説明

錠剤容器

【課題】製造コストが安価で、しかも限られた個数ずつ取り出すことができ、中身を衛生的に保つことのできる、優れた錠剤容器を提供する。
【解決手段】一部が切り欠かれた容器本体1と、その切欠き開口を蓋する蓋体2とを有し、上記蓋体は、容器本体1の切欠き開口縁部の一端から薄肉のヒンジ部Aを介して一体的に形成されており、その蓋体に設けられたヒンジ部Bを容器本体1の内側に押し込むことにより、ヒンジ部B形成部分から蓋体2の前端縁にいたる部分が上記切欠き開口から外れて回動し、上記切欠き開口から外側に向かって傾斜して錠剤取り出し用の小開口を形成するとともに、容器本体1の内側に押し込まれたヒンジ部Bが、上記容器本体1に設けられた小片の先端に接近して、容器本体1内の錠剤が上記小開口に移動することを阻止するようになっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、錠剤を収容するための容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、糖衣錠やタブレットタイプの錠剤を収容する容器としては、ボトルタイプのものが汎用されている。しかし、ボトルタイプの容器は嵩張って携帯には不便なため、最近は、携帯用として、薄型のプラスチック容器が多く出回っている。また、薬に限らず、タブレットタイプのラムネ菓子やミント剤、粒状ガム等、携帯して気軽に口にする菓子が人気であり、これらを収容する携帯タイプの容器として、さまざまなものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−262495公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
このものは、口の狭い小さなノズル部を容器本体に起倒自在に設け、このノズル部から錠剤を少しずつ取り出すことができるようにしたものであるが、このノズル部を含む部材の形状が複雑で、製造コストが高いという問題がある。また、上記ノズル部を、錠剤取り出しの都度、いちいち90°起立させたり倒したりしなければならず、煩雑であるという問題もある。さらに、上記ノズル部から錠剤が余分に出てしまった場合、これを、上記ノズル部の狭い開口から中に戻さなければならず、手間を要するという問題もある。しかも、湿った指で錠剤をつまんで戻すと、中身の錠剤が湿気て衛生的でないという問題もある。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、製造コストが安価で、しかも限られた個数ずつ取り出すことができ、中身を衛生的に保つことのできる、優れた錠剤容器の提供をその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するため、本発明は、錠剤を収容するための容器であって、その少なくとも一面が切り欠かれて開口が形成された多面体形状の容器本体と、上記容器本体の切欠き開口縁部の一端に、ヒンジ部Aを介して回動自在に設けられ、上記切欠き開口縁部の所定部分と係合して切欠き開口を蓋する蓋体とを備え、上記蓋体の、上記ヒンジ部Aとは反対側の所定部分が、ヒンジ部Bを介して屈曲自在に形成されており、上記所定部分を容器本体の内側に押し込むことにより、その所定部分から蓋体の端縁にいたる部分が、容器本体の切欠き開口から外れて外側に向かって傾斜し、錠剤取り出し用の小開口を形成するとともに、容器本体の内側に押し込まれた所定部分が、容器本体内の錠剤が上記小開口に移動することを阻止するようになっており、上記蓋体の、外側に傾斜した部分を元に戻すことにより、容器本体の内側に押し込まれた所定部分が元の状態に復元されるようになっていることを特徴とする錠剤容器を第1の要旨とする。
【0006】
また、本発明は、そのなかでも、特に、上記容器本体が、左右両側壁と前後壁と天井壁を有し、底壁は切り欠かれて開口した形状になっているとともに、上記前壁および天井壁の少なくとも一部から容器本体の内側に向かって小片が突設されており、蓋体が、後壁の下端縁から薄肉のヒンジ部Aを介して一体的に形成され、左右両側壁内側の前方に設けられた係合手段と係合することにより切欠き開口を上向きに蓋するようになっており、上記蓋体の、上記係合手段と係合する被係合部の後側近傍に、蓋体を横切るように薄肉のヒンジ部Bが設けられ、上記ヒンジ部Bを容器本体の内側に押し込むことにより、ヒンジ部B形成部分から蓋体の前端縁にいたる部分が上記切欠き開口から外れて上記切欠き開口との係合部を回転中心として回動し、上記切欠き開口から外側に向かって傾斜して錠剤取り出し用の小開口を形成するとともに、容器本体の内側に押し込まれたヒンジ部Bが、上記容器本体に設けられた小片の先端に接近して、容器本体内の錠剤が上記小開口に移動することを阻止するようになっている錠剤容器を第2の要旨とする。
