説明

部品収納容器

【課題】
機械装置や電気装置の組立て作業または、修理作業において使用するワッシャー、スプリング・ワッシャー等の円環状部品を、大きな、高価な装置を使用することなく、1個ずつ簡単に取り出すことができるようにした簡易な部品収納容器を提供することにある。
【解決手段】
円環状部品を収納するための容器であって、底板と当該底板の全周の内の一部を除く外周に立設された側壁からなり、U字状切欠きを備えた部品収納部と、部品収納部の内側底板上に、回動自在に組み付けられ、複数のU字状切欠きが設けられた回転板と、回転板を組み付けた当該部品収納部の開口部分を覆う形状を有し、複数のU字状切欠きを備えたカバー部とから成り、各U字状切欠きが回転板の回転方向において同じ位置に位置合わせできるようになっている構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は円環状部品を収納するための部品収納容器に係り、更に詳細には収納した円環状の部品を一つずつ簡単に取り出せるようにした部品収納容器に係る。
【背景技術】
【0002】
従来、ワッシャー、スプリング・ワッシャー等の機械部品を収納する容器は、所定の大きさを有する容器にバルク状態で収納されていた。装置の組立て作業等においてこのような部品を使用する際には、容器の蓋を開け、バラバラに収納された部品を1個づつ指でつまんで取り出し、両手を使って他の部品、例えば、子ネジやボルト等を差し込んでから装置に組み込んでいくのが一般的であった。
【0003】
また、このようなワッシャー等を大量に使用する組立て工程等においては、捩り振動パーツフィーダを利用してボルトとワッシャーとの組合わせ部品、すなわちワッシャーの孔部にボルトの軸部を自動的に挿通させたものを供給するボルト・ワッシャ組合わせ部品供給装置が実用化されており、種々の製品の組立てラインの省力化に貢献している(文献1参照)。
【0004】
しかしながら、部品の1つ1つを作業者が指でつまんで他の部品と組合せた上で組立て作業に使用するような方法では、細かい指先での作業が必要になり、作業性が悪いだけでなく、組立て作業者の疲労感も蓄積されてしまうという問題があった。
【0005】
一方、捩り振動パーツフィーダを利用したボルト・ワッシャ組合わせ部品供給装置等のような自動化装置を使用した場合には、作業性および作業環境の改善を行うことができるが、装置が高価で、また装置自体が大きく、大きな作業空間を必要とするなどの問題があった。
【特許文献1】実用新案公開平7−11236号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、かかる事情を鑑みなされたものであり、その目的とするところは、機械装置や電気装置の組立て作業または、修理作業において使用するワッシャー、スプリング・ワッシャー等の円環状部品を、大きな、高価な装置を使用することなく、1個づつ簡単に取り出すことができるようにした簡易な部品収納容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明においては、円環状部品を収納するための容器において、
(1)底板と当該底板の全周の内の一部を除く外周に立設された側壁からなる部品収納部であって、当該底板の側壁の無い部分の外周部に複数のU字状切欠きを設けた部品収納部と、
(2)部品収納部の内側底板上に、回動自在に組み付けられた回転板であって、当該回転板の外周部に複数のU字状切欠きが設けられた回転板と、
(3)回転板を組み付けた部品収納部の開口部分を覆う形状をしたカバー部であって、
当該カバー部からは底板の側壁の無い部分と同じ形状をした板状部分が伸び、
板状部分は当該カバー部を部品収納部に組み付けたときに、回転板の回動を阻止しない程度に回転板に接触するようになっており、
当該板状部分の外周部には複数のU字状切欠きが設けられている
カバー部とから成り、
(4)回転板のU字状切欠きは、部品収納部のU字状切欠き及びカバー部のU字状切欠きよりも大きく、回転板のU字状切欠き、部品収納部のU字状切欠き、及びカバー部のU字状切欠きが回転板の回転方向において同じ位置に位置合わせできるようになる構成としている。
【0008】
このような構成にすることにより、容器内に収納された円環状部品は、回転板を回転させることによって、回転板の外周部に設けたU字状切欠き部に嵌り込むと共に、回転板の回転に従って部品収納部のU字状切欠きを設けた部分と、カバー部のU字状切欠きを設けた板状部分の間に挟み込まれ、円環状部品は1個ずつ、その一部を容器外に露出した状態に置かれる。
【0009】
このような状態になれば、例えば子ネジやボルトのような他の部品の軸部を円環状部品の中に差し込んだ上で、または、円環状部品を単体で1個ずつ、簡単に取り出すことが可能となる。
