説明

防爆バッテリー

【課題】
本質安全防爆構造にする場合、バッテリーからの電流を抑制するために抵抗や電流制限回路を設けるが、バッテリーの沿面距離が小さいため抵抗や電流制限抵抗に至る前のバッテリー単体が短絡しても防爆性に影響がない事を確認することを要求される。
最近の高容量のバッテリーでは短絡時に発生するガスにより爆発が発生したり、大電流で火花や高温が発生し、爆発性ガスに点火するため防爆性能を維持することが困難となる。従って、小容量のバッテリーを使用することしかできなかった。
【解決手段】
バッテリー部分を耐圧防爆構造、砂詰防爆構造または樹脂充てん防爆構造にすることにより、バッテリーのプラス、マイナス端子の短絡試験の必要性がなくなり、バッテリーは大電流・高温度が生じることがなくなるので、高容量の物を使用することができるようになる。従って、防爆機器の高出力化や長時間使用が可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は危険場所で使用する防爆機器のバッテリーに関し、防爆性能を維持したまま電池性能を効率よく発揮することに関連するものである。
【背景技術】
【0002】
危険場所で使用する携帯用防爆電気機器は全体を本質安全防爆構造にすることが多い。
しかし、バッテリーを本質安全防爆構造にする場合、バッテリーの短絡試験があり容量が大きくなるとクリアすることが難しい。
【0003】
本体は本質安全防爆構造とし、バッテリー部分だけを耐圧防爆構造、砂詰防爆構造または樹脂充てん防爆構造とすると、バッテリーに対する本質安全防爆構造で求められる危険性の高い試験を回避し、容易に防爆構造とすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許出願平8−265509
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】工場電気設備防爆指針(国際規格に整合した技術指針2008)危険場所とは可燃性ガスまたは可燃性液体の蒸気(以下、爆発性ガス)が存在し、または存在する恐れのある場所をいう。耐圧防爆構造とは頑丈な容器に電気機器を収納し、前記爆発性ガスに対して電気機器の電気火花または高温部において、容器内部で爆発性ガスの爆発が発生しても電気機器を収納する容器がその爆発圧力に耐え、かつ機器の周囲の爆発性ガスに引火波及することがないようにした構造をいう。本質安全防爆構造とは電気機器の故障を想定した火花および高温においても爆発性ガスに点火することがないようにした構造をいう。砂詰防爆構造とは電気機器を砂状のもので覆うことにより爆発性ガスと隔離する構造をいう。樹脂充てん防爆構造とは電気機器を樹脂で覆うことにより爆発性ガスと隔離する構造をいう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本質安全防爆構造にする場合、バッテリーからの電流を抑制するために抵抗や電流制限回路を設けるが、バッテリーのプラス、マイナス間の沿面距離が小さいため抵抗や電流制限抵抗に至る前のバッテリー単体が短絡しても防爆性能に影響がない事を確認する必要がある。
【0007】
電流制限抵抗を設けても、その手前で短絡試験を行う必要があるため火花による点火を防止するために、全体を樹脂でポッティングして周囲の爆発危険性ガスに接触しないようにしている。
しかし、大電流によるバッテリー自身の過熱によりポッティング表面まで高温になり、温度で着火する恐れがあったり、高温に耐えるポッティング材の選定に苦慮することになる。
【0008】
また、最近の高容量のバッテリーでは短絡時に電池内部より発生するガスが大電流による火花や高温で爆発し、ポッティング材を破壊して周囲の爆発危険性ガスと接触する恐れもあるため防爆性能を維持することが困難となっていた。従って、小容量のバッテリーを使用することしかできなかった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
バッテリー部分をバッテリー単体が短絡試験を要求されない耐圧防爆構造、砂詰防爆構造または樹脂充てん防爆構造にする。
【発明の効果】
【0010】
バッテリー部分を耐圧防爆構造、砂詰防爆構造または樹脂充てん防爆構造にすることにより、バッテリーのプラス、マイナス端子の短絡試験の必要性がなくなり、バッテリーは高容量の物を使用することができるようになる。従って、防爆機器の高出力化や長時間使用が可能になる。
【0011】
耐圧防爆構造の場合、容器内での火花の発生は問題ないので、ポッティングの必要性もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明を使用した携帯電気機器の外観図である
【図2】本発明の構成図である
【発明を実施するための形態】
【0013】
(本発明の第1の実施例)以下、本発明の第1の実施の形態を図1に基づいて説明する。
この図1は本実施の形態に係る本質安全防爆構造携帯用無線機全体回路構成図を示す。同図において本実施の形態に係る防爆バッテリー8は、電流制限回路7と共に耐圧防爆構造、砂詰防爆構造又は樹脂充てん防爆構造の容器2に収納される。接続端子10は電流制限回路7を設けたことにより本質安全防爆回路となっており、この部分は短絡しても爆発するだけのエネルギーを有していないので裸端子とすることができる。端子12は充電のための端子で、非危険場所でのみ使用される。
【0014】
メイン基板3、アンテナ4、キーボード5は1つの容器1にまとめられており、接続端子10と接続される。イヤマイクセット6は必要時にイヤマイク端子11を介して接続される。これらは全て本質安全防爆構造となっている。
逆流防止ダイオード12は充電端子9からの流出する電流を防止する為のものである。
【実施例1】
【0015】
図1は、携帯用防爆電気機器の例である。本体1は本質安全防爆構造で、防爆バッテリー2は耐圧防爆構造、砂詰防爆構造または樹脂充てん防爆構造にする。
【産業上の利用可能性】
【0016】
バッテリーを大容量化することが可能になるため、長時間の使用が可能となるため、携帯電話、非常通報装置、携帯用照明器具、防災機器等を使える分野が広くなる。
【符号の説明】
【0017】
1 本体
2 バッテリー部
3 メイン基板(アンテナ内蔵)
4 表示部
5 キー
6 イヤマイクセット
7 電流制限回路
8 バッテリー
9 充電端子
10 接続端子
11 イヤマイク端子
12 逆流防止ダイオード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
危険場所で使用する本質安全防爆構造電気機器に供給するバッテリーのみを耐圧防爆構造・砂詰防爆構造または樹脂充てん防爆構造とする事を特徴とする防爆電気機器
【請求項2】
危険場所で使用する本質安全防爆構造電気機器のバッテリーを含む一部の回路を耐圧防爆構造、砂詰防爆構造または樹脂充てん防爆構造とする事を特徴とする電気機器

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−268611(P2010−268611A)
【公開日】平成22年11月25日(2010.11.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−118342(P2009−118342)
【出願日】平成21年5月15日(2009.5.15)
【出願人】(592150147)株式会社中村電機製作所 (2)
【Fターム(参考)】