【0007】
さらに、本発明は、そのなかでも、特に、上記容器本体が、左右両側壁と後壁と底壁を有し、前壁と天井壁は切り欠かれて開口した形状になっており、蓋体が、後壁の上端縁から薄肉のヒンジ部Aを介して一体的に形成され、左右両側壁内側の後壁側から前方に向かって所定長の部分に設けられた係合手段と係合することにより切欠き開口を下向きに蓋するようになっており、上記蓋体の前側に、前後左右の4辺からなる四角形状の境界線を介して上方に突出する突出部が設けられ、上記境界線のうち左右と後の3辺の境界線が薄肉のヒンジ部Bに形成されており、上記ヒンジ部Bで囲われた突出部を容器本体の内側に押し込むことにより、ヒンジ部Bに形成されていない前辺の境界線から蓋体の前端縁にいたる部分が、上記切欠き開口から外れて外側に向かって傾斜し、錠剤取り出し用の小開口を形成するとともに、容器本体の内側に押し込まれ凹状に反転した突出部の頂部が、容器本体内の錠剤が上記小開口に移動することを阻止するようになっている錠剤容器を第3の要旨とする。
【発明の効果】
【0008】
すなわち、本発明の第1の要旨である錠剤容器は、容器の特定の部分を押す、という簡単な動作だけで、錠剤取り出し用の小開口を開閉することができ、しかも、その開動作に伴い、限られた個数を超える錠剤が小開口に移動することを阻止できるようになっている。したがって、本発明の錠剤容器によれば、簡単な動作で、必要な個数分の錠剤だけを簡単に取り出すことができ、余分な錠剤を容器内に戻す等の手間を要しない。そして、容器内の錠剤を衛生的に保つことができる。また、構成も比較的簡単で、安価に提供できるという利点を有する。
【0009】
そして、本発明の錠剤容器のなかでも、特に、上記第2の要旨である錠剤容器は、容器の底部に設けられた蓋体のヒンジ部Bを内側に押し込むだけで、簡単に錠剤取り出し用の小開口を開くことができ、また、その開いた部分を押して閉じるだけで、簡単に元に戻すことができるようになっているため、非常に使い勝手がよい。そして、このものは、容器本体と蓋体が、一体成形されているため、より安価に製造することができる。
【0010】
また、本発明の錠剤容器のなかでも、特に、上記第3の要旨である錠剤容器は、容器の天井部に設けられた突出部を内側に押し込むだけで、簡単に錠剤取り出し用の小開口を開くことができ、また、その開いた部分を押して閉じるだけで、簡単に元に戻すことができるようになっているため、これも非常に使い勝手がよい。そして、このものも、容器本体と蓋体が、一体成形されているため、より安価に製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
つぎに、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
【0012】
図1は、本発明の最良の実施形態である実施例を示している。この錠剤容器は、全体形状が、略板状体を縦に立てたような形状をしており、容器本体1と、蓋体2とで構成されている。
【0013】
上記容器本体1は、左右の側壁3、4と、前後壁5、6と、天井壁7とを有し、底壁は切り欠かれて開口しており、その部分が、蓋体2で蓋されている。そして、上記左右の側壁3、4の下部は、それぞれ図示のように山形に切り欠かれている。また、その山形の切欠き部より前側の下部に、後述する蓋体2側の係合用突起13、14を係合するための係合穴8、9がそれぞれ設けられている。さらに、容器本体1内には、前壁5と天井壁7の内側面に2辺を接した略長方形状の小片10(図2、図3参照)が、垂直に突設されている。
【0014】
一方、蓋体2は、図2および図3に示すように、容器本体1の後壁6の下端縁から薄肉のヒンジ部Aを介して、容器本体1の後方に延びる形で一体的に形成されており、矢印のように180°回動させ、蓋体2の左右両縁部から立設するガイド片11、12を、容器本体1の切欠き開口1aの開口縁と嵌合させることにより、切欠き開口1aを蓋するようになっている。
