説明

運転支援情報表示システム

【課題】車両を運転中のドライバがディスプレイに表示されている情報を小さな視点移動で確認することができる運転支援情報表示システムを提供すること。
【解決手段】車両に搭載される運転支援情報表示システムは、車両のドライバが運転席に座って正面を向いたときの車両前方の死角領域を含む映像を撮影するカメラと、カメラが撮影した映像をリアルタイムに表示するディスプレイと、ドライバが運転席に座って正面を向いた状態で、車両のフロントウィンドウを通して見える運転席側の景色の下端の真下に表示面が見えるよう配置されたディスプレイと、カメラが撮影した映像をディスプレイに表示するよう処理する表示処理部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両を運転中のドライバがディスプレイに表示されている情報を確認できる運転支援情報表示システムに関する。
【背景技術】
【0002】
自動車等の車両の多くには、目的地までのルートを示す地図情報や、ルート上の渋滞/規制情報、ルート近辺の店舗情報等といった、運転に必要と思われる各種の情報をディスプレイに表示する機能を備えたカーナビゲーション装置が設置されている。図5及び図6は、カーナビゲーション装置のディスプレイが設置される自動車内部の位置の一例を示す図である。図5に示すように、オンダッシュタイプのカーナビゲーション装置のディスプレイは、ステアリングの脇のダッシュボード上に設けられる。また、図6に示すように、インダッシュタイプのカーナビゲーション装置のディスプレイは、ステアリングの脇のダッシュボードに設けられた空間にディスプレイが設けられる。いずれにしろディスプレイは、車幅中央付近の、フロントウィンドウとダッシュボードとの境界線よりも下側に位置する。
【0003】
カーナビゲーション装置を搭載した車両をドライバが運転中、ディスプレイに表示された情報を確認しようとする当該ドライバは、視点を前方道路から少なくとも一瞬外した後、再び前方道路に戻す。このとき、ドライバの目の焦点は前方道路から手元に合わせられ、すぐに遠方の前方道路に戻される。したがって、ディスプレイの位置は、フロントウィンドウに近い方が好ましい。すなわち、フロントウィンドウから離れた位置にディスプレイが設置されていると、視点の移動が大きくなる。視点の移動が大きいと、視点を前方道路から外してディスプレイの情報を認識し、再び視点を前方道路に戻して焦点を合わせるまでの時間が長くなる。
【0004】
特許文献1には、図7に示すように、長方形のディスプレイを縦型で利用することが開示されている。当該縦型で利用するディスプレイには、図8に示すように、運転視界と非運転視界との境界線であるフロントウィンドウとダッシュボードとの接続線βよりも上方に優先情報の表示領域αが配される。この場合、ドライバはフロントウィンドウ越しの前方道路からほとんど視線を動かすことなくディスプレイに表示された優先情報を確認することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−208566号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ドライバが運転席に座り正面を向いた状態で図5〜図8のディスプレイに表示された情報を確認するとき、当該ドライバの視点はフロントウィンドウ正面から斜め下のダッシュボード側に移動する。上述したように、車両を運転中のドライバがナビゲーション装置のディスプレイに表示されている情報を確認する際の視点移動は小さい方が望ましい。
【0007】
本発明の目的は、車両を運転中のドライバがディスプレイに表示されている情報を小さな視点移動で確認することができる運転支援情報表示システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、車両に搭載される運転支援情報表示システムであって、前記車両のドライバが運転席に座って正面を向いたときの前記車両前方の死角領域を含む映像を撮影するカメラと、前記カメラが撮影した映像をリアルタイムに表示するディスプレイと、前記ドライバが前記運転席に座って正面を向いた状態で、前記車両のフロントウィンドウを通して見える前記運転席側の景色の下端の真下に表示面が見えるよう配置されたディスプレイと、前記カメラが撮影した映像を前記ディスプレイに表示するよう処理する表示処理部と、を備えた運転支援情報表示システムを提供する。
【0009】
上記運転支援情報表示システムでは、前記ディスプレイに表示される映像は、前記フロントウィンドウを通して見える前記運転席側の景色の下端と視覚的にほぼ連続する。
【0010】
上記運転支援情報表示システムは、前記カメラが撮影した映像を解析して、前記ドライバが注意すべき対象物を判別する解析部を備え、前記表示処理部は、前記解析部による判別結果に応じた情報を、前記カメラが撮影した映像に重ねて前記ディスプレイに表示するよう処理する。
【0011】
上記運転支援情報表示システムは、外部からの無線信号に基づいて、前記ドライバが注意すべき対象物を判別する対象物判別部を備え、前記表示処理部は、前記対象物判別部による判別結果に応じた情報を、前記カメラが撮影した映像に重ねて前記ディスプレイに表示するよう処理する。
【0012】
上記運転支援情報表示システムでは、前記ドライバが注意すべき対象物は、前記車両の走行エリアに相対的に接近してくる者又は物である。
【0013】
上記運転支援情報表示システムでは、前記カメラは、前記車両の走行速度に応じた映像を撮影し、前記走行速度が速いほど、遠い焦点かつ狭い視野角の映像を撮影するよう制御される。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係る運転支援情報表示システムによれば、車両を運転中のドライバがディスプレイに表示されている情報を小さな視点移動で確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】一実施形態の運転支援情報表示システムの構成を示すブロック図
【図2】図1に示した運転支援情報表示システムを搭載した車両を斜め上前方から見た図
【図3】図1に示した運転支援情報表示システムが搭載された車両内部でフロントウィンドウ側を向いたときの車両内部の様子の一例を示す図
【図4】図3のA−A線断面を概略的に示す図
【図5】カーナビゲーション装置のディスプレイが設置される自動車内部の位置の一例を示す図
【図6】カーナビゲーション装置のディスプレイが設置される自動車内部の位置の他の例を示す図
【図7】カーナビゲーション装置のディスプレイを縦型で利用する際の自動車内部の様子を示す斜視図
【図8】縦型のディスプレイの設置位置と当該ディスプレイに表示される優先情報の表示位置と運転視界との関係を示す図
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、一実施形態の運転支援情報表示システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態の運転支援情報表示システム100は、アンテナ101,103と、フロントカメラ(「フロントビューカメラ」ともいう)105と、ディスプレイ107と、運転支援装置109とを備える。以下、運転支援情報表示システム100が備える各構成要素について説明する。
【0018】
アンテナ101は、ITS(Intelligent Transportation Systems)の無線信号又は携帯電話等の通信システムの無線信号を送受信する。また、アンテナ103は、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信する。
【0019】
フロントカメラ105は、図2に示すように、四輪自動車(以下「車両」という)のフロントグリル(ラジエータグリル)の略中央に設けられる。図2は、図1に示した運転支援情報表示システム100を搭載した車両を斜め上前方から見た図である。フロントカメラ105は、広角レンズを有し、車両前方を広角で撮影する。特に、フロントカメラ105は、ドライバが運転席に座って正面を向いたときに、車両のボンネットに隠れて見えない車両前方の景色(車両前方の死角領域)を撮影する。フロントカメラ105が撮影した映像を示す信号は、運転支援装置109に入力される。
【0020】
ディスプレイ107には、フロントカメラ105が撮影した映像がリアルタイムに表示される。また、ディスプレイ107には、フロントカメラ105が撮影した映像を運転支援装置109が画像解析した結果等も当該映像に重ねて表示される。図3は、図1に示した運転支援情報表示システム100が搭載された車両内部でフロントウィンドウ側を向いたときの車両内部の様子の一例を示す図である。また、図4は、図3のA−A線断面を概略的に示す図である。図3に示すように、ディスプレイ107は、車両の運転席151側のフロントウィンドウ153の下方に、ダッシュボード155に組み込まれた状態で設けられている。なお、運転席151側のダッシュボード155は、運転席にドライバが座って正面を向いたとき、図4に示すように、ドライバの視界をほとんど遮らない角度でドライバ側に迫り出している。
【0021】
図3に示すように、ディスプレイ107には、ドライバから見てフロントウィンドウ153より下側の、フロントカメラ105が撮影した運転席151側の景色が表示される。なお、図3に示した例では、ディスプレイ107に表示されている景色がフロントウィンドウ153を通した景色と重ならずかつ間欠なく表示されている。すなわち、ドライバが車両の運転席151に座って正面を向いた状態で、ディスプレイ107に表示される映像はフロントウィンドウ153を通して見える運転席151側の景色の下端と視覚的に連続している。なお、フロントウィンドウ153を通して見える運転席151側の景色の下端とディスプレイ107に表示される映像は必ずしも連続している必要はないが、ディスプレイ107には車両前方の死角領域を含む映像が表示されている。
【0022】
また、図3に示すように、ディスプレイ107には、フロントカメラ105が撮影した映像を運転支援装置109が画像解析した結果として、車両の走行エリアに相対的に接近してくる対象物にドライバの注意を向けるための強調表示201,203,205及び各対象物に関する情報が、フロントカメラ105によって撮影された景色に重ねて表示される。なお、ドライバが注意すべき対象物には、歩行者、車両又は信号機等が含まれる。また、対象物に関する情報とは、信号機の状態や、車両の走行速度、歩行者又は車両の存在を示すマーク等である。なお、ディスプレイ107で強調表示される対象物としての歩行者又は車両は、アンテナ101が受信したITSの無線信号に基づいて運転支援装置109が判断しても良い。
