説明

銅線の製造方法

【課題】銅母線のような線材を伸線ダイスの孔部に通す作業を短時間で安定的に行うことができ、延いては特に線径の極めて細い銅線を高い製造効率を以て安定的に製造することが可能な銅線の製造方法を提供する。
【解決手段】伸線ダイス1を、外形が円柱状で、当該円柱の中心部に銅母線4を挿通可能な孔2が設けられており、かつ当該孔2の中心軸を通る面で2片1a、1bに分割可能な構造を有するのものとし、前記伸線ダイス1を前記2片1a、1bに分割した状態とした後、当該2片1a、1bのそれぞれにおける半分に縦割りされた状態の孔2a、2b同士の間に前記銅母線4を挟み込むようにしながら、前記2片1a、1b同士を閉じ合わせて分割前の一体となった状態に戻すことで、前記銅母線4を前記伸線ダイス1a、1bの孔に挿通した状態にする工程を含むことを特徴としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば電子機器や医療用機器等に用いられる、同軸ケーブルの心線やシールド線のような銅線の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、電子機器用や医療機器用のケーブル導体には、銅や銅合金線等が使用されている。そのような用途に用いられるケーブル導体は一般に、太サイズの銅荒引き線を伸線ダイスに通して冷間で引き抜くことにより、所望の線径に加工される。その際、伸線速度の高速化や伸線作業の連続化を目的として、伸線ラインに複数個の伸線ダイスを配置して引き抜き加工を多段階に行うようにした連続伸線機を用いることが主流となっている。
【0003】
近年では、電子機器の小型化・軽量化や、医療機器における技術的必要性に対応するために、ケーブルのさらなる細径化が求められており、その導体線として用いられる銅線のさらなる細径化、すなわち極細線の製造が、必要不可欠なものとなってきている。
従来の極細線の製造方法では、伸線ダイスに銅線を通すに際して、銅線先端部を溶剤で溶かす、または矯正的に銅線先端部を伸ばすことで、その銅線先端部を特に細くして、伸線ダイスに通しやすい状態にすることが一般に行われているが、その銅線先端部を伸線ダイスに通す作業は、熟練した作業者によって各伸線ダイスごとに行われる。
【0004】
極細線用の伸線ダイスは、その孔径が極めて小さいため、銅線先端部を正確に伸線ダイスの孔部に通す作業が困難を極めたものとなる傾向にあり、熟練した作業者でなければ斯様な極細線の伸線作業を効率的に行うことは実質上不可能なレベルになってきている。しかし、たとえ熟練した作業者であっても、伸線ダイスに銅線を通す作業(いわゆる孔通し作業とも呼ぶ;以下同様)に手間と時間を費やしてしまう場合もある。
【0005】
このような孔通し作業の困難さを克服するために、従来の技術では、専用の治具を伸線ダイスに設けると共に、その孔部をCCDカメラ等により撮影しモニタ画面等に拡大表示させ、専用の治具を用いてX軸方向およびY軸方向に位置を微調節しながら銅線を伸線ダイスの孔部に通す、という方法が提案されている(特許文献1、特許文献2)。
【0006】
【特許文献1】特開2007−29998号公報
【特許文献2】特開平06−529号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記のような従来の技術では、各伸線ダイスに対して専用の治具を用いて一つずつ孔通し作業を行わなければならないので、近年のような多段階に伸線加工を行う場合には、伸線ダイスの総個数がさらに多くなることと相まって、その孔通し作業に要する時間および手間が、さらに多大なものとなることが懸念される。
また、伸線ダイスの孔部に線材(銅線)を通した後、専用の治具から伸線ダイスを取り外す際などに、線材が治具等に擦れるなどして、その線材が伸び切れや捩れ切れを引き起こしてしまう虞がある。
また、微細な位置調整を要する孔通し作業を行う際には、上記のようにCCDカメラやモニタ用の機器などのような拡大表示用の機器類が必要となるので、それらの設置場所の確保や管理が煩雑なものとなることなども懸念される。
【0008】
本発明は、このような問題に鑑みて成されたもので、その目的は、銅母線のような線材