【0015】
また、上記蓋体2の先端側(図2において右側)には、薄肉のヒンジ部Bが、蓋体2を幅方向に横切るように形成されており、そのヒンジ部Bから蓋体2の端縁に至る部分に設けられたガイド片11a、12aの高さは、前記ガイド辺11、12の高さよりも低く設定されている。また、上記ガイド片11a、12aの側方には、容器本体1の左右両側壁3、4に設けられた係合穴8、9と係合させるための係合用突起13、14が突設されている(14は隠れて見えない)。
【0016】
したがって、上記蓋体2を180°回動させて、蓋体2のガイド片11、12、11a、12aを容器本体1の切欠き開口1aに嵌合させ、係合用突起13、14を係合用穴8、9に係合させることにより、図4(a)およびそのX−X′断面図である同図(b)に示すように、内側に、錠剤収容空間を備えた容器が構成されるようになっている。このとき、容器本体1内の小片10の下端と、蓋体2によって形成された容器底面との間で上下方向が規制され、蓋体2のガイド片11a、12aによって左右方向が規制された空間内には、図示のように、この容器内に収容される錠剤が、縦に起立した姿勢で2個、前後に並んだ状態で入り込むようになっている。
【0017】
そして、容器本体1の左右両側壁3、4の山形切欠きに挟まれた蓋体2の部分を、図5において矢印で示すように、下から上に押し上げて、ヒンジ部Bを容器本体1内に押し込むようにすると、ヒンジ部Bを介してその前後の部分が屈曲し、ヒンジ部Bから蓋体2の前端縁にいたる部分が、係合用突起13、14と係合穴8、9との係合部を回転中心として下向きに回動する。そして、この部分が容器本体1の切欠き開口1a(図3参照)から外れて、斜め下向きに小開口15が形成される(図6参照)。このとき、左右方向(図では紙面垂直方向)は蓋体2のガイド片11a、12aでガイドされている。この小開口15から、予めこの部分に入り込んでいた2個の錠剤を、手のひら等に取り出すことができる。なお、上記ガイド片11a、12aの前端縁は、回動時に前壁5に当たらないよう円弧状に形成されている。
【0018】
また、このとき、ヒンジ部Bを含む所定部分は、屈曲した状態で容器本体1内に入り込み、その内側に突出した頂部が、容器本体1内の小片10の下端縁に接近した状態となるため、この隙間を、後続の錠剤は通過することができず、上記小開口15から余分な錠剤が取り出されることはない。
【0019】
したがって、この錠剤容器によれば、容器の底壁を構成する蓋体2のヒンジ部Bを、容器内側に押し込むだけで、簡単に錠剤取り出し用の小開口15を開くことができ、その小開口15が形成される部分に入り込んでいた2個の錠剤を、簡単に取り出すことができる。そして、取り出される2個以外の錠剤は、小開口15 に移動しないよう容器内部で保持されるため、余分な錠剤が取り出されることがなく、錠剤を戻す動作が不要で、容器内を衛生的に保つことができる。そして、錠剤を取り出した後は、容器外側に突出した部分を内側に押して元に戻すだけで、簡単に上記小開口15を閉じることができる。しかも、このものは、容器本体1と蓋体2が、一体成形されているため、非常に安価に製造することができるという利点を有している。
【0020】
図7は、本発明の他の実施例を示している。この錠剤容器は、全体形状が、前後方向に長く、上下にやや潰れた略箱形状をしており、容器本体21と、蓋体22とで構成されている。
【0021】
上記容器本体21は、左右の側壁23、24と、後壁25と、底壁26とを有し、前壁および天井壁は切り欠かれて開口しており、その部分が、蓋体22で蓋されている。そして、上記左右の側壁23、24は、図示のように、手前側において、緩やかな下り傾斜部を介して後側よりも一段低い部分が形成されている。
【0022】
一方、蓋体22は、図8に示すように、容器本体21の後壁25の上端縁から薄肉のヒンジ部Aを介して、容器本体21の後方に延びる形で一体的に形成されており、矢印のように180°回動させ、蓋体22の左右両縁部から立設するガイド片31、32を、容器本体21の開口縁と嵌合させることにより、容器本体21の天井壁および前壁に該当する部分を蓋するようになっている。なお、上記ガイド片31、32の外側面の根元部には、その立ち上がり線に沿って、所定間隔で凸条33が形成されており、容器本体21の左右両側壁23、24の内側面の上部に設けられた凹条34と係合するようになっている。