【0010】
また、本発明の請求項2に係る発明においては、請求項1に記載の円環状部品を収納するための容器において、部品収納部の側壁には、前記回転板を回転させることにより、余分な円環状部品を回転板のU字状切欠き部分から排除するための一つ又は複数の突起部を設けた構成としている。
【0011】
このような構成とすることにより、円環状部品が、回転板の外周部に設けたU字状切欠き部に完全に嵌り込まず、カバー部のU字状切欠きを設けた板状部分と回転板との間に挟み込まれ、回転板が回転しにくくなるというトラブルを未然に防ぐことができるようになる。
【0012】
更に、本発明の請求項3に係る発明においては、請求項1又は2のいずれかに記載の円環状部品を収納するための容器において、回転板が部品収納部の側壁の無い部分における底板の外周、およびカバー部の板状部分の外周より外側に突起している構成としている。
【0013】
このような構成にすることにより、指で回転板を自由に回転させることが可能となり、円環状部品の取出しが更に容易になる。
【0014】
また、本発明の請求項4に係る発明においては、請求項1乃至3のいずれかに記載の円環状部品を収納するための容器において、回転板の外周部に設けられた複数のU字状切欠きの寸法を、容器に収納された円環状部品が当該U字状切欠きの先端部に嵌まり込むように設定している。
【0015】
このような構成にすることにより、円環状部品が回転板の外周部に設けられた複数のU字状切欠きの中にズレなく収まり、例えば子ネジやボルトのような他の部品の軸部を円環状部品の中に差し込んで、円環状部品を取り出す場合、容易に他の部品の軸部を円環状部品の中に差し込むことが可能となる。
【発明の効果】
【0016】
上述したような構成の発明によって、例えば子ネジやボルトのような他の部品と組み合わせて円環状部品を使用する場合等において、子ネジやボルトのような他の部品の軸部を円環状部品の中に差し込んだ上で、収納容器から簡単に取り出すことが可能となる。また、当然に円環状部品を単体で1個ずつ取り出すことも可能となる。
【0017】
即ち、機械装置や電気装置の組立て作業または、修理作業において使用するワッシャー、スプリング・ワッシャー等の円環状部品を、大きな、高価な装置を使用することなく、1個づつ簡単に取り出すことができるようにした簡易な部品収納容器を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
【0019】
図1は、本発明の実施例である部品収納容器組立10を示したものである。図1(a)は、部品収納容器組立10の平面断面図、図1(b)は、部品収納容器組立10の正面断面図、図1(c)は、部品収納容器組立10の側面断面図を示したものである。
【0020】
部品収納容器組立10は、部品収納部110、回転板120、及びカバー部130から構成されている。
【0021】
本実施例における部品収納部110は、図2に示すように略円形状をした底板111、底板111の外周部の一部に立設した側壁112から成り、底板111の外周部の一部には側壁112の無い部分114が存在する。底板における側壁の無い部分114の外周部分には、複数のU字状切欠き115が周方向等分に配置されている。このU字状切欠き115の先端半円部116の半径は、収納する円環状部品の外半径より小さくし、内半径より大きくしておくことが望ましい。
【0022】
部品収納部110の側壁部分には、前記回転板を回転させたときに、余分な円環状部品11を回転板のU字状切欠き部分から排除するために、二つのの突起113が設けられている。この突起113は、部品収納容器として組立てた場合に、回転板の上面からわずかに上方に位置するように配置され、この突起の先端はU字状切欠き部分の方向に向かって斜めに傾斜した状態で突起させることにより、回転板が回転した際に、回転板の上にある余分な円環状部品11を回転板の中心方向へ押しやることができ、円環状部品11が回転板120の外周部に設けたU字状切欠き部に完全に嵌り込まず、カバー部130のU字状切欠きを設けた板状部分と回転板との間に挟み込まれ、回転板が回転しにくくなるというトラブルを未然に防ぐことができるようになる。
【0023】
本実施例においては、突起113は2個設けられているが、これに限定されるものではなく、1つ又は複数の突起を設けるようにしても良い。
【0024】
この部品収納部110は、鉄系または非鉄系の板金材を使用して製作することができる。板金材を使用して部品収納部110を製作する場合には、絞り加工または溶接加工によって部品収納部110の形状を付与することができる。
【0025】
また、部品収納部110は、例えば、熱可塑性樹脂の押出し成形によって成形することも可能である。
【0026】