を伸線ダイスの孔部に通す作業を短時間で安定的に行うことができ、延いては特に線径の極めて細い銅線を高い製造効率を以て安定的に製造することが可能な銅線の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の銅線の製造方法は、銅母線を伸線ダイスの孔に挿通させることにより前記銅母線に冷間伸線加工を施す工程を含む銅線の製造方法であって、前記伸線ダイスを、外形が円柱状で、当該円柱の中心部に前記銅母線を挿通可能な孔が設けられており、かつ当該孔の中心軸を通る面で2片に分割可能な構造を有するものとし、前記伸線ダイスを前記2片に分割した状態とした後、当該2片のそれぞれにおける半分に縦割りされた状態の孔同士の間に前記銅母線を挟み込むようにしながら、前記2片同士を閉じ合わせて分割前の一体となった状態に戻すことで、前記銅母線を前記伸線ダイスの孔に挿通した状態にする工程を含むことを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、伸線ダイスを2片に分割した状態で、その伸線ダイスの孔に対して銅母線の着脱を行うことができるようにしたので、極細な銅母線のような線材を伸線ダイスの孔部に挿通した状態にする作業を、短時間で安定的に行うことが可能となり、延いては特に線径の極めて細い銅線を、高い製造効率を以て安定的に製造することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本実施の形態に係る銅線の製造方法、およびそれに用いられる伸線ダイスについて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイスを示す図、図2は、図1に示した伸線ダイスにおける孔に銅母線を挿通した状態にする作業における、伸線ダイスの開閉動作を示す図、図3は、図1に示した伸線ダイスを使用して銅線を伸線加工する伸線装置の一例を示す図、図4は、本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイスのバリエーションを示す図、図5は、本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイスの、他のバリエーションを示す図、図6は、本発明の実施の形態に係る伸線ダイスをダイスホルダに装着して保持させた状態を示す図である。
【0012】
本実施の形態に係る伸線ダイス1は、図1(a)の斜視図および図1(b)の正面図に
示したように、外形が円柱状で、その前後を貫通する孔2が設けられており、かつ孔2の中心軸を通る面で一片1aと他片1bとの2片に分割可能な構造に形成されている。
そして、伸線ダイス1の本体を構成している一片1aと他片1bの、2片同士が、ピン3(または蝶番もしくは同様の軸支機構としてもよい)によって機械的に連結されていると共に、そのピン3を軸として支えられながら、図2(a)に示したように、一片1aと他片1bとがあたかも口を開いたような状態に分割され、また逆に、図2(b)に示したように、一片1aと他片1bとが閉じ合わされて一体となり本来の伸線ダイス1の円柱状の状態に戻ることができるように設定されている。
【0013】
伸線ダイス1の中央を前後に貫通する孔2は、図1(c)の断面図に示したように、連続したテーパー孔部21と直孔部22とからなる。
テーパー孔部21には、所定のテーパー角(アプローチ角)が設けられていて、伸線加工工程では、銅母線4は、図1(c)の右側から孔2へと送り込まれると共に左側へと引張られていくが、このときテーパー孔部21のテーパーによって直径を引き絞られるようにして冷間伸線加工が施される。そして、直孔部22を通過して、この伸線ダイス1の外部(図1(c)では伸線ダイス1の左外側)へと送り出されていく。
【0014】
本実施の形態に係る銅線の製造方法では、このような伸線ダイス1を用いて、その孔2に、例えば銅母線4のような金属母線を簡易な作業により短時間で確実に挿通させた状態にする。そしてその後、所定の適切な繰り出し速度および引っ張り力を掛けることで銅母線4を冷間伸線加工する。
【0015】
伸線ダイス1は、図3に一例を示したような伸線装置30に用いられる。伸線装置30は、多段のストッパを有するコーン型の、第1のキャプスタン31および第2のキャプスタン32を備えており、それらは各々、回転軸41、42に支持され、その回転軸41、42を介してモータ(図示省略)によって回転駆動される。伸線加工の対象である銅母線4は、表面に液状潤滑油または水が塗付され、第1のキャプスタン31と第2のキャプスタン32との間に複数回往還するように架け渡されて、その経路途中に配置された複数の伸線ダイス1によって多段階の冷間伸線加工が施される。
