説明

鏡面装置及びこの鏡面装置を用いた照明装置

【課題】光源を多重反射によって複数の光源が異なる間隔で配置されたように見せることができ、さらに反射型赤外線センサを露出させることなく配設した鏡面装置及び照明器具を提供する。
【解決手段】枠体12と;ハーフミラー部11dを有し、他面側と前記枠体12とが当接するように前記枠体12を覆う前面パネル11と;前記前面パネル11の他面側に配設され、前記前面パネル11から遠ざかるように傾斜する複数の反射面14bが互いに接続されて構成され、前記反射面14bに複数の透光孔14dを有する反射板14と;前記反射板14の透光孔14dに配設される光源16と;前記本体13に配設されて、前記光源16を点灯制御する点灯回路17と;を具備したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハーフミラーの背面側に配設した点光源を多重反射によって多数の光源に見せる鏡面装置及びその鏡面装置を用いた照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年LEDの普及に伴い様々なシーンでLEDを用いた応用商品が開発されている。LEDは蛍光ランプ等の従来光源に比べて小形であるためインテリア等の分野においても用いられている。
【0003】
一方、例えば、光源から出射された光をハーフミラーによって多重反射させることによって中間反射板に施された絵柄を多数に見せることができる照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
上記従来技術において、LEDを用いれば絵柄が施された中間反射板及び光源に置換えてLEDを多数に見せるインテリアとしての鏡面装置を提供できる。
【0005】
しかしながら、従来はハーフミラーと背面側の反射板とが平行状態で配置されるものが一般的であり、一定間隔の多重反射しか発生しないので見栄えがよくないという問題がある。
【0006】
また、鏡面装置に配設したLEDや鏡面装置を照明装置として用いる場合に配設される照明用光源のオンオフを、例えば反射型の赤外線センサで切り替える場合、センサをハーフミラーの背面側に配設するとセンサから出射した赤外線の一部がハーフミラーで反射して、常にオンオフを繰り返す又は反応しないという問題がある。
【0007】
このため、このような鏡面装置や照明装置を反射型赤外線センサで制御する場合にはセンサを外部に露出させるか、あるいはセンサ以外のスイッチを設ける必要があり、外観が悪化するという問題もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平7−65617号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、1つの光源から出射された光を多重反射させることによって複数の光源が異なる間隔で配置されたように見せることができ、さらに反射型赤外線センサを露出させることなく配設した鏡面装置及び照明装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1記載の鏡面装置は、本体と;前記本体に配設され、中央に開口部を有する枠体と;一面側から入射した可視光を反射するとともに、他面側から入射した可視光の一部が一面側へ透過し、残光の少なくとも一部が反射するように構成されたハーフミラー部を有し、他面側と前記枠体とが当接するように前記枠体を覆う前面パネルと;前記前面パネルの他面側に配設され、前記前面パネルから遠ざかるように傾斜する複数の反射面が互いに接続されて構成され、前記反射面に複数の透光孔を有する反射板と;前記反射板の透光孔に配設される光源と;前記本体に配設されて、前記光源を点灯制御する点灯回路と;を具備したことを特徴とする。
【0011】
ハーフミラーとは、一方から視認したときには一方側の光が反射することによって、他方側を視認できない状態となり、他方から視認したときには一方側を視認できる構成のものをいう。つまり、一面側のみが鏡面で構成されているものである。
【0012】
一面側から入射した可視光を反射し、他面側から入射した可視光の一部が一面側へ透過し、残光の少なくとも一部が反射するとは、一面側にハーフミラー部の鏡面側が形成されており、他面側は光を透過及び反射するように構成されたものであることをいう。