本実施例における回転板120は、図3に示すように円形形状を有し、その外周には複数のU字状切欠き125が周方向等分に配置されている。このU字状切欠き125の先端半円部126の半径は、収納する円環状部品の半径よりわずかに大きくしておくことが望ましい。
【0027】
また、回転板120は鉄系または非鉄系の板金材を使用して製作することもできるし、例えば、熱可塑性樹脂の押出し成形によって成形することも可能である。
【0028】
更に、回転板120の板厚は、収納する円環状部品11の厚さよりもわずかに厚くしておくことが望ましい。このようにすることによって部品収納容器として組み立てた後、U字状切欠き125の中に円環状部品11が嵌まり込んだ状態で回転板120を回転させる場合であっても、スムースに回転板120を回転させることが可能となる。
【0029】
また、回転板120のU字状切欠き125先端半円部126の中心位置は、部品収納部110のU字状切欠き115先端半円部116の中心位置に一致するようにしておくことが望ましい。
【0030】
本実施例におけるカバー部130は、図4に示すようにD字形状をした上板131と、上板131の直線状外周において立設された側壁132と、側壁132の先端部分から上板131と平行に伸びた半月形状をした板状部分133から成る。カバー部130を部品収納容器として組み立てた場合、上板131と側壁132とが、部品収納部110の開口部分を覆うことになる。従って、部品収納部110の底板111、側壁112、およびカバー部130の上板131、側壁132によって画成される空間が、円環状部品11を収納する空間となる。
【0031】
また、半月形状をした板状部分133は部品収納部110の側壁112の無い部分114と同じ形状を有している。この板状部分133には、複数のU字状切欠き135が周方向等分に配置されている。このU字状切欠き135の先端半円部136の半径は、収納する円環状部品の外半径より小さくし、内半径より大きくしておくことが望ましい。更に、カバー部130のU字状切欠き135先端半円部136の中心位置は、部品収納部110のU字状切欠き115先端半円部116の中心位置に一致するようにしておくことが望ましい。
【0032】
このカバー部130についても、鉄系または非鉄系の板金材を使用して製作することができる。板金材を使用してカバー部130を製作する場合には、溶接加工または曲げ加工によってカバー部130の形状を付与することができる。更にカバー部130は、例えば、熱可塑性樹脂の押出し成形によって成形することも可能である。なお、上板131の内側には、D字形形状をした板状突起134を設けるようにしても良い。このような板状突起134を設けることによって、このカバー部130を部品収納部110に組み付ける際、部品収納部110の側壁112の内側に嵌まり込ませることにより、容易に位置合わせすることが可能となる。
【0033】
部品収納部110、回転板120、及びカバー部130は、図1に示すような配置で組み立てられるが、部品収納部110、回転板120、及びカバー部130の中心位置には、ネジ穴またはネジが貫通する穴が設けられており、例えば皿ネジの如きファスナーにて一体的に組み立てられる。なお、その際、回転板120は当該皿ネジを中心にして自由に回転できるようになっている。
【0034】
次に、部品収納容器10の使用方法について説明する。
【0035】
まず、組み立てられた部品収納容器10の皿ビス12を緩め、カバー部130を取り外す。次に、部品収納部110内に配置された回転板120の上へ収納すべき円環状部品11をバルク状態で投入する。その後、カバー部130を取り付け、皿ビス12で当該カバー部130を固定することによって、円環状部品11の収納が完了する。
【0036】
部品収納容器10に収納された円環状部品11を取り出す場合には、カバー部130の板状部分133から突起した回転板120の外周部分を指で回転させてやることによって部品収納容器10内に収納された円環状部品11は回転板120の外周部分に設けられたU字状切欠き125の中に嵌まり込み、当該嵌まり込んだ円環状部品11は、回転板120と共に回転されカバー部130の板状部分133まで送り出されてくる。この位置においては、円環状部品11の外周の一部がカバー部130の板状部分133と部品収納部110内の底板111の間に挟まれた状態に置かれる。この円環状部品11は指先で挟みとることにより、1個ずつ単独で取り出すこともできるるが、子ネジまたはボルト等の軸を円環状部品11の穴の部分に差し込んでから、二つの部品を一体にして取り出すことも可能となる。
【0037】
このような収納容器とすることにより、機械装置や電気装置の組立て作業または、修理作業において使用するワッシャー、スプリング・ワッシャー等の円環状部品を、大きな、高価な装置を使用することなく、1個ずつ簡単に取り出すことができるようになり、作業の効率化をはかることが可能となる。
【0038】
なお、ここでは円環状部品11として、ワッシャー、スプリング・ワッシャー等を例示したが、係る部品に限定されるものではなく、例えば、O-リング、グロメット、リテーナー・リング、C-リング、スペーサー等のような円環状または略円環状の形状を有する部品であれば全て対象とすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0039】
機械装置や電気装置の組立て作業または、修理作業において使用する円環状部品を保管し、収納すると共に、当該部品を供給するための容器として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】図1は、本発明の実施例である部品収納容器組立10を示したものであり、図1(a)は、部品収納容器組立10の平面断面図、図1(b)は、部品収納容器組立10の正面断面図、図1(c)は、部品収納容器組立10の側面断面図を示したものである。
【図2】図2は、部品収納部110を示したものであり、図2(a)は、部品収納部110の平面図、図2(b)は、部品収納部110の正面図、図2(c)は、部品収納部110の側面図を示したものである。
【図3】図3は、回転板120の平面図を示したものである。
【図4】図4は、カバー部130を示したものであり、図4(a)は、カバー部130の平面図、図4(b)は、カバー部130の正面図、図4(c)は、カバー部130の側面図を示したものである。
【符号の説明】
【0041】
10 部品収納容器
11 円環状部品
12 皿ビス
110 部品収納部
111 底板
112 側壁
113 突起
114 側壁の無い部分
115,125,135 U字状切欠き
116,126,136 先端半円部
120 回転板
130 カバー部
131 上板
132 側壁
133 板状部分
134 板状突起

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円環状部品を収納するための容器において、
(1)底板と当該底板の全周の内の一部を除く外周に立設された側壁からなる部品収納部であって、当該底板の側壁の無い部分の外周部に複数のU字状切欠きが設けられた部品収納部と、
(2)当該部品収納部の内側底板上に、回動自在に組み付けられた回転板であって、当該回転板の外周部に複数のU字状切欠きが設けられた回転板と、
(3)当該回転板を組み付けた当該部品収納部の開口部分を覆う形状をしたカバー部であって、
当該カバー部からは当該底板の側壁の無い部分と同じ形状をした板状部分が伸び、
当該板状部分は当該カバー部を当該部品収納部に組み付けたときに、当該回転板の回動を阻止しない程度に当該回転板に接触するようになっており、
当該板状部分の外周部には複数のU字状切欠きが設けられている
カバー部とから成り、
(4)当該回転板のU字状切欠きは、部品収納部のU字状切欠き及びカバー部のU字状切欠きよりも大きく、当該回転板のU字状切欠き、部品収納部のU字状切欠き、及びカバー部のU字状切欠きが当該回転板の回転方向において同じ位置に位置合わせできるようになっている
ことを特徴とする円環状部品を収納するための容器。
【請求項2】
請求項1に記載の円環状部品を収納するための容器において、前記部品収納部の側壁には、前記回転板を回転させることにより、余分な円環状部品を前記回転板のU字状切欠き部分から排除するための一つ又は複数の突起部が設けられていることを特徴とする円環状部品を収納するための容器。
【請求項3】
請求項1又は2のいずれかに記載の円環状部品を収納するための容器において、前記回転板が前記部品収納部の側壁の無い部分における底板の外周、および前記カバー部の板状部分の外周より外側に突起していることを特徴とする円環状部品を収納するための容器。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかに記載の円環状部品を収納するための容器において、前期回転板の外周部に設けられた複数のU字状切欠きの寸法は、前記容器に収納された前記円環状部品が当該U字状切欠きの先端部に嵌まり込むように設定されていることを特徴とする円環状部品を収納するための容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−68881(P2008−68881A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−246975(P2006−246975)
【出願日】平成18年9月12日(2006.9.12)
【出願人】(506272297)常陽機械株式会社 (10)
【Fターム(参考)】