説明

電子装置の製造方法

【課題】ネクタをケースに一体に形成すると厚さ方向の寸法を短くすることができるが、コネクタの端子を回避して回路基板をケース内に入れ、横方向に回路基板をずらして回路基板が端子の後方に回り込むようにしなければならないので、回路基板が移動できるスペースを確保するためケースが大型化する。
【解決手段】コネクタ部の端子をケース内側に突出させない状態でケース本体内に回路基板を収納させた後、端子の先端が回路基板の所定位置に到達するまでケース内側に向かって押し込み、ケース内側に突出した端子を回路基板の所定位置に半田付けするようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、イオン発生装置等の電子装置の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の電子装置は回路基板を樹脂製のケース内に収納している。回路基板を収納させた状態でケースを封止すると、回路基板と外部機器とを電気的に接続するため、電子装置側にコネクタを設ける必要がある。
【0003】
このような電子装置にコネクタを設けるものとして、コネクタの端子をケース内側に突出させ、さらにこの突出した部分を略直角に曲げた状態で回路基板に挿入して半田付けしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平7−263069号公報(図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の電子装置では、回路基板上にコネクタが位置することになるので、ケースの厚みが厚くなるという不具合が生じる。また、コネクタをケースと別体に形成すると、コネクタを取り付ける部分の周囲に、コネクタとケースとが干渉しないようにスペースを確保しなければならず、ケースを小型化できないという不具合が生じる。
【0005】
なお、コネクタをケースに一体に形成すると厚さ方向の寸法を短くすることができるが、コネクタの端子を回避して回路基板をケース内に入れ、横方向に回路基板をずらして回路基板が端子の後方に回り込むようにしなければならないので、回路基板が移動できるスペースを確保するためケースが大型化するという新たな不具合が生じる。
【0006】
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、可及的にケースを小型化することのできる電子装置の製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本発明による電子装置の製造方法は、上方に開口する有底のケース本体内に回路基板を収納し、ケース本体に一体に形成したコネクタ部の端子を回路基板の所定の位置に半田付けする電子装置の製造方法において、上記コネクタ部の端子をケース内側に突出させない状態でケース本体内に回路基板を収納させた後、端子の先端が回路基板の所定位置に到達するまでケース内側に向かって押し込み、ケース内側に突出した端子を回路基板の所定位置に半田付けすることを特徴とする。
【0008】
なお、上記ケースは熱可塑性の樹脂で成形されており、上記端子は金属性のジグに押されてケース内側に押し込まれるものであって、端子を押し込んだ後ジグが端子に当接したままの状態で上記半田付けを行い、端子の熱をジグに伝導させて、ケースの端子と接触している部分が溶融しないようにすることが望ましい。
【発明の効果】
【0009】
以上の説明から明らかなように、本発明は、コネクタをケースと一体に形成した場合であっても回路基板をケース内にセットする際にはコネクタの端子が邪魔にならないので、ケースの大きさを回路基板の形状に合わせて可及的に小さくすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1を参照して、1はケース本体であり、熱可塑性の合成樹脂で形成されている。このケースの側面の一部にコネクタ部11を一体に形成した。このコネクタ部11には外部からのコネクタが接続されるため、コネクタ部11内には端子2を挿入する必要がある。
【0011】
端子2はケース本体1に設けられた挿入口12に外側から圧入される。ただし、第1ステップとして、端子2の先端が挿入口12から突出しない位置まで端子2を挿入しておく。その状態で、回路基板4をケース本体1内にセットする。回路基板4には端子2が半田付けされるランド41が設けられており、回路基板4をケース本体1内にセットすると、これらランド41が挿入口12の近傍に位置し、かつ挿入口12の下縁の高さと回路基板4の上面の高さがほぼ同じ高さになるように設定されている。
【0012】
回路基板4がケース本体1内にセットされると、挿入口12に途中まで挿入されている端子2をジグ3で所定の位置まで押し込む。すると、端子2の先端はランド41の上面に移動しその状態で端子2の先端をランド41に半田付けする。なお、ジグ3は金属性であり、端子2をランド41に半田付けする間、ジグ3を端子2に当接させたままにして、端子2の熱をジグ3に伝導させて端子2が高温にならないように冷却する。仮にジグ3を端子2から離して半田付けすると、端子2が高温になり挿入口12の周囲が溶融する恐れがあるからである。
【0013】
端子2をランド41に半田付けする構成が終了すると、蓋板5をケース本体1に接着してケース本体1の上面開口を封止する。接着剤が硬化して蓋板5の接着が完了すると、ケース本体1の側面に設けた開口13が上面に位置するように姿勢を変えて、この開口13からケース本体1内に樹脂を流し込んでポッティングして電子装置が完成する。
【0014】
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図
【符号の説明】
【0016】
1 ケース本体
2 端子
3 ジグ
4 回路基板
5 蓋板
11 コネクタ部
12 挿入口
41 ランド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方に開口する有底のケース本体内に回路基板を収納し、ケース本体に一体に形成したコネクタ部の端子を回路基板の所定の位置に半田付けする電子装置の製造方法において、上記コネクタ部の端子をケース内側に突出させない状態でケース本体内に回路基板を収納させた後、端子の先端が回路基板の所定位置に到達するまでケース内側に向かって押し込み、ケース内側に突出した端子を回路基板の所定位置に半田付けすることを特徴とする電子装置の製造方法。
【請求項2】
上記ケースは熱可塑性の樹脂で成形されており、上記端子は金属性のジグに押されてケース内側に押し込まれるものであって、端子を押し込んだ後ジグが端子に当接したままの状態で上記半田付けを行い、端子の熱をジグに伝導させて、ケースの端子と接触している部分が溶融しないようにしたことを特徴とする請求項1に記載の電子装置の製造方法。

【図1】
image rotate