【0023】
また、ディスプレイ107には、運転支援装置109がナビゲーションを行っているとき、ナビゲーション情報も併せて表示される。さらに、ディスプレイ107には、アンテナ101が受信した信号に基づくメッセージ等も表示される。アンテナ101が受信した信号に基づくメッセージとは、例えば、有線又は無線(公衆無線を含む)で接続された他の電子機器で用いられているアイコン若しくはジャケット等のマーク、当該他の電子機器が受信した電子メールの通知、当該他の電子機器に対して行われた操作に対応する通知、又は運転支援装置109の処理結果に対して予め設定された通知等を含む。
【0024】
運転支援装置109は、フロントカメラ105が撮影した映像をディスプレイ107に表示するための処理、当該映像に基づく解析処理、及びアンテナ101,103が受信した無線信号に応じた処理を行う。運転支援装置109は、表示処理部111と、解析部113と、ナビゲーション処理部115と、無線部117と、制御部119とを有する。
【0025】
表示処理部111は、フロントカメラ105が撮影した映像の少なくとも一部をディスプレイ107に表示するよう処理する。また、表示処理部111は、制御部119から送られた解析部113が解析した結果、ナビゲーション処理部115が処理した結果、又は無線部117が受信した信号に基づく情報を、フロントカメラ105が撮影した映像に重ねてディスプレイ107に表示するよう処理する。
【0026】
解析部113は、フロントカメラ105が撮影した映像を解析して、歩行者、車両又は信号機等といった、ドライバが注意すべき対象物が映像中に含まれていれば、その種別、位置、大きさ又は状態等を判別する。例えば、図3に示した例の場合、解析部113は、歩行者、車両及び信号機の存在を認識し、歩行者の位置及び大きさ、車両の位置、大きさ及び走行速度、並びに、信号機の位置、大きさ及び状態を判別する。解析部113は、当該判別結果に応じた強調表示に関する情報や各対象物に関する情報を制御部119に送る。
【0027】
ナビゲーション処理部115は、アンテナ103が受信した信号等に応じたナビゲーションに関する処理を行う。ナビゲーション処理部115が行った処理により得られた情報は、制御部119に送られる。無線部117は、アンテナ101が受信した信号を復号化したり、送信データを符号化して変調することにより送信信号を生成する。無線部117が復号化したデータは制御部119に送られる。
【0028】
制御部119は、解析部113の解析結果に係る情報、ナビゲーション処理部115の処理結果に係る情報、又は無線部117から送られたデータを、適宜加工等行って、運転支援情報として表示処理部111に送る。
【0029】
以上説明したように、本実施形態の運転支援情報表示システム100では、ドライバが車両の運転席151に座って正面を向いた状態で、フロントウィンドウ153を通して見える運転席側の景色の下端のすぐ真下にディスプレイ107の表示面が見えるよう、当該ディスプレイ107がダッシュボード155に組み込まれた状態で設けられている。したがって、車両を運転中のドライバは、ディスプレイ107に表示されている情報を小さな視点移動で確認することができる。
【0030】
なお、ディスプレイ107に表示するフロントカメラ105が撮影した映像を、車両の走行速度(車速)に応じて変えても良い。低車速での走行時、ドライバは手前側を広く見る傾向にあり、車速が上がるにつれ、ドライバの視点は遠くなり、視野角は小さくなる。このため、フロントカメラ105が撮影した映像の所望の領域を利用することにより、ドライバの視点と視野角の傾向に合わせた映像をディスプレイ107に表示することができる。
【0031】
また、上述したように、ディスプレイ107には、車両前方を広角で撮影するフロントカメラ105が撮影した映像に運転支援情報が重なって表示される。したがって、ドライバは、安全運転のために参考となる情報や、走行経路に関する情報又はその他のメッセージを実際の前方映像と共に確認することができる。さらに、フロントカメラ105は、車両前方の死角領域を撮影するため、ドライバは、フロントウィンドウ153を通して見える景色と共に当該死角領域をディスプレイ107で確認することができる。
【0032】
例えば、ドライバは、左折時、ディスプレイ107に表示される映像に道路脇の縁石又はU字溝等が含まれる場合、コンピュータグラフィック処理による左前方車輪の仮想映像をフロントカメラ105の映像に重ねてディスプレイ107に表示すれば、路石に接触又は追突したりU字溝に脱輪したりするなどの危険を回避することができる。また、狭い道又は商店街を通過するとき、コンピュータグラフィック処理による車幅を示す仮想映像をフロントカメラ105の映像に重ねてディスプレイ107に表示すれば、左路肩の電柱若しくは障害物、又は歩行者、自転車若しくは散歩中の犬等を回避して車が通れるか、又は、対向車両に接触しないかを容易に確認することができる。
【0033】
