説明

随時歩調記憶呼び出し健康補助伴走器

【課題】各人のその時々の歩調を出来るだけ実用可能な伴走出力信号として、随時記憶し歩行と同時に、呼び出すこと。
【解決手段】左足、右足で1つのサイクル運動を行っていることに着目し、歩行中検知器より出力される、左足と右足で1サイクルのデジタル信号を随時マイコンに入力し加算し、その加算された1サイクルの時間巾を2で割って記憶すると、平均の1歩の時間となりその値を随時記憶し歩行と同時に、呼び出すことにより伴走器としての機能が出せる事を特徴とすることが出来た。

【発明の詳細な説明】
【技術の分野】
【0001】
本発明は健康上又は、リハビリを目的に歩行、ジョギングを行う時に伴走者、又は付添人のようなイメージの持てる携帯型で、操作の容易な、随時歩調記憶呼び出し健康補助伴走器である。
【背景技術】
【0002】
従来の歩数計においては、歩数のカウント表示だけなので、歩き続けると心理的にだれて、長続しない。
【0003】
従来の歩数計においては、全歩行時間を歩行周期で除算し正確な歩数を求めることを特徴としているが、この歩行周期は1歩が1周期のパルス波で歩数を求めたことに対して、本発明の求めようとする、随時平均の1歩の時間を出す方法と異なる。(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
消費カロリー、歩行距離、脈拍等の表示と色々な付加価値の歩数計においては、仕様書を読むだけで、年配者には操作が難しく感じ使用しにくい。
【0005】
発振音付歩数計又は、健康機器において、計算上設定された伴走音に強制的に合わせて歩くと、その日の体調によっては膝に無理をかけることがある。
【0006】
歩行者が伴走者と共に歩行するとき、伴走者との歩調を合わせることが難しく知らず知らずの間に膝に無理をかける事がある。
【0007】
【特許文献1】特開平03−83189号広報
【発明の開示】

