示されるグループ登録画面の前半部の説明図である。図9Bは、本発明の実施形態のグループ登録時に表示装置62に表示されるグループ登録画面の後半部の説明図である。
【0197】
記憶媒体受付端末装置6の表示装置62の表示部621には、メイン画面910が表示されている(STEP1)。
【0198】
メイン画面910では、台データボタン911、個人データボタン912、共有ボタン913、グループボタン914、メインボタン901、TVボタン902、上ボタン903、下ボタン904、及び再プレイボタン905が表示される。
【0199】
なお、メインボタン901、TVボタン902、上ボタン903、下ボタン904、及び再プレイボタン905は、図9A及び図9Bで示すすべての表示画面で表示されている。
【0200】
台データボタン911が操作されると、記憶媒体受付端末装置6に対応する遊技機5、及び当該遊技機5に隣接する遊技機5における遊技履歴(例えば、始動入賞口34への入賞回数や特別遊技状態の発生回数など)が表示される。
【0201】
個人データボタン912が操作されると、記憶媒体受付端末装置6のカード挿入口61に挿入されたカードの遊技者の遊技データ(貯球数、当日貯球数、獲得球数など)が表示される。
【0202】
共有ボタン913が操作されると、グループに登録されている遊技者の口座情報を共有する共有開始処理、又は、グループに登録されている遊技者の口座情報を共有する遊技に参加する共有参加処理が実行される。共有開始処理及び共有参加処理は、図17〜図22で詳細を説明する。
【0203】
グループボタン914が操作されると、遊技者をグループに登録するグループ設定処理が実行される。グループ設定処理は、図11〜図13で詳細を説明する。
【0204】
メインボタン901が操作されると、メイン画面910が表示される。STEP1では、メイン画面910が表示されているので、メインボタン901は無効化されている。
【0205】
TVボタン902が操作されると、表示装置62の表示部621にはテレビが表示される。
【0206】
上ボタン903が操作されると、選択領域が上方向に移動する。なお、選択領域は表示画面に表示された何らかのボタンを選択するものであり、選択領域により選択されているボタンが色付きで表示される。下ボタン904が操作されると、選択領域が下方向に移動する。なお、表示部621にテレビが表示されている場合には、上ボタン903および下ボタン904がテレビのチャンネルを切り替えるためのチャンネル切替ボタンとして機能する。
【0207】
再プレイボタン905が操作されると、共有された遊技媒体を消費して、予め設定された数の遊技媒体を払い出す共有再プレイ処理が実行される。共有再プレイ処理は、図24及び図25で詳細を説明する。
【0208】
STEP1に示すメイン画面910でグループボタン914が操作された場合には、グループ登録情報設定画面920が表示される(STEP2)。
【0209】
グループ登録情報設定画面920では、新規登録ボタン921、削除ボタン922、及び追加登録ボタン923が表示される。
【0210】
新規登録ボタン921が操作されると、新たにグループを登録するための登録実行処理が実行される。登録実行処理は、図12で詳細を説明する。
【0211】
削除ボタン922が操作されると、グループを削除するための削除実行処理が実行される。
【0212】
追加登録ボタン923が操作されると、グループに遊技者を追加登録するための登録実行処理が実行される。この登録実行処理も、図12で詳細を説明する。
【0213】
STEP2に示すグループ登録情報設定画面920で、新規登録ボタン921が操作された場合には、暗証番号入力画面930が表示される(STEP3)。
【0214】
暗証番号入力画面930は、記憶媒体受付端末装置6のカード挿入口61を所有する遊技者が正規の遊技者であるか否かを認証するために表示される。
【0215】
暗証番号入力画面930では、数字入力部931、入力桁表示部932、及びOKボタン933が表示される。
【0216】
数字入力部931は、数字を記憶媒体受付端末装置6へ入力するための操作部である。入力桁表示部932は、これまでに入力された桁を例えば「*」などで表示する。
【0217】
OKボタン933が操作されると、入力された暗証番号を記憶媒体受付端末装置6が受け付ける。記憶媒体受付端末装置6が入力された暗証番号を受け付けると、入力された暗証番号とカード挿入口61に挿入されているカードのカードIDとを会員管理装置17に送信する。会員管理装置17は、会員管理装置17に記憶されているカードIDと暗証番号との対応関係を示すテーブルを参照して、受信した暗証番号が受信したカードIDと対応しているかを認証して、認証結果を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0218】
STEP3に示す暗証番号入力画面930で入力された暗証番号の認証が成功した場合には、グループ情報入力画面940が表示される(STEP4)。
【0219】
グループ情報入力画面940は、グループを特定するためのグループ名を入力する画面である。
【0220】
グループ情報入力画面940では、グループ名入力部941、入力表示部942、及びOKボタン943が表示される。
【0221】
グループ名入力部941では、グループ名を入力するために、例えば、片仮名、アルファベット、及び各種記号が表示される。入力表示部942では、グループ名入力部941を介して入力されたグループ名が表示される。
【0222】
OKボタン943が操作されると、入力されたグループ名を記憶媒体受付端末装置6が受け付ける。
【0223】
STEP4に示すグループ情報入力画面940でグループ名が入力されると、メンバー情報入力画面950が表示される(STEP5)。
【0224】
メンバー情報入力画面950は、現在カード挿入口61に挿入されているカードの遊技者の他に、新たに追加されるグループに登録される遊技者のカードIDを入力する画面である。
【0225】
なお、遊技者がグループ登録操作を行ったときにカード挿入口61に挿入されているカードを基準カードといい、メンバー情報入力画面950で入力されるカードIDのカードを追加カードという。
【0226】
メンバー情報入力画面950では、カードID入力部951、入力表示部952、及びOKボタン953が表示される。
【0227】
カードID入力部951では、カードIDを入力するための数字が表示される。入力表示部952では、入力されたカードIDが表示される。
【0228】
OKボタン953が選択されると、入力されたカードIDを記憶媒体受付端末装置6が受け付ける。
【0229】
なお、グループに登録されるカードIDは、カード挿入口61に当該カードが挿入された場合に自動的に読みだされることによって、記憶媒体受付端末装置6に入力されるようにしてもよい。
【0230】
また、グループに登録されるカードIDを入力するのではなく、グループに登録される遊技者の携帯電話番号(メールアドレスなどでもよい)の入力を受け付けてもよい。
【0231】
この場合には、会員管理装置17には、会員の携帯電話番号とカードIDとの対応関係が記憶されているものとする。
【0232】
メンバー情報入力画面950でOKボタン953が操作されると、記憶媒体受付端末装置6は、新規登録ボタン921が操作されたことを示す情報、基準カードのカードID、及び追加カードのカードIDを含むグループ情報を会員管理装置17に送信するとともに、グループ情報登録中画面960を表示する(STEP6)。
【0233】
会員管理装置17は、グループ情報を受信すると、グループにカードIDを登録するグループ登録処理を実行し、当該カードIDがグループに登録されたことを示すグループ登録情報、又は、当該カードIDがグループに登録されなかったことを示すグループ未登録情報を記憶媒体受付端末装置6へ送信する。なお、このグループ登録処理は、図13で詳細を説明する。
【0234】
記憶媒体受付端末装置6は、グループ登録情報を受信した場合には、グループ情報登録報知画面970を所定時間表示し(STEP7)、グループ情報登録続行確認画面990を表示する(STEP9)。このとき、グループに新たにメンバーが登録されたことを、グループに属する既存のメンバーの携帯電話に電子メールで送信するようにしてもよい。
【0235】
グループ情報登録報知画面970は、会員管理装置17に登録されたグループ名、及び当該グループに登録されたメンバー名を表示する画面である。
【0236】
グループ情報登録続行確認画面990は、新たに登録されたグループに他のメンバーを登録するか否かを確認する画面である。
【0237】
グループ情報登録続行確認画面990では、続行ボタン991及び終了ボタン992が表示される。
【0238】
続行ボタン991が操作されると、STEP5に戻り、追加カードのカードIDを入力するためのメンバー情報入力画面950が表示される。
【0239】
終了ボタン992が操作されると、グループ設定処理が終了する。
【0240】
一方、記憶媒体受付端末装置6がグループ未登録情報を受信した場合には、カードIDが誤入力されている可能性があるので再度グループ登録を行うことを遊技者に要求するグループ情報未登録報知画面980を表示し(STEP8)、STEP9に進む。
【0241】
図10は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される記憶媒体受付端末制御処理のフローチャートである。
【0242】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、紙幣挿入口63に紙幣が挿入されたか否かを判定する(1001)。
【0243】
ステップ1001の処理で、紙幣挿入口63に紙幣が挿入されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、残金更新処理を実行し(1002)、カード挿入口61に挿入されているカードのデータを更新する記憶情報更新処理を実行し(1019)、ステップ1001の処理に戻る。
【0244】
残金更新処理は、紙幣挿入口63に挿入された紙幣の金額を特定して、特定した金額を示す入金額情報、カードID、及び獲得媒体数情報を入金情報として会員管理装置17に送信する処理である。会員管理装置17は、受信した入金情報に基づいて、図8Aに示す会員データベース800の残金802を更新する。
【0245】
記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1019の処理で実行される記憶情報更新処理で入金された金額をカード挿入口61に挿入されているカードに書き込む。
【0246】
一方、ステップ1001の処理で、紙幣挿入口63に紙幣が挿入されていないと判定された場合、ステップ1003の処理に進む。
【0247】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61にカードが挿入されたか否かを判定する(1003)。
【0248】
ステップ1003の処理で、カード挿入口61にカードが挿入されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、カード認証処理を実行し(1004)、記憶情報更新処理を実行し(1019)、ステップ1001の処理に戻る。
【0249】
具体的には、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61に挿入されたカードに記憶されたデータをカードR/W610に読み取り、カードR/W610が読み取ったデータをカード受付情報として会員管理装置17に送信する。会員管理装置17は、図8Aに示す会員データベース800を参照し、受信したカード受付情報に基づいてデータ認証を実行し、認証結果を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0250】
記憶媒体受付端末装置6は、認証結果を受信すると、受信した認証結果がデータ認証を成功したことを示す場合には、挿入されたカードを受け入れ、挿入されたカードの遊技者が所有する遊技媒体を用いた遊技を許可する。
【0251】
一方、受信した認証結果がデータ認証を失敗したことを示す場合には、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61に挿入されたカードを排出して、当該カードの遊技者が所有する遊技媒体を用いた遊技を禁止する。
【0252】
一方、ステップ1003の処理で、カード挿入口61にカードが挿入されていないと判定された場合には、ステップ1005の処理に進む。
【0253】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、表示装置62の表示部621に表示されているメインボタン901が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1005)。
【0254】
ステップ1005の処理で、メインボタン901が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、メイン画面表示処理を実行し(1006)、ステップ1019の処理を実行してからステップ1001の処理に戻る。