【0013】
他面側と前記枠体とが当接するとは、例えば前面パネルが枠体に直接載置されている場合や、互いを接着材や両面テープ等の接着部材を介して取り付ける場合も含み、製品誤差や歪みまたは構造上一部接触していない部位が形成される態様も含むものとする。
【0014】
前面パネルから遠ざかるように傾斜するとは、反射面の位置によって、反射面から前面パネルまでの距離が異なることをいい、反射面の表面形状は平面または曲面等であってもよい。
【0015】
複数の反射面が互いに接続されとは、例えば傾斜の方向がそれぞれ異なる反射面を複数有し、各反射面の側縁同士が連接されているものいう。
【0016】
例えば、三角形状の反射面を4つ連接し、反射面と前面パネルとで四角錐を構成してもよいし、その他の多角錐やこれらを組合わせたものなどどのような構成であってもよい。 また、複数の反射面は、複数の部材で構成しても、一つの部材によって構成したものであってもよい。
【0017】
透光孔は、反射面に形成されて透光性を有していればよく、例えば貫通孔であってもよいし一部反射面を形成しないように構成したものであってもよい。
【0018】
なお、この透光孔は大きさ、形状、配置間隔等を適宜設定してもよく、これらの組合せによって異なる視覚効果を得ることができる。
【0019】
反射板の透光孔に配設される光源は、例えばLEDやその他の点光源が好ましいが特に限定されない。
【0020】
また、光源の点灯制御はオンオフのみならず、所定の周期または異なる周期でフェードイン、フェードアウトできるように構成してもよい。
【0021】
請求項2記載の鏡面装置は、前記前面パネルの他面側に配設され、前面パネルの1面側へ赤外線を出射する赤外線出射部及びこの赤外線出射部から出射された赤外線の反射光を受信する赤外線受信部を有する反射型赤外線センサと、反射型赤外線センサと前記前面パネルとの間に配設され、前記前面パネルの他面側で反射した赤外線が前記赤外線受信部に入射することを防止するように設けられたセンサカバーとを有し、前記反射型センサの検出信号によって前記光源を点灯制御することを特徴とする。
【0022】
センサカバーは、例えば赤外線出射部及び赤外線受信部の少なくとも一方から前面パネルにかけて赤外線の出射光または反射光をそれぞれ隔離するように設けられた筒状に形成してもよい。この場合には、筒状のセンサカバーの端部と前面パネルとを当接するように設けることで、前面パネルで反射した赤外線が赤外線受信部に入射することを抑制することができる。
【0023】
赤外線出射部から出射される赤外線は、近赤外線が好ましいが前面パネル他面側から一面側及び一面側から他面側へ透過可能であればその波長は特に限定されない。
【0024】
前面パネルの基材にガラスを用いる場合には、遠赤外線の透過率が著しく低下するため遠赤外線に比べて透過率の高い近赤外線を用いるのが好ましい。
【0025】
請求項3記載の照明装置は、請求項1または2に記載の鏡面装置と;前記本体に配設された照明用光源と;前記照明用光源を点灯制御する点灯装置と;を具備したことを特徴とする。
【0026】
照明用光源は、上記反射型赤外線センサによってオンオフ等の点灯制御を行ってもよく、透光孔に配設される光源を制御するセンサに加えさらに同構成のセンサを具備したものであってもよい。
【発明の効果】
【0027】
請求項1記載の鏡面装置によれば、前面パネルに対して傾斜する反射面を複数具備しているので、一つの透光孔に配設した光源を複数に見せることができ、さらに反射光の間隔及び方向が異なるために全体として複雑な光学模様を形成し視覚効果を高めることができる。また、前面パネルと枠体とが当接されるので、前面パネル、枠体、反射板とで形成される空間部に外光が入射し難くなるため、反射面の境界が目立ち難くなる。
【0028】
請求項2記載の鏡面装置によれば、センサカバーによって前面パネルの背面側に反射型赤外線センサを設けても誤検知を防止できるので、センサを露出させることなく配設することができる。
【0029】
請求項3記載の照明装置によれば、請求項1または2に記載の鏡面装置の効果を有する照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の鏡面装置を示す平面図である。