また、薄暮時や夜間には人の視覚機能が低下するため、障害物を認識するまでに要する時間が昼間に比べて長くなる。薄暮時以降は障害物とその周りの景色とのエッジが明確でないためである。しかし、フロントカメラ105が赤外線を用いた撮影機能を有していたり、運転支援装置109の解析部113のエッジ判別機能が高ければ、障害物を強調表示してディスプレイ107に表示することができる。したがって、薄暮時や夜間であっても障害物との接触又は追突を避けることができる。
【0034】
また、アンテナ101が受信するITSの無線信号に基づいて運転支援装置109が歩行者又は車両を認識した上で、当該対象物をディスプレイ107に強調表示することで、ビル影からの車又はドライバが見落としがちな自転車等との衝突を回避することができる。また、フロントカメラ105が撮像した映像に走行経路等の情報を重ねて表示することで、ドライバは地図を見ることなく目的地に向かって運転することができる。
【0035】
また、運転支援情報表示システムにリアカメラが含まれ、フロントカメラ105と同様に、リアカメラが撮影した映像の信号が運転支援装置109の表示処理部111に入力される場合、車両後方から接近してくる車両等がディスプレイ107に表示されるため、ドライバは小さな視点移動でこれを確認することができる。
【0036】
昼間に屋外を走行中にトンネルに入ると、ドライバが暗順応するまでの数秒間、当該ドライバは障害物を認識することが非常に困難である。つまり、明るい所から急に暗い所に移った場合、人が視覚的に障害物を判別できるようになるためには数秒間を要する。この間、すなわちドライバの目が暗順応している間はディスプレイ107に表示されている情報が有効である。
【0037】
なお、本実施形態では、図2に示すように、フロントカメラ105は1つ設けられているが、複数のフロントカメラ105が設けられても良い。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明に係る運転支援情報表示システムは、車両を運転中のドライバがディスプレイに表示されている情報を小さな視点移動で確認可能なシステム等として有用である。
【符号の説明】
【0039】
100 運転支援情報表示システム
101,103 アンテナ
105 フロントカメラ
107 ディスプレイ
109 運転支援装置
111 表示処理部
113 解析部
115 ナビゲーション処理部
117 無線部
119 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載される運転支援情報表示システムであって、
前記車両のドライバが運転席に座って正面を向いたときの前記車両前方の死角領域を含む映像を撮影するカメラと、
前記カメラが撮影した映像をリアルタイムに表示するディスプレイと、
前記ドライバが前記運転席に座って正面を向いた状態で、前記車両のフロントウィンドウを通して見える前記運転席側の景色の下端の真下に表示面が見えるよう配置されたディスプレイと、
前記カメラが撮影した映像を前記ディスプレイに表示するよう処理する表示処理部と、
を備えたことを特徴とする運転支援情報表示システム。
【請求項2】
請求項1に記載の運転支援情報表示システムであって、
前記ディスプレイに表示される映像は、前記フロントウィンドウを通して見える前記運転席側の景色の下端と視覚的にほぼ連続することを特徴とする運転支援情報表示システム。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の運転支援情報表示システムであって、
前記カメラが撮影した映像を解析して、前記ドライバが注意すべき対象物を判別する解析部を備え、
前記表示処理部は、前記解析部による判別結果に応じた情報を、前記カメラが撮影した映像に重ねて前記ディスプレイに表示するよう処理することを特徴とする運転支援情報表示システム。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか一項に記載の運転支援情報表示システムであって、
外部からの無線信号に基づいて、前記ドライバが注意すべき対象物を判別する対象物判別部を備え、
前記表示処理部は、前記対象物判別部による判別結果に応じた情報を、前記カメラが撮影した映像に重ねて前記ディスプレイに表示するよう処理することを特徴とする運転支援情報表示システム。
【請求項5】
請求項3又は4に記載の運転支援情報表示システムであって、
前記ドライバが注意すべき対象物は、前記車両の走行エリアに相対的に接近してくる者又は物であることを特徴とする運転支援情報表示システム。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか一項に記載の運転支援情報表示システムであって、
前記カメラは、
前記車両の走行速度に応じた映像を撮影し、
前記走行速度が速いほど、遠い焦点かつ狭い視野角の映像を撮影するよう制御されることを特徴とする運転支援情報表示システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−71699(P2013−71699A)
【公開日】平成25年4月22日(2013.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−213814(P2011−213814)
【出願日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】