【0255】
メイン画面表示処理は、表示装置62の表示部621に図9AのSTEP1に示すメイン画面910を表示する処理である。
【0256】
一方、ステップ1005の処理で、メインボタン901が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、メイン画面910で台データボタン911が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1007)。
【0257】
ステップ1007の処理で、台データボタン911が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、当該記憶媒体受付端末装置6に対応する遊技機5、及び当該遊技機5に隣接する遊技機5の遊技履歴(例えば、始動入賞口34への入賞回数や特別遊技状態の発生回数など)を表示する台データ表示処理を実行し(1008)、ステップ1019の処理を実行してからステップ1001の処理に戻る。
【0258】
一方、ステップ1007の処理で、台データボタン911が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、メイン画面910で個人データボタン912が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1009)。
【0259】
ステップ1009の処理で、個人データボタン912が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61に挿入されたカードの遊技者の遊技データ(貯球数、当日貯球数、獲得球数など)を表示する個人データ表示処理を実行し(1010)、ステップ1019の処理を実行してからステップ1001の処理に戻る。
【0260】
一方、ステップ1009の処理で、個人データボタン912が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、メイン画面910でグループボタン914が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1011)。
【0261】
ステップ1011の処理で、グループボタン914が操作されたことを示す信号が入力された場合、記憶媒体受付端末装置6は、遊技者のカードIDをグループに登録するグループ設定処理を実行する(1012)。なお、グループ設定処理は、図11〜図13で詳細を説明する。
【0262】
一方、ステップ1011の処理で、グループボタン914が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有ボタン913が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1013)。
【0263】
ステップ1013の処理で、共有ボタン913が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、共有開始処理・共有参加処理を実行し(1014)、ステップ1019の処理を実行してから、ステップ1001の処理に戻る。共有開始処理及び共有参加処理は、図17〜図23で詳細を説明する。
【0264】
一方、ステップ1013の処理で、共有ボタン913が入力されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、再プレイボタン905が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1015)。
【0265】
ステップ1015の処理で、再プレイボタン905が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、共有再プレイ処理を実行する。共有再プレイ処理は、図24及び図25で詳細を説明する。
【0266】
一方、ステップ1015の処理で、再プレイボタン905が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、中断スイッチ6221又は排出ボタン(返却ボタン)27が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1017)。
【0267】
ステップ1017の処理で、排出ボタン27が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、遊技媒体の共有を中断又は終了する共有中断処理又は共有終了処理を実行し(1018)、ステップ1019の処理を実行してからステップ1001の処理に戻る。共有中断処理又は共有終了処理は、図27〜図30で詳細を説明する。
【0268】
ステップ1019の処理は、前述のように、カード挿入口61に挿入されているカードのデータを更新する記憶情報更新処理である。記憶情報更新処理において、表示処理など、カードのデータを更新する必要がない場合には、記憶情報更新処理の開始後直ちに終了するように処理すればよい。
【0269】
図11は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行されるグループ設定処理のフローチャートである。
【0270】
グループ設定処理は、図10に示すステップ1012の処理で実行される。
【0271】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、図9AのSTEP2に示すグループ登録情報設定画面920を表示装置62の表示部621に表示する(1101)。
【0272】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、グループ登録情報設定画面920で追加登録ボタン923が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1102)。
【0273】
ステップ1102の処理で、追加登録ボタン923が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、基準カードのカードIDを登録せずに追加カードのカードIDを登録することを示す追加登録情報を設定し(1103)、登録実行処理を実行し(1104)、グループ設定処理を終了する。ステップ1104の処理で実行される登録実行処理は、図12で詳細を説明する。
【0274】
一方、ステップ1102の処理で、追加登録ボタン923が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、グループ登録情報設定画面920で新規登録ボタン921が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1105)。
【0275】
ステップ1105の処理で、新規登録ボタン921が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、登録実行処理を実行し(1104)、グループ設定処理を終了する。
【0276】
一方、ステップ1105の処理で、新規登録ボタン921が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、削除ボタン922が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1106)。
【0277】
ステップ1106の処理で、削除ボタン922が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、削除実行処理を実行し(1107)、グループ設定処理を終了する。
【0278】
削除実行処理は、カード挿入口61に挿入されているカードIDが基準カードとして登録されているグループを削除する処理である。
【0279】
なお、削除実行処理は、カード挿入口61に挿入されているカードIDが基準カード又は追加カードとして登録されているグループを削除するようにしてもよい。
【0280】
一方、ステップ1106の処理で、削除ボタン922が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1101の処理でグループ登録情報設定画面920が表示されてから所定時間が経過したか否かを判定する(1108)。
【0281】
ステップ1108の処理で、グループ登録情報設定画面920が表示されてから所定時間が経過したと判定された場合には、グループ登録情報設定画面920が表示されてから所定時間の間、画面が操作されなかったので、メイン画面910を表示し(1109)、グループ設定処理を終了する。
【0282】
一方、ステップ1106の処理で、グループ登録情報設定画面920が表示されてから所定時間が経過していないと判定された場合には、ステップ1102の処理に戻る。
【0283】
図12は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される登録実行処理のフローチャートである。
【0284】
登録実行処理は、図11に示すステップ1104の処理で実行される。
【0285】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、暗証番号要求処理を実行する(1201)。
【0286】
暗証番号要求処理について説明する。
【0287】
記憶媒体受付端末装置6は、図9AのSTEP3に示す暗証番号入力画面930を表示する。そして、記憶媒体受付端末装置6は、遊技者から暗証番号入力画面930を介して暗証番号の入力を受け付けると、グループ特定情報要求処理を実行する(1202)。
【0288】
グループ特定情報要求処理は、図9AのSTEP4に示すグループ情報入力画面940を表示し、グループ名の入力を受け付ける処理である。
【0289】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、メンバー情報要求処理を実行する(1203)。
【0290】
メンバー情報要求処理は、図9AのSTEP5に示すメンバー情報入力画面950を表示し、追加カードのカードIDの入力を受け付ける処理である。
【0291】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、グループ情報送信処理を実行する(1204)。
【0292】
グループ情報送信処理は、グループ情報(遊技者から暗証番号入力画面930を介して受け付けた暗証番号、カード挿入口61に挿入されているカードのカードID(基準カードID)、グループ情報入力画面940を介して受け付けたグループ名、メンバー情報入力画面950を介して受け付けた追加カードのカードID、)を会員管理装置17に送信する処理である。
【0293】
なお、新規登録ボタン921が操作された場合のグループ情報には、ステップ1202の処理で入力を受け付けたグループ名、及びステップ1203の処理で入力を受け付けた追加カードIDの他に、カード挿入口61に挿入されているカードのカードID(基準カードID)が含まれるが、追加登録ボタン923が操作された場合は、ステップ1103の処理で追加登録情報がセットされることで、ステップ1202の処理で入力を受け付けたグループ名、及びステップ1203の処理で入力を受け付けた追加カードIDのみが含まれて、基準カードIDは含まれない(送信されない)ようになる。
【0294】
記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1204の処理でグループ情報送信処理が実行している間、図9BのSTEP6に示すグループ情報登録中画面960を表示する。
【0295】
記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1204の処理を実行してグループ情報を送信すると、グループ情報への応答であるグループ登録情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(1205)。
【0296】
ステップ1205の処理で、グループ登録情報を会員管理装置17から受信した場合には、記憶媒体受付端末装置6は、図9BのSTEP7に示すグループ情報登録報知画面970を表示する登録報知処理を実行し(1206)、ステップ1207の処理に進む。
【0297】
一方、ステップ1205の処理で、グループ登録情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、グループ未登録情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(1208)。
【0298】
ステップ1208の処理で、グループ未登録情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、ステップ1205の処理に戻る。
【0299】