【図2】同上鏡面装置を一側から示す側面図である。
【図3】同上鏡面装置から前面パネルを取外したときの正面図である。
【図4】同上鏡面装置のAA断面を示す断面図である。
【図5】本発明の照明装置を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0032】
図1ないし図4に本発明に係る鏡面装置の実施の形態を示し、図1は鏡面装置の平面図、図2は鏡面装置の側面図、図3は鏡面装置から前面パネルを外したときの平面図、図4は図1におけるAA断面を示す鏡面装置の断面図である。
【0033】
図1及び図2において、鏡面装置10は、平面視が四角形状の前面パネル11を有しており、前面パネル11は中央に平面状に形成された四角形状の主部11a及び主部11aの4つの縁部11bから連続的に形成されて主部11aの面に対して後方へ傾斜する平面状の側縁部11cを具備している。
【0034】
前面パネル11は、ガラス基材で構成され、図4に示すように一面側である正面に対して背面となる他面側にハーフミラー部11dが形成されている。
【0035】
前面パネル11の他面側には、平面視が前面パネル11の外周とほぼ同形状となる四角形状の枠部12が前面パネル11に当接するように設けられている。ここでは、図示しない接着手段によって前面パネル11及び枠部12が隙間無く接続されている。
【0036】
枠部12は、四角形状の外周から後方に向かって同形状で形成される側周部12a及び側周部12aからさらに後方に向かって縮径するように傾斜部12bが設けられている。この枠部12は、光を透過しない部材で形成されている。
【0037】
また、枠部12の最後端は鏡面装置10の本体13に取付けられている。
【0038】
この本体13は外形が四角形で平板のアルミニウムで構成せれており、配線や壁面に取付けるための図示しない開口が適宜設けられている。
【0039】
図3及び図4に示すように、枠部12は中央に四角形状の開口部12cを有する枠状であって、外周には前面パネル11を配置するための当接部12dを有している。
【0040】
枠部12の開口部12cには外形が開口部12cと同形状に構成された反射板14を有している。
【0041】
この反射板14は、3角形で平面状の4つの反射部14aからなり、各反射部14aは例えばアクリル等の透光性部材で構成され、前面パネル側である上面側に金属蒸着膜で形成された反射面14bを有している。
【0042】
また、反射部14aは、枠部12から開口部12cの中央に向けて本体13側へ傾斜しており、すなわち前面パネル11から遠ざかるように傾斜しており、それぞれの反射部14aの縁が接続されて四角錐を形成している。
【0043】
ここで、反射面14b同士の境界である周縁部14cは、傾斜方向が異なる面同士の接合面であるため筋として見えることになる。
【0044】
反射面14bは、それぞれ大きさ及び配置位置が異なる複数の透光孔14dが設けられている。そして、反射板14の背面側には反射部14aと同形状の基板15が設けられており、基板15には基板15を反射板14に取付けたときに、透光孔14dの位置に対向するように光源としてのLED16が配設されている。このLED16は少なくとも可視光を照射するものである。
【0045】
本体13には前面パネル側に立設する取付部13aを有しており、枠部12及び反射板14を支持するとともに、本体13にはLED16を点灯制御するための点灯回路17が配設されている。
【0046】
また、反射板14には角形の開口穴14eが反射部14aの枠部側中央に設けられており、この開口穴14eから外方を臨むように取付部13aに取付けられて反射型赤外線センサ18が設けられている。さらに、反射型赤外線センサ18と前面パネル11との間にはセンサカバー19が設けられており、センサカバー19の先端は前面パネル11の他面側、すなわちハーフミラー部11dに当接している。
【0047】
つまり、枠部12の当接部12dとセンサカバー19の先端は面一に形成されており、前面パネル11を枠部12に配設したときに、前面パネル11と当接部12d及びセンサカバー19とが当接するように構成される。
【0048】