【0016】
さらに具体的な一例としては、送り出しリール(図示省略)から送り出された銅母線4は、第1列目の複数個の伸線ダイス1を通過することで第1段階の冷間伸線加工が施され、その後、第1のキャプスタン41を半周して折り返し、さらに第2の第1のキャプスタン42を半周して折り返してから、第2列目の複数の伸線ダイス1を通過することで第2段階の冷間伸線加工が施される。このようなプロセスを図3の一例では4段階に亘って繰り返すことにより、徐々に銅母線4の線径を細くしていく。
【0017】
上記のような銅母線4の冷間伸線加工を行うに先立って、その銅母線4を伸線ダイス1に挿通させた状態にしなければならないが、その作業を、本実施の形態に係る伸線ダイス1およびそれを用いた銅線の製造方法によれば、極めて簡易に、短時間で確実に行うことが可能となる。
すなわち、銅母線4の冷間伸線加工を行うに先立って、まず銅母線4の先端部分を溶剤で溶かす、または矯正的に伸ばすなどして、その部分のみを特に細くしておく。
【0018】
そして、図2(a)に示したように、伸線ダイス1を一片1aと他片1bとに開いた(分割した)状態とすることで、孔2を縦割りに分割してなる半身の孔2a、2bを露出させ、その孔2a、2bに外部から銅母線4を直接にアプローチ可能な状態にする。そして、その状態で、伸線ダイス1の一片1aと他片1bとの間に、銅母線4をセットし、それを傷付けることなく徐々に挟み込むようにしながら、伸線ダイス1の一片1aと他片1bとを開いた(分割した)状態から図2(b)に示したような閉じ合わせた(組み合わせて一体化した円筒状の)状態にしていく。そうすると、伸線ダイス1の一片1aと他片1bとが徐々に閉じ合わされていくにつれて、銅母線4は、各半身の(換言すれば縦割りに2分割された)孔2a、2bを閉じ合わせてなる一本の孔2に挿通された状態へと落着していく。
【0019】
このように、本実施の形態に係る伸線ダイスを用いた銅線の製造方法によれば、従来のいわゆる孔通し作業方法では極めて困難であった、例えば線径が30μm以下のような極細の銅母線4を孔2に挿通した状態にするプロセスを、簡易な作業のみによって、熟練した作業者以外であっても、また煩雑で大掛かりなCCD撮像装置やモニタ画面表示(どちらも図示省略)等を用いることなしに、短時間で確実に安定して実行することが可能となる。その結果、伸線加工工程全体の作業時間の短縮化、各伸線ダイス1に銅母線4を通す際の伸線作業中の伸びや捩れ断線等を防止することができ、延いては高品質な極細線を、高い製造効率を以て安定的に製造することが可能となる。このことから、本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法は、特に線径30μm以下のいわゆる極細線の伸線加工に好適なものである。
また、上記のような伸線ダイス1は、一般的な伸線装置30にそのまま適用可能であることから、伸線装置や設備等の大掛かりな改造が不要であり、それに要する製造工程の簡
素化・高スループット化や、延いては製造コストの低廉化等も達成できるといった製造技術上のメリットも期待できる。
また、上記とは逆に、銅母線4を伸線ダイス1から取り外す場合にも、伸線ダイス1の一片1aと他片1bとを開いた(分割した)状態にするだけで済むので、銅母線4を傷付けることなく短時間に確実にその取り外し作業を行うことができる。
【0020】
ここで、従来例として、図7に示したような、従来提案の伸線ダイス70について考えると、この伸線ダイス70は、外形がテーパー状のダイス内側71をダイス外側72のテーパー孔73内にエアシリンダ(図示省略)等によって押し込むように装着されて用いられる(特許文献2参照)。このような従来の技術に係る伸線ダイス70では、エアシリンダ等(図示省略)による押し込み固定のため、特にその際のダイス内側71とダイス外側72との接触部分74にはそれら両者の間での摩擦等に起因して損傷や磨耗が生じる虞が高いという不都合や、ダイス内側71とダイス外側72との間に位置ずれが生じる虞が高いといった不都合がある。あるいはさらに、押し込み固定の際に印加される力に因ってダイス内側71がダイス外側72のテーパー孔73内に食い込むように締め込まれて行き、遂にはダイス内側71をダイス外側72から取り出そうとしても、両者が固着してしまい引き離すことが困難になる虞もある。また、1つの伸線加工プロセスで多数個の伸線ダイス70が必要であることと相まって、伸線ダイス70を機械的に保持するための専用シリンダ等をその伸線ダイス70の個数分用意して伸線装置の該当箇所ごとに配置しなければならないので、それらの設備や装置の追加および伸線装置全体の大掛かりな改造が必要となるといった不都合もあった。