一方、ステップ1208の処理で、グループ未登録情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、図9BのSTEP8に示すグループ情報未登録報知画面980を表示し(1209)、ステップ1207の処理に進む。
【0300】
ステップ1206の処理でグループ情報登録報知画面970を表示してから、又はステップ1209の処理でグループ情報未登録報知画面980を表示してから、所定時間が経過すると、記憶媒体受付端末装置6は、図9BのSTEP9に示すグループ情報登録続行確認画面990を表示し、続行ボタン991が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1207)。
【0301】
ステップ1207の処理で、続行ボタン991が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、登録実行処理を終了する。
【0302】
一方、ステップ1207の処理で、続行ボタン991が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合には、ステップ1203の処理に戻り、メンバー情報入力画面950を再度表示する。
【0303】
図13は、本発明の実施形態の会員管理装置17によって実行されるグループ登録処理のフローチャートである。
【0304】
まず、会員管理装置17は、記憶媒体受付端末装置6から送信されたグループ情報を受信したか否かを判定する(1301)。
【0305】
ステップ1301の処理で、グループ情報を受信していないと判定された場合、グループ登録処理を終了する。
【0306】
一方、ステップ1301の処理で、グループ情報を受信したと判定された場合、会員管理装置17は、受信したグループ情報に含まれるカードID(新規登録ボタン921が操作された場合には基準カードID及び追加カードID、追加登録ボタン923が操作された場合には追加カードID)が会員データベース800に登録されているかを確認する(1302)。
【0307】
そして、会員管理装置17は、ステップ1302の処理の確認結果が、受信したグループ情報に含まれるカードIDが会員データベース800に登録されていないと判定された場合(1303;No)、グループ未登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信し(1304)、グループ登録処理を終了する。
【0308】
一方、ステップ1302の処理で、受信したグループ情報に含まれるカードIDが会員データベース800に登録されていると判定された場合(1303;Yes)、会員管理装置17は、受信したグループ情報が追加登録情報であるか否かを判定する(1305)。
【0309】
ステップ1305の処理で、受信したグループ情報が追加登録情報である、つまり、基準カードIDが含まれないと判定された場合には、追加登録ボタン923が操作された場合のグループ登録処理であるため、新たにグループ名を登録する必要がないので、受信したグループ情報に含まれるグループ名に対応するグループIDを特定し、グループテーブル850を参照し、特定したグループIDを検索する(1306)。
【0310】
そして、会員管理装置17は、ステップ1306の処理で検索したグループIDのエントリに、受信したグループ情報に含まれる追加カードIDを登録する(1309)。
【0311】
次に、会員管理装置17は、グループテーブル850にカードIDが登録されたことを示すグループ登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信し(1310)、グループ登録処理を終了する。
【0312】
一方、ステップ1305の処理で、受信したグループ情報が追加登録情報でない、つまり、基準カードIDが含まれると判定された場合、新規登録ボタン921が操作された場合のグループ登録処理であるので、新たにグループ名を登録するため、受信したグループ情報に含まれるグループ名に対応するグループIDを新たに発行する(1307)。なお、グループ名とグループIDとは、対応付けられて会員管理装置17に記憶される。
【0313】
そして、会員管理装置17は、グループテーブル850にステップ1307の処理で発行されたグループIDを登録した新たなエントリを作成し、作成されたエントリに受信したグループ情報に含まれる基準カードIDを登録し(1308)、ステップ1309の処理に進む。
【0314】
ステップ1309の処理では、記憶媒体受付端末装置6は、グループテーブル850の新たに作成されたエントリに、受信したグループ情報に含まれる追加カードIDを登録し、ステップ1310の処理に進み、グループ登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0315】
図14〜図22では、共有開始処理及び共有参加処理について説明する。
【0316】
図14は、本発明の実施形態の共有開始時に表示装置62に表示される共有開始画面の説明図である。
【0317】
表示装置62の表示部621には、メイン画面910が表示されている(STEP21)。
【0318】
メイン画面910で共有ボタン913が操作されると、共有開始参加選択画面1410が表示される(STEP22)。
【0319】
共有開始参加選択画面1410では、選択催促表示部1411、開始ボタン1412、及び参加ボタン1413が表示される。
【0320】
開始ボタン1412が操作されると、記憶媒体受付端末装置6は、グループに登録されたいずれかのメンバーの口座を利用口座とする共有開始処理を実行する。
【0321】
参加ボタン1413が操作されると、記憶媒体受付端末装置6は、共有開始処理によって開始された共有に参加する共有参加処理を実行する。
【0322】
選択催促表示部1411には、開始ボタン1412又は参加ボタン1413の操作を遊技者に催促する旨のメッセージが表示される。
【0323】
共有開始参加選択画面1410で開始ボタン1412が操作されると、共有口座選択画面1420が表示される(STEP23)。
【0324】
共有口座選択画面1420は、利用口座となるメンバーの口座を選択させる画面である。
【0325】
共有口座選択画面1420には、共有を開始する遊技者が登録されたグループに登録されているメンバーの個人玉口座と共有玉口座とが表示される。
【0326】
そして、表示されたメンバー名と個人玉口座と共有玉口座とからなるエントリが選択されると、選択されたエントリのメンバーの口座が利用口座として登録されて、口座登録報知画面1430が所定時間表示される(STEP24)。
【0327】
口座登録報知画面1430には、利用口座として登録されたメンバー名が表示される。
【0328】
次に、利用口座の選択後に表示される利用玉数設定画面について、図15を用いて説明する。
【0329】
図15は、本発明の実施形態の利用玉数設定画面の説明図である。
【0330】
STEP24で口座登録報知画面1430が所定時間表示されると、利用口座として選択されたメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6には、利用玉数設定画面1510が表示される(STEP31)。
【0331】
利用玉数設定画面1510は、個人玉口座から共有玉口座に移行する遊技媒体数を決定する画面である。
【0332】
利用玉数設定画面1510では、数字入力部1511、入力表示部1512、及びOKボタン1513が表示される。
【0333】
数字入力部1511では、利用玉数を入力するための数字が表示される。入力表示部1512では、入力された利用玉数が表示される。
【0334】
OKボタン1513が表示されると、入力された利用玉数を記憶媒体受付端末装置6が受け付ける。
【0335】
本実施形態では、利用玉数設定画面1510は、利用口座として選択されたメンバーの記憶媒体受付端末装置6にのみ表示されているようにしているので、他のメンバーが利用口座として選択されたメンバーの意図に反して利用玉数を決定することを防止できる。
【0336】
利用玉数設定画面1510でOKボタン1513が操作されると、利用玉数設定画面1510で決定された利用玉数が個人玉口座から減算され、利用玉数設定画面1510で決定された利用玉数が共有玉口座に加算されることによって利用玉数が移行され、利用数登録報知画面1520が表示される。
【0337】
利用数登録報知画面1520では、利用口座として選択されたメンバーの移行後の個人玉口座1521と共有玉口座1522が表示される。
【0338】
図16は、本発明の実施形態の共有参加時に表示装置62の表示部621に表示される共有参加画面の説明図である。
【0339】
図14のSTEP22の処理で表示される共有開始参加選択画面1410で参加ボタン1413が操作された場合に、参加グループ選択画面1610が表示される(STEP42)。なお、遊技者が会員カードを記憶媒体受付端末装置6に挿入したとき、当該遊技者が登録されたグループで共有が行われている場合には、カード挿入時に参加グループ選択画面1610を表示するように構成してもよい。
【0340】
参加グループ選択画面1610は、カード挿入口61に挿入されているカードの遊技者が参加するグループを選択する画面である。
【0341】
参加グループ選択画面1610では、選択グループ表示部1611、確定ボタン1612、及びキャンセルボタン1613が表示される。
【0342】
選択グループ表示部1611には、カード挿入口61に挿入されているカードのカードIDが登録され、かつ、共有が行われているグループのうち、一つのグループが表示される。
【0343】
確定ボタン1612が操作されると、記憶媒体受付端末装置6は、参加グループ選択画面1610に表示されているグループを参加するグループとして受け付ける。
【0344】
キャンセルボタン1613が操作されると、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61に挿入されているカードのカードIDが登録され、かつ、共有が行われている他のグループが存在する場合には、当該他のグループを選択グループ表示部1611に表示する。一方、カード挿入口61に挿入されているカードのカードIDが登録され、かつ、共有が行われている他のグループが存在しない場合には、当該カードの遊技者が共有に参加しないことを受け付ける。
【0345】
参加グループ選択画面1610で確定ボタン1612が操作された場合には、カード挿入口61に挿入されているカードのカードIDが、確定ボタン1612操作時に選択グループ表示部1611に表示されていたグループに参加することが登録され、参加登録報知画面1620が表示される(STEP43)。
【0346】
参加登録報知画面1620は、参加が登録されたグループ名を表示する画面である。
【0347】
図17は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される共有開始処理・共有参加処理のフローチャートである。
【0348】
共有開始処理・共有参加処理は、図10に示すステップ1014の処理で実行される処理である。
【0349】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、メイン画面910で共有ボタン913が操作されると、共有開始参加選択画面1410を表示し、共有開始参加選択画面1410で開始ボタン1412が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1701)。
【0350】
ステップ1701の処理で、共有開始参加選択画面1410で開始ボタン1412が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、グループに登録されているメンバーのうち、利用玉口座として使用するメンバーを選択する共有開始処理を実行する(1702)。なお、共有開始処理は、図18で詳細を説明する。
【0351】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、利用玉数を設定する利用玉数設定処理を実行し(1703)、共有開始処理・共有参加処理を終了する。なお、利用玉数設定処理は、図19で詳細を説明する。
【0352】
一方、ステップ1701の処理で、共有開始参加選択画面1410で開始ボタン1412が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、共有開始参加選択画面1410で参加ボタン1413が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(1704)。
【0353】
ステップ1704の処理で、共有開始参加選択画面1410で参加ボタン1413が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合には、参加するグループを選択する共有参加処理を実行し(1705)、共有開始処理・共有参加処理を終了する。なお、共有参加処理は、図20で詳細を説明する。
【0354】
一方、ステップ1704の処理で、共有開始参加選択画面1410で参加ボタン1413が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、共有開始処理・共有参加処理を終了する。