反射型赤外線センサ18は、前面パネルの1面側へ赤外線を出射する赤外線出射部18a及びこの赤外線出射部から出射された赤外線の反射光を受信する赤外線受信部18bを有しており、センサカバー19は赤外線出射部18a及び赤外線受信部18bに対応する位置に夫々穴部19a、19bが設けられ筒状に形成されている。
【0049】
従って、赤外線出射部18aから出射して前面パネル11の他面側で反射した赤外線が赤外線受信部18bに入射することを防止することができる。
【0050】
次に、本発明に係る鏡面装置10の作用について説明する。
【0051】
まず、使用者が反射型赤外線センサ18近傍の前面パネル11の手前で手をかざすと、点灯回路17が反射型赤外線センサ18の検出信号に従って、LED16の点灯制御を開始する。このとき、LEDは、一定のリズムで変化する周期によってフェードイン及びフェードアウトを繰り返す。
【0052】
LED16から出射された光は前面パネル11の他面側に形成されたハーフミラー部11dによって一部は一面側に透過するとともに、残りは反射板14に向かって反射される。
【0053】
反射板14に入射した反射光は、さらに前面パネル11へ反射され、透過と反射を繰り返す。ここで、LED16からの出射光及び反射光を実線で示し、透過光を点線で示している。
【0054】
このように、一つのLED16から出射された光は多重反射によって前面パネル11の異なる位置から複数出射することになり前面パネルの一面側から見たときに複数の光源として視認することになる。
【0055】
また、反射面14bは前面パネル11に対して傾斜しているととともに、各反射面14bの傾斜方向が異なっているため、LED16から出射した光は複雑な多重反射によって、不均一な光源模様を形成することができる。
【0056】
また、反射板14に設けられた透光孔14dの大きさが異なるためにLED16に奥行き感が生まれる。
【0057】
さらに、一定のリズムで変化する周期によってフェードイン及びフェードアウトを繰り返し、いわばLED16が揺らぐように制御される。
【0058】
これらの効果によって、本発明の鏡面装置10は視覚効果を高めることができる。
【0059】
しかしながら、このように視覚効果の高い鏡面装置を構成する場合、傾斜方向が異なる反射面14bを複数必要とし、これらの境界面においては筋が発生しやすくなる。
【0060】
このように、境界面の筋が目立つと光源の奥行き感等の視覚効果が失われてしまうという問題がある。
【0061】
反射面14bの境界面に発生する筋は反射面が不連続な箇所に可視光が照射されることで発生すると考えられる。特に、前面パネル11の他面側に形成される空間に外光等が入射すると筋が目立ちやすくなる。
【0062】
本願発明者らは、上記課題に対して前面パネル11と枠部12とを当接させて外光の入射を抑制することによって、反射面14bの境界が目立ち難くなることを見出した。
【0063】
さらに、前面パネル11の他面側にハーフミラー部11dを形成し、このハーフミラー部11dの他面側と枠部12とを当接させることで外光の入射をさらに抑制することができることを見出した。
【0064】
これは前面パネル11の厚みによって、外光が入射するおそれがあるためである。
【0065】
また、枠部12自体を非透光性とするか枠部12の開口部12c側に遮光部材を設けることによってさらに外光の入射を防止することができる。
【0066】
一方、LED16を反射面14aから突出しないまたは突出量を最小減に留めるように配設することで、LED16から出射された光が反射面14bの境界へ照射されることを抑制することもできる。
【0067】
このように、本願発明の鏡面装置によれば、傾斜方向が異なる複数の反射面14bによって、LED16から出射された光を複雑に多重反射させるとともに、反射面14bの境界を目立ち難くすることによって優れた視覚効果を得ることができる。
【0068】
次に、本発明の照明装置について図5を用いて説明する。
【0069】
本実施形態に係る照明装置20は、鏡面装置10に照明用光源、照明用光源を点灯制御するための点灯装置、照明用光源のオンオフスイッチとしてのセンサを具備した点、及び枠部の構成が異なるものであるので、上述した鏡面装置10の実施例と同一の構成については同一符号を付してその説明は省略する。
【0070】
図5は、図1のAA断面と同位置における断面を示す断面図であって、照明装置20は枠部12の各辺に対向するように長手状の基板21が取付部13aの外周側に取付けられている。基板21には照明用光源としてのLED22が長手状に複数個設けられている。
【0071】
また、本体13と反射板14との間にはLED22を点灯制御するための点灯装置27が配設される。
【0072】
本実施形態では、枠部12は透光かつ拡散性を有しており、LED22から放射された光が枠部12に入射すると、枠部12全体から外方に拡散光として照射される。
【0073】
これによって、本体13が取付けられる壁面等に拡散光が照射されて、間接照明を行うことができる。
【0074】
また、照明装置20には反射型赤外線センサ18、センサカバー19と同様に構成された反射型赤外線センサ28、センサカバー29が反射板14の対向する位置に設けられている。
【0075】
すなわち反射型赤外線センサ28は、反射板14に設けられた開口穴24eを臨むように配設され前面パネルの1面側へ赤外線を出射する図示しない赤外線出射部及びこの赤外線出射部から出射された赤外線の反射光を受信する赤外線受信部を有しており、センサカバー29は赤外線出射部及び赤外線受信部に対応する位置に夫々図示しない穴部が設けられ筒状に形成されている。
【0076】
そして、反射型赤外線センサ28の検出信号に応じて点灯装置27はLED22のオンオフ制御を行う。
【0077】
なお、本実施形態では枠部12の開口部12c側には遮光部23が設けられており、枠部12で拡散された光は反射板14と前面パネル11とで囲まれる空間には入射しないように構成されている。
【0078】
従って、本実施形態においても上述した鏡面装置と同様の作用によって視覚効果を得ることができるとともに、LED22から照射された光が反射面14bの境界を目立たせるという不具合が無く、視覚効果を低減させることがない。
【符号の説明】
【0079】
10…鏡面装置、11…前面パネル、11d…ハーフミラー部、12…枠部、13…本体、14…反射板、14b…反射面、14d…透光孔、15…基板、16…光源としてのLED、17…点灯回路、18…反射型赤外線センサ、19…センサカバー、20…照明装置、21…基板、22…照明用光源としてのLED、23…遮光部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体と;
前記本体に配設され、中央に開口部を有する枠体と;
一面側から入射した可視光を反射するとともに、他面側から入射した可視光の一部が一面側へ透過し、残光の少なくとも一部が反射するように構成されたハーフミラー部を有し、他面側と前記枠体とが当接するように前記枠体を覆う前面パネルと;
前記前面パネルの他面側に配設され、前記前面パネルから遠ざかるように傾斜する複数の反射面が互いに接続されて構成され、前記反射面に複数の透光孔を有する反射板と;
前記反射板の透光孔に配設される光源と;
前記本体に配設されて、前記光源を点灯制御する点灯回路と;
を具備したことを特徴とする鏡面装置。
【請求項2】
前記前面パネルの他面側に配設され、前面パネルの1面側へ赤外線を出射する赤外線出射部及びこの赤外線出射部から出射された赤外線の反射光を受信する赤外線受信部を有する反射型赤外線センサと、反射型赤外線センサと前記前面パネルとの間に配設され、前記前面パネルの他面側で反射した赤外線が前記赤外線受信部に入射することを防止するように設けられたセンサカバーとを有し、前記反射型センサの検出信号によって前記光源を点灯制御することを特徴とする請求項1に記載の鏡面装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の鏡面装置と;
前記本体に配設された照明用光源と;
前記照明用光源を点灯制御する点灯装置と;
を具備したことを特徴とする照明装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−205486(P2010−205486A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−48014(P2009−48014)
【出願日】平成21年3月2日(2009.3.2)
【出願人】(000003757)東芝ライテック株式会社 (2,710)
【Fターム(参考)】