説明

録画装置

【課題】 簡便な方法で録画コンテンツをメモリカードにダビングすることができる録画装置を提供する。
【解決手段】
オート持ち出し機能が有効の場合、メモリカードが挿入されたことを検出して、メモリカードに記録された条件情報である持ち出しコンテンツ情報を読み出し、読み出された条件情報であるコピー優先度に従い、USB−HDDから同一タイトルの録画日時のより新しいコンテンツデータが自動的にメモリカードにダビング保存される。なお条件情報は、必ずしもメモリカードに記録されている必要はなく、そのメモリカードと条件情報とを対応づけた管理テーブル情報として録画装置に格納しておいてもよい。その場合は制御部に設けられた不揮発性メモリ等に管理テーブルを格納しておけばよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は映像コンテンツを録画することが可能な録画装置に関し、特に録画したコンテンツを、メモリカードなどにダビングすることか可能な録画装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の録画装置では、ハードティスクなどに録画したコンテンツをメモリカードにダビングする機能を有している。そしてユーザーはダビングされたコンテンツが記録されたメモリカードを携帯型情報機器にセットすることにより、録画コンテンツを持ち出して外出先で録画コンテンツを楽しむことができる。
【0003】
この時に、ユーザーは持ち出したいコンテンツをハードディスクに記録されている多数のコンテンツリストから選択して、ダビング指示を行うことにより録画コンテンツの持出しをすることが一般的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−110054号公報(図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来の録画装置ではユーザーは持ち出したいコンテンツを録画装置が出力する表示画面を閲覧しながら階層的なメニューを操作してダビングするコンテンツを指定するという手順が必要であった。
【0006】
従って、多数のコンテンツがユーザー持ち出したいコンテンツを選択する操作が煩雑となっていた。
【0007】
そこで本発明の目的は上述した課題を解決するため、簡便な方法で録画コンテンツをメモリカードにダビングすることができる録画装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施形態によれば、放送波から受信した複数のコンテンツを格納するコンテンツ格納部と、メモリカードを挿抜可能とするカードスロットと、このメモリカードにダビングすべきコンテンツの抽出条件が設定された設定メニューを表示する表示パネルとを有する。またこの設定メニューにより設定されたコンテンツ抽出条件情報を記録し、このカードスロットにメモリカードが挿入されたことが検出された場合、このメモリカードに対応する前記コンテンツ抽出条件情報を読み出し、読み出されたコンテンツ抽出条件情報に基づいたコンテンツを、前記コンテンツ格納部から前記メモリカードにダビングする制御部とを有する録画装置である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施形態のシステム構成の一例を示すブロック図である。
【図2】同実施形態の動作形態を説明するための概念図である。
【図3】同実施形態のダビング動作を説明するための図である。
【図4】同実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
図1は実施形態のシステム構成を示すブロック図である。
【0012】
本実施形態の録画装置10は、チューナ11、制御部12、表示パネル13、スピーカ14、入力部15、UDB−HDD16、カードスロット17、SDカード18を有する。
【0013】
チューナ11は、例えば地上波で送信されるデジタル放送を受信し、特定チャンネルにチューニングして制御部にこのチャネルの放送局から送信される放送データを出力する。制御部12は録画装置全体の制御を担当するSoC(System On Chip)であり、チューナ11より受信した放送データのデコード処理を行い、表示パネル13に映像出力するとともに、スピーカ14に音声出力する。表示パネル13は、制御部12から入力された映像コンテンツを表示する。また制御部にて生成されたメニュー画面などのOSD(オンスクリーンディスプレイ)も表示する。本実施形態ではOSDとして図2、図3に示すようなダビング作業用の画面が表示される。
【0014】
次に入力部15は、録画装置10を操作するための操作指示を行うものであり、例えば録画装置に配置されているボタン類や赤外線通信によるリモートコントローラである。
【0015】
カードスロット17は、SDカード18を装着するためのスロットである。本実施形態ではカードスロット17にSDカード18が装着された場合、制御部12はSDカードの装着を検出し、SDカード18に格納されているか録画装置本体に格納されているダビングのための検索条件データを読み出す。そして、制御部12は検索条件データに基づいたコンテンツをUSB−HDD16から探し出して、自動的にSDカード18にダビングさせるものである。
【0016】
このように制御部12は、録画装置10全体の動作を担当するために、デコーダ、エンコーダ、カードインタフェース、表示コントローラ、オーディオコントローラ、入力インタフェースなどの各種制御ユニットが設けられている。なお本実施形態では記録手段としてSDカードへの記録制御を行うカードインタフェースは制御部12に含まれる構成としているが、制御部とは別の構成要素として実装することも可能である。
【0017】
次に図2を用いて本実施形態の動作形態を説明する。
【0018】
図2に示すように、本実施形態の録画装置10はテレビを想定している。そしてこのテレビに接続されたUSB−HDD16に複数のコンテンツが格納され、テレビ10のカードスロット17に挿入されたSDカード18にコンテンツをダビングする動作を行う。この際、図2のような設定メニューにおいて、オート持出機能が有効(する)に設定された場合、SDカード18を挿入するとSDカード18に格納された設定条件に基づいて、USB−HDD16に格納されたコンテンツが、SDカード18に自動的にダビングされるものである。なお、図2に示した例ではコピー優先条件として、日時が選択されている状態を表しており、USB−HDD16に格納されたコンテンツのうち記録日時が新しい順に、また挿入されたSDカードに記録されているコンテンツのうち最も新しい日時のコンテンツよりもさらに新しい(最近の)日時のコンテンツが自動的に選択されてSDカード18にダビングされるものである。
【0019】
より具体的にはオート持ち出し機能が有効の場合、SDカード18が挿入されたことを検出して、SDカードに記録された条件情報である持ち出しコンテンツ情報を読み出し、読み出された条件情報であるコピー優先度に従い、USB−HDD16から同一タイトルの録画日時のより新しいコンテンツデータが自動的にSDカードにダビング保存される。なお条件情報は、必ずしもSDカードに記録されている必要はなく、そのSDカードと条件情報とを対応づけた管理テーブル情報として録画装置に格納しておいてもよい。その場合は制御部12に設けられた不揮発性メモリ(図示せず)等に管理テーブルを格納しておけばよい。
【0020】
このようにSDカードが挿入されると同時に、そのSDカードに格納された条件情報に基づいて自動的にコンテンツが記録されるので、そのSDカードを特定のタイトル用SDとして使用するユーザーに対して、便利な手段を提供するすることができる。
【0021】
また、SDカード18に保存するタイトルが複数存在する場合、ユーザーが設定したコピー優先度によりその保存されているタイトルから、ユーザーの求めるコンテンツを自動的に集めることができる。
【0022】
例えば「日時」を選択した場合、コンテンツデータの録画日時が新しいタイトル順をコピーして、最新ニュースなどが取得できる。
【0023】
また「コピー回数」を選択した場合、SDカード18へのコピーが多いタイトル順にコピーして、頻繁に視聴するタイトルを集めることができる。
【0024】
また「ジャンル」を選択した場合、SDカード18に保存されている多いジャンル順にコピーして、好みのジャンルのタイトルを集めることができる。
【0025】
また「なし」を選択した場合、SDカード18に保存されている同一タイトルの最新コンテンツデータを集めることができる。
【0026】
さらに持ち出したいタイトルコンテンツ情報やユーザー設定情報を保存先をSDカード自体にした場合は、同一テレビ機種ならば機能を使用することができ、別のテレビに保存されているコンテンツでもコピーすることができる。
【0027】
また保存先をSDカード毎にIDを発行してテレビ本体にした場合は、SDカードに条件情報がないのでSDカードを誤って初期化などしても条件情報がテレビ側にあるので失われることは無い。
【0028】
上述した動作を整理すると本実施形態は以下のような動作例となる。
つまり図2に示すようにSDカード設定画面に「オート持ち出し機能」メニュー設定項目を追加する。
【0029】
オート持ち出し機能が“する”設定でSDカードが挿入されたとき、SDカードに保存されているコンテンツデータの録画日付よりも新しいコンテンツデータがHDD側に保存されていたら、自動時にコンテンツデータをSD側にコピーする。
【0030】
また持ち出したいタイトルコンテンツ情報やユーザー設定情報などの条件情報の保存方法は、以下の2通りある。
【0031】
(1)SDカード自体に保存する
(2)SDカード毎にIDを発行してテレビ本体に保存する。保存場所しては制御部12に存在する不揮発性メモリなどである。