【0355】
図18は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される共有開始処理のフローチャートである。
【0356】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61に挿入されているカードのカードIDが共有実行中であることを示す共有実行中情報が設定されているか否かを判定する(1801)。
【0357】
ステップ1801の処理で、共有実行中情報が設定されていると判定された場合には、すでに共有が開始されているので、共有開始処理を終了する。
【0358】
一方、ステップ1801の処理で、共有実行中情報が設定されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61に挿入されているカードの遊技者と同じグループに属するメンバーであって、記憶媒体受付端末装置6にカードを現在挿入しているメンバーの個人玉口座及び共有玉口座を取得する要求である貯玉要求情報を送信する貯玉要求情報送信処理を実行する(1802)。
【0359】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1802の処理で送信した貯玉要求情報の応答であるグループ貯玉情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(1803)。
【0360】
グループ貯玉情報は、ステップ1802の処理で貯玉要求情報を送信した記憶媒体受付端末装置6のカード挿入口61に挿入されているカードの遊技者と同じグループに属するメンバーであって、いずれかの記憶媒体受付端末装置6にカードを現在挿入しているメンバーの個人玉口座及び共有玉口座を示す情報を含む。
【0361】
ステップ1803の処理で、グループ貯玉情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、グループ貯玉情報を受信するまで、ステップ1803の処理を繰り返し実行する。
【0362】
一方、ステップ1803の処理で、グループ貯玉情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、図14のSTEP23に示す共有口座選択画面1420を表示装置62の表示部621に表示する(1804)。
【0363】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1804の処理で表示した共有口座選択画面1420において、共有利用する口座を選択する口座選択操作を示す信号が入力されたか否かを判定する(1805)。
【0364】
ステップ1805の処理で、口座選択操作を示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、口座選択操作を示す信号が入力されるまで、ステップ1805の処理を繰り返し実行する。
【0365】
一方、ステップ1805の処理で、口座選択操作を示す信号が入力されたと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、利用口座に選択されたメンバーを特定するための情報である選択口座情報を設定し(1806)、カード挿入口61に挿入されたカードの遊技者がこれから共有を開始することを示す共有開始情報を送信する共有開始情報送信処理を実行する(1807)。この選択口座情報には、利用口座に選択されたメンバーのカードIDが含まれる。また、共有開始情報には、ステップ1806の処理で設定された選択口座情報が含まれる。
【0366】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1807の処理で送信された共有開始情報の応答である共有開始登録情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(1808)。共有開始登録情報は、会員管理装置17が利用口座に選択されたメンバーのカードID、及び共有を開始するメンバーのカードIDを登録した場合に送信される。
【0367】
ステップ1808の処理で、共有開始登録情報を受信していないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、共有開始登録情報を受信するまで、ステップ1808の処理を繰り返し実行する。
【0368】
一方、ステップ1808の処理で、共有開始登録情報を受信したと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、共有が開始されたことを示す共有実行中情報を設定する(1809)。
【0369】
この共有実行中情報は、共有を実行するメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6に、当該共有が終了するまで(共有が実行されている間)設定される。
【0370】
記憶媒体受付端末装置6は、図14のSTEP24に示す口座登録報知画面1430を表示装置62の表示部621に表示する口座登録報知処理を実行し(1810)、共有開始処理を終了する。
【0371】
図19は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される利用玉数設定処理のフローチャートである。
【0372】
利用玉数設定処理は、利用口座に選択されたメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6で実行される。
【0373】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、共有実行中情報が設定されているか否かを判定する(1901)。
【0374】
ステップ1901の処理で、共有実行中情報が設定されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、利用玉数設定処理を終了する。
【0375】
ステップ1901の処理で、共有実行中情報が設定されていると判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、利用玉数要求情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(1902)。利用玉数要求情報は、利用口座に選択されたメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6にのみ会員管理装置17から送信される。
【0376】
ステップ1902の処理で、利用玉数要求情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、利用玉数設定処理を終了する。
【0377】
一方、ステップ1902の処理で、利用玉数要求情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、図15のSTEP31に示す利用玉数設定画面1510を表示装置62の表示部621に表示する(1903)。
【0378】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1903の処理で表示された利用玉数設定画面1510において、利用玉数が設定される操作を示す信号が入力されたか否かを判定する(1904)。
【0379】
具体的には、記憶媒体受付端末装置6は、数字入力部1511が操作されて利用玉数が入力された後に、OKボタン1513が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する。
【0380】
ステップ1904の処理で、利用玉数設定画面1510において、利用玉数が設定される操作を示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、利用玉数設定画面1510において、利用玉数が設定される操作を示す信号が入力されるまで、ステップ1904の処理を繰り返し実行する。
【0381】
一方、ステップ1904の処理で、利用玉数設定画面1510において、利用玉数が設定される操作を示す信号が入力されていると判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、入力された利用玉数を示す利用玉数情報を設定する(1905)。
【0382】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ1905の処理で設定された利用玉数情報を送信する利用玉数情報を会員管理装置17に送信する利用玉数情報送信処理を実行する(1906)。
【0383】
なお、会員管理装置17は、利用玉数情報を受信すると、受信した利用玉数情報を登録し、利用数登録情報を、利用玉数情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0384】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、利用数登録情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(1907)。
【0385】
ステップ1907の処理で、利用数登録情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、利用数登録情報を受信するまで、ステップ1907の処理を繰り返し実行する。
【0386】
一方、ステップ1907の処理で、利用数登録情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、図15のSTEP32に示す利用数登録報知画面1520を表示装置62の表示部621に表示する利用数登録報知処理を実行し(1908)、利用玉数設定処理を終了する。
【0387】
以上のように、利用玉数設定処理は、利用口座に選択されたメンバーのカードが挿入された記憶媒体受付端末装置6によって実行されるので、例えば、他人のカードを無断で使用して共有を開始した場合であっても、利用口座に選択されたメンバーが不正行為に気付く可能性が高いため、このような不正を防止することができる。
【0388】
図20は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される共有参加処理のフローチャートである。
【0389】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、共有実行中情報が設定されているか否かを判定する(2001)。
【0390】
ステップ2001の処理で、共有実行中情報が設定されていると判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、既に共有が開始されており、共有に参加する必要がないので、共有参加処理を終了する。
【0391】
一方、ステップ2001の処理で、共有実行中情報が設定されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、図16のSTEP42に示す参加グループ選択画面1610を表示装置62の表示部621に表示する(2002)。
【0392】
参加グループ選択画面1610では、当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードの遊技者が属するグループのうち、共有が開始されているグループの一つが表示される。
【0393】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ2002の処理で表示された参加グループ選択画面1610でキャンセルボタン1613が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(2003)。
【0394】
ステップ2003の処理で、キャンセルボタン1613が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードの遊技者が属し、共有が開始されているグループのうち、未だ参加グループ選択画面1610に表示されていないグループが存在するか否かを判定する(2004)。
【0395】
ステップ2004の処理で、記憶媒体受付端末装置6は、当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードの遊技者が属し、共有が開始されているグループのうち、未だ参加グループ選択画面1610に表示されていないグループが存在すると判定された場合には、参加グループ選択画面1610に次に表示されるグループを更新して(2005)、ステップ2002の処理に戻る。
【0396】
一方、ステップ2004の処理で、記憶媒体受付端末装置6は、当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードの遊技者が属し、共有が開始されているグループのうち、未だ参加グループ選択画面1610に表示されていないグループが存在しないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードの遊技者は共有が開始されているグループに参加しないと判断して、共有参加処理を終了する。
【0397】
ステップ2003の処理で、キャンセルボタン1613が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ2002の処理で表示された参加グループ選択画面1610で確定ボタン1612が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(2006)。
【0398】
ステップ2006の処理で、確定ボタン1612が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、キャンセルボタン1613又は確定ボタン1612が操作されたことを示す信号が入力されるまで、ステップ2003の処理及びステップ2006の処理を繰り返し実行する。
【0399】
一方、ステップ2006の処理で、確定ボタン1612が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、確定ボタン1612が操作された際に選択グループ表示部1611に表示されていたグループが行っている共有に、当該記憶媒体受付端末装置6にカードが挿入されている遊技者が参加することを示す共有参加情報を会員管理装置17に送信する共有参加情報送信処理を実行する(2007)。共有参加情報には、共有に参加するグループを特定する情報、及び当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードのカードIDが含まれる。
【0400】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、共有参加情報の応答である共有参加登録情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(2008)。
【0401】
ステップ2008の処理で、共有参加登録情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有参加登録情報を受信するまで、ステップ2008の処理を繰り返し実行する。
【0402】
一方、ステップ2008の処理で、共有参加登録情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有が実行されたことを示す共有実行中情報を設定する(2009)。
【0403】
この共有実行中情報は、共有に参加するメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6に、当該共有が終了するまで(共有が実行されている間)設定される。
【0404】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、図16のSTEP43に示す参加登録報知画面1620を表示装置62の表示部621に表示する共有参加登録報知処理を実行し(2010)、共有参加処理を終了する。
【0405】
図21は、本発明の実施形態の会員管理装置17によって実行される共有開始情報登録処理のフローチャートである。
【0406】
まず、会員管理装置17は、貯玉要求情報を記憶媒体受付端末装置6から受信したか否かを判定する(2101)。
【0407】
貯玉要求情報は、図18に示すステップ1802の処理で送信され、記憶媒体受付端末装置6のカード挿入口61に挿入されているカードの遊技者と同じグループに属するメンバーであって、記憶媒体受付端末装置6にカードを現在挿入しているメンバーの個人玉口座及び共有玉口座を取得する要求である。貯玉要求情報には、記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードのカードIDが含まれる。
【0408】
ステップ2101の処理で、貯玉要求情報を受信していないと判定された場合には、会員管理装置17は、共有開始情報登録処理を終了する。
【0409】
一方、ステップ2101の処理で、貯玉要求情報を受信したと判定された場合には、会員管理装置17は、グループテーブル850を参照し、受信した貯玉要求情報に含まれるカードIDが登録されたグループのグループIDを検索する(2102)。
【0410】
次に、会員管理装置17は、貯玉要求情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に挿入されたカードの遊技者が属するグループのメンバーのうち、現在記憶媒体受付端末装置6にカードが挿入されているメンバーの個人玉口座及び共有玉口座を含むグループ貯玉情報を、貯玉要求情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に送信するグループ貯玉情報送信処理を実行する(2103)。
【0411】
ステップ2103の処理について具体的に説明する。
【0412】
まず、会員管理装置17は、グループテーブル850を参照し、ステップ2102の処理で検索されたグループIDに属するすべてのカードIDを選択する。そして、会員管理装置17は、選択されたカードIDのうち、状態が未挿入以外のカードIDを抽出する。
【0413】
そして、会員管理装置17は、抽出されたカードIDと一致するエントリを会員データベース800に登録されたエントリから取得し、そのエントリに含まれる貯玉(PB)803、及び当日貯玉(PB)805を個人玉口座として取得し、また、当該エントリに含まれる貯玉(GP)804、及び当日貯玉(GP)806を共有玉口座として取得し、グループ貯玉情報を送信する。
【0414】
次に、会員管理装置17は、共有開始情報を記憶媒体受付端末装置6から受信したか否かを判定する(2104)。
【0415】
共有開始情報は、図18に示すステップ1807の処理で送信され、利用口座に選択されたメンバーを特定するための情報である選択口座情報、及び当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードのカードIDが含まれる。
【0416】
ステップ2104の処理で、共有開始情報を記憶媒体受付端末装置6から受信していないと判定された場合には、会員管理装置17は、共有開始情報を受信するまで、ステップ2104の処理を繰り返し実行する。
【0417】
一方、ステップ2104の処理で、共有開始情報を記憶媒体受付端末装置6から受信したと判定された場合には、会員管理装置17は、受信した共有開始情報に含まれる選択口座情報によって特定されるカードIDを、利用口座のカードIDとして登録する(2105)。
【0418】
そして、会員管理装置17は、受信した共有開始情報に含まれる当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードのカードIDを、共有を実行するカードIDとして登録する(2106)。
【0419】
そして、会員管理装置17は、利用口座のカードID及び共有を実行するカードIDを登録したことを示す共有開始登録情報を、共有開始情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に送信する(2107)。
【0420】
なお、共有開始情報を送信した記憶媒体受付端末装置6は、共有開始登録情報を受信した場合には、図14のSTEP24に示す口座登録報知画面1430を表示装置62の表示部621に表示する。
【0421】
次に、会員管理装置17は、利用玉数要求情報を、利用口座に選択されたメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6に送信する(2108)。
【0422】
なお、利用口座に選択されたメンバーのカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6は、利用玉数要求情報を受信した場合には、図15のSTEP31に示す利用玉数設定画面1510を表示装置62の表示部621に表示する。
【0423】
次に、会員管理装置17は、ステップ2108の処理で送信した利用玉数要求情報を送信した記憶媒体受付端末装置6から利用玉数情報を受信したか否かを判定する(2109)。
【0424】
ステップ2108の処理で送信した利用玉数要求情報を送信した記憶媒体受付端末装置6から利用玉数情報を受信していないと、ステップ2109の処理で判定された場合には、会員管理装置17は、利用玉数情報を受信するまで、ステップ2109の処理を繰り返し実行する。
【0425】
一方、ステップ2108の処理で送信した利用玉数要求情報を送信した記憶媒体受付端末装置6から利用玉数情報を受信したと、ステップ2109の処理で判定された場合には、会員管理装置17は、受信した利用玉数情報を登録する(2110)。
【0426】
ステップ2110の処理を具体的に説明する。
【0427】
まず、会員管理装置17は、図8Aに示す会員データベース800に登録されたエントリのうち、カードID801に登録されたカードIDとステップ2105の処理で登録された利用口座に選択されたカードIDとが一致するエントリを選択する。そして、会員管理装置17は、選択されたエントリの貯玉(PB)803に登録された貯玉数から、受信した利用玉数情報によって特定される利用玉数を減算し、当日貯玉(GP)806に受信した利用玉数情報によって特定される利用玉数を加算することによって、利用玉数情報を登録する。
【0428】
会員管理装置17は、ステップ2110の処理で利用玉数情報を登録すると、利用玉数情報を登録したことを示す利用玉数登録情報を、利用玉数情報を登録したグループに属すし、カードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6に送信する(2111)。
【0429】
なお、ステップ2111の処理では、利用玉数登録情報は、選択口座に選択されているカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6のみに送信されてもよいし、共有を実行するカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6のみに送信されてもよいし、選択口座に選択されているカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6及び共有を実行するカードが挿入されている記憶媒体受付端末装置6に送信されてもよい。
【0430】
次に、会員管理装置17は、当該グループが共有中であることを示す共有中情報を登録する(2112)。
【0431】
具体的には、会員管理装置17は、グループテーブル850を参照し、選択口座情報によって特定されるカードIDに対応するエントリの状態853を共有中に設定するとともに、受信した共有開始情報に含まれる当該記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードのカードIDに対応するエントリの状態853を共有中に設定する。
【0432】
なお、共有中でないグループに属するメンバーのカードが記憶媒体受付端末装置6に挿入された場合には、会員管理装置17は、共有中情報が登録されているグループ名を、当該記憶媒体受付端末装置6に表示させる。
【0433】
そして、会員管理装置17は、共有中情報を遊技場管理装置1に送信し、共有開始情報登録処理を終了する。
【0434】
なお、遊技場管理装置1は共有中情報を受信すると、共有中の記憶媒体受付端末装置6に対応する呼び出しランプ8を点滅させるなどして、共有中である遊技用装置4を他の遊技用装置4と区別できるようにする。
【0435】
図22は、本発明の実施形態の会員管理装置17によって実行される共有参加情報登録処理のフローチャートである。
【0436】
まず、会員管理装置17は、図20のステップ2007の処理で記憶媒体受付端末装置6によって送信された共有参加情報を受信したか否かを判定する(2201)。
【0437】
ステップ2201の処理で共有参加情報を受信していないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、共有参加情報登録処理を終了する。
【0438】
一方、ステップ2201の処理で共有参加情報を受信したと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、グループテーブル850を参照し、受信した共有参加情報に含まれる共有に参加するグループIDが登録されているエントリを検索する(2202)。
【0439】
そして、会員管理装置17は、ステップ2202の処理で検索されたエントリのうち、受信したカードIDに対応する状態853に共有中であることを登録する(2203)。
【0440】
次に、会員管理装置17は、共有参加情報を登録したことを示す共有参加登録情報を、共有参加情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に送信する(2204)。
【0441】
そして、会員管理装置17は、共有参加情報が登録されたグループに属するメンバーのカードが挿入された記憶媒体受付端末装置6の表示装置62の表示部621に、新たなメンバーが共有に参加したことを示す画面を表示させるための共有参加通知情報を送信する(2205)。
【0442】
そして、会員管理装置17は、共有中情報を遊技場管理装置1に送信し(2206)、共有参加情報登録処理を終了する。
【0443】
なお、遊技場管理装置1は共有中情報を受信すると、共有中の記憶媒体受付端末装置6に対応する呼び出しランプ8を点滅させるなどして、共有中である遊技用装置4を他の遊技用装置4と区別できるようにする。
【0444】
図23〜図25では、共有再プレイ処理について説明する。
【0445】
図23は、本発明の実施形態の表示装置62の再プレイボタン905が操作された場合に表示される表示画面の説明図である。
【0446】
共有が開始されると、表示装置62の表示部621には、共有玉残数表示画面2310が表示される(STEP51)。
【0447】
共有玉残数表示画面2310では、共有玉残数表示部2311及び差引表示部2312が表示される。
【0448】
共有玉残数表示部2311は、共有玉の残数、つまり遊技に使用可能な共有玉数が表示される。差引表示部2312には、現在の共有玉の残数から共有開始時の共有玉の残数を減算した差引数が表示される。
【0449】
そして、再プレイボタン905が操作されて、記憶媒体受付端末装置6が、再プレイボタン905の一回の操作によって払い出される所定量の遊技球を払い出すと、消費量表示画面2320を表示装置62の表示部621に表示する(STEP52)。
【0450】
消費量表示画面2320では、一回の再プレイボタン905の操作による遊技球の払い出しで消費される共有玉数、及び共有玉の残数から一回の再プレイボタン905の操作による遊技球の払い出しで消費される共有玉数を減算した値が表示される。
【0451】
消費量表示画面2320が所定時間表示されると、記憶媒体受付端末装置6は、一回の再プレイボタン905の操作による遊技球の払い出しで消費される共有玉数を反映した共有玉残数表示画面2310を表示する(STEP53)。
【0452】
STEP53で表示される共有玉残数表示画面2310の共有玉残数表示部2311には、STEP51で表示された共有玉残数表示画面2310の共有玉残数表示部2311の共有玉の残数から、一回の再プレイボタン905の操作による遊技球の払い出しで消費される共有玉数が減算された値が表示される。また、STEP53で表示される共有玉残数表示画面2310の差引表示部2312には、共有開始時の共有玉数から、STEP53で表示される共有玉残数表示画面2310の共有玉残数表示部2311の共有玉の残数を減算した値が表示される。
【0453】
なお、再プレイボタン905が操作されるたびに、STEP52で表示される消費量表示画面2320の情報を、グループに属するメンバーの携帯電話に電子メールで送信するようにしてもよい。
【0454】
図24は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される共有再プレイ処理のフローチャートである。
【0455】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、共有実行中情報が設定されているか否かを判定する(2401)。
【0456】
ステップ2401の処理で、共有実行中情報が設定されていないと判定された場合には、共有が実行されていないので、共有玉を消費した遊技球の払い出しが行えないので、記憶媒体受付端末装置6は、共有再プレイ処理を終了する。
【0457】
一方、ステップ2401の処理で、共有実行中情報が設定されていると判定された場合には、共有玉を消費して遊技球を払い出すことを示す共有再プレイ情報を会員管理装置17に送信する共有再プレイ処理を実行する(2402)。共有再プレイ情報には、記憶媒体受付端末装置6のカード挿入口61に挿入されているカードのカードIDが含まれる。
【0458】
なお、会員管理装置17は、共有再プレイ情報を受信すると、受信した共有再プレイ情報に基づいて共有玉数を減算し、共有玉残数情報を、共有を実行しているグループのメンバーのカードが挿入された記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0459】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、共有玉残数情報1を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(2403)。
【0460】
ステップ2403の処理で、共有玉残数情報1を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有玉残数情報1を受信するまで、ステップ2403の処理を繰り返し実行する。
【0461】
ステップ2403の処理で、共有玉残数情報1を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、一回の再プレイボタン905の操作により払い出される所定数の遊技球を払い出す玉払出処理を実行する(2404)。
【0462】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、図23のSTEP52に示す消費量表示画面2320を所定時間表示し、STEP53に示す共有玉残数表示画面2310を表示する共有玉残数情報報知処理を実行し(2405)、共有再プレイ処理を終了する。
【0463】
図25は、本発明の実施形態の会員管理装置17によって実行される共有玉数情報更新処理のフローチャートである。
【0464】
まず、会員管理装置17は、図24に示すステップ2402の処理で送信される共有再プレイ情報を記憶媒体受付端末装置6から受信したか否かを判定する(2501)。
【0465】
ステップ2501の処理で、共有再プレイ情報を受信したと判定された場合、会員管理装置17は、グループテーブル850を参照し、受信した共有再プレイ情報に含まれるカードIDが登録され、かつ共有が実行されているグループのグループIDを検索する(2502)。
【0466】
そして、会員管理装置17は、一回の再プレイボタン905が操作された場合に消費される玉数を共有玉数から減算することによって共有玉数を更新する共有玉数演算処理を実行する(2503)。
【0467】
具体的には、会員管理装置17は、ステップ2502の処理で検索されたグループに属するメンバーのうち、利用口座に選択されたメンバーのカードIDを取得する。そして、会員管理装置17は、図8Aに示す会員データベース800に登録されたエントリから、カードID801に登録されたカードIDと取得されたカードIDとが一致するエントリの当日貯玉(GP)806に登録された貯玉数から、一回の再プレイボタン905の操作によって消費される玉数を減算し、減算された値を当日貯玉(GP)806に登録する。
【0468】
次に、会員管理装置17は、ステップ2503の処理で更新された共有玉数を取得し、共有開始時の共有玉数からステップ2503の処理で更新された共有玉数を減算し差引情報を算出して、共有玉残数情報を更新する共有玉残数情報更新処理を実行する(2504)。
【0469】
そして、会員管理装置17は、ステップ2504の処理で更新された共有玉残数情報1を、共有が実行されているグループに属するメンバーのカードが挿入された記憶媒体受付端末装置6に送信し(2505)、共有玉数情報更新処理を終了する。
【0470】
図26〜図30では、共有中断・共有終了処理について説明する。
【0471】
図26は、本発明の実施形態のカードが排出される場合に表示装置62の表示部621に表示される表示画面の説明図である。
【0472】
STEP61では、表示装置62の表示部621には、メイン画面910が表示されている。
【0473】
カードが排出され、記憶媒体受付端末装置6が挿入されたカードの読み取りができなくなる場合には、記憶媒体受付端末装置6は、表示装置62の表示部621に、共有終了確認画面2610を表示する(STEP62)。
【0474】
共有終了確認画面2610は、共有を終了するか否かを確認するための画面である。共有終了確認画面2610では、中断ボタン2611、終了ボタン2612、及びキャンセルボタン2613が表示される。
【0475】
中断ボタン2611又は終了ボタン2612が操作されると、共有が終了することとなり、キャンセルボタン2613が操作されると、共有を終了せずに、メイン画面910に戻る。
【0476】
中断ボタン2611は、遊技者が食事などのために遊技を一時中断する場合に操作され、終了ボタン2612は、遊技者が遊技を終了する場合に操作される。
【0477】
STEP62で表示された共有終了確認画面2610で終了ボタン2612が操作された場合には、表示装置62の表示部621には、共有終了登録報知画面2620が表示される(STEP63)。
【0478】
共有終了登録報知画面2620が共有の終了が会員管理装置17に登録されたことを報知する画面である。
【0479】
なお、STEP62に示す共有終了確認画面2610は、排出ボタン27が操作された場合に表示されるものとしたが、メイン画面910の共有ボタン913が操作された場合にも表示されてもよい。
【0480】
図27は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される共有中断・共有終了処理のフローチャートである。
【0481】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、カード挿入口61に挿入されたカードを排出する操作がなされたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(2701)。
【0482】
カードを排出する操作とは、排出ボタン27の操作や、中断スイッチ6221の操作をいう。
【0483】
ステップ2701の処理で、カードを排出する操作がなされたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有中断・共有終了処理を終了する。
【0484】
一方、ステップ2701の処理で、カードを排出する操作がなされたことを示す信号が入力されたと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有終了確認画面2610を表示装置62の表示部621に表示する共有終了確認処理を実行する(2702)。
【0485】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ2702の処理で表示された共有終了確認画面2610で終了ボタン2612が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(2703)。
【0486】
ステップ2703の処理で、終了ボタン2612が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ2702の処理で表示された共有終了確認画面2610で中断ボタン2611が操作されたことを示す信号が入力されたか否かを判定する(2704)。
【0487】
ステップ2704の処理で、中断ボタン2611が操作されたことを示す信号が入力されていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有中断・共有終了処理を終了する。
【0488】
一方、ステップ2704の処理で、中断ボタン2611が操作されたことを示す信号が入力されたと判定された場合には、共有中断処理を実行し(2705)、共有中断・共有終了処理を終了する。共有中断処理は、図29で詳細を説明する。
【0489】
ステップ2703の処理で、終了ボタン2612が操作されたことを示す信号が入力された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有が終了することを示す共有終了情報を送信する共有終了情報送信処理を実行する(2706)。共有終了情報には、記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードのカードIDが含まれる。
【0490】
なお、会員管理装置17は、共有終了情報を受信すると、受信した共有終了情報に含まれるカードIDに対して共有を終了することを登録し、共有終了登録完了情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0491】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、共有終了登録情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(2707)。
【0492】
ステップ2707の処理で、共有終了登録情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有終了登録情報を受信するまで、ステップ2707の処理を繰り返し実行する。
【0493】
一方、ステップ2707の処理で、共有終了登録情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、図26に示すSTEP63に示す共有終了登録報知画面2620を表示装置62の表示部621に表示する共有終了登録報知処理を実行する(2708)。
【0494】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、共有を実行しているグループのすべてのメンバーに対して共有が解除された場合に、共有実行中情報をクリアし(2709)、共有中断・共有終了処理を終了する。
【0495】
図28は、本発明の実施形態の会員管理装置17によって実行される共有終了登録処理のフローチャートである。
【0496】
まず、会員管理装置17は、図27のステップ2706の処理で送信される共有終了情報を受信したか否かを判定する(2801)。
【0497】
ステップ2801の処理で、共有終了情報を受信していないと判定された場合には、会員管理装置17は、共有終了登録処理を終了する。
【0498】
一方、ステップ2801の処理で、共有終了情報を受信したと判定された場合には、会員管理装置17は、グループテーブル850を参照して、受信した共有終了情報に含まれるカードIDが登録されたグループのグループIDを検索する(2802)。
【0499】
そして、会員管理装置17は、受信した共有終了情報に含まれるカードIDがステップ2802の処理で検索されたグループIDの共有を終了すること(共有終了情報)をグループテーブル850に登録する(2803)。
【0500】
次に、会員管理装置17は、共有終了登録情報(登録完了情報)を記憶媒体受付端末装置6に送信し(2804)、遊技場管理装置1に共有停止情報を送信し(2805)、共有終了登録処理を終了する。
【0501】
なお、遊技場管理装置1は共有停止情報を受信すると、共有を終了した記憶媒体受付端末装置6に対応する呼び出しランプ8を消灯させるなどして、共有中であった遊技用装置4において共有が終了したことを報知するようにしている。
【0502】
図29は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される共有中断処理のフローチャートである。
【0503】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、共有を中断することを示す共有中断情報を送信する共有中断情報送信処理を実行する(2901)。共有中断情報には、記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードIDが含まれる。
【0504】
なお、会員管理装置17は、共有中断情報を受信すると、受信した共有中断情報に含まれるカードIDに対して共有を中断することを登録し、共有中断登録情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0505】
記憶媒体受付端末装置6は、共有中断登録情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(2902)。
【0506】
ステップ2902の処理で、共有中断登録情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合、記憶媒体受付端末装置6は、共有中断登録情報を受信するまで、ステップ2902の処理を繰り返し実行する。
【0507】
一方、ステップ2902の処理で、共有中断登録情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合、共有が中断されたことを遊技者に報知するための図示しない共有中断登録報知画面を表示装置62の表示部621に表示する共有中断登録報知処理を実行する(2903)。
【0508】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、中断解除操作がなされたか否かを判定する(2904)。
【0509】
中断解除操作は、中断ボタン2611が操作されてカードが排出される際に、記憶媒体受付端末装置6に記憶されるカードIDと、新たにカード挿入口61に挿入されたカードIDとが一致した場合のカード挿入操作をいう。
【0510】
ステップ2904の処理で、中断解除操作がなされていないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、中断解除操作がなされるまで、ステップ2904の処理を繰り返し実行する。
【0511】
一方、ステップ2904の処理で、中断解除操作がなされたと判定された場合には、共有の中断が解除されたことを示す中断解除情報を会員管理装置17に送信する中断解除情報送信処理を実行する(2905)。中断解除情報には、カード挿入口61に挿入されたカードIDが含まれる。
【0512】
なお、会員管理装置17は、中断解除情報を受信すると、受信した中断解除情報に含まれるカードIDに対して共有の中断が解除されることを登録し、中断解除完了情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0513】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、中断解除完了情報を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(2906)。
【0514】
ステップ2906の処理で、中断解除完了情報を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、中断解除完了情報を受信するまで、ステップ2906の処理を実行する。
【0515】
一方、ステップ2906の処理で、中断解除完了情報を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、会員管理装置17は、共有の中断が解除されたことを遊技者に報知するための図示しない中断解除報知画面を表示装置62の表示部621に表示する中断解除報知処理を実行し(2907)、共有中断処理を終了する。
【0516】
図30は、本発明の実施形態の会員管理装置17によって実行される共有中断登録処理のフローチャートである。
【0517】
まず、会員管理装置17は、図29のステップ2901の処理で送信される共有中断情報を受信したか否かを判定する(3001)。
【0518】
ステップ3001の処理で、共有中断情報を受信していないと判定された場合には、会員管理装置17は、共有中断登録処理を終了する。
【0519】
一方、ステップ3001の処理で、共有中断情報を受信したと判定された場合には、会員管理装置17は、グループテーブル850を参照して、受信した共有中断情報に含まれるカードIDが登録されたグループのグループIDを検索する(3002)。
【0520】
そして、会員管理装置17は、受信した共有中断情報に含まれるカードIDがステップ3002の処理で検索されたグループIDの共有を中断すること(共有中断情報)を状態853に登録する(3003)。
【0521】
次に、会員管理装置17は、共有中断情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に、共有中断登録情報を送信する(3004)。
【0522】
次に、会員管理装置17は、図29のステップ2905の処理で送信される中断解除情報を受信したか否かを判定する(3005)。
【0523】
ステップ3005の処理で、中断解除情報を受信していないと判定された場合には、会員管理装置17は、中断解除情報を受信するまで、ステップ3005の処理を繰り返し実行する。
【0524】
一方、ステップ3005の処理で、中断解除情報を受信したと判定された場合には、会員管理装置17は、ステップ3003の処理で登録された共有中断情報をクリアし(3006)、中断解除完了情報を、共有中断情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に送信し(3007)、共有中断登録処理を終了する。
【0525】
このように、本発明の実施形態では、記憶媒体受付端末装置6にカードが挿入されて、記憶媒体受付端末装置6がカードの読み取りを開始してから、共有が実行される。また、記憶媒体受付端末装置6がカードを読み取ることができなる場合に、実行されていた共有が解除される。
【0526】
そして、グループの全メンバーが共有を終了した場合には、共有遊技を終了する。なお、グループのメンバーが会員カードを抜き忘れてしまった場合には、遊技場の営業時間終了時に係員によって、会員カードが抜き出され、この時点で共有が終了する。
【0527】
したがって、遊技店の営業が終了すると、すべての記憶媒体受付端末装置6からカードが排出されるので、遊技店の営業終了後には、実行されていた共有がすべて解除される。
【0528】
このため、遊技店の営業終了後にはいかなる共有も実行されていないので、共有玉口座情報に記憶された遊技媒体数情報を翌営業日まで管理する必要はないので、複数の遊技者で遊技媒体を共有することを可能としつつも、共有するために必要なデータの保存領域を少なくすることができる。
【0529】
また、本発明の実施形態では、景品交換を容易にするために、グループに属するメンバーの共有が終了していることを条件に、共有玉に基づく交換を可能にしている。具体的には、景品交換を行う場合に、会員管理装置17によってグループテーブル850が参照され、状態853が全て未挿入となっているか否かを判定する。この判定の結果、全てのカードIDに対応するカードが記憶媒体受付端末装置6に対して未挿入となっている場合に、グループに属するメンバーの共有が終了していると判断する。このように構成することで、共有が実行されているにもかかわらず、途中で景品交換が行われて共有に供する玉が無くなってしまうという不具合を防止できる。また、会員管理装置17において、共有の途中で景品交換による玉数の減算等の処理を行うという煩雑な処理を行う必要がなくなり、処理負担を軽減することができる。なお、利用口座に選択されたメンバーのみが景品交換を行うようにしてもよい。
【0530】
図31及び図32では、各台計数器68によって計数された遊技球を遊技者の持ち玉として計数する計数処理について説明する。
【0531】
図31は、本発明の実施形態の記憶媒体受付端末装置6によって実行される計数情報送信処理のフローチャートである。
【0532】
まず、記憶媒体受付端末装置6は、各台計数器68が所定数の遊技球を計数した場合に出力する計数信号が入力されたか否かを判定する(3101)。
【0533】
ステップ3101の処理で、計数信号が入力されていないと判定された場合に、記憶媒体受付端末装置6は、計数情報送信処理を終了する。
【0534】
一方、ステップ3101の処理で、計数信号が入力されたと判定された場合に、記憶媒体受付端末装置6は、入力された計数信号により特定される遊技球数を持ち玉数データに加算する(3102)。
【0535】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ3102の処理で各台計数器68によって計数された遊技球数が加算された持ち玉数データが所定値(X)よりも大きいか否かを判定する(3103)。
【0536】
ステップ3103の処理で、持ち玉数データが所定値(X)以下であると判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、計数情報を送信せずに、計数情報送信処理を終了する。
【0537】
一方、ステップ3103の処理で、持ち玉数データが所定値(X)よりも大きいと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、持ち玉数データから所定値(X)を減算し、減算された値(Y)を算出する(3104)。
【0538】
そして、記憶媒体受付端末装置6は、ステップ3104の処理で算出された値(Y)を計数情報として会員管理装置17に送信する(3105)。なお、計数情報には、記憶媒体受付端末装置6に挿入されているカードのカードIDが含まれる。
【0539】
なお、会員管理装置17は、計数情報を受信すると、受信した計数情報に対応する値(Y)を図8Aに示す会員データベース800の当日貯玉(GP)806に加算することによって、所定値(X)以上の持ち玉を共有玉として計数し、共有玉残数情報を記憶媒体受付端末装置6に送信する。
【0540】
次に、記憶媒体受付端末装置6は、共有玉残数情報2を会員管理装置17から受信したか否かを判定する(3106)。
【0541】
ステップ3106の処理で、共有玉残数情報2を会員管理装置17から受信していないと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、共有玉残数情報2を受信するまで、ステップ3106の処理を繰り返し実行する。
【0542】
一方、ステップ3106の処理で、共有玉残数情報2を会員管理装置17から受信したと判定された場合には、記憶媒体受付端末装置6は、持ち玉数データからステップ3104の処理で算出された値(Y)を減算して(3107)、計数情報送信処理を終了する。
【0543】
なお、会員管理装置17に持ち玉数データを送信する条件として、持ち玉数データが所定値(X)に到達すること以外にも、計数信号が入力されてから一定時間(例えば、60秒)経過した場合に持ち玉数データを算出するようにしてもよい。
【0544】
図32は、本発明の実施形態の会員管理装置17によって実行される計数情報更新処理のフローチャートである。
【0545】
まず、会員管理装置17は、図31に示すステップ3105の処理で送信される計数情報を受信したか否かを判定する(3201)。
【0546】
ステップ3201の処理で、計数情報を受信していないと判定された場合には、会員管理装置17は、計数情報更新処理を終了する。
【0547】
一方、ステップ3201の処理で、計数情報を受信したと判定された場合には、会員管理装置17は、図8の会員データベース800に登録されたエントリのうち、カードID801に登録されたカードIDと受信した計数情報に含まれるカードIDとが一致するエントリの当日貯玉(GP)806に、受信した計数情報に対応する値(Y)を加算し、共有玉数を更新する(3202)。
【0548】
そして、会員管理装置17は、ステップ3202の処理で更新された当日貯玉(GP)806に登録された玉数を残数として取得し(3203)、計数情報を送信した記憶媒体受付端末装置6に共有玉残数情報2を送信し(3204)、計数情報更新処理を終了する。
【0549】
なお、遊技機内に所定数の遊技球を封入し、発射位置から遊技領域に発射された遊技球を回収して遊技球を循環使用する封入球式遊技機に本発明を適用することも可能である。
【0550】
また、本発明の実施形態では、記憶媒体受付端末装置6に必要な情報を入力することによって、グループのメンバーを追加していたが、基準となる会員カードが挿入された記憶媒体受付端末装置6に、グループのメンバーとなる遊技者の会員カードを挿入することによって、グループの登録(メンバーの追加)を行うようにしてもよい。
【0551】
このとき、カード挿入口61が1つだけ備えられている場合には、一旦、基準となる会員カードを抜き出した後、所定の時間(例えば、1分)以内に追加されるメンバーの会員カードを挿入する。一方、会員カードのカード挿入口61が2つ備えられている場合には、空いているカード挿入口に追加されるメンバーの会員カードを挿入すればよい。
【0552】
また、本発明の実施形態では、記憶媒体受付端末装置6でグループの登録を行っていたが、専用の端末機を遊技場に設置して、この専用端末機でグループの登録などを行うようにしてもよい。
【0553】
専用端末機が設置されている場合には、共有専用カードをグループの人数分発行し、発行された共有専用カードを用いて共有玉遊技を行うようにしてもよい。
【0554】
さらに、専用端末機が設置されている場合には、親カードを挿入し、共有専用カード(子カード)を発行するようにしてもよい。親カードは、グループのメンバーの会員カードであればよく、例えば、共有玉口座を提供する遊技者の会員カードとしてもよい。
【0555】
また、共有専用カード及び会員カードをいずれも子カードとして利用できるようにしてもよい。このとき、会員カードを子カードとして利用した場合には、共有玉使用時に暗証番号の入力を不要とし、共有専用カードを子カードとして利用した場合には、暗証番号の入力を必要とするように構成してもよい。このように構成し、各種情報の開示内容に差別化を図るようにすることによって、共有専用カードを利用する遊技者に会員カードのメリットを認識させることができ、会員カード利用者数の増加を見込むことができる。
【0556】
また、本発明の実施形態のように、記憶媒体受付端末装置6に「球貸しに関する機能」及び「貯玉を利用するための機能」を備えている場合には、会員カードが挿入された状態であって、かつ、共有玉がある場合には、新たな有価価値(現金)を投入して遊技球を払い出すことを禁止するようにしてもよい。こうすることによって、共有玉と共有玉以外の遊技球とが混在することを防ぐことができる。例えば、グループ内の誰かが会員カードをカード挿入口61から抜き忘れた状態で、第三者がこの遊技用装置4で新たに遊技を行った場合に、第三者が獲得した遊技球と共有玉とが混在することを防ぐことができる。
【0557】
また、本発明の実施形態では、一つのカードIDに対して貯玉口座と当日貯玉口座を設け、それぞれの口座に対して個人で使用するための個人口座とグループで使用するための共有口座を設定したが、共有口座を設けずに貯玉口座の個人口座と当日貯玉口座の個人口座を利用して共有を行うようにしてもよい。このように構成すれば、共有を終了すると、その共有によって獲得した玉数データ等がそのまま共有に利用した個人口座に記憶されることとなる。したがって、グループでの利用が無くなったり、遊技に供したり景品交換に供したりできない端数データが発生した場合でも、その玉数データの扱いを検討する必要がなくなり、無駄なデータにより遊技媒体数情報に関する保存領域が圧迫されることを防止できる。
【0558】
本発明の実施形態では、以下の効果を奏し得る。
【0559】
複数人で貯玉を共有して利用できる。また、共有グループに属する複数の遊技者の口座情報から遊技媒体数情報を共有する共有口座情報を選択し、選択された共有口座情報を共有するので、共有グループを管理するために、独立した口座を作成する必要がない。このため、遊技媒体数情報に関する保存領域が圧迫されることを防止できる。
【0560】
また、個人遊技媒体数情報と共有遊技媒体数情報とを有し、口座共有手段は共有口座情報として選択された口座情報の個人遊技媒体数情報を共有媒体数情報に移行するので、個人で利用する遊技媒体数情報と共有グループで利用する遊技媒体数情報とを区分けすることができ、遊技スタイル(個人で遊技を行う場合と遊技媒体数情報を共有して遊技を行う場合)に応じて利用する遊技媒体数情報を選択することができる。
【0561】
また、共有遊技媒体数情報へ移行する個人遊技媒体数情報量の決定に関する権限を、共有口座情報として選択された遊技者のみに付与するので、不正に共有グループの登録がなされること(例えば、他人の会員カードを無断で使用してグループ登録を行い、遊技媒体数情報を共有化することなど)を防止できる。
【0562】
また、共有開始手段と共有終了手段とを有するので、共有口座の利用の開始と共有口座の利用の終了とを容易に判断することができるとともに、共有するために必要なデータの保存領域を少なくすることができる。
【0563】
また、共有グループに属するすべての遊技者の共有口座情報の利用の終了が確認された場合に、景品交換を実行可能としたので、景品交換に関する処理を容易にすることができる。
【0564】
また、会員個人に割り当てられた口座(共有口座)を利用して共有を行うので、口座に貯玉が記憶された(残された)状態でグループによる利用が無くなったとしても、その個人の貯玉として扱うことができる。したがって、専用のグループ口座を開設する必要がなく、保存領域におけるデータ肥大を防止することができる。
【0565】
なお、今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではない。また、本発明の範囲は前述した発明の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図される。
【産業上の利用可能性】
【0566】
以上のように、本発明は、遊技者間で遊技媒体の提供を行う遊技システムに適用することができる。
【符号の説明】
【0567】
1 遊技場管理装置
3 情報収集端末装置
4 遊技用装置
5 遊技機
6 記憶媒体受付端末装置
7 コーナーランプ
8 呼出しランプ
9 景品POS
13A 中継装置
13B 中継装置
14 インタフェース装置
15 残額精算機
16 装飾部材
17 会員管理装置
61 カード挿入口
62 表示装置
63 紙幣挿入口
64 状態表示部
66 払出口
67 球払出案内装置
68 各台計数器
621 表示部
800 会員データベース
850 グループテーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技台での遊技によって遊技者が獲得した遊技媒体の数量を遊技者所有の遊技媒体数情報として管理する管理手段を備え、
前記管理手段が管理する遊技媒体数情報に基づいて遊技媒体の払い出しを可能とする遊技システムにおいて、
遊技者が所持する記憶媒体に記憶される固有情報と遊技者所有の遊技媒体数情報とを関係付けた口座情報を記憶する口座情報記憶手段と、
複数の遊技者がそれぞれ所持する前記記憶媒体に記憶される前記固有情報を関連付けて登録することによって、前記複数の遊技者を共有グループとして登録するグループ登録手段と、
前記共有グループとして登録された複数の固有情報に関連付けられた各口座情報から、当該共有グループに属する遊技者が利用可能な共有口座情報となる口座情報を選択する共有口座選択手段と、
前記共有口座選択手段によって選択された共有口座情報の遊技媒体数情報に基づいて、前記共有グループに属する遊技者が遊技媒体の払い出しを可能とする口座共有手段と、を備えることを特徴とする遊技システム。
【請求項2】
前記口座情報記憶手段に記憶された口座情報の遊技媒体数情報に基づいて、遊技媒体の払い出しが行われた場合に、当該遊技媒体数情報を減算更新する遊技媒体数情報更新手段を備え、
前記遊技媒体数情報更新手段は、前記共有口座選択手段によって選択された共有口座情報の遊技媒体数情報に基づいて遊技媒体の払い出しが行われた場合にも、当該共有口座情報の遊技媒体数情報を減算更新することを特徴とする請求項1に記載の遊技システム。
【請求項3】
前記遊技媒体数情報更新手段は、前記共有グループに属する遊技者が遊技の結果獲得した遊技媒体を、前記共有口座情報の遊技媒体数情報に加算更新することを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技システム。
【請求項4】
前記口座情報記憶手段は、前記固有情報と関連付けられた前記遊技媒体数情報を、当該固有情報を記憶する前記記憶媒体を所持する遊技者のみが使用可能な個人遊技媒体数情報と、前記共有グループに属する各遊技者が使用可能な共有遊技媒体数情報と、に分けて記憶し、
前記口座共有手段は、前記共有口座選択手段によって前記共有口座情報として選択された口座情報の前記個人遊技媒体数情報の一部又は全部を、前記共有遊技媒体数情報に移行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の遊技システム。
【請求項5】
前記共有口座選択手段は、前記口座共有手段が前記個人遊技媒体数情報から前記共有遊技媒体数情報に移行する移行遊技媒体数を決定する移行遊技媒体数決定手段を有し、
前記移行遊技媒体数決定手段は、前記共有口座選択手段によって前記共有口座情報として選択された口座情報の前記固有情報を記憶する前記記憶媒体を所持する遊技者のみに、前記移行遊技媒体数を決定させることを特徴とする請求項4に記載の遊技システム。
【請求項6】
前記管理手段は、前記記憶媒体に記憶された前記固有情報を読み取り可能な記憶媒体受付端末手段を備え、
前記口座共有手段は、
前記記憶媒体受付端末手段が前記記憶媒体に記憶された前記固有情報の読み取りを行った場合に、前記読み取られた固有情報が登録されている共有グループの前記共有口座情報の利用を開始する共有開始手段と、
前記記憶媒体受付端末手段が前記記憶媒体に記憶された前記固有情報の読み取りを行えなくなった場合に、前記利用が開始された共有口座情報の利用を終了する共有終了手段と、を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の遊技システム。
【請求項7】
前記共有終了手段が、前記共有開始手段によって前記共有口座情報の利用が開始されたすべての遊技者の利用を終了させた場合に、前記共有口座情報の遊技媒体数情報に基づく景品交換を許可する景品交換手段を備えることを特徴とする請求項6に記載の遊技システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8A】
image rotate

【図8B】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図9B】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate


【公開番号】特開2011−98050(P2011−98050A)
【公開日】平成23年5月19日(2011.5.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−254339(P2009−254339)
【出願日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【出願人】(390025601)株式会社西陣 (107)
【出願人】(598044464)株式会社ピーエーネット技術研究所 (51)
【出願人】(000132747)株式会社ソフイア (2,465)
【Fターム(参考)】