【0021】
これとは対照的に、本発明の実施の形態に係る伸線ダイス1、11、12は、外形が円柱状であり、図6に示したように、ダイスホルダ60に対して単に落とし込むようにして装着するだけで、そのダイスホルダ60内に確実に保持されるので、ダイスホルダ60との摩擦等に起因した損傷および著しい磨耗ならびに位置ずれを生じる虞がなく、かつダイスホルダ60に固着する虞もない。また、本発明の実施の形態に係る伸線ダイス1、11、12を機械的に保持するための専用シリンダ装置等の追加が全く必要ないので、それらの設備や装置の追加や伸線装置全体の大掛かりな改造等を行わなくて済む。このように、従来提案の技術との比較からも明らかなように、本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法およびそれに用いられる伸線ダイスは、多くのメリットを有している。
【0022】
ここで、本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイス1は、上記のようなピン3にて軸支されて開閉動作的に分割可能な構造のもの以外にも、図4、図5に示したような、2分割するとその一片1aと他片1bとが完全に切り離されて別体となるような構造とすることも可能である。
【0023】
すなわち、図4に示した伸線ダイス11は、一片11aに、2箇所のネジ通し孔13、14が設けられ、他片11bには、いわゆるタップを切って形成されたネジ穴15、16が設けられている。
この伸線ダイス11では、図4(a)に示したように、一片11aと他片11bとが組み合わされていない状態のときには、両者は完全に分離させて別体とすることが可能となっている。
【0024】
この分離した状態で、伸線ダイス11の一片11aと他片11bとの間に、銅母線4をセットし、それを傷付けることなく徐々に挟み込むようにしながら、伸線ダイス11の一片11aと他片11bとを分割した状態から、図4(b)に示したような、隙間なく組み合わせた状態にしていく。そうすると、その伸線ダイス11の一片11aと他片11bとが徐々に組み合わされていくにつれて、銅母線4は、各半身の孔2a、2bを組み合わせてなる一本の孔2に挿通された状態へと落着する。その後、小型ビスのようなネジ(図示
省略)を用いて、伸線ダイス11の一片11aと他片11bとを、隙間なく組み合わされた状態で固定する。
【0025】
このような伸線ダイス11を用いた銅線の製造方法によれば、伸線ダイス1の場合と同様に、従来のいわゆる孔通し作業方法では困難であった、銅母線4を孔2に挿通した状態にするプロセスを、簡易な作業のみによって、熟練した作業者以外であっても、また煩雑で大掛かりなCCD撮像装置やモニタ画面表示装置等を用いることなしに、短時間で確実に安定して実行することが可能となる。その結果、伸線加工工程全体の作業時間の短縮化、各伸線ダイス11に銅母線4を通す際の伸線作業中の伸びや捩れ断線等を防止することができ、延いては高品質な極細線を、高い製造効率を以て安定的に製造することが可能となる。
【0026】
図5に示した伸線ダイス12は、一片12aに、2箇所のピン穴17、18が設けられ、他片12bには、いわゆるノックピン19、20が設けられている。
この伸線ダイス12では、図5(a)に示したように、一片12aと他片12bとが組み合わされていない状態のときには、両者は完全に分離させて別体とすることが可能となっている。
【0027】
この分離した状態で、伸線ダイス12の一片12aと他片12bとの間に、銅母線4をセットし、それを傷付けることなく徐々に挟み込むようにしながら、伸線ダイス12の一片12aと他片12bとを分割した状態から、図5(b)に示したような、隙間なく組み合わせた状態にしていく。そうすると、その伸線ダイス12の一片12aと他片12bとが徐々に組み合わされていくにつれて、銅母線4は、各半身の孔2a、2bを組み合わせてなる一本の孔2に挿通された状態へと落着する。このとき、ピン穴17、18にノックピン19、20が嵌入されていくことで、伸線ダイス12の一片12aと他片12bとの位置合わせが自動的にスムースに行われる。その後、そのままの隙間なく組み合わされた状態で、この伸線ダイス12を例えば図6に示したようなダイスホルダに装着し、機械的に保持させる。
【0028】
このような伸線ダイス12を用いた銅線の製造方法によっても、伸線ダイス1の場合と同様に、従来のいわゆる孔通し作業方法では困難であった、銅母線4を伸線ダイス12の孔2に挿通した状態にするプロセスを、簡易な作業のみによって、短時間で確実に安定して実行することが可能となる。その結果、伸線加工工程全体の作業時間の短縮化、各伸線ダイス12に銅母線4を通す際の伸線作業中の伸びや捩れ断線等を防止することができ、延いては高品質な極細線を、高い製造効率を以て安定的に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイスを示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法における、伸線ダイスに銅線を相通した状態にする作業時の、伸線ダイスの動作を示す図である。
【図3】図1に示した伸線ダイスを使用して銅線を伸線加工する伸線装置の一例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイスのバリエーションを示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイスの、図4に示した与ものとはさらに別のバリエーションを示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法に用いられる伸線ダイスをダイスホルダに装着して保持させた状態を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る銅線の製造方法およびそれに用いられる伸線ダイスとの比較のために、従来の技術に係る伸線ダイスの一例を示す図である。
【符号の説明】
【0030】
1 伸線ダイス
2 孔
3 ピン
4 銅母線
13、14 ネジ通し孔
15、16 ネジ穴
17、18 ピン穴
19、20 ノックピン
30 伸線装置
31 第1のキャプスタン
32 第2のキャプスタン
60 ダイスホルダ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
銅母線を伸線ダイスの孔に挿通させることにより前記銅母線に冷間伸線加工を施す工程を含む銅線の製造方法であって、
前記伸線ダイスを、外形が円柱状で、当該円柱の中心部に前記銅母線を挿通可能な孔が設けられており、かつ当該孔の中心軸を通る面で2片に分割可能な構造を有するものとし、
前記伸線ダイスを前記2片に分割した状態とした後、当該2片のそれぞれにおける半分に縦割りされた状態の孔同士の間に前記銅母線を挟み込むようにしながら、前記2片同士を閉じ合わせて分割前の一体となった状態に戻すことで、前記銅母線を前記伸線ダイスの孔に挿通した状態にする工程を含む
ことを特徴とする銅線の製造方法。
【請求項2】
請求項1記載の銅線の製造方法において、
前記伸線ダイスの2片同士を、ピンまたは蝶番などの軸支機構によって互いに軸支されるようにした
ことを特徴とする銅線の製造方法。
【請求項3】
請求項1または2記載の銅線の製造方法において、
前記伸線ダイスの2片同士を、ネジ止め可能とした
ことを特徴とする銅線の製造方法。
【請求項4】
請求項1ないし3のうちいずれか1つの項に記載の銅線の製造方法において、
前記伸線ダイスの2片にそれぞれ、ノックピンとそれが嵌合される穴などの位置決め部材を設けた
ことを特徴とする銅線の製造方法。
【請求項5】
請求項1ないし4のうちいずれか1つの項に記載の銅線の製造方法において、
前記銅母線を伸線加工して、線径30μm以下の銅線を製造する
ことを特徴とする銅線の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate