説明

電子機器、及び電子機器を用いた読み取り方法。

【課題】カードの第3者の不正利用を低コストにて防止することができ、表示画面上何処の領域においてもカードが有する情報を読み取ることができ、さらには容易に操作を行うことができる電子機器、及び該電子機器を用いた読み取り方法を提供する。
【解決手段】読み取り素子が全面に配置された表示画面2hを有する表示部2と、表示画面2hの任意の領域に、カード表面が接触される第1の領域3を設定し、該第1の領域3に接触されたカード表面の情報を読み取るとともに、表示画面2hの任意の領域に、第2の領域4を設定し、該第2の領域4にカードの認証に関する表示を行うよう制御する制御部8と、を具備することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、読み取り素子が全面に配置された表示画面を有し、表示画面においてカード表面の情報が読み取れる電子機器、及び電子機器を用いた読み取り方法に関する。
【背景技術】
【0002】
周知のように、インターネットショッピング等の電子商取引を行うに際し、クレジットカード(以下、単にカードと称す)のカード番号、有効期限及び暗証番号等を用いて顧客が本人であるかを確認し、電子商取引の決済を行うことが一般に行われている。
【0003】
しかしながら、カードのカード番号及び有効期限は、カード会社が発行するカード明細書に記載してある事項であることから、第3者に漏洩する場合があるため、カードのカード番号及び有効期限を入手した第3者が、何らかの手段によりカードの暗証番号を入手してしまうと、カード本体がなくとも、電子商取引システムを通じて不正取引が行えてしまうといった問題があった。
【0004】
このような問題に鑑み、例えば特許文献1では、電子商取引を行う電子機器とカードとの双方に、無線通信を行う送受信機を配設し、決済を行う際は、カードを電子機器の表示画面に近接させてカードと電子機器との間で無線通信を行って、カードが有する情報を電子機器に伝送し、さらに暗唱番号を入力することで、カードの認証を行う技術が提案されている。
【0005】
このような方法によれば、カード本体が無いと、カードのカード番号、有効期限及び暗唱番号を入力するのみでは、電子商取引の決済を行うことが出来ないため、カードの第3者の不正利用を有効に防止することができる。
【特許文献1】特開2004−133009号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した特許文献1に開示された電子機器では、電子商取引を行う電子機器とカードとの双方に、無線通信を行う送受信機を配設すると、カード認証システム構築の為のコストが多大に増大しまうといった問題があった。
【0007】
また、自宅等で電子機器を用いてカードが有する情報を読み取るには、使用者は、送受信機の搭載された電子機器を購入しなければならないが、送受信機は、他の用途には用いることができない場合があるため、使用者にとって、電子機器を購入することは、コストが高い割には、メリットが少ない。
【0008】
また、特許文献1に開示された電子機器では、該電子機器の送受信機は、表示画面の裏面の規定の位置に配置されるため、カードと電子機器との間において無線通信を行うには、カードを常時、表示画面の規定の表示位置に近接させなければならなく、使い勝手が悪い。
【0009】
本発明の目的は、上記問題に鑑みてなされたものであり、カードの第3者の不正利用を低コストにて防止することができ、表示画面上何処の領域においてもカードが有する情報を読み取ることができ、さらには容易に操作を行うことができる電子機器、及び該電子機器を用いた読み取り方法を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために本発明による電子機器は、読み取り素子が全面に配置された表示画面を有する表示部と、上記表示画面の任意の領域に、カード表面が接触される第1の領域を設定し、該第1の領域に接触された上記カード表面の情報を読み取るとともに、上記表示画面の任意の領域に、第2の領域を設定し、該第2の領域に上記カードの認証に関する表示を行うよう制御する制御部と、を具備することを特徴とする。
【0011】