【発明の解決しようとする課題】
【0008】
各人のその時々の歩調を出来るだけ実用可能な伴走出力信号として歩行と同時に、随時取り出すこと。
【0009】
人はまったく同じ歩調で歩行していない為、左と右の各1歩に時間差があり又入力信号のタイミングのズレから伴走器としての実用可能な信号として取り出すことが難しい状態にあった。
【0010】
検知器(図2の1)、例えば歩数計から、左足、右足の各歩調をマイコン(図2の3)に記憶しそのままの歩調を音、又は信号として出力しようとする時腰に付ける一般的な歩数計では、腰の振動を入力源としている為、通常歩行時、人は着地すると1歩と考えるが、実際には着地前に腰からの振動を検知する為そのまま出力すると耳で聞く音と足の着地に誤差が発生した。
【0011】
歩幅及び脚力などの強さによっても、左足右足の各周期で僅かな入力信号のタイミングのズレが発生し、それを繰り返すと、徐々に誤差が大きくなり実際の歩調と合わない為、それを解決の目的にした。
【課題を解決しようとする手段】
【0012】
本発明は、左足、右足で1つのサイクル運動を行っていることに着目し、歩行中検知器より出力される左足と右足で、1サイクルのデジタル信号を随時マイコンに入力し加算し、その加算された1サイクルの時間巾を2で割って記憶すると、平均の1歩の時間となりその値を歩行と同時に、随時呼び出すことにより伴走器としての機能が出せる事を特徴とすることが出き、例えば2サイクルを4で割っても可能である。
【発明の効果】
【0013】
本発明は容易に、各人のその時々にあった歩調を記憶し、必要時呼び出して、例えば出力部側にイヤホンを付けると、その音と共に歩くことが出来る効果が出た。又随時歩調の入れ替えも出来る。
【0014】
出力側にスットップウオッチを付けて、記憶した値を呼び出すと、平均の1歩のタイムが表示される。
【発明を実施する為の最良の形態】
【0015】
本発明は、例えばマイコンのタイマー機能を使用することで、歩行中随時、検知器(図2の1)よりデジタル信号出力がマイコンに入力されると同時に、同マイコンの別のポートから出力信号を出せる事で容易に実施出来た。
【0016】
リセット入力スイッチ(図2の2)ONで、1歩目の信号入力で出力信号を出し、同マイコン内蔵のタイマーをクリアーすると共にタイマーの加算がスタートする。2歩目の信号入力で出力信号を出す。3歩目の信号入力で出力信号を出し、タイマーをストップし1サイクルが終わりそのタイマー値を2で割ってデータ−エリアに保存する。そして出力を出す、呼び出しスイッチ(図2の4)、出力を消し消費電流を減らす、保存スリープスイッチ(図2の5)から割り込みが入るまで、このプログラムを繰り返す。
【0017】
呼び出しスイッチONで、検知器よりの1歩目の信号入力が始動時だけ入ると、データ−エリアにあるタイマー値を減算して、タイマー値が0になった時点で出力信号をだす。割り込みが入るまで、このプログラムを繰り返す。又このスイッチは保存スリープ状態を立ち上げる役目もする。
【0018】
図1に示す1サイクルのタイムチャート(図1のA)では検知器より1回目のパルスでタイマーがクリアされ始動し、次に左足の移動パルス時間(図1のT1)、右足の移動パルス時間(図1のT2)がマイコンに入力された図である。タイムチャート(図1のB)では、T1とT2で1サイクルのタイマー値を2で除算した値(図1のT3)が平均の1歩のパルス時間の図である。呼び出しスイッチON後、検知器からの1歩目のタイマー始動信号入力(図1のC)が入り、T3のパルス時間巾で出力信号(図1のB1)が連続で出る図である。
【実施例】
【0019】
本発明の機器の操作は、通常出力部にイヤホン等をつけリセット入力スイッチ(図2の2)、呼び出しスイッチ(図2の4)、保存スリープスイッチ(図2の5)の3個のスイッチのみで行い、一旦記憶すると呼び出し、保存の2個のスイッチを使用するだけで操作できるので扱いが非常に簡単である。
【0020】
検知器と並列に入力端子を追加し、別の本機器の出力部との間を接続すると歩調をコピ−出来る。その時、前者はリセット入力スイッチONで記憶後、呼び出しスイッチをONにする。後者は呼び出しスイッチONにする。
【0021】
以上のような操作なので、個人のその日の体調により、無理のない良い歩行を随時記憶して何日か後に取り出せる。又ゆるやかな上り坂で、歩調が乱れ疲れやすくなった時やジョギング中にペースが乱れてきた時に呼び出すと、集中力、気力が出てくる。
【0022】
従来の体力を維持する為と、医者に健康上歩行を指示された時など、長続きするペースを記憶し時々呼び出すことで、だらけずに歩行でき又リハビリで介護師に指導された歩調を記憶し呼び出すことにより介護者と一緒に練習ができ,検知器を変えることによりスリ足歩行にも使用できる。
【0023】
出力発振中ストップウオッチ用スイッチ(図2の6)ONで、1回目の信号を出力し、ストップウオッチに送りスタートする。データエリアに記憶した時間を消費した後、2回目の出力信号を送ってストップし、平均の1歩(T3)を出力して、保存スリープ状態に入る。但し出力信号はマイコンの別の出力ポートより出力される為スイッチで切り替える。
【産業上の利用可能性】
【0024】
リハビリ関連などで、左足右足の歩調が非常に違うとき、1サイクルを出力として呼び出すことも出きる。又出力側にストップウオッチを使用すると、その日の歩行状況が管理できる。
【0025】
本機器は、順次歩調のコピーが出来る為、運動会での2人3脚の練習時に早い人の歩調を記憶さすと、後は2人で最良の歩巾に合わせるだけでよい。又コンサート、ジャズダンス、エアロビクスで有名人、指示者の歩調を保存し、共にステップをとる時にも使用出来る。
【0026】
出力側に送信器を付け舞台のイルミネーションを受信器で制御すると、ステップと共に点滅させる事ができる。
【0027】
出力側に60mW以内のブザーを付け、腰に取り付ける時と同様の方向で休息時手荷物に入れて、呼び出しスイッチON状態にしておくと、警報機の代りにもなる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】タイムチャート図である。
【図2】ブロック図である。
【符号の説明】
【0029】

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歩行中検知器より出力される、左足と右足で1サイクルのデジタル信号を、随時マイコンに入力し加算し、その加算された1サイクルの時間巾を2で割って記憶すると、平均の1歩の時間となり、その値を歩行と同時に、呼び出すことにより伴走器としての機能が出せることを特徴とする、随時歩調記憶呼び出し健康補助伴走器。

【図2】
1. 検知器
2. リセット入力スイッチ
3. マイコン
4. 呼び出しスイッチ
5. 保存スリープスイッチ
6. (ストップウオッチ用スイッチ) オプション
7. 出力部
【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−15097(P2006−15097A)
【公開日】平成18年1月19日(2006.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−220961(P2004−220961)
【出願日】平成16年6月30日(2004.6.30)
【出願人】(504288454)有限会社伸光電機 (1)
【Fターム(参考)】