そして、SDカード18が挿入されると、SDカード自体に保存された条件情報またはテレビ本体に格納された条件情報を参照して、条件情報に基づいたダビング動作が図3に示すような形が行われる。
【0032】
この時、持ち出したいタイトルコンテンツ情報、ユーザー設定情報には、以下の項目がある。
【0033】
(1)チャンネル (2)番組タイトル (3)ジャンル (4)録画日時 (5)コピー回数 (6)オート持ち出し機能設定(有効/無効、コピー優先度)
そして、これら条件情報に基づいた条件によって、USB−HDD16に格納されたコンテンツが抽出されSDカード18に自動的にダビングされる。
さらにUSB−HDD16に複数タイトルが存在する場合、データをコピーする優先度を以下のように設定できる。
(1) コンテンツデータの録画日時が新しいタイトル順 (日時)
(2) SDへのコピーが多いタイトル順 (コピー回数)
(3) SDに保存されている多いジャンル順 (ジャンル)
(4) SDより新しい録画日時のタイトル全て (なし)
このように優先度を設定しておけば、ユーザーが最も視聴したいコンテンツのみがSDカード18にダビングされるので無駄なコンテンツがダビングされる可能性が低くなる。
【0034】
次に、本実施形態の動作について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
【0035】
まず、録画装置10で映像視聴などの各種画面が表示されている状態からスタートする(S41)。次にカードスロット17にSDカードが挿入されたかどうかを監視し、制御部12が、カードスロット17にSDカード18が挿入されたことを検出した場合(S42のy)、制御部12は、オート持出設定が有効であるか否かを判断する(S43)。
【0036】
そして、制御部12はオート持出設定が有効であると検出した場合には、SDカード18または録画装置本体に格納された条件情報を読み出して、USB−HDD16に設定条件に合致したタイトル(コンテンツ)が存在するか否かを検索する(S44)。
【0037】
次に条件に合致したタイトル(コンテンツ)が存在する場合(S44のy)、既にSDカード18に記録されたコンテンツよりも新しいコンテンツがあるか否かを判断し、新しいコンテンツがUSB−HDD16に録画されている場合’(S45のy)、制御部12はこれらのコンテンツをSDカード18にコピー(ダビング)する(S46)。そして、最後にSDカード18にコピーしたコンテンツのタイトルリストを表示パネル13に表示させた終了する(S47)。
【0038】
このように本実施形態においては、SDカード18がカードスロットに挿入されると同時に、そのSDカードに設定された設定条件に合致するコンテンツをUSB−HDDか検索して、自動的にコピー(ダビング)するので、ユーザは外出先などでコンテンツを持ち出すことが容易となる。
【0039】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【符号の説明】
【0040】
10…録画装置、11…チューナ、12…制御部、13…表示パネル、14…スピーカ、15…入力部、16…USB−HDD、17…カードスロット、18…SDカード。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放送波から受信した複数のコンテンツを格納するコンテンツ格納部と、
メモリカードを挿抜可能とするカードスロットと、
このメモリカードにダビングすべきコンテンツの抽出条件が設定された設定メニューを表示する表示パネルと、
この設定メニューにより設定されたコンテンツ抽出条件情報を記録する記録手段と、
このカードスロットにメモリカードが挿入されたことが検出された場合、このメモリカードに対応する前記コンテンツ抽出条件情報を読み出し、読み出されたコンテンツ抽出条件情報に基づいたコンテンツを、前記コンテンツ格納部から前記メモリカードにダビングする制御部とを有することを特徴とする録画装置。
【請求項2】
前記記録手段は前記コンテンツ抽出条件情報を、前記メモリカードに記録することを特徴とする請求項1記載の録画装置。
【請求項3】
前記記録手段は、前記コンテンツ抽出条件情報を、前記メモリカードと対応づけて記録することを特徴とする請求項1記載の録画装置
【請求項4】
前記コンテンツ抽出条件情報は、チャンネル、番組タイトル、ジャンル、録画日時、コピー回数の情報のうち何れかであることを特徴とする請求項2または請求項3記載の録画装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−15801(P2012−15801A)
【公開日】平成24年1月19日(2012.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−150439(P2010−150439)
【出願日】平成22年6月30日(2010.6.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】