【0023】
そして、上記蓋体22(図7に戻る)の、容器本体21の天井壁となる部分は、左右両側壁23、24の形状に合わせて、高水平部35と、傾斜部36と、低水平部37の3つの部分を有し、上記低水平部37の下の空間内に、錠剤が2個、左右に並んだ状態で入り込むようになっている。
【0024】
上記傾斜部36には、図9に示すように、前後左右の4辺からなる四角形状の境界線38〜41を介して、その傾斜面から上方に突出する突出部42が設けられており、そのうち、後の境界線38は、高水平部35と傾斜部36との境界線上にあり、前の境界線39は、傾斜部36と低水平部37との境界線上にある。そして、上記4本の境界線38〜41のうち、左右と後の3辺の境界線38、40、41が、薄肉のヒンジ部B(図において××…で示す)に形成されており、上記ヒンジ部Bで囲われた突出部42を容器本体21の内側に押し込んで凹状に反転させると、図10において鎖線で示すように、ヒンジ部Bに形成されていない前辺の境界線39から蓋体21の前端縁にいたる部分(低水平部37+容器本体21の前壁となる部分)43が、外側に向かって傾斜し、錠剤取り出し用の小開口44が形成されるようになっている(図11参照)。なお、突出部42の頂部を形成する境界線45も、反転容易性を考慮して薄肉のヒンジに形成されている。
【0025】
これにより、低水平部37の下に入り込んでいた2個の錠剤を取り出すことができる。また、この状態において、容器本体21の内側に押し込まれ凹状に反転した突出部42の頂部(境界線45の部分)は、低水平部37の天井の高さよりさらに低く下向きに突出するため、この頂部によって、容器本体21内の他の錠剤は、上記小開口44に移動することが阻止されるようになっている。
【0026】
したがって、上記錠剤容器によれば、容器の天井壁を構成する蓋体22のヒンジ部Bを、容器内側に押し込むだけで、簡単に錠剤取り出し用の小開口44を開くことができ、その小開口44が形成される部分に入り込んでいた2個の錠剤を、簡単に取り出すことができる。そして、取り出される2個以外の錠剤は、小開口44に移動しないよう容器内部で保持されるため、余分な錠剤が取り出されることがなく、錠剤を戻す動作が不要で、容器内を衛生的に保つことができる。そして、錠剤を取り出した後は、容器外側に突出した部分を内側に押して元に戻すだけで、簡単に上記小開口44を閉じることができる。しかも、このものは、容器本体21と蓋体22が、一体成形されているため、非常に安価に製造することができるという利点を有している。
【0027】
なお、本発明の錠剤容器に収容する錠剤は、狭義の「錠剤」の他、タブレットタイプの菓子、ミント剤、粒状ガム等、各種の粒状体を包含するものである。そして、本発明の錠剤容器において、小開口15、44を形成するために開閉する部分の大きさは、その内側に入り込ませる錠剤の量(一回に取り出すべき量)に応じて、適宜に設定することができる。
【0028】
また、本発明において、容器本体1、21および蓋体2、22の形状は、上記2つの実施例に限らず、容器本体1、21が多面体形状であって、その少なくとも一面が切り欠かれて開口が形成されたものであり、蓋体2、22が、上記容器本体1、21の切欠き開口(図1、図3における1a)を蓋する形状になっていれば、どのような形状であっても差し支えない。また、容器を構成する面の少なくとも一つが部分球のような曲面で構成されているような形状であってもよい。
【0029】
そして、容器本体1、21に対し、上記2つの実施例では、蓋体2、22を、薄肉のヒンジ部Aを介して一体的に形成することにより、製造コストを低減化しているが、場合によっては、容器本体1、21と蓋体2、22を別部材で構成し、上記ヒンジ部Aを、ヒンジピンとヒンジ穴による連結構造とすることができる。また、特に、第1の実施例において、小開口15を形成するために蓋体2に設けられるヒンジ部Bを、ヒンジピンとヒンジ穴による連結構造として、その部分を2つの部材に分割することができる。このようにすると、部品点数が増えてややコストが上昇するが、それでも機能性が高く、従来品に比べてコスト的に有利であるといえる。
【0030】