また、上記目的を達成するために本発明による電子機器を用いた読み取り方法は、表示部の読み取り素子が全面に配置された表示画面の任意の領域に第1の領域を設定し、該第1の領域に接触されたカード表面の情報を読み取るステップと、上記表示画面の任意の領域に第2の領域を設定し、該第2の領域に上記カードの認証に関する表示を行うステップと、を少なくとも具備することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の電子機器、及び該電子機器を用いた読み取り方法によれば、カードの第3者の不正利用を低コストにて防止することができ、表示画面上何処の領域においてもカードが有する情報を読み取ることができ、さらには容易に操作を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態を示す電子機器を有して構成された電子商取引システムの概略を示す図、図2は、図1の電子機器の構成の概略を示す正面図、図3は、図2の電子機器によって表面の情報が読み取られるクレジットカードの正面図である。
【0014】
図1に示すように、電子商取引システム100は、ユーザが電子商取引を行うに際し、使用、操作するユーザPC等の電子機器1と、ユーザと電子商取引を行う店舗のサーバ10と、ユーザと契約関係にあるクレジットカード(以下、単にカードと称す)発行会社(以下、カード会社と称す)のサーバ20とにより構成されている。
【0015】
また、電子機器1と、店舗サーバ10と、カード会社のサーバ20とは、インターネット等の通信回線を介して相互に接続されている。尚、電子機器1は、ユーザPCに限定されず、店舗等に設置された端末装置でもよい。また、電子機器1と、店舗サーバ10と、カード会社のサーバ20とが接続される通信回線は、インターネットに限定されず、専用の通信回線によって接続されていてもよい。
【0016】
図2に示すように、電子機器1は、表示画面2hに図示しない読み取り素子が全面にマトリクス状に配置され、表示画面2hに接触されたものを表示画面2h上であれば、どこの位置でも読み取る(以下、スキャンと称す)ことができる、所謂インプットディスプレイである表示部2と、装置本体7とにより主要部が構成されている。
【0017】
表示部2の表示画面2hには、接触されたカード30(図3参照)の表面30hの情報をスキャンする領域である第1の領域3と、電子機器1を用いたカード30の認証に関する操作手順の表示が行われる第2の領域4とが、後述する装置本体7の制御部8により、任意の領域に設定される。尚、第1の領域3と、第2の領域4とは、表示部2の同一表示画面に設定される。
【0018】
さらに、表示部2の表示画面2hの任意の領域に、接触されたカード30の使用者の指紋、静脈等の生体特徴のスキャンを行う第3の領域5が、後述する装置本体7の制御部8により設定されてもよい。この場合も、第3の領域5は、第1の領域3及び第2の領域4と、表示部2の同一表示画面に設定される。
【0019】
また、表示部2の表示画面2hの任意の位置の下部には、カード30の使用者の静脈認証を行う際、カード30の使用者の手に赤外線を照射する赤外線発光手段2sが配置されている。
【0020】
図3に示すように、第1の領域3に接触されるカード30の表面30hには、カード名義人やカード所有者等のカード情報が入力されたマーク31と、一般的なカードが有する情報以外の独自のカード情報、例えばマーク31の暗号を解読するための暗号キー等が入力されたマーク32とが例えば印刷により形成されている。
【0021】
尚、マーク31は、例えば2次元のマークによってカードに入力された情報が視認できないよう、暗号化されて構成されている。また、マーク31は、2次元のマークに限らず、1次元のマークであってもよいし、カードに入力された情報が視認できないものであれば、どのようなものであっても構わない。さらに、マーク32は、例えば記号等の一定の赤外線発光パターンにより構成されている。
【0022】
装置本体7の内部に、表示部2の表示画面2hの任意の領域に第1の領域3を設定し、該第1の領域3に接触されたカード30の表面、具体的には、マーク31,32の情報を読み取ると共に、表示部2の表示画面2hの任意の領域に第2の領域4を設定し、該第2の領域4に、カード30の認証に関する操作手順の表示を行うよう制御する制御部8が配設されている。
【0023】
制御部8は、第1の領域からスキャンしたカード30のマーク31の暗号を、マーク32からスキャンした暗号キーを用いて解読する解読手段8aを備えている。さらに、制御部8は、第1の領域からスキャンしたカード30のマーク31及びマーク32内からスキャンしたカード情報を、カード会社のサーバ20に送信し、表面30hからスキャンしたカード30が、カード会社が使用者に発行した正しいカードであることの確認を行う確認手段8bも備えている。
【0024】
尚、確認手段8bは、第3の領域からカード30の使用者の指紋、静脈等の生体特徴をスキャンした場合は、該スキャンした生体特徴もカード情報とともにカード会社のサーバ20に送信し、カード使用者が、カード会社と契約関係にある正しい使用者であることの確認を行ってもよい。
【0025】
次に、このように構成された電子機器1を用いてカード30の表面30hをスキャンする方法を説明する。図4は、本発明の一実施の形態を示す電子機器を用いたスキャン方法を説明するフローチャートである。
【0026】
図4に示すように、カード使用者が店舗と電子商取引を行う際は、先ず、ステップS1において、カード会社のサーバ20の指示により、制御部8は、表示部2の表示画面2hの任意の領域に第2の領域4を設定し、該第2の領域4に、カード30の認証に関する表示、例えば“第1の領域にカード30の表面30hを当てて下さい”等の表示を行う。
【0027】
続くステップS2において、制御部8は、表示部2の表示画面2hの任意の領域に第1の領域3を設定する。その後、設定した第1の領域3にカード30の表面30hが使用者によって接触される。
【0028】
第1の領域3にカード30の表面30hが接触されると、ステップS3において、制御部8は、第1の領域3に接触されたカード30の表面30h、具体的には、例えばカード30のマーク31をスキャンする。尚、この際、カード30の表面30hに形成された赤外線発光パターンによるマーク32もスキャンする。
【0029】
続くステップS4では、制御部8は、スキャンしたマーク31から、該マーク31内に暗号化されている、カード名義人やカード所有者等の情報を解読するか否かを判定する。カード情報を解読する場合は、ステップS5に移行し、制御部8の解読手段8aにおいて、マーク32からスキャンした暗号キーを基に、カード名義人やカード所有者等のカード情報を解読した後、ステップS6に移行する。ステップS4において、カード情報を解読しない場合は、ステップS6にジャンプする。
【0030】
ステップS6では、制御部8は、カード30のマーク31からスキャンしたカード情報を、確認手段8bを用いてカード会社のサーバ20に送信することにより、カード30が、カード会社が使用者に発行した正しいカードであることの確認を行う。
【0031】
尚、この際、カード30のマーク31からスキャンしたカード情報を、ステップS5において解読した場合は、解読された情報がカード会社のサーバ20に送信され、解読していない場合は、解読されていないスキャンしたマーク31の2次元の情報のみが、カード会社のサーバ20に送信される。
【0032】
さらに、この際、電子機器1から、店舗サーバ10に、電子商取引の決済をカードで行う旨が送信され、該送信を受けた店舗サーバ10は、カード会社のサーバ20に、カード会社に対する決済をカードで行う旨を送信する。
【0033】
電子機器1からカード情報が送信されたカード会社のサーバ20は、カード情報が解読されていない場合は、カード情報の解読を行い、送信されたカード情報から、カード30が、カード会社が使用者に発行した正しいカードであるか否かの認証を照合により行って、認証結果を電子機器1に送信する。尚、この際、店舗サーバ10にもカード30の認証結果を送信する。
【0034】
最後に、制御部8の確認手段8bは、カード会社のサーバ20からの認証結果を受けて、カード使用者に、カード30を用いた電子商取引の操作を許可し、その後リターンする。
【0035】
図5は、カードの確認に加え、カード使用者がカード会社と契約関係にある正しい使用者であることの確認を行う場合の電子機器1を用いたスキャン方法を示すフローチャートである。
【0036】
尚、図5のステップS1〜ステップS5は、上述した図4に示す電子機器1を用いたスキャン方法と同一であるので、その説明は省略する。ステップS3において、カード30の情報をスキャンした後、またはステップS5において、該スキャンしたカード30の情報を解読した後、ステップS10に移行する。
【0037】
ステップS10では、制御部8は、表示部2の表示画面2hの任意の領域に、第3の領域5を設定する。設定された第3の領域に、例えばカード使用者の指が接触されると、制御部8は、第3の領域5に接触された使用者の生体特徴である指の指紋をスキャンする。尚、この際、赤外線発光手段2sを用いて、使用者の静脈をスキャンしても良い。その後、ステップS11に移行する。
【0038】
ステップS11では、制御部8は、カード30のマーク31からスキャンしたカード情報及び使用者の指からスキャンした指紋を、確認手段8bを用いてカード会社のサーバ20に送信することにより、カード30が、カード会社が使用者に発行した正しいカードであることの確認と、カード使用者がカード会社と契約関係にある正しい使用者であることの確認を行う。
【0039】
尚、この際も、カード30のマーク31からスキャンしたカード情報が解読されている場合は、解読された情報が、解読されていない場合は、解読されていないスキャンしたマーク31の2次元の情報のみが、カード会社のサーバ20に送信される。
【0040】
さらに、この際、電子機器1から、店舗サーバ10に、電子商取引の決済をカードで行う旨が送信され、該送信を受けた店舗サーバ10は、カード会社のサーバに、カード会社に対する決済をカードで行う旨を送信する。
【0041】
電子機器1からカード情報が送信されたカード会社のサーバ20は、カード情報が解読されていない場合は、カード情報の解読を行い、送信されたカード情報から、カード30が、カード会社が使用者に発行した正しいカードであることの認証、及びカード使用者が、カード会社と契約関係にある正しい使用者であることの認証を照合により行って、認証結果を電子機器1に送信する。尚、この際、店舗サーバ10にもカード30の認証結果を送信する。
【0042】
最後に、制御部8の確認手段8bは、カード会社のサーバ20からの認証結果を受けて、カード使用者に、カード30を用いた電子商取引の操作を許可し、その後リターンする。
【0043】
このように、本発明の一実施の形態を示す電子機器1及び該電子機器1を用いた読み取り方法においては、電子機器1の表示部2の表示画面2h上に、カード30の表面30hの情報をスキャンする領域と、カード30の認証に関する表示を行う領域とを、制御部8により設定すると示した。即ち、制御部8によりカード30の表面30hの情報を読み取る第1の領域3と、カード30の認証に関する表示を行う第2の領域4とを、同一画面2h上に設定した。
【0044】
このことによれば、カード30の情報を読み取る専用機器を他に用意する必要がなくなり、また、使用者は、第2の領域4に表示された、カード30の認証に必要な手順を読みながら、カード30を第1の領域に当接させることができるため、低コストにて容易に操作することのできる、電子商取引システム利用者へのインタフェースを備える電子機器1を、単独の機器で提供することができる。
【0045】
また、視認することができない2次元のマーク31をスキャンして、カード情報をカード会社のサーバ20に送信し、カード30が、カード会社が発行した正しいカードであることを確認することにより、電子機器1にて、第3者が偽造したカードを使用することを防止することができる。
【0046】
さらに、特定のパターンを有する赤外線発光パターンから構成されたマーク32を、スキャンすることにより、2次元のマーク31の情報が第3者に読み取られてしまった場合でも、電子機器1にて、第3者が偽造したカードを使用することを防止することができる。即ちセキュリティを高めた電子機器1を提供することができる。
【0047】
また、制御部8により、使用者の指紋、静脈等の生体特徴をスキャンする領域を、カード30の情報を読み取る第1の領域3及びカード30の認証に関する表示を行う第2の領域4と、同一画面上に設けたことにより、使用者の生体特徴を読み取る専用機器を他に用意する必要がなくなる。
【0048】
さらに、使用者は、第2の領域4に表示された、カード30の認証に必要な手順を読みながら、指等を第3の領域5に当接させることができるため、低コストにて容易に操作することのできる、電子商取引システム利用者へのインタフェースを備える電子機器1を、単独の機器で提供することができる。
【0049】
また、カード30の確認のみならず、カード使用者の生体特徴をスキャンすることにより、カード30の第3者の不正利用を確実に防止することができる。
【0050】
さらに、カード30の情報を読み取る第1の領域3と、カード30の認証に関する表示を行う第2の領域4と、使用者の指紋、静脈等の生体特徴をスキャンする第3の領域5とを、制御部8は、表示部2の表示画面2h上の任意の領域に設定することができるため、即ち、表示画面2h上においては、何処においても、カード30の表面30hの情報及びカード使用者の生体特徴をスキャンすることができるため、使用者にとって、使い勝手のよいインタフェースを備える電子機器1を提供することができる。
【0051】
以下、変形例を示す。本実施の形態においては、電子機器1は、表示部2において、カード30の情報及びカード使用者の生体特徴をスキャンした後、該スキャンした情報をカード会社のサーバ20に送信して、該カード会社のサーバ20にて、カード30及びカード使用者の認証を行うと示した。
【0052】
これに限らず、電子機器1に、カード30及びカード使用者の認証を行う手段を設け、認証結果のみを、カード会社のサーバ20に送信するようにしてもよい。このことによれば、カード情報及びカード使用者の生体特徴が、カード会社のサーバ20に送信している途中で、インターネット上において漏洩してしまうことがないため、よりセキュリティを高めた電子商取引に用いる電子機器1を提供することができる。
【0053】
また、赤外線発光手段2sは、カード使用者の静脈をスキャンするために用いると示した。これに限らず、赤外線をカード30に照射することにより、カード30の材質を判定して、カードの偽造を防止することに用いても良い。
【0054】
具体的には、図6は、あるカード会社において、顧客によりカードの材質を変更した例を示す図表である。同図に示すように、例えば、カード会社Xにおいて、顧客“甲”のカードの材質をBに、顧客“乙”のカードの材質をAに、顧客“丙”のカードの材質をCに、顧客“丁”のカードの材質をAに、それぞれ事前に設定する。
【0055】
このことによれば、例えば第3者が、顧客“甲”のカードを偽造して使用した際、赤外線発光手段2sからカード30に赤外線を照射した後、カードの材質がB以外で形成されていれば、電子機器1は、該使用されたカードが偽造したカードであることを判定することができるため、カードの偽造を防止することができ、また電子機器1の表示部2によるカードの認識及びカード使用者の認識に加え、よりセキュリティを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明の一実施の形態を示す電子機器を有して構成された電子商取引システムの概略を示す図。
【図2】図1の電子機器の構成の概略を示す正面図。
【図3】図2の電子機器によって表面の情報が読み取られるクレジットカードの正面図。
【図4】本発明の一実施の形態を示す電子機器を用いたスキャン方法を説明するフローチャート。
【図5】カードの確認に加え、カード使用者が正しい使用者であることの確認を行う場合の電子機器を用いたスキャン方法を示すフローチャート。
【図6】あるカード会社において、顧客によりカードの材質を変更した例を示す図表。
【符号の説明】
【0057】
1…電子機器
2…表示部
2h…表示画面
3…第1の領域
4…第2の領域
5…第3の領域
8…制御部
8a…解読手段
8b…確認手段
30…カード
30h…カード表面
代理人 弁理士 伊藤 進

【特許請求の範囲】
【請求項1】
読み取り素子が全面に配置された表示画面を有する表示部と、
上記表示画面の任意の領域に、カード表面が接触される第1の領域を設定し、該第1の領域に接触された上記カード表面の情報を読み取るとともに、上記表示画面の任意の領域に、第2の領域を設定し、該第2の領域に上記カードの認証に関する表示を行うよう制御する制御部と、
を具備することを特徴とする電子機器。
【請求項2】
上記制御部は、上記表示画面の任意の領域に、接触された上記カード使用者の生体特徴の読み取りを行う第3の領域を設定するとともに、該第3の領域に接触された上記カード使用者の生体特徴の読み取りを行うよう制御することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
上記制御部は、上記第1の領域において読み取った上記カード表面の情報をカード会社に送信してカードの確認を行うとともに、上記第3の領域において読み取った上記カード使用者の生体特徴をカード会社に送信してカード使用者の確認を行うことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
【請求項4】
表示部の読み取り素子が全面に配置された表示画面の任意の領域に第1の領域を設定し、該第1の領域に接触されたカード表面の情報を読み取るステップと、
上記表示画面の任意の領域に第2の領域を設定し、該第2の領域に上記カードの認証に関する表示を行うステップと、
を少なくとも具備することを特徴とする電子機器を用いた読み取り方法。
【請求項5】
上記表示画面の任意の領域に第3の領域を設定し、該第3の領域に接触された上記カード使用者の生体特徴を読み取るステップをさらに有していることを特徴とする請求項4に記載の電子機器を用いた読み取り方法。
【請求項6】
上記第1の領域において読み取った上記カード表面の情報をカード会社に送信してカードの確認を行うとともに、上記第3の領域において読み取った上記カード使用者の生体特徴をカード会社に送信してカード使用者の確認を行うステップをさらに有していることを特徴とする請求項5に記載の電子機器を用いた読み取り方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−184973(P2006−184973A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−374895(P2004−374895)
【出願日】平成16年12月24日(2004.12.24)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】