説明

雨水等の貯留浸透施設

【課題】本発明は、ブロックを配列して形成される雨水等の貯留浸透槽に使用される透水性シートの目詰まり防止技術の提案である。
【解決手段】本発明は、地下にブロックを配列して貯留空間1を形成し、その貯留空間1を透水性のシートで覆うことで浸透槽1とし、当該浸透槽1の周囲にブロックを配列し貯留空間2とし、前記浸透槽1と貯留空間2を併せて更に浸透性のシートで覆うことで浸透槽2とし、前記貯留空間2内に空気の泡を放出するための有孔管を配管し、浸透槽1の透水性シートに空気の泡を吹付けることで当該透水性シート面に付着した砂泥を剥離させる雨水等の貯留浸透槽である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、雨水等の貯留浸透槽の技術に属する。
【背景技術】
【0002】
雨水等の流出抑制を目的として、プラスチックなどで製造された単位部材を地下に配列充填し貯留空間を形成し、その周囲を透水性シートで覆った雨水等の貯留浸透槽が普及している。この目的のため各種の異なる形状の単位部材が例えば特開昭62-101097、特開昭62-126179、特開平9-296486、特開平10-252108、特開平10-115778、特開平11-43971、特開平11-222886などに提案且つ使用されている。いずれの方法も貯留空間に一時貯留した雨水等を、透水性シートを介して地中に浸透させる。透水性シートは雨水と共に流入する砂泥等でその目が詰まり透水性能が劣化する可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開昭62-101097
【特許文献2】特開昭62-126179
【特許文献3】特開平9-296486
【特許文献4】特開平10-252108
【特許文献5】特開平10-115778
【特許文献6】特開平11-43971
【特許文献7】特開平11-222886
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、ブロックを配列して形成される雨水等の貯留浸透槽に使用される透水性シートの目詰まり防止技術の提案である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、地下にブロックを配列して貯留空間1を形成し、その貯留空間1を透水性のシートで覆うことで浸透槽1とし、当該浸透槽1の周囲にブロックを配列し貯留空間2とし、前記浸透槽1と貯留空間2を併せて更に浸透性のシートで覆うことで貯留空間2を浸透槽2とした浸透槽において、前記貯留空間2内に空気の泡を放出するための有孔管を配し、浸透槽1の透水性シートに空気の泡を吹き付けることで当該透水性シート面に付着した砂泥を剥離させる雨水等の貯留浸透槽である。目詰まり解消と防止のため空気を吹き付けるための配管用の空間を浸透槽内に設けた。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、浸透槽に対し、その貯留空間を2重構造とし、内側の貯留空間を貯留空間1とし外側の貯留空間を貯留空間2とし、貯留空間2内に有孔配管を配し、空気を噴出し、貯留空間1を覆う透水性シートに付着した砂泥を剥離できるようにした。そのため、貯留空間1と貯留空間2を隔てる透水性シートの浸透能力が維持される。また貯留空間2内には砂泥が侵入せず浸透槽2の透水性シートの浸透能力は変化しない。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の浸透槽の概念図である。
【図2】本発明の貯留空間を形成するブロックの例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を図によって、より詳細に説明する。
図1は、本発明の浸透槽の概念図である。
図1aは、平面図であり、図1bは、A-A’線での断面図である。
図に示す通り、本貯留槽は2重構造をとり、内側が貯留空間1で外側が貯留空間2となっている。それぞれの貯留空間の内部にはブロックが配置充填されており、雨水等が一時的に貯留可能となっている。ブロックとしては図2に示すような雨水等の貯留浸透施設のために使用される各種のブロックが利用可能である。貯留空間2に配置充填されるブロックは配管をするため、直線状に内部の見通すことができるブロックを選択することが好ましい。
【0009】
各貯留空間の周囲は浸透性のシートで覆われ貯留空間1は浸透槽1、貯留空間2は浸透槽2となっている。
貯留空間2の内部には有孔配管が配列され、この有孔配管を介して空気の泡が浸透槽1の透水性シートに吹き付けられるようになっている。
【0010】
一時貯留される雨水等は浸透槽1内に送られ、槽底からおよび槽の側面を覆う浸透性シートを介して地中若しくは浸透槽2内に浸透していく。雨水等が槽底から浸透する場合は、雨水と共に流入する砂泥等の沈積によってその浸透性能が劣化する可能性があり、側面から浸透槽2内に浸透する量が槽の浸透機能を保証するための基準となる。
【0011】
浸透槽1の側面を覆う浸透性シートの機能も砂泥等の付着により徐々にその浸透性能を劣化させる可能性があるが、付着した砂泥は隣接する浸透槽2に設けた有孔配管から噴出される空気の泡により、振動、逆洗され浸透性シートから剥離される。有孔配管からの空気の噴出しは浸透性シートに向けて放出できるよう孔の位置など考慮することが好ましい。
【0012】
浸透槽2には浸透槽1の透水シートを介して雨水等が浸透してくるため、その内部には砂泥等が沈積する可能性は極めて少なくなる。そのため、浸透槽2の底部及び周囲に設けられた透水性シートからの浸透性能は長期間維持できる。
【0013】
充填配置するブロックは従来のブロックと同様ポリプロピレンなどの射出成形可能なポリオレフィン、ステンレススチールあるいはコンクリート製ブロックとすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0014】
雨水等の流出抑制のための一時貯留槽としての浸透槽の透水性能の維持に役立つ。
【符号の説明】
【0015】
1 浸透槽
2 貯留空間1
3 貯留空間2
4 浸透槽1
5 浸透槽2
6 透水性シート
7 ブロック
8 有孔配管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地下にブロックを配列して貯留空間1を形成し、その貯留空間1を透水性のシートで覆うことで浸透槽1とし、当該浸透槽1の周囲にブロックを配列し貯留空間2とし、前記浸透槽1と貯留空間2を併せて更に浸透性のシートで覆うことで浸透槽2とし、前記貯留空間2内に空気の泡を放出するための有孔管を配管し、浸透槽1の透水性シートに空気の泡を吹付けることで当該透水性シート面に付着した砂泥を剥離させる雨水等の貯留浸透槽。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−174544(P2010−174544A)
【公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−19660(P2009−19660)
【出願日】平成21年1月30日(2009.1.30)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)
【Fターム(参考)】