なお、上記容器本体1、21および蓋体2、22の材質は、両者を一体的に形成する場合は、ヒンジ部A,Bにおいて繰り返し屈曲性が要求されるため、ポリプロピレン等で製造することが好適である。また、ヒンジピンとヒンジ穴による連結構造を用いる場合は、ABS、AS、スチロール樹脂等を用いることが好適である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】上記実施例において、蓋体を開いた状態を示す斜視図である。
【図3】図2の縦断面図である。
【図4】(a)は図1の縦断面図、(b)は(a)のX−X′断面図である。
【図5】上記実施例において、錠剤を取り出す状態を示す縦断面図である。
【図6】図5の斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図8】上記他の実施例において、蓋体を開いた状態を示す斜視図である。
【図9】上記他の実施例の要部拡大平面図である。
【図10】上記他の実施例において、錠剤を取り出す状態を示す縦断面図である。
【図11】図10の斜視図である。
【符号の説明】
【0032】
1 容器本体
2 蓋体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
錠剤を収容するための容器であって、その少なくとも一面が切り欠かれて開口が形成された多面体形状の容器本体と、上記容器本体の切欠き開口縁部の一端に、ヒンジ部Aを介して回動自在に設けられ、上記切欠き開口縁部の所定部分と係合して切欠き開口を蓋する蓋体とを備え、上記蓋体の、上記ヒンジ部Aとは反対側の所定部分が、ヒンジ部Bを介して屈曲自在に形成されており、上記所定部分を容器本体の内側に押し込むことにより、その所定部分から蓋体の端縁にいたる部分が、容器本体の切欠き開口から外れて外側に向かって傾斜し、錠剤取り出し用の小開口を形成するとともに、容器本体の内側に押し込まれた所定部分が、容器本体内の錠剤が上記小開口に移動することを阻止するようになっており、上記蓋体の、外側に傾斜した部分を元に戻すことにより、容器本体の内側に押し込まれた所定部分が元の状態に復元されるようになっていることを特徴とする錠剤容器。
【請求項2】
請求項1記載の容器本体が、左右両側壁と前後壁と天井壁を有し、底壁は切り欠かれて開口した形状になっているとともに、上記前壁および天井壁の少なくとも一部から容器本体の内側に向かって小片が突設されており、請求項1記載の蓋体が、後壁の下端縁から薄肉のヒンジ部Aを介して一体的に形成され、左右両側壁内側の前方に設けられた係合手段と係合することにより切欠き開口を上向きに蓋するようになっており、上記蓋体の、上記係合手段と係合する被係合部の後側近傍に、蓋体を横切るように薄肉のヒンジ部Bが設けられ、上記ヒンジ部Bを容器本体の内側に押し込むことにより、ヒンジ部B形成部分から蓋体の前端縁にいたる部分が上記切欠き開口から外れて上記切欠き開口との係合部を回転中心として回動し、上記切欠き開口から外側に向かって傾斜して錠剤取り出し用の小開口を形成するとともに、容器本体の内側に押し込まれたヒンジ部Bが、上記容器本体に設けられた小片の先端に接近して、容器本体内の錠剤が上記小開口に移動することを阻止するようになっている請求項1記載の錠剤容器。
【請求項3】
請求項1記載の容器本体が、左右両側壁と後壁と底壁を有し、前壁と天井壁は切り欠かれて開口した形状になっており、請求項1記載の蓋体が、後壁の上端縁から薄肉のヒンジ部Aを介して一体的に形成され、左右両側壁内側の後壁側から前方に向かって所定長の部分に設けられた係合手段と係合することにより切欠き開口を下向きに蓋するようになっており、上記蓋体の前側に、前後左右の4辺からなる四角形状の境界線を介して上方に突出する突出部が設けられ、上記境界線のうち左右と後の3辺の境界線が薄肉のヒンジ部Bに形成されており、上記ヒンジ部Bで囲われた突出部を容器本体の内側に押し込むことにより、ヒンジ部Bに形成されていない前辺の境界線から蓋体の前端縁にいたる部分が、上記切欠き開口から外れて外側に向かって傾斜し、錠剤取り出し用の小開口を形成するとともに、容器本体の内側に押し込まれ凹状に反転した突出部の頂部が、容器本体内の錠剤が上記小開口に移動することを阻止するようになっている請求項1記載の